住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 08:17:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

190821: 匿名さん 
[2021-03-29 17:45:52]
4000万で土地も買っちゃうとローコスト注文住宅にしても貧相だよね
相続を待つしかない人生もまた貧相
190822: 匿名さん 
[2021-03-29 18:28:56]
>>190815 匿名さん

だったら、まずは元になる4,000万以下のマンションが必要だな。ちゃんと探したの?
それで4,000万のマンションのランニングコストを幾ら流用すれば好立地の土地を買い広い注文住宅が建てられるのか、予算の内訳を説明してください。
それがスレの趣旨なんでしょ?
190823: 通りがかりさん 
[2021-03-29 19:04:03]
穿った言い方すると、マンションって賃貸率、独身率、子無率(子孫が絶える)が高い
つまり、社会人としてまともな(甲斐性のある)生活を送れていない人が多い。
戸建の方が全てに於いて勝るのは当たり前だし、今更マンションにしか住めない人を揶揄するのは
何だか弱い物虐めな気がします
190824: 匿名さん 
[2021-03-29 19:38:20]
>>190823 通りがかりさん

パパとママにそのレスを見てもらいなさい。
190825: 匿名さん 
[2021-03-29 19:38:42]
>>190823 通りがかりさん
それって投資型マンションの場合ね。
居住用とは別物。
190826: 匿名さん 
[2021-03-29 19:43:41]
8050問題は悲惨だな。
殆どが戸建に住んでるだろ。
190827: 匿名さん 
[2021-03-29 19:58:39]
またスレタイも理解できないしたくない奴が管巻いてるのか
嫌なら他のスレに行け
190828: 匿名さん 
[2021-03-29 20:01:26]
このスレは4000万の中古マンションを買えなかった人を眺めるものなのにね
190829: 匿名さん 
[2021-03-29 20:01:57]
上下左右の喧騒に寄り添い慈しむ余裕の覇者だけが到達することを許される至高の住居
それこそがマンション
190830: 匿名さん 
[2021-03-29 20:03:54]
>>190823 通りがかりさん
>社会人としてまともな(甲斐性のある)生活を送れていない人
朝5時からスレ活してるおじさん子供部屋の人の話ね
190831: 匿名さん 
[2021-03-29 20:46:18]
>>190822 匿名さん
> だったら、まずは元になる4,000万以下のマンションが必要だな。ちゃんと探したの?

それは、この価格帯のマンションを購入ししようとしているマンションさんに言ってくださいね。
そう、万が一にもこの価格帯のマンションの購入を検討している人は、今すぐに、
・賃貸マンションの物件を探す
か、
・見込んでいたランニングコストを踏まえた戸建ての取得
に方向転換しましょう!
間違っても、この価格帯のマンションを購入してはいけません。
これは、このスレにおける、マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です!
190832: 匿名さん 
[2021-03-29 21:35:23]
Yahoo!不動産には、こんなテーマのページもあるんですね。

● 3,000万円以下の新築(分譲)マンション一覧
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/themelist/11/

ここのマンションさん曰く、
「絶対に買ってはならないマンション」
ってことですね~♪
190833: 匿名さん 
[2021-03-29 21:44:32]
買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ
190834: 匿名さん 
[2021-03-29 21:47:22]
>>190833 匿名さん
> 買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ

未だに、自ら住まう家を「資産」目的で買う人が居るんだ…びっくり。
自ら住まう家はマンション、戸建てに関わらず「負債」以外の何ものでも無いのに。
190835: 匿名さん 
[2021-03-29 21:48:47]
まぁ。いずれにしても、この価格帯のマンションを購入してはいけません。
これは、このスレにおける、マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です!
190836: 匿名 
[2021-03-29 21:53:12]
> 買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ

築20年たった40坪の中古戸建が8200万だそうですよ
23区なら中古マンションが限界でしょう
築20年たった40坪の中古戸建が8200...
190837: 匿名さん 
[2021-03-29 22:49:35]
>>190833 匿名さん
> 買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ

この価格帯の自ら居住する住居を、資産価値目的で買うとすれば、それは正直なところ、止めておいた方が良いかも知れませんね。(当然、マンションも)

資産価値目的以外で、戸建てを「購入する」意味・目的・メリットを再掲しておきます。

マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。

マンション民が19万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。
もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンション「住まい」を否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約を中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレのマンション派・戸建て派の相互共通合意事項、結論であります。

そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。
この価格帯の自ら居住する住居を、資産価値...
190838: 匿名さん 
[2021-03-29 23:23:41]
>>190836 匿名さん

横の更地の40坪は8400万ですよ
190839: 匿名さん 
[2021-03-29 23:40:46]
>>190833 匿名さん 
>買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ

都会の地価を知らないマンションさん
190840: 匿名さん 
[2021-03-30 07:19:01]
多重コピペ戸建

マンションか笑
190841: 匿名さん 
[2021-03-30 07:21:13]
マンションは賃貸でもオッケー
戸建ならマンションを踏まえる必要なし

マンション派と戸建派、双方納得の合意事項ですね。
190842: 匿名さん 
[2021-03-30 07:50:09]
このスレにいる人って誰もマンション買ってないんだよね…
190843: 匿名さん 
[2021-03-30 08:04:42]
賃貸ならマンションでもOK
マンションなんかわざわざ買わなくてもね。
190844: 匿名さん 
[2021-03-30 08:12:05]
戸建を買うのに、マンションを踏まえるようなフリをする意味はない。
190845: 匿名さん 
[2021-03-30 08:19:24]
マンションを買う意味はもっと無い
190846: 匿名さん 
[2021-03-30 08:31:08]
マンションから戸建に越したけど
前のマンション貸してるから、住みやすかったし
結構良い値段で貸せてるから良かったですよ
190847: 匿名さん 
[2021-03-30 09:24:39]
戸建とマンションを所有しているとそれぞれのメリットデメリットがよく分かる。
190848: 匿名さん 
[2021-03-30 09:25:30]
マンションを買う意味のない戸建。
190849: 匿名さん 
[2021-03-30 09:27:07]
戸建派は、マンションにかまけてないで8050問題を真剣に考えないと。
190850: 匿名さん 
[2021-03-30 09:28:13]
4,000万円以下のマンションを踏まえた予算の戸建さん。
190851: 匿名さん 
[2021-03-30 10:25:39]
戸建てからマンションに越したけど、上の階の足音は少しするけれど、左右と下は居るかいないかわからないくらい物音も声も聞こえない。生活音は窓開けて暮らしている戸建ての方があったな。
戸建て君のマンション観は、賃貸マンション(アパート)なんだろうと思う。

「賃貸で」という人も居るけれど、賃貸と分譲では残念ながら、設えが違う。トイレ・キッチン・バスルームの設備が貧弱だし、ドアも窓も、全て安価。造りも安いから隣の物音が聞こえる。
「賃貸でもイイや」と思って調べた事があったけれど、分譲とは造りが違うんだよ、残念ながら。賃貸目的で建てられたモノって、「安く造って如何に儲けるか」だから。

まれに分譲マンションの一室を賃貸で出しているのが稀ーにあるけれど、いつまで住み続けられるのかわからないのと、半地下の部屋だったりと、条件が良くなかったりで候補から消えた。

あと、都心だと家賃50万とか100万を超える高級賃貸マンションがあるらしいけれど、
それほどの予算はないしな。

結局、値下がり率の低そうな駅近の中古マンションを買って住んでいる。
新築は高くなり過ぎで、馬鹿馬鹿しい。

190852: 匿名さん 
[2021-03-30 11:04:51]
>>190851 匿名さん
> 賃貸目的で建てられたモノって、「安く造って如何に儲けるか」だから。

それは、この価格帯の分譲マンションも同じでは?

マンションは人件費・材料費高騰で利益が減るどころの騒ぎではなくなっており、ひどいくらいの原価低減(コストダウン)を強行しています。

狭く、狭くしてようやく、値上がったかな?レベルに持ってきているに過ぎません。

最近のマンションのコストダウンのひどさは、こちらが参考になりますね。

「☆建築費が高すぎてもはや昭和に先祖返り」だそうです。

● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」

https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html

----
198:【のらえもん】
さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。

199:【マンションマニア】
多いですね。

200:【のらえもん】
60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。

201:【マンションマニア】
ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。

202:【のらえもん】
リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。

…って言いますか、お父さんの寝る場所がリビング・・・。
それは、この価格帯の分譲マンションも同じ...
190853: 匿名さん 
[2021-03-30 11:14:00]
コピペを重ねる戸建。
マンションか笑
190854: 匿名さん 
[2021-03-30 12:02:42]
>>190852 匿名さん
その例は「安く造って如何に儲けるか」じゃなくて
「小さく造ってボリューム層に売れる価格帯で売る」だな。
価格を下げるために極端な安物にしてしまうと売れないから、玄関ポーチを無くしたり、ディスポーザーやトイレの手洗いを無くしたり、細かいところではドアストッパーを付けずオプションにしたりして価格を抑えてる。

まあ、ポテチとかが一個あたりの価格を値上げせずに、袋を小さくして、中身を減らすやり方と同じ。中身のポテチの品質は同じだけど。


マンションと賃貸の例は、中身のポテチの品質を低下させてるって話だけど、違いわかるかな?
190855: 匿名さん 
[2021-03-30 12:22:58]
「オフィス空室率15%」衝撃予測が絵空事でない理由 超高層ビル11棟が1年で空に 2030年、都心の姿は?

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdb531be10164ab5185a160b42cc67361bd7...

コロナで世界はいろいろ変わりそうだな
190856: 匿名さん 
[2021-03-30 12:31:43]
>>190837 匿名さん
戸建に関して無知なのかな?
戸建は所有してないのが文章からよくわかるぜ
190857: 匿名さん 
[2021-03-30 12:32:45]
>>190839 匿名さん
>都会の地価を知らないマンションさん

また土地を所有してない人だね
文章わかるかな?
上物のことを書いてあるのよ
190858: 匿名さん 
[2021-03-30 12:41:04]
マンションは47年で無価値って話か。
土地は減価償却しないからね。
190859: 匿名さん 
[2021-03-30 12:58:48]
>>190852 匿名さん

どこをどう数えたら3LDKなんだろう?

土地さえあれば4000万円台で
こんなのとかいくらでもあるのに

どこをどう数えたら3LDKなんだろう?土...
190860: 匿名さん 
[2021-03-30 13:13:00]
>>190859 匿名さん
出たよ笑↓
>土地さえあれば

馬鹿なのかな?
190861: 匿名さん 
[2021-03-30 13:32:34]
土地があっても土地を買えないからマンションなんか買っちゃう人があとをたたない。
マンションだったら借りればいいのにね。
190862: 匿名さん 
[2021-03-30 13:45:16]
>>190859 匿名さん
ローコストだよね
190863: 匿名さん 
[2021-03-30 13:45:48]
>>190861 匿名さん
小学生かな?
190864: 匿名さん 
[2021-03-30 13:58:41]
>>190862 匿名さん
>ローコストだよね

2000万もしなそうだよね
190865: 匿名さん 
[2021-03-30 14:10:52]
マンションの設備は型落ち寄せ集めのノーコスト住宅だけどね
190866: 匿名さん 
[2021-03-30 14:18:20]
>>190859 匿名さん
1階はガレージと階段と納戸かな
2階はワンルームにトイレだけ?
なんじゃ?この家
190867: 匿名さん 
[2021-03-30 16:03:21]
都市部の利便性のいい土地を買えない・持っていない人を救済するためにマンションがある
190868: 匿名さん 
[2021-03-30 16:17:44]
4000万のマンションを買えなかった人のためにこのスレはある
190869: 匿名さん 
[2021-03-30 16:20:23]
>>190866 匿名さん
ガレージにしては車いじる道具が無いので、車庫?
安そうな作りなのは分かる
190870: 匿名さん 
[2021-03-30 17:14:18]
4000万のマンションなんか買わなかった人のためにこのスレはある
190871: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-30 17:21:31]
>>190859 匿名さん

中国か台湾の車評論家(只のオタク?)っぽい人のフェイスブックからの引用?
写真自体は国内の普通の住宅街の中みたいだけど、オフィス兼用建物でしょう
(高級住宅街では、フェラーリのような偏差値の低い車は結構レアかも(*^O^*))
まあ4000万位の建物だとは思いますが、もうちょっとマシな事例にすればいいのに
190872: 匿名さん 
[2021-03-30 18:29:22]
やはり、この低価格帯でも大事なのは立地のようです。
そしてキャピタルゲインの見込めるエリアなら、賃貸より圧倒的に分譲が有利。


*山手線駅に2LDK中古マンションを買った男性、10年後に「大儲け」できたワケ
10年前に埼玉県郊外に3600万円で戸建てを買った。10年後、仕事の都合で引っ越す必要が出てきて、その家を手放そうとすると、なんと価格は1800万円程度…。一方で、山手線駅に中古マンション買っておけば現在は5500万、大きなその差は一体?

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f8fdfac847297479cd572205c1a6240e12...
190873: 匿名さん 
[2021-03-30 18:48:23]
>(高級住宅街では、フェラーリのような偏差値の低い車は結構レアかも(*^O^*))

低額スレで高級住宅街とかアホかw

ちなみに都心の戸建て中心の高級住宅街(坪単価500万以上)に住んでいるので近所見てみますと、フェラーリオーナーは戸建てマンション共に沢山います。戸建てだと一世帯でフェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン持ってる方がいますし、あとアストン、マセラティなども人気ですし、あとロールス、ベントレーといったいわゆる高級車も多数。ポルシェカイエンやメルセデス、レンジローバーあたりのSUVがゴロゴロいて、国産車はほとんど走っていない感じです。田舎の高級住宅街とは都心のはレベルが違いすぎると思いますよw

口コミ知りたいとのことなのでご参考まで。
190874: 匿名さん 
[2021-03-30 19:15:41]
バス便の郊外の広い敷地にオリジナリティあふれる豪邸を建てた人いるけど悲惨な結果になってる
ご自慢の庭は雑草で見るも無惨だし毎日子供の送迎に車を走らせる毎日
都心部に引っ越しをしようにも土地に価値がないから見向きもされない
永住するから関係ないと言ってもいつ車を運転できなくなるか分からないし
売らざるを得ない時がこないとも限らない
戸建ならとにかく災害に強い土地と駅近、立地が全て
多少敷地は狭くても都心部に住むことをおすすめします。
190875: 匿名さん 
[2021-03-30 19:21:38]
知り合いは開発が始まったばかりの某有名エリアのタワマンを4500万で買って、
5年住んで9500万で売ってましたね。
金持ちは家にもお金を稼いでもらっている。
190876: 匿名さん 
[2021-03-30 19:43:12]
予算が4,000万だと土地が買えないなぁ、、、

そうだ、相続しよう!
190877: 匿名さん 
[2021-03-30 19:44:57]
物件名がない値上がり話はガセ
190878: 匿名さん 
[2021-03-30 19:48:32]
>>190877 匿名さん

物件名がないだけで嘘だと決まったわけではない。
190879: 匿名 
[2021-03-30 19:51:42]
知り合いは50坪5000万で買った土地を最近査定してもらったら1億位だって言ってましたね

190880: 匿名さん 
[2021-03-30 19:51:54]
>>190876 匿名さん

早く相続したいね。
190881: 匿名さん 
[2021-03-30 19:55:25]
>>190863 匿名さん

ここのマンションさんは相変わらずだな。
こんな輩がいるなら、マンションでの幼い子供を狙った犯罪の発生率が高いというのもなんとなく判る気がするね。
190882: 匿名さん 
[2021-03-30 19:57:04]
相続なんか下手したら50-60歳になってからだし時期も分からないぞ。金融で儲けてさっさと自分で買ったほうがいい。
190883: 匿名さん 
[2021-03-30 19:59:29]
>>190881 匿名さん

朝から晩までスレに入り浸り、マンションマンションとマンションを叩きまくる正体不明の人物が、常識ある社会人を装うのはムリがあるよね。
190884: 匿名さん 
[2021-03-30 20:06:13]
>金融で儲けてさっさと自分で買ったほうがいい。
額に汗して働けばうちくらい買えるぞ
190885: 匿名さん 
[2021-03-30 20:20:39]
>>190883 匿名さん

デメリットとリスク満載のマンションな上に、マンションさんでさえマンションのメリットを語れずにスレチな話題に逃げる有様。
戸建てさん達のマンションの話題のレスがあればマンション叩きと被害妄想、しかも複数人を同一人物と勘違いするから正体不明と喚き散らす。
ニートなのか判らんが24時間スレに入り浸りなところだけは、ここのマンションさんを唯一羨ましいとは思うけど、リタイア後もここのマンションさんのようにはなりたくないな。
190886: 匿名さん 
[2021-03-30 20:22:39]
>>190885 匿名さん
毎回マンションのメリット書いてあげてるから覚えよう
「すみやすい」
190887: 匿名さん 
[2021-03-30 20:22:53]
>>190874 匿名さん
23区内の駅徒歩数分の戸建てでも子供を車で駅や学校まで送ることがある
車の送迎は田舎だけではない
190888: 匿名さん 
[2021-03-30 20:29:28]
どこの学校?
190889: 匿名さん 
[2021-03-30 20:30:59]
メトロでは見たことないけど駅前ロータリーがあって、奥様がタントで送迎してる感じじゃないかな?
190890: 匿名 
[2021-03-30 20:39:45]
>>190888 匿名さん

日吉
190891: 匿名さん 
[2021-03-30 20:42:09]
>>190887 匿名さん

池尻
190892: 匿名さん 
[2021-03-30 20:59:21]
>>190886 匿名さん

デメリットとリスク満載のマンションが住みやすいなんて烏滸がましいから「すみやすい」ね。
安いから「マンションは土地を買えない人の救済住居」と毎回書いてたのはマンションさんなんだね。
190893: 匿名さん 
[2021-03-30 21:08:15]
>>190886 匿名さん
戸建て君は忘れるらしい。
今まで何度もマンションのメリットは書かれているのに、都合の悪い事は忘れる病っぽい。
190894: 匿名さん 
[2021-03-30 21:14:24]
>>190893 匿名さん
もうお歳なのかしらね
190895: 匿名さん 
[2021-03-30 21:17:42]
>>190894 匿名さん
それにしては基本的な知識もないし。
やはり子供でしょう
190896: 匿名さん 
[2021-03-30 21:21:50]
>>190895 匿名さん
お父さんちの子供部屋に住んでるらしいよ
190897: 匿名さん 
[2021-03-30 21:22:12]
>マンションが住みやすいなんて烏滸がましいから「すみやすい」ね。

↑これなんて意味わからんし。
国語力も難ありだよ。
190898: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-30 21:32:32]
>>190873 匿名さん

はいはい、うちの近所も一種低層ですが国産車はほぼ皆無といっていいくらいです。
只SUVやセダンならカイエンSでもパナメーラでも全く目立ちませんが、流石に真赤なフェラーリやランボ(ウルスとかも含まれる)とかだとKY(=低偏差値)と見なされ、ましてやベントレーなどはその筋と怪しまれます
うちの場合、最近まで我家は安いギブリとMINIコンバーチブルでした。
でもこの程度でも仕事先(上場企業です)でバレたらろくな事がないので、ギブリはVOLVOのコンパクトカーにダウングレードしました
公務員や上場企業の場合、上層部は目立たない国産車か外車でもコンパクトがセオリーです。
弁護士も会計士も同じ。これは覚えておいた方がいいです

190899: 匿名さん 
[2021-03-30 21:33:29]
>今まで何度もマンションのメリットは書かれているのに、

マンションは相続放棄しやすいというメリットはある
190900: 匿名さん 
[2021-03-30 21:38:34]
>>190899 匿名さん
ねえ、ホントに忘れてるの?
190901: 匿名さん 
[2021-03-30 21:44:16]
>>190898 口コミ知りたいさん

車(特に他人様の持ち物)を自慢する輩は、他に何の取り柄も無い低学歴のポンコツ背伸び野郎でしょ 
きっと五反田あたりに住む集合アパート民に間違いないから相手にしなさんな(^_^)
190902: 匿名さん 
[2021-03-30 21:48:53]
>今まで何度もマンションのメリットは書かれているのに、

土地を買えない人の救済住居はマンションのメリットらしい。
190903: 匿名さん 
[2021-03-30 21:51:47]
>今まで何度もマンションのメリットは書かれているのに、

マンションだと断捨離が自然と身につくというメリットはあるとかないとか。
190904: 匿名さん 
[2021-03-30 22:00:11]
>>190897 匿名さん
気に入っているらしく頻繁に使っている「踏まえる」も使い方、違うしな
190905: 匿名さん 
[2021-03-31 00:00:21]
なぜ住みやすいではなく すみやすい なのか
マンションは隅が安いのか?
190906: 匿名さん 
[2021-03-31 00:48:22]
住居形態として本当にマンションが住みやすいなら、田舎にもマンションが乱立しているはず。
土地代が安い田舎なら土地を自分だけで買えるけど、土地代が高過ぎて手が届かないエリアなら共同住宅にして他人と割勘で購入できるのがマンション。
土地を買えない人の救済住居がマンション。
190907: 匿名さん 
[2021-03-31 05:06:35]
高度成長経済期、地方から都市に流入する多数の土地を持たない人に安価な住居を提供するためにできた分譲マンション。
すでに経済衰退期に入った日本ではマンションはその役割を終えて余剰在庫があふれ老朽化するばかり。
190908: 匿名さん 
[2021-03-31 06:10:51]
ここは、これから購入するなら?スレだよ。
これから戸建てなどドブにお金捨てるようなもの。低予算だからきそ賢く買うべき。

*山手線駅に2LDK中古マンションを買った男性、10年後に「大儲け」できたワケ
10年前に埼玉県郊外に3600万円で戸建てを買った。10年後、仕事の都合で引っ越す必要が出てきて、その家を手放そうとすると、なんと価格は1800万円程度…。一方で、山手線駅に中古マンション買っておけば現在は5500万、大きなその差は一体?

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f8fdfac847297479cd572205c1a6240e12...
190909: 匿名さん 
[2021-03-31 06:46:20]
バス便の郊外の広い敷地にオリジナリティあふれる豪邸を建てた人いるけど悲惨な結果になってる
ご自慢の庭は雑草で見るも無惨だし毎日子供の送迎に車を走らせる毎日
都心部に引っ越しをしようにも土地に価値がないから見向きもされない
永住するから関係ないと言ってもいつ車を運転できなくなるか分からないし
売らざるを得ない時がこないとも限らない
戸建ならとにかく災害に強い土地と駅近、立地が全て
多少敷地は狭くても都心部に住むことをおすすめします。
190910: 匿名さん 
[2021-03-31 07:03:36]
と、言うことでマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
購入するなら戸建て一択。
マンションに住むなら賃貸でおk。

19万レスの信頼と実績があるこのスレにおける、マンション派・戸建派の双方共通合意事項です。
と、言うことでマンションを購入する意味・...
190911: 匿名さん 
[2021-03-31 07:07:02]
>>190818 匿名さん

マンションで孤独死なんてよくある話だよね。
190912: 匿名さん 
[2021-03-31 07:12:52]
>>190818 匿名さん

そんなに心配しなくても、相続放棄されるマンションには事欠かないから。
190913: 匿名さん 
[2021-03-31 07:15:12]
>>190908 匿名さん

マンション業者が良くする架空の儲け話だね
比較対象が極端に悪い条件なのが手口
190914: 匿名さん 
[2021-03-31 11:56:34]
>3600万円で戸建てを買った。10年後、なんと価格は1800万円程度…
これ怖いよね
ローンで買ってたら10年で1000万くらいしか元本減らないから不足金が出るぞ
190915: 匿名さん 
[2021-03-31 11:59:41]
>>190914 匿名さん

引用しない自由行使中ですか?

>埼玉県のある駅(東京駅から電車で50分ほど)から徒歩25分(主にバス利用)

こんなのと比べないと持論を展開できないのがマンション
190916: 匿名さん 
[2021-03-31 12:09:21]
>>190915 匿名さん

同じエリアのマンションなら10年間管理費、修繕費、駐車場代払って1000万位にしかならなそうw
190917: 匿名さん 
[2021-03-31 13:08:12]
>>190915 匿名さん

同立地の近隣低層住宅地に
同じような広さで注文住宅住まいのケースにして
50年後で比較すると違う結果になると思う
190918: 匿名さん 
[2021-03-31 13:27:48]
他人のふんどしで相撲を取ろうとする輩が続出してますなぁ(^^)ww
幼いい子どもみたいだわw
190919: 匿名さん 
[2021-03-31 15:29:38]
>>190917 匿名さん
築50年の老朽マンションは高齢世帯が亡くなって空室だらけ。
管理組合も機能しないから荒れ放題。
地域社会で負の遺産化。
190920: 匿名さん 
[2021-03-31 16:12:41]
マンションは相続拒否や相続手続きがされないまま空室が増えても管理機能が維持されるのか?
残った居住者の負担が増えるばかりの住居。
190921: 匿名さん 
[2021-03-31 16:13:31]
結論はどっちでもいいってことだね。
190922: 匿名さん 
[2021-03-31 17:03:09]
親に大きな額の債務がなければ、地価だけで数千万以上する戸建ては相続放棄されにくい。
190923: 匿名さん 
[2021-03-31 17:35:45]
>>190921 匿名さん

買うなら戸建て
マンションなら賃貸で
190924: 匿名さん 
[2021-03-31 19:36:08]
>>190923 匿名さん
どっちも賃貸でいいと思うが
190925: 匿名さん 
[2021-03-31 20:08:13]
>マンションなら賃貸で

賃貸じゃあいつ追い出されるか分からないし、住み替えの事態になったら売却益も享受できないから論外。価格ダダ下がりの戸建てなら賃貸でもいいだろうが。

*山手線駅に2LDK中古マンションを買った男性、10年後に「大儲け」できたワケ
10年前に埼玉県郊外に3600万円で戸建てを買った。10年後、仕事の都合で引っ越す必要が出てきて、その家を手放そうとすると、なんと価格は1800万円程度…。一方で、山手線駅に中古マンション買っておけば現在は5500万、大きなその差は一体?

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f8fdfac847297479cd572205c1a6240e12...
190926: 匿名さん 
[2021-03-31 20:10:15]
>>190925 匿名さん

賃貸で追い出されるって現実的じゃないだろ
どういう想定だよ
190927: 匿名さん 
[2021-03-31 20:13:05]
>>190924 匿名さん
マンションは総数の半分以上が賃貸向け。
戸建ての賃貸は全戸数の数%程度しかない。
マンションなら賃貸物件多く選べるが、戸建てに住むなら買うしかなくなる。
190928: 匿名さん 
[2021-03-31 20:13:56]
ここのマンションさんはご高齢でニート状態ということなんでしょ。
190929: 匿名さん 
[2021-03-31 20:18:06]
>10年前に埼玉県郊外に3600万円で戸建てを買った。

埼玉県郊外で3600万じゃ土地がただ同然の地域だろう。
立地のいい戸建てを買っておけば高額な土地があるから、中古建物の価格など気にならない。
190930: 匿名さん 
[2021-03-31 20:29:04]
4,000万以下のマンションを踏まえてからの戸建て笑
190931: 匿名さん 
[2021-03-31 21:04:34]
>立地のいい戸建てを買っておけば高額な土地があるから、

4000万マンションが建つような不便な田舎ですよね?
スレタイにあるマンションのランコス足して5000万程度の戸建てとか価値ないよ、ぶっちゃけw
190932: 匿名さん 
[2021-03-31 21:05:13]
>立地のいい戸建てを買っておけば高額な土地があるから、

ファミリー向け4000万マンションが建つような不便な田舎ですよね?
スレタイにあるマンションのランコス足して5000万程度の戸建てとか価値ないよ、ぶっちゃけw
190933: 匿名さん 
[2021-03-31 21:12:58]
>>190932 匿名さん

23区内は中古でも戸建は8000万超なんでちょっと狭いけど新築マンションにしました。
190934: 匿名さん 
[2021-03-31 21:13:55]
>埼玉県郊外で3600万じゃ土地がただ同然の地域だろう。

ですよね。でも筆者の方は家族向けの広さが必要と納得で、当時購入したわけですよ。そして10年後に1800万に。
でも同じ10年前に広さは多少犠牲にしても、山手線豊島区のマンション買っていたら5500万で売却できたと。

さて、それでも埼玉の戸建て買いますか?

っていう単純な計算ができないのがここの戸建て推しさんですかねw
190935: 匿名さん 
[2021-03-31 21:15:58]
> 23区内は中古でも戸建は8000万超なんでちょっと狭いけど新築マンションにしました。

正解ですね。そして10年後に8000万以上で売却して、より広い好立地の億ションを購入できますよ。
戸建て買ってたら8000万が4000万以下になってるでしょうから。不動産は立地が一番大事です。
190936: 匿名さん 
[2021-03-31 21:22:52]
>>190935 匿名さん

はい!そう信じてペアローンで頑張ります!
190937: 匿名さん 
[2021-03-31 21:23:37]
> 23区内は中古でも戸建は8000万超なんでちょっと狭いけど新築マンションにしました。

何が言いたいの?8000万の中古戸建てと4000万の新築マンションが同じ価値だということ?
それなら断然新築マンション買うでしょ皆んな。
なんなら、あと2000万ぐらい足してより広いマンションにするだろうね。
値段だだ下がりの戸建ては無い。しかも中古とかw
190938: 匿名さん 
[2021-03-31 21:23:56]
>>190934 匿名さん

はい!やっぱり戸建です
190939: 匿名さん 
[2021-03-31 21:25:34]
>>190934 匿名さん

10年も刑務所みたいな団地に住むのはきついなぁ~w
190940: 匿名さん 
[2021-03-31 21:55:25]
>埼玉県郊外で3600万じゃ土地がただ同然の地域だろう
ひどい言い方だね
この人賃貸だろうね。3600万のローン払うの大変なんだよ
190941: 匿名さん 
[2021-03-31 22:02:27]
8000万の中古戸建てはほぼ土地代。
建替えれば格安の戸建てが手に入る。
190942: 匿名さん 
[2021-03-31 22:05:56]
>>190937 匿名さん
戸建ての中古ってのは、固定資産税軽減のため建ってる古家付土地
撤去費用分値引きか更地渡しで契約してその後に
注文住宅を建てるもの

売り建ての建築条件付とは違う
190943: 匿名さん 
[2021-03-31 22:06:03]
>>190940 匿名さん
3600万の戸建ては都区内のまともな戸建ての半額以下です。
3600万のローンを払うのが大変なら4000万以下のマンションにしたほうがいい。
190944: 匿名さん 
[2021-03-31 23:57:26]
>>190934 匿名さん

戸建だから下がったのではなく、埼玉で駅遠だから下がったのでしょう。
都内はどこもこの10年で公示・路線価格共値上がりしています。
(うちは戸建だけど渋谷や恵比寿、目黒駅までどれも玄関出て15分ですが車は2台置けますw)

190945: 匿名さん 
[2021-04-01 00:47:05]
そもそも3600万の都内マンションなんて
狭小築古の単身者向けの所謂投資用途のババ抜き状態か
訳あり物件しかないだろう

190957: 匿名さん 
[2021-04-01 09:57:54]
4,000万以下のマンションを踏まえてからの戸建。
190959: 匿名さん 
[2021-04-01 10:09:23]
やっぱりマンションより戸建てだね。
190960: 匿名さん 
[2021-04-01 10:14:31]
都心に戸建て向きの一低住はない。
190962: 匿名さん 
[2021-04-01 10:17:04]
マンション、快適!笑
(ただし、賃貸マンションを除く)
190964: 匿名さん 
[2021-04-01 10:19:55]
>>190957 匿名さん
戸建てはいくらのマンションでも買わないで踏まえるだけ
190966: 匿名さん 
[2021-04-01 11:37:27]
>>190964 匿名さん
何を踏まえるって?笑
190970: 匿名さん 
[2021-04-01 12:56:55]
>>190964 匿名さん

買わないマンションを踏まえても踏まえなくても、戸建の予算は変わらない件。
190973: 匿名さん 
[2021-04-01 12:59:30]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建です、なんて恥ずかしいこと言えないわ。
190974: 匿名さん 
[2021-04-01 13:00:22]
4,000万以下のマンションのランニングコストを調べるところからスタートする戸建て。
190975: 匿名さん 
[2021-04-01 13:03:20]
>>190971 匿名さん

釣り餌に食い付いて半日ほど暴れ回ってから、ようやく飽きる戸建て。
190976: 匿名さん 
[2021-04-01 13:10:13]
[No.190946~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
190977: 匿名さん 
[2021-04-01 16:03:04]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差で圧倒的に人気なのは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/01c742e24152204a132f989c9eaa4e6de9c1...
所有したい住宅の種類は新築戸建てが圧倒的に高く、59.8%。2番目の新築分譲マンションが9.7%であることと比べると大きく差が生じた。
同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。
190978: 匿名さん 
[2021-04-01 17:08:47]
>買わないマンションを踏まえても踏まえなくても、戸建の予算は変わらない件。

戸建てはランニングコストだけでなくマンションそのものを踏まえて買わない。
戸建ての予算は各自の属性に応じて4000万以上制限なく選んで購入。
190979: 匿名さん 
[2021-04-01 17:42:55]
きょうは変な爺さんに振り回され無駄な時間を浪費しましたw

ここで気を入替えて、本題に戻しましょうw。
以下はSUUMOによる東京都の人気駅&エリアランキングです
(SUUMOの駅頁エリア頁へのアクセス数を元に作成したランキング)


人気駅ランキング
1位 吉祥寺
2位 三鷹
3位 荻窪
4位 自由が丘
5位 西荻窪
6位 成城学園前
7位 田園調布
8位 国分寺
9位 中目黒
10位 武蔵小金井

人気エリアランキング
1位 世田谷区
2位 目黒区
3位 文京区
4位 杉並区
5位 豊島区
6位 渋谷区
7位 港区
8位 品川区
9位 大田区
10位 新宿区

まあ業者誘導型のマンションランキングよりは大分実需に近いです。
これら人気エリアでも、中古、駅遠、非整形地、ハザードマップ訳あり かつ5千万まで広げれば、家族が住めそうな戸建が出てきます
190980: 匿名さん 
[2021-04-01 17:54:20]
>>190979 匿名さん
土地勘のある東京出身者だと違う結果になるでしょうね。
190981: 匿名さん 
[2021-04-01 17:56:46]
>>190979

人気駅ランキングでは23区外が4つもあるのに、人気エリアでは全て23区で市部がないのは、
23区内はどの区も沢山駅があって人気が拮抗・分散しているためと思われます。
一方市部は中央線の停車駅ばかり(^_^) 。
山手線駅が一つもなく、エリアも駅も西南部に集中しているのが実態です。
190982: 匿名さん 
[2021-04-01 18:00:58]
>>190981 匿名さん

山手線駅のファミリー向け物件なんて、庶民じゃ買えないから中央線とか郊外になるんだよ。吉祥寺、三鷹、荻窪とかw
190983: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-01 18:21:18]
>>190982 匿名さん

また懲りも無く。自分だって庶民だろw 
荻窪でも吉祥寺でもファミリーが住める戸建を買えるモノなら買ってみな

190984: 匿名さん 
[2021-04-01 18:40:22]
世の中はどこに住むかより、どんな形態の家にすむかで社会的評価が変わります
戸建オーナ→→マンション区分所有者→戸建賃貸→→マンション賃貸→アパート賃貸という序列です。

はっきりいって麻布台のマンション賃貸民より郊外※の戸建オーナの方が社会的信用度は断然上。
これは銀行から金を借りる際、士業上位資格者や上場企業、公務員と比べ、非上場企業サラリーマンや自営業者が辛い思いをするのと同じ理屈です。

※郊外とは↓
https://toyokeizai.net/articles/-/130274?page=2
190985: 匿名さん 
[2021-04-01 19:29:14]
マンションなんてそもそも担保価値すらないゴミ
190986: 匿名さん 
[2021-04-01 19:49:18]
他のスレで、都内マンションを売却して
都内に注文住宅を建てたいって相談あったけれど敷居が高く諦めたみたい。

ホントは都内に注文住宅を建てたいけど、諦めて
土地の持ち分が僅かですむ集合住宅にせざるを得ないだろうね。
190987: 匿名さん 
[2021-04-01 20:04:36]
マンションは土地を持てない世帯の集合体
190988: 匿名さん 
[2021-04-01 21:08:15]
>人気駅ランキング

それ以前に、住んでみたい憧れの沿線ランキングは、ここ数年山手線がナンバーワンですよ。
でも実際は、広い家やマンションはすぐ数億しますから一般庶民には憧れでしかない。
実際は中央線だの、私鉄沿線の郊外エリアに住むしかない現実。
そういう郊外の人気駅ランキングとか言われても、長年の都心住みには理解出来かねますなあ。
郊外住みの戸建てさんは、なんか必死にアピールしてるようですがw
190989: 匿名さん 
[2021-04-01 21:19:48]
マンションはすぐ転売することしか考えないから、金や石油のようなコモデティ商品と同じ。
下落すると歯止めが効かなくなりそうでリスクが大きい。
今がバブル末期の打ち上げ花火状態で、それも間もなく終わり、老朽化したら腐動産になる。
マンションは1世代限りで住むもの。子が居ても親が生きている間は子供と半分こもできない

一方、土地が資産の大半を占める首都圏の戸建は、子育ても安心、老後もガーデニングや車いじり。
子供と二世帯住宅に改築、プライバシーを確保しつつ助け合える。
土地が余裕なら子供が複数でも分割相続、それぞれ所帯を持って住むことすら可能。
190990: 匿名さん 
[2021-04-01 21:26:06]
>>190979 匿名さん
スーモのランキングはスーモへの各地域へのアクセス数で出しているんですよ。
つまり、ある地域に多数の新築マンションができたりするとそこの地域のランキングが上がるという仕組みです。
そういうわけで、土地が無く新たなマンションが建たない地域はランキング外になります。
190991: 匿名さん 
[2021-04-01 21:28:33]
>それぞれ所帯を持って住むことすら可能。

子供たちは独立し、それぞれ家やマンションも所有していて実家に住むとか考える必要もないし興味ないです。
いつまでも親のスネをかじりまくる戸建てさんは、今だに子供部屋おじさんなのでしょう。ご愁傷さまです。
190992: 匿名さん 
[2021-04-01 21:29:58]
うちの辺りは都心隣接の邸宅街ですが
静かで住みやすいですし生まれ育った地元

見知らぬ土地に集まって住まうのは、理解出来かねますね、
誰しも代々住まう地元が、ランキング関係なく一番だと思います。
190993: 匿名さん 
[2021-04-01 21:38:09]
私は長年港区の小さな戸建でしたが、今は東横線の大きい戸建に引越して本当に良かったと思います。
山の手線内なら永坂町や白金台3辺りの最低100坪超、建築コスト坪単価2百万以上の戸建に住んでこそ一家言申す資格があります
それ以下の小さい家なら幾ら都心だろうと皇居に住もうと、庶民の戯言にしか聞こえません。
ましてや集合住宅など論外です。
薄っぺらな虚栄心が先行し、他に自慢できる資質も自身もない田舎者は都心に憧れるものです
山手線も地方出身者が帰郷しやすいからアパート借りて住むのに丁度良いかもしれませんが。
どこでも仕事ができる今、環境も良く広い庭付車庫付の戸建こそが全てに勝ります。
190994: 匿名さん 
[2021-04-01 21:45:58]
>いつまでも親のスネをかじりまくる戸建てさんは、今だに子供部屋おじさんなのでしょう。

マンションじゃ子供が1人でも親のスネが細すぎて囓りようがありませんからね。
子供さんもご愁傷様です。
(因みに私も子供も年金暮らしのあなたより稼いでいますよ) 
190995: 匿名さん 
[2021-04-01 21:49:32]
>>190989 匿名さん
>子供と半分こもできない

半分こ・・・・・・
190996: 匿名さん 
[2021-04-01 21:50:04]
>そういう郊外の人気駅ランキングとか言われても、長年の都心住みには理解出来かねますなあ。

玄関写真すらインチキ写真で誤魔化す貴方に言われても理解しかねますなあ。
190997: 匿名さん 
[2021-04-01 21:51:35]
>>190995 匿名さん

半分こですよ。
空気が読める人は二等分とか二分割とか等分なんて野暮は言いません
190998: 匿名さん 
[2021-04-01 21:53:24]
悪いこと言わない。
子供はこんなスレにしがみついてくだらない事を書き連ねてないで、ちゃんと勉強しいや。
190999: 匿名さん 
[2021-04-01 22:09:17]
結局都心だの山手線などとギャアギャア騒ぐ奴で戸建住民はこのスレにはいなさそうだな
マンションもどうせ賃貸暮らしだろう 歳も相当逝ってそうだし
それより、いい歳してレベルの低い話を投稿するバカ親を子供が見たら、どう思うか
俺ならさっさとホームに送り込むなw
191000: 匿名さん 
[2021-04-01 22:09:28]
>>190988 匿名さん
戸建てには用途地域を無視したランキングなど無意味。
土地を買ったことがない人には解らないだろう。
191001: 匿名さん 
[2021-04-01 22:09:38]
>どこでも仕事ができる今、環境も良く広い庭付車庫付の戸建こそが全てに勝ります。

その通り。なので、100坪ぽっちの中途半端な立地の都内戸建てなんかより、
熱海や軽井沢あたりの1000坪以上の敷地にゆったり住み、たまに都内に出てくる時は、
食も買い物も交通利便性もいい都心エリアで都会ライフを満喫できる。
中途半端な都内郊外の住宅など、都心に住めない庶民以下向けの住処になるだろう。
191002: 匿名さん 
[2021-04-01 22:10:56]
>>190998 匿名さん

爺さんもレミニール飲んで早く寝なさい。夜勤明けなんでしょ
191003: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-01 22:18:16]
>>191001 匿名さん

やはり去年高級スレで数棟の建物の違うインチキ軽井沢写真出した長野県人ですかw
一度は追分の分譲写真、パリのフォーシーズンホテルのネット画像、自由が丘もありましたねw

全てネタバレしているんだから、程々にしておきなさいねw
(次はどの画像引張ってくるかも楽しみではありますがね)

191004: 匿名さん 
[2021-04-01 22:20:12]
じゃあ、軽井沢の写真は飽きたから今度は熱海の千坪写真を送って貰いましょう(*^O^*)
191005: 匿名さん 
[2021-04-01 22:25:27]
旧軽井沢あたりだと地価は世田谷辺りと変わらんけどな
191006: 匿名さん 
[2021-04-01 22:26:33]
椰子の木が生えてる港区の写真でもいいよー
191007: 匿名さん 
[2021-04-01 22:26:39]
>>191005 匿名さん

旧軽とかナイナイw
191008: 匿名さん 
[2021-04-01 22:27:54]
>>191007 匿名さん
中軽は安いよ
191009: 匿名さん 
[2021-04-01 22:34:45]
軽井沢駅周辺や、雲場池や万平通り沿いとかに最近建ったマンションは、どこも億ションだからね。

テレワークで新幹線で通勤できちゃう軽井沢でも、マンションが人気みたい。
191011: 匿名さん 
[2021-04-01 23:01:48]
旧軽に別荘もっているけど、マンションは1%もないよ
それに折角の軽井沢でマンション(といっても低層)じゃ、保養所みたいだし興醒めする
旧軽井沢は5百坪単位で、坪単価数千円から精々10万位。鹿島の森や三笠の唐松の平地千坪に新築なら億近くするけど(それでも世田谷区の百坪と比べりゃ数分の一)、一寸でも起伏があったりしたら途端に安くなる 三笠パークなんか傾斜地だらけだから数百万から中古狙えるしね
でも落葉掃きとか冬自宅とか結構面倒だよ
熱海も斜面の土地なら数百万で広めの古家付が狙えるし、内陸の狭いリゾマンだと百万しないところもある 但し軽井沢と比べて安普請が多い
191012: 匿名さん 
[2021-04-01 23:04:36]
さてと、明日は踏まえる4,000万以下のマンションでも探しに行ってくるか。
191013: 匿名さん 
[2021-04-01 23:06:15]
>>191010 匿名さん

又懲りもしないワンパターン、しかも夜の買物
それより玄関の写真は?
191014: 匿名さん 
[2021-04-01 23:37:54]
旧軽はジメジメしてて人気ないから安いんだよなあ。

この頃は南原や南ヶ丘は平坦だし湿気も旧軽より少なく人気が高い。
サイバーエージェントの藤田氏も何年か前に別荘立ててた。
いい場所だと坪50万ぐらいはするから旧軽より高価。

https://www.tokyu-resort.co.jp/karuizawa/detail/KZ664
191015: 通りがかりさん 
[2021-04-01 23:50:05]
>住宅地として地価が高い→高くても売買が成立する→希少性・需要が高い。

みたいなこと書いてたアホがいたけどw
だとすると、軽井沢でも別荘地として歴史ある旧軽井沢より、今や南原や南ヶ丘のほうが土地が高いから、希少で価値も高いということか。時代は変わったな。

まあでも、夏でも朝晩は涼しいけど、昼間はエアコンがないと厳しい暑さに、避暑地の軽井沢でもなってきているから、エアコンの無いような古いボロ別荘より、平坦で湿度の低い南ヶ丘あたりの最新の別荘のほうが人気なのは頷ける。
191016: 匿名さん 
[2021-04-02 00:09:47]
>>191012 匿名さん
何を踏まえるって?
191017: 匿名さん 
[2021-04-02 00:52:11]
話題が田舎になると饒舌なマンションさんw
191018: 匿名さん 
[2021-04-02 02:08:08]
南ヶ丘、なかなかいいですね。軽井沢駅にも近いしデリシアにも徒歩圏というのはいい、隣の軽井沢書店で散歩がてらお茶もできるし。
以下の物件は今月竣工したばかりの新築物件のようです。土地が400坪とちょっと狭いのが気にはなりますが、最近は積雪もあるので車庫があるのは便利ですよ。ご参考まで。

https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1040z2bsz1020z2ncz1951831...
191019: 匿名さん 
[2021-04-02 07:05:24]
南が丘買うのは湾岸タワマン買う奴と同じ、価値の分らない田舎者
400坪が狭いとか、目一杯虚勢張っていますね(*^O^*)
(あ、広大な畑でもお持ちかな、でも東京にも出稼ぎかいw)

ここでも一人二役、セルフポチしているけど
他の人は騙されてはいけません 南が丘は慢性渋滞の国道18号に沿った、軽井沢銀座からも大分離れ、駅からも徒歩では行けない、夏でも暑い軽井沢の郊外です。
物件も土地も個々なら余っていますから未だに新築分譲しています(強気価格で買い手が付かないけど)
王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。
まあ信州人じゃないから冬は地元民以外、殆ど見ませんけどね、 

https://suumo.jp/ikkodate/nagano/sc_kitasakugun/nc_95560013/
191020: 匿名さん 
[2021-04-02 07:21:13]
はい、では気を取り直して4,000万以下のマンションを踏まえるところから始めよう。
191021: 匿名さん 
[2021-04-02 07:23:07]
わかる人には直ぐ見透かされ、ボロが出る3億臭(笑)
191022: 匿名さん 
[2021-04-02 08:00:08]
三億臭って何ですか?知らないけど匿名スレで常連を気取るってかなり恥ずかしいよ。
191023: 匿名さん 
[2021-04-02 08:01:24]
戸建にしたのですが、4,000万以下の踏まえるマンションが見つからないから予算が組めない。
191024: 匿名さん 
[2021-04-02 08:29:37]
>>191023 匿名さん
何を踏まえるって?
191025: 匿名さん 
[2021-04-02 08:29:38]
>>191022 匿名さん
3億臭を知らないのはモグリか当人
191026: 匿名さん 
[2021-04-02 08:31:46]
>戸建にしたのですが、4,000万以下の踏まえるマンションが見つからないから予算が組めない。

マンションを買わない時点でマンション(のデメリット)を踏まえたことになる。
自分の属性に応じた予算で利便性のいい広い戸建てを買えばいい。
191027: 匿名さん 
[2021-04-02 12:34:27]
>3億臭を知らないのはモグリか当人
どんな臭いですか?
191028: 匿名さん 
[2021-04-02 12:38:42]
>>191025 匿名さん

知らないんだけど、何なのそれ?
191029: 匿名さん 
[2021-04-02 12:43:51]
>>191026 匿名さん

世の中の戸建て購入者はすべてマンションを踏まえてるんですか?笑
このスレだとマンション固有のランニングコストを踏まえて4,000万超可、とあるけど、踏まえるマンションが見つからないと、踏まえる金額が確定しないよね。自分の予算と4,000万との差額が自動的にマンションのランニングコストになるんかな?笑
191030: 匿名さん 
[2021-04-02 12:45:42]
>>191029 匿名さん

戸建てさんも、ちゃんと考えて言ってるわけじゃないから。でまかせに惑わされないようにね。
191031: 匿名さん 
[2021-04-02 12:46:48]
191032: 匿名さん 
[2021-04-02 12:58:59]
それのどこが三億臭なのかさっぱり分からない。
191033: 匿名さん 
[2021-04-02 13:04:50]
4000万円超えのマンションでも耐震等級も取得出来ないような安普請マンションがほとんどだから、踏まえるに足るようなマンションがなかなか見つからないのかもしれませんね。
191034: 匿名さん 
[2021-04-02 13:07:35]
>>191032 匿名さん

言ってることはここの庶民マンションさんとたいして変わらないよね。
191035: 匿名さん 
[2021-04-02 13:20:31]
>王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。

都内でいえば番町や麻布あたりかな。じゃあ新興で安い中軽井沢は田園調布って感じですね。別荘地でもそういうヒエラルキーがあるんだね!
191036: 匿名さん 
[2021-04-02 13:26:35]
>>191035 匿名さん

いや、中軽も南が丘などは人気で高くなってるから東京だと松濤や神山町って感じ。田園調布はもっと田舎の信濃追分とか御代田って感じだよね。
191037: 匿名さん 
[2021-04-02 13:38:21]
>田園調布はもっと田舎の信濃追分とか御代田って感じだよね。

上手いこと言うねー。
渋谷駅-田園調布と、軽井沢駅-信濃追分がちょうど同じぐらいの距離感だな。ローカルネタだがw
191038: 匿名さん 
[2021-04-02 14:10:21]
>王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。

都内の王道は、昔から歴代総理や政財界の大物、皇族、宮家や財閥家など著名人が集まる麻布、白金、高輪、城南五山のある都心山手線内の南側エリアですね。
191039: 匿名さん 
[2021-04-02 16:51:52]
今日も脳内インフレが加速中
191040: 匿名さん 
[2021-04-02 17:01:04]
話をすり替えたな  それも一人二役で(笑)

東京に話を戻すと、都心3区や渋谷区は商業地で高価だけど、町並はどこも見苦しい。
まあ皇居の近くなら昔は偉人が住んでいたんだろうがそれいったら京都には敵わない。
つまり歴史など詭弁に過ぎず、23区内戸建の百坪戸建には、都心でも歯が立たない。
ましてやマンションなどの区分所有民は、虎の威を借りた狐。賃貸民など論外。
区分所有でも、330㎡もあれば別だけど、そんなのはマンションのオーナー位だろう
永坂町や赤坂1(一応住宅街)で戸建百坪なら最高。只周囲がビルだらけだし五反田など風俗街だし
環境や、町並、生活の便利さを総合的に考えれば、青葉台か田園調布3が理想 オワコンも糞も無い

191041: 匿名さん 
[2021-04-02 17:05:32]
まあここは4千万スレだから、田園調布コンプレックスの山出しの3億臭は無視して
話を戻しましょう
191042: 匿名さん 
[2021-04-02 17:26:59]
>王道は、昔から歴代総理の別荘など著名人が集まる鹿島の森や三笠別荘地のある旧軽井沢です。

「コンプレックス」という言葉を使うのも、この郊外民の特徴ですね。
都内の王道は、昔から歴代総理や政財界の大物、皇族、宮家や財閥家など著名人が集まる麻布、白金、高輪、城南五山のある都心山手線内の南側エリア。 田園調布は、軽井沢でいえば距離的に信濃追分と同じぐらい田舎だから、王道である旧軽別荘持ちの都心住民からしたら、申し訳ないが田園調布だの信濃追分だのには全く興味も関心もありません。
191043: 匿名さん 
[2021-04-02 17:34:15]
>>191028 匿名さん
都心マンション住まいを騙る似非富裕の総称
拾ったレシートや画像に蘊蓄コメをつけることで知られている
191044: 匿名さん 
[2021-04-02 18:11:59]
4000マンのマンションのランキングコスト如きを気にする人が、軽井沢の別荘を語るとか、笑わせてくれる。どんな金銭感覚なんだ?
191045: 匿名さん 
[2021-04-02 18:19:15]
このスレでランニングコストをいちばん気にしてるのはマンション民。
マンションの価格やランニングコストがいくらであろうが、いい戸建てを買える属性の人はマンションなど買わない。
191046: 匿名さん 
[2021-04-02 18:19:26]
>>191044 匿名さん

ですね。ここの戸建て民の都心コンプはほぼ病気ですね。スルーしておきましょう。
191047: 匿名さん 
[2021-04-02 18:26:05]
>>191045 匿名さん

は?気にしてたら、そもそもマンション買いませんよw
ランニングコストは快適に住むために必要な対価ですから。些細な費用すらケチる戸建てさんと同じにしないで下さい。軽井沢の別荘も妄想かボロい狭小山小屋程度でしょw
191048: 匿名さん 
[2021-04-02 18:26:41]
>いい戸建てを買える属性の人はマンションなど買わない。

確実なのは
4000万のマンションを金銭的に買えなかった人は
郊外の安い戸建かアパートかお父さんち
191049: 匿名さん 
[2021-04-02 19:11:31]
たぶんだけど、地方から
上京して普通なことだけど、やっとこさ集合住宅住まいなのに
代々土地を所有している地権者は、建築費のみで自由設計の注文住宅
それで投稿してるんじゃないのかな?
191050: 匿名さん 
[2021-04-02 19:23:21]
>>191045 匿名さん
「マンションのランキングコストを気にして無駄だの何のと言ってるのは戸建て。」
というのは読んでいる人の総意。
マンションを買う人が気にするわけないし。快適な生活のための管理費と修繕費なんだから。
191051: 匿名さん 
[2021-04-02 19:31:36]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
191052: 匿名さん 
[2021-04-02 20:59:49]
マンションのランコスすら払えない稼ぎの少ない奴は郊外一択。軽井沢別荘とか妄想してる貧乏人は郊外の実家寄生の子供部屋おじさんだからスルーでいい。

って、それが粘着戸建て民の正体だからすっかり過疎ってるw
191053: 匿名さん 
[2021-04-02 21:05:13]
4000万以下のマンションしか買えない人は郊外の狭小マンション一択。
マンションのデメリットを踏まえて戸建てを選択した人は、4000万に拘らずに個々の属性に合わせた予算で満足できる立地の広い戸建てを買う。
191054: 匿名さん 
[2021-04-02 21:54:14]
>4000万に拘らずに個々の属性に合わせた予算で満足できる立地の広い戸建てを買う。

ここの戸建さんの属性だと2800万くらいかな?
191055: 匿名さん 
[2021-04-02 22:05:04]
戸建ては4000万とらわれずに属性次第。
うちは23区内の40坪余りの土地を買って注文住宅。
191056: 匿名さん 
[2021-04-02 22:09:03]
人間はついつい他人と自分を比較してしまう生き物です。
人間は、他人と自分を比べたときに自分が劣っていると感じたときに「劣等感」を抱きます。
劣等感は強烈なネガティブ感情なので、それを何とか払拭したいという衝動にかられます。それを、悪口や誹謗中傷という形で発露したくなるのですね。

誹謗中傷は依存症です!
191057: 匿名さん 
[2021-04-02 22:12:30]
>>191055 匿名さん

しらんがな( ´Д`)y━・~~
書き込み内容が…雑…。
出直したまえ(-.-)y-., o O
191058: 匿名さん 
[2021-04-02 23:56:50]
>>191055 匿名さん
きちんとした文章を書く練習をしようね
191059: 匿名さん 
[2021-04-03 05:06:37]
>>191050 匿名さん
>快適な生活のための管理費と修繕費なんだから。

戸建てには共用部が不要なので、専有部にかかる費用だけで快適に生活できる。
マンションの管理費と修繕費は多数の世帯が集団居住するための共用部にかかる固有の費用。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

その他 駐車場利用料など
191060: 匿名さん 
[2021-04-03 07:30:12]
>>191059 匿名さん
マンション住まいだけど、コミュ障でもなければ、共有なんて拘らないもんだよ。
月々数万のランキングコストなんかにケチケチしない生活をしている人にはどうという事ないの。
191061: 匿名さん 
[2021-04-03 09:10:08]
共用部の使い方でルールを守らないやつが一定数出てくる。
騒音主と同じでギャンブルだけど、影響する範囲が広い。
トラブルやストレスのもと。
191062: 匿名さん 
[2021-04-03 09:24:01]
地方から上京して集合住宅
地権者の注文住宅住まいや不動産所得には格差感じ
ずるいって思いがあってあのような投稿になったのだろう
191063: 匿名さん 
[2021-04-03 09:38:22]
マンションの共益費にネチネチと文句を言い続ける戸建。ここはボロ屋を相続した年寄りのサロンじゃないよ。これからの未来ある子育て世代の社会人がどこにどんな住まいを構えるかっていうのがテーマだから、年寄りはすっこんどれと皆さん思ってます。自粛しましょうね。
191064: 匿名さん 
[2021-04-03 09:42:38]
トラブルだらけのマンションだからこの掲示板も盛況なわけで
191065: 匿名さん 
[2021-04-03 10:00:39]
>>191060 匿名さん

コミュ障でマンションで暮らされていると、どのへんにご苦労されているのですか?
191066: 匿名さん 
[2021-04-03 10:06:38]
>>191056 匿名さん

マンション自体のことを話題にするとデメリットやリスクの話題ばかりだから、マンション派からの反論は誹謗中傷になりがちなのでしょう。
マンションさんは依存症の自覚があるのか、比較スレなのにスレチな話題にばかり逃げているんですね。
191067: 匿名さん 
[2021-04-03 10:08:13]
都内に歴代で住むのは名門の証。地歴にはうるさい癖に、人が相続するのは嫉妬し、支離滅裂。
子ども部屋とか、根拠もない憎まれ口を叩くのは勝手だが、所詮地方出身なんだから、たとえ集合住宅であれ、都内に住まわせてもらっていると言うだけでも有り難く思え。
191068: 匿名さん 
[2021-04-03 10:09:46]
>>191061 匿名さん
立地の良い場所の分譲マンションって安アパートじゃないから民度は高いよ。
騒音?ありません。
191069: 匿名さん 
[2021-04-03 10:12:06]
>>191065 匿名さん
コミュ障のヤツに聞いてくれ笑
191070: 匿名さん 
[2021-04-03 10:14:34]
>>191068
そう、運が良かったね。

住民板でも見てみれば良いよ。
191071: 匿名さん 
[2021-04-03 10:16:02]
マンション派の駄目なところは、地方出身の自覚がなく、コンプレックスが激しいため攻撃的になること。
自分の要求が通らないと、平気で嘘をつくこと。
191072: 匿名さん 
[2021-04-03 10:18:18]
>>191062 匿名さん
親と同居(アパート)の引きこもり君だろ
玄関、玄関って言ってるから玄関に結界でも張られているんじゃないかな?笑
191073: 匿名さん 
[2021-04-03 10:24:04]
>>191069 匿名さん

だからコミュ障のマンションさんにこうしてお尋ねしているのですよ。
191074: 匿名さん 
[2021-04-03 10:28:36]
>>191072 匿名さん

玄関に結界が張られているから自宅マンションの玄関写真が撮れない?
結界が玄関に張ってあってもマンションさんはお外には出られるんだろ?
191075: 匿名さん 
[2021-04-03 10:36:22]
>>191065 匿名さん

苦労してないからコミュ障ではないね。

この回答だと気に入らない?笑
191076: 匿名さん 
[2021-04-03 10:37:50]
>>191071 匿名さん

人様のことより、まずは自分のダメなところに気づいた方がよろしいかと。
191077: 匿名さん 
[2021-04-03 10:40:28]
ボロ屋を相続した土着の年寄りがマンションに当たり散らすスレ。上京してきた若いファミリーが許せないみたいね。
191078: 匿名さん 
[2021-04-03 10:41:35]
>>191072 匿名さん

それってあなたのことね(笑)
マンションさんはいつも何かに怯えて暮らしているんだな。
意外と臆病なんだね(笑)
191079: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-03 10:48:06]
管理費修繕費にケチつけているんじゃないよ。
集合住宅自体、不便だし狭いから、住むに値しないと言っているだけだよ(笑)
191080: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-03 10:54:36]
土着?てことはあんたはやはり田舎出身だな(笑)
ボロ屋? あんたの集合住宅は4人並んで玄関座れるかな(笑)
191081: 匿名さん 
[2021-04-03 11:44:51]
>>191079 口コミ知りたいさん
別に不便では無いし。
むしろ駅に近くて生活は便利だし、遮音性も良いし、冬は暖かく夏も冷房がよく効き快適。光熱費も戸建てよりもかからない。外回りの掃除も必要無し。
快適ですよー
191082: 匿名さん 
[2021-04-03 11:46:27]
>>191080 口コミ知りたいさん
玄関に4人並んで座らないしなあ(大笑い
191083: 匿名さん 
[2021-04-03 13:01:16]
>>191082 匿名さん

ふーん。

じゃあ、うちみたいに10人以上お客さん呼んで食事会開いたりしないんだ。
いいね。狭いとお客さんが押しかけて来ないから。
191084: 匿名さん 
[2021-04-03 13:25:16]
マンションに客なんて呼べないだろ恥ずかしい
191085: 匿名さん 
[2021-04-03 13:49:44]
出入口からPP分離してないとね
191086: 匿名さん 
[2021-04-03 14:03:28]
>マンションに客なんて呼べないだろ恥ずかしい

どんな考えでそう思ったのかな?
191087: 匿名さん 
[2021-04-03 14:08:10]
>>191086 匿名さん

マンションのリビングの平均って10畳だろw
191088: 匿名さん 
[2021-04-03 14:11:59]
戸建のリビングは狭くて暗いよね
191089: 匿名さん 
[2021-04-03 14:36:07]
人間の目のダイナミックレンジは狭いからマンションだと暗い部屋と窓の大きめなリビングのギャップでマンションのリビングが明るいと錯覚するのでしょう。
戸建は南側だけじゃなくて東/西からも光が入るのでマンションより明るいですよ。

延べ床面積が広いのでリビングも戸建のほうが広いと思うけどね。
マンションでリビングが広いということは部屋数や他の部屋、玄関、風呂場などの広さを犠牲にしているということ。

あと、戸建はお客さんを呼ぶときも2階は片付けなくても(せいぜい廊下、トイレ、洗面)良いし、子供の室内遊具やおもちゃなどを突っ込むバッファー的な使い方が出来るので便利。
191090: 匿名さん 
[2021-04-03 14:37:20]
戸建の窓ってスリットみたいだよね
191091: 匿名さん 
[2021-04-03 14:44:16]
納戸の窓はスリットみたいだけど、他はマンションより大きいと思うよ。
階段やトイレの窓も小さいけど、日中は北側でも十分な採光が出来る。

格子といえばマンションの通路側の窓だよね。
防犯がしっかりしているはずなのに何であんなダサいもの付けてるんだろう。
防犯ガラスにすれば良いのに。
191092: 匿名さん 
[2021-04-03 14:49:39]
実際に建つと住宅展示場の様にはいかないので
窓はスリット、小窓でもカーテンは閉めっぱなし
191093: 匿名さん 
[2021-04-03 15:07:46]
>>191089

子ども部屋もきちんと、いつも綺麗に片付けさせる癖をつけさせないと教育上良くないですよ。
お友達と一緒に勉強したり、こども達とはいえお客様を迎えさせるマナーを守らせるのは大事

吹抜けの高窓で日中明るく高い天井高は解放感につながりますね。

子ども部屋のトップライトからは朝日が入り自然と早起きに
全居室二面採光が良いものです。

お客様が出入りする表玄関とガレージにつながる勝手口と
出入口は別々にしておくと、これまた便利です。
191094: 匿名さん 
[2021-04-03 16:15:37]
>都内に歴代で住むのは名門の証。

名門が住むのは以下の1.)のエリアだよ。その他は一般庶民向け。

現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

1.)江戸時代より続く都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域

1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
一般には中流サラリーマン向けの分譲でした。
代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
洗足田園都市(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに
点在しているようです。
191095: 匿名さん 
[2021-04-03 16:19:06]
>都内に歴代で住むのは名門の証。

都内は23区だけでも広大で、住む場所だけで名門とは言えないが、名門といえるのは代々の山手線内側の都心エリア住みだけ。手前味噌だが、江戸時代に大名として現在の港区エリアに暮らしていたか、武勲など功績を挙げて1000坪単位の土地を天皇陛下から下賜されたとか、そういう家系を名門と呼ぶのであって、住宅地として100年ぽっちの歴史しかない、世田谷あたりの私鉄沿線のなど、地歴もないただのサラリーマン向けの新興住宅地。

それなら、上京者でもビジネスで成功して、100坪単位の一軒家を山手線内に建てた者のほうが遥かに成功者であり、能力的にも優れているだろう。歴史と能力を兼ね備えた一族のみが、山手線内の好立地の広い家に住める。私鉄沿線沿い住宅街など庶民向けで、何世代代渡って相続していようが全くの論外。
191096: 匿名さん 
[2021-04-03 16:27:06]
日本の富裕層トップクラスは都心に住むのが現実。 都内では港区と渋谷区のみ。
世田谷や田園調布だの郊外に住むのは雇われ役員などそれ以下の二流三流クラス。

日本の長者番付2020年トップ10の自宅住所
01位 柳井正   渋谷区 2兆3870億円 ファーストリテイリング(ユニクロ)
02位 孫正義   港区  2兆1940億円 ソフトバンクグループ
03位 滝崎武光  大阪府 2兆1190億円 キーエンス
04位 佐治信忠  港区  1兆0060億円 サントリーホールディングス
05位 高原豪久  港区   6320億円 ユニ・チャーム
06位 三木谷浩史 渋谷区  5780億円 楽天
07位 重田康光  港区   5030億円 光通信
08位 毒島秀行  渋谷区  4390億円 SANKYO(パチンコ)
09位 似鳥昭雄  北海道  4280億円 ニトリ
10位 森章    港区   4170億円 森トラスト(森ビル)
191097: 匿名さん 
[2021-04-03 16:33:21]
> 01位 柳井正   渋谷区 2兆3870億円 ファーストリテイリング(ユニクロ)
> 02位 孫正義   港区  2兆1940億円 ソフトバンクグループ

確かに、柳井も孫も出身は四国と九州からの上京者。でも東京はそういう人が集まる場所であり、都心には老若男女関わらず、優秀で稼げる一族が多く住む。そういう都心の高額な住宅地を買えない連中が住むエリアが山手線外側の郊外。能力の低い稼ぎも低い連中に相応しい、価値の低い住宅地だね。
191098: 匿名さん 
[2021-04-03 16:35:06]
郊外なんかに住むメリットないからなあ。土地が安い分広い家が建てられる、っていうのはもちろんあるけど、予算に余裕のある富裕層は都心に広い家建てられる予算あるし、その他に郊外に住むことのメリットって何?普段は都心に住んで、ヘルシーな生活を送り、週末は軽井沢の広い別荘でゴルフやBBQ三昧というのが、中途半端な狭さの郊外戸建てに全く興味が湧かない理由ですね。職場が近所とかでもない限り郊外に住む理由が全く見付かりません。あと自分の乗ってる輸入車数台の整備ができる正規ディーラーも港区にしかないし、お気に入りの美味しいレストランや美容院、ジムやスパのあるホテルも都心だし郊外に行く理由もないし。都心で生活が完結してるので郊外はあり得ないと改めて実感します。

田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/

「田園調布」の不動産は”買い”か?老朽化する「田園都市構想」は、景観条例などで価値を維持できるのか?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110091
191099: 匿名さん 
[2021-04-03 16:36:13]
>>191097 匿名さん

都心に住みたいが土地を買うお金がないから集合住宅って中途半端な輩が住むんだよね
191100: 匿名さん 
[2021-04-03 16:41:17]
まあまあ、世田谷など郊外も悪くないですよ。不便だけど都心のベッドタウンなんだから。
真面目な話、1-2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、
都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
だから世田谷など郊外に流れる。そういうことでしょ。
ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。
安かろうとも、自分はとても住みたくないですな。
191101: 匿名さん 
[2021-04-03 16:46:29]
>都心に住みたいが土地を買うお金がないから集合住宅って中途半端な輩が住むんだよね

ケースバイケースでしょうな。都心マンションは郊外の戸建てより高額な物件も多いですから。
それに、広さの割にマンションのほうが価格は高いですよ、特に都心好立地物件は。
セキュリティや眺望、付帯設備などのメリットで、割高でも敢えてマンションを買うファミリーも多いです。
ろくな景色も眺望もなく、壁ビューでも気にしない戸建て住みさんには理解できないでしょうが。
191102: 匿名さん 
[2021-04-03 17:26:09]
> ケースバイケースでしょうな。
>都心マンションは郊外の戸建てより
>高額な物件も多いですから。

結局、都心マンションは郊外の戸建てでやっと比較対象になるんだね。
とはいえ、都心マンションでも共同住宅には変わりがないのだけど。
191103: 匿名さん 
[2021-04-03 17:29:24]
戸建さんはまずは4000万の壁を超えられるかだね
191104: 匿名さん 
[2021-04-03 18:14:28]
>都心マンションは郊外の戸建てでやっと比較対象になるんだね。

いえいえ、それもケースバイケースでしょうな。
価格面だけで見れば、都心エリアには10億円を超えるマンションが沢山あり、もっと上の檜町公園のパークマンションは55億円、あと70億円近いマンションも現在表参道に建築中だそうです。もちろん都心の戸建てだと敷地が1000坪あれば100億円という物件もあるでしょうが、郊外ご自慢の田園調布で最大の敷地460坪の邸宅でも、当時購入時の土地代は13億円程度、上物入れてたかだか20億円程度ですから、都心の高級マンションの足元にも及びません。
郊外の住宅地は、マンション・戸建て関係なく、都心に住めない三流庶民向けです。
191105: 匿名さん 
[2021-04-03 18:17:17]
それを4000万のスレで熱く語るのが、なんとも滑稽なわけですよ。
当人にまったく自覚がないのが上塗りしていて最高です。
191106: 匿名さん 
[2021-04-03 18:22:39]
>それを4000万のスレで熱く語るのが、なんとも滑稽なわけですよ。

熱くないですよ、ただのコピペですから。過疎ってたからレス数伸ばしてあげてるのにw
191107: 通りがかりさん 
[2021-04-03 18:25:27]
京都
当初は予算4000万円で老後のマンションさがしてました
京都は諸事情により、みるみる高騰、5000万円以上となりました
方針変更、それほど上がっていない狭小地を購入して新築へ

歩き回って土地をさがす。約坪120万円で利便性、環境とも満足いく狭小地を購入
(近くのマンションも5000万円します)
そのため住宅にしわ寄せがきました

土地2750万円23.5坪
建物1000万円19坪 ツーバイ税込み地元工務店
外構50万円
エアコンカーテン照明35万円
登記等30万円
合計3865万円

コストダウンのため家は間仕切り、なし、ポーチや仕上げの一部ありません
日曜大工好きのためハーフビルド併用です

車庫スペース、大きなテラスがあり、マンションにない感覚です
管理費、駐車場代不要
ゴミ収集、近所つきあいも問題ありません(昭和初期からの土地のため地蔵盆がないんです)
断熱は等級4にすればマンション並みに快適です

ローコストで上げるため削りに削り自力更生刻苦奮闘。大変ですが、マンション購入の100倍楽しかったです。
やるきのある方は、お勧めします、立地は妥協せず、マンションより安い家づくり

191108: 匿名さん 
[2021-04-03 18:31:20]
>>191107 通りがかりさん
マンションの価値がどんどん上がっていくので狭小住宅も一つの選択肢ですね
191109: 通りがかりさん 
[2021-04-03 18:35:22]
戸建てで気になるのが防犯

一階は防犯ガラスとしました
防犯光を2か所つけ、さらにそれと連動する警報音をセットしています
(気休めですが)
周りはセコムや総合警備なのですが、お金もなく
(ぬすむものもありません・・)
191110: 匿名さん 
[2021-04-03 18:46:42]
>>191106 匿名さん

レス数を伸ばそうと頑張ったところで、ここは庶民スレなんだからどのみち過疎るだけですよ。

191111: 匿名さん 
[2021-04-03 19:06:46]
>>191109 通りがかりさん
>(ぬすむものもありません・・)
戸建の防犯の最重要ポイントですね

レクサスやランクルは防犯対策してても窃盗団は持っていくらしいですよ
191112: 匿名さん 
[2021-04-03 19:14:39]
>>191111 匿名さん

マンションはどう頑張っても性犯罪が多いよね
マンションはどう頑張っても性犯罪が多いよ...
191113: 匿名さん 
[2021-04-03 19:24:07]
今日も戸建はいいとこ無かったね
191114: 匿名さん 
[2021-04-03 19:43:33]
マンションに住むと性犯罪のリスクが高いね
191115: 匿名さん 
[2021-04-03 20:26:42]
>>191112 匿名さん
「オレは中高層住宅って分譲マンションの事だと思っているんだ!ドヤッ」っていうアホ晒し?
191116: 匿名さん 
[2021-04-03 20:39:00]
>>191115 匿名さん

いくらセキュリティ頑張ってもマンションは性犯罪怖いよねぇ
191117: 匿名さん 
[2021-04-03 20:40:14]
>>191115 匿名さん

密集して住むと性犯罪が増えるんだろうね
191118: 匿名さん 
[2021-04-03 21:06:10]
セキュリティ設備があるのに年少者の性犯罪被害が多いのは住民によるものか?
191119: 匿名さん 
[2021-04-03 21:14:27]
>>191118 匿名さん

マンション特有の共有部が1番危ないみたい
家族でなんて絶対住めないわ
マンション特有の共有部が1番危ないみたい...
191120: 通りがかりさん 
[2021-04-03 21:28:06]

銀行の貸し金庫
命だいは残し舞う
嫌な時代です
191121: 匿名さん 
[2021-04-03 22:01:52]
性犯罪のコピペで盛り上がるターンかい?笑
もう何十階目だろうな。同じコピペの焼き回しって、マンションかよ。
もはや戸建がタワーマンション化しとるわ笑
191122: 匿名さん 
[2021-04-03 22:19:44]
>上物入れてたかだか20億円程度ですから、都心の高級マンションの足元にも及びません。

じゃあ、アンタは何で
未だに都心の賃貸マンション暮らしなの?
スーパーも半額セール専門なの? 
白金台のレシート拾ったり、麻布十番のレシート拾ったり、軽井沢のレシート拾ったり(笑)
もしかして女性が落としたレシートを集めるマニア?


191123: 匿名さん 
[2021-04-03 22:39:34]
そりやあ、マンションという名のアパートを含めりゃ、性犯罪件数も多くなるわな
191124: 匿名さん 
[2021-04-03 22:51:33]
>>191123 匿名さん

アパートはその他住宅になってますのでマンションが断トツリスキー住宅なんですよ
191125: 匿名さん 
[2021-04-03 22:57:06]
>>191122 匿名さん

上を見たらきりがないよ 
(マンションさんと違い、同じ戸建というだけで他人の財産を自慢するほどおバカではないが参考迄)
https://smart-flash.jp/lifemoney/31439

まあ戸建を上回るマンションがあるとしたらタワマンの一棟オーナーだろうな
いずれにせよ、区分所有民/賃貸民ごときの出る幕じゃない
191126: 匿名さん 
[2021-04-03 23:04:33]
>>191124 匿名さん

賃貸も含んでるって件はどうなった?
191127: 匿名さん 
[2021-04-03 23:05:59]
>>191125 匿名さん

4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建風情が何言ってんだか。
191128: 匿名さん 
[2021-04-03 23:07:09]
地に足を付けて4,000万以下のマンションを踏まえることにした戸建。
191129: 匿名さん 
[2021-04-03 23:09:15]
とりあえずここの戸建はマンションの共有部に難癖をつけるだけで満足できるんだろ。
191130: 匿名さん 
[2021-04-03 23:09:37]
>>191126 匿名さん

共有部が断トツ危ないみたいね
191131: 匿名さん 
[2021-04-03 23:21:25]
>>191124 匿名さん
・中高層(4階建て以上)
・戸建て
・その他の住宅

という分類なら、
【中高層(4階建て以上)】とは、4階建て以上の賃貸アパートと分譲マンション。
【その他の住宅】とは、3階建てまでのアパートだな。

そんな事もわからない?
191132: 匿名さん 
[2021-04-03 23:22:00]
>>191121 匿名さん

いつも思うんだが
あんたの「笑」は戸建てさんの強烈な皮肉と違って、センスがない
NHKのひげ爺の親父ギャグ以下だな
191133: 匿名さん 
[2021-04-03 23:28:14]
グダグダ言ってるここのマンションさんは、ご自分の住居は「その他の住宅」だとでもと言いたいのかね。
191134: 匿名さん 
[2021-04-03 23:28:18]
>>191131 匿名さん

4階建て以上の賃貸アパート?
191135: 匿名さん 
[2021-04-03 23:36:04]
アパートの定義
アパート(Apart)は「Apartment」を縮めた和製英語で、木造や軽量鉄骨造などの2階、または3階建て以下の共同住宅を指します。3階建てのアパートもありますが、2階建てがほとんどであるため、定義としては2階建以下の共同住宅をされることが多いです。
191136: 匿名さん 
[2021-04-03 23:36:22]
>>191134 匿名さん
知らんの?どこに住んでるんだよ笑
5階建てのエレベーターの無いアパートなんてそこら中にあるし、10階建ぐらいのURなんてのも賃貸アパートじゃん。

もしかして、4階建て以上のアパート全部、分譲マンションと勘違いしていたとかか?
191137: 匿名さん 
[2021-04-03 23:43:43]
>>191136 匿名さん

4階建て以上なのにアパートと呼ぶ特殊な地域の話か
レアケースでは反論になってない
191138: 匿名さん 
[2021-04-03 23:44:10]
>>191135 匿名さん
そんな定義は無い。
というか、以前は、5階建てのアパート(エレベーター無し)でもアパートと読んでいたのが、体裁が悪いためか、一応マンションと言うようになったんだな。
差別化をやめたんだろう。2階建てアパートでも「マンション」で通るらしいよ。笑

ところで、URはマンションか?
191139: 匿名さん 
[2021-04-03 23:48:38]
マンションさんには一般教養すらないらしい
マンションさんには一般教養すらないらしい
191140: 匿名さん 
[2021-04-03 23:54:29]
普通、賃貸の住居を探す時は「アパートを探す」というもんな。
不動産屋に賃貸の物件探しに行って「マンション、探しています」なんて言わないだろう笑
191141: 匿名さん 
[2021-04-03 23:55:10]
> 5階建てのアパート(エレベーター無し)
>でもアパートと読んでいたのが、体裁が
>悪いためか、一応マンションと言うよう
>になったんだな。

マンションは日本の法律上、団地なのだが
体裁があまりにも悪いから、マンション
(豪邸)と言い張っているのとたいして
変わらんな。
191142: 匿名さん 
[2021-04-03 23:59:05]
どっちにしろ、「4階建て以上の住居」の中には、4階建て以上のしょぼい賃貸が沢山含まれているわけよ。
で、セキュリティもきちんとしていないものだから性犯罪も多いと。
191143: 匿名さん 
[2021-04-04 00:01:00]
>>191142 匿名さん

マンションに子供は絶対住んじゃダメだね
マンションに子供は絶対住んじゃダメだね
191144: 匿名さん 
[2021-04-04 00:04:27]
賃貸怖いね
191145: 匿名さん 
[2021-04-04 00:13:33]
3階建て以下のアパートは、4階建て以上のマンション(分譲含む)より性犯罪が圧倒的に少なくて安全ということだから、4階建て以上のマンションよりもセキュリティが圧倒的にしっかりしているということなんだね。
191146: 匿名さん 
[2021-04-04 00:30:14]
4階以上のマンションより低層賃貸アパートの方が性犯罪では安心だなんだね。
ということは、低層賃貸アパートの方が高層マンションよりセキュリティがしっかりしているという結論にならざるを得ないという不思議。
191147: 匿名さん 
[2021-04-04 00:34:29]
>>191146 匿名さん

エレベーターと非常階段で多く被害が発生しているからね~
怖い怖い
191148: 匿名さん 
[2021-04-04 01:32:33]
>>191125 匿名さん
>「日本の長者番付2017」で1位になったソフトバンクグループ会長の孫正義氏は、港区に自宅を構えている。土地購入だけで坪あたり650万円。築19年の建物も4億3000万円はする。それらを合わせて、総評価額は、63億8000万円になります。

え?今はもっと高額でしょ。表参道に建築中のマンションは1戸70億程度する住戸もあるそうですから。
マンション一部屋より安いってことはないと思いますが・・・
まあ高級という物差しは価格だけではないので一概には言えませんが。

ただ、その記事の写真みると、麻布永坂町って古いマンションとお見合い状態なんですね。
やっぱり戸建てなら、周囲に高層マンションのない一種低層に限ると思います。
191149: 匿名さん 
[2021-04-04 05:16:12]
>やっぱり戸建てなら、周囲に高層マンションのない一種低層に限ると思います。

地価が高く、ビルや高層マンションの多い山手線内側の都心エリアでは一低住は貴重で希少です。しかも都心の一低住はファミリー向け住宅が多いので、千代田区や港区のように4000万程で買える単身者向けのワンルームなどほぼ存在しないので、マンションでもファミリー向けの数億物件、戸建てだと土地100坪で最低でも5億はしますから本当の豪邸エリアとなり、このスレ対象ではない真の高級住宅地になりますね。それが山手線内の一低住エリアと、ビルやマンション街の千代田区、港区との違いになりますかね。都心でも選りすぐりの希少な存在が山手線内側の一低住エリアですね。
191150: ご近所さん 
[2021-04-04 05:38:23]
>それが山手線内の一低住エリアと、ビルやマンション街の千代田区、港区との違いになりますかね。

ビルやマンションが過半の都心で、10mの絶対高さ制限の貞操住宅地に住む贅沢、都内住宅地の究極ですねー。
都心の一種低層はごく限られます。渋谷区の広尾の一部、品川区の池田山や御殿山、文京区の大和郷、あと港区だと高輪のごく一部ですかね。どこもそれほど知名度は高くないが、その分ミーハーや上京者には縁遠く、単に高級というか由緒正しいお屋敷街として、主に昔から代々の都心住みの上流階級に知られたエリアですよね。

ただ興味はあっても土地はなかなか売りに出ないし、新参者には敷居が高すぎるし、かといってアドレス自慢しても知る人は少ないので、ニューリッチ層でも特に地方出身の方だと、港区などのほうがマンション街ですが高級なイメージがあるのかも知れないです。
191151: 匿名さん 
[2021-04-04 05:51:49]
賃貸にもセキュリティ設備はある。
性犯罪のデータを否定するため、過去には中高層住宅に雑居ビルも含むという屁理屈を強弁する輩までいた。
年少者の被害が多いことから犯罪の現場はワンルームよりファミマンだろう。
マンションセキュリティの過信は住民による犯罪に無防備であることの証明。
191152: 匿名さん 
[2021-04-04 07:31:01]
>>191146 匿名さん

いつもの2手先も読めないマンション節ですな
浅はか過ぎる
191153: 匿名さん 
[2021-04-04 07:58:06]
>>191147 匿名さん

死角が多いんだろね
自宅付近が危ないなんてスラム街に住んでる感じかな
191154: 匿名さん 
[2021-04-04 08:24:15]
>>191153 匿名さん

そんな危ない立地にマンションが建っちゃうんだね。
その上、マンションの中にも死角が多いんだろうね。
191155: 匿名さん 
[2021-04-04 08:41:36]
>>191132 匿名さん

効いてる効いてる笑
191156: 匿名さん 
[2021-04-04 08:43:44]
円グラフにある性犯罪の数は氷山の一角。戸建て、アパートには監視カメラ等のセキュリティ設備はまだまだ稀で、強盗目的以外の案件では泣寝入りが多いのが現実。
要は戸建て、アパート共に立件出来てないだけなのである。呑気に安心してる場合ではない。
191157: 匿名さん 
[2021-04-04 08:44:05]
ファミリー向けの分譲マンションで性犯罪が多発してるわけないじゃん。
なにを騒いでるのかさっぱり分からないね。
191158: 匿名さん 
[2021-04-04 08:47:46]
とりあえず、まともなマンションだとエレベーターや通路には監視カメラが付いていて犯罪の抑止効果はありますね。
購入するならそのような設備の有無も確かめられたら宜しいかと。
191159: 匿名さん 
[2021-04-04 08:50:55]
マンションvs 戸建で結論が出ると思ってる?笑
191160: 匿名さん 
[2021-04-04 08:54:00]
直下型地震で火災が起きたらヤバいな。
直下型地震で火災が起きたらヤバいな。
191161: 匿名さん 
[2021-04-04 09:02:03]
>>191157 匿名さん

中高層住居では幼い子供が被害者の性犯罪もダントツで多発しているよね。
安心なファミリー向けの分譲マンションって、3階建て以下の低層マンション限定とでも言いたいのか?
191162: 匿名さん 
[2021-04-04 09:22:39]
>>191148 匿名さん

ユニクロの柳井さんは渋谷区大山町だけど、百億近いです。
只山手線内側には全く拘っていないようです
https://smart-flash.jp/lifemoney/31453

一種低層は都心3区では高輪の一部位なので、麻生さんや三木谷さんのような超富豪も渋谷の山手線外側ですね お城みたいだけど笑
富裕層には不特定多数が業者になりすまして出入できるマンションは危険なのでしょう 
191163: 匿名さん 
[2021-04-04 09:27:09]
>マンションvs 戸建で結論が出ると思ってる?

とっくに戸建と結論は出ているよ 
あとは余興で落第坊主みたいな集合住宅さんに、噛んで含めるように教えてやっているだけ笑
191164: 匿名さん 
[2021-04-04 09:56:41]
>>191157 匿名さん
戸建てはスレさえ延びれば内容はなんでもいいみたいだよ。

なんでか知らんが笑
191165: 匿名さん 
[2021-04-04 10:01:03]
>>191156 匿名さん

用心に越したことは無いけど
うちは玄関扉が3箇所、窓も一杯だし、鍵もどこかかけ忘れてしまうけど、泥棒に入られた記憶が無い
マンションさんと違い、不審者がいたらすごく目立つし、モニターも家のあちこちにある
心配ならこれをみればいいhttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninch...
 丁番毎の犯罪率が一目瞭然(我町は大体年間4件位で詐欺と自転車盗でした)
191166: 匿名さん 
[2021-04-04 10:09:32]
マンションさんのレスって、壁に語りかけているマンションさんの日常みたいなのも多いよね。
191167: 匿名さん 
[2021-04-04 10:33:28]
>>191166 匿名さん
自分の内面の告白?
191168: 匿名さん 
[2021-04-04 12:19:00]
>>191163 匿名さん

余興を毎日朝から晩まで丸5年続けてるんだねぇ、、どんだけ暇人なんだろう。
つーか、生き甲斐になってるだろ笑
191169: 匿名さん 
[2021-04-04 12:24:15]
マンションが気になる毎日を過ごしていたら5年が経ちました。改めて失った時間の大きさ気づいて身震いがします。
191170: 匿名さん 
[2021-04-04 12:36:49]
>>191169 匿名さん

5年もお付き合い頂きありがとうございます!
191171: 匿名さん 
[2021-04-04 12:46:38]
>>191167 匿名さん

マンションさんの一人芝居や戸建てなどへのなりすましやブログみたいなレスが多過ぎとは思ってはいたけど、このスレはマンションさんの私小説みたいなものなんだね。
191172: 匿名さん 
[2021-04-04 13:14:45]
戸建てさんの一人芝居w
191173: 匿名さん 
[2021-04-04 13:15:38]
>>191156 匿名さん

見えてる一角がでかい氷山はとんでもなくでかいんだろな
マンション怖すぎ
191174: 匿名さん 
[2021-04-04 13:17:37]
>>191158 匿名さん

性犯罪には抑止効果が見込めない結果じゃないかな
本能的なものでしょうから後先考えてなさそ
191175: 匿名さん 
[2021-04-04 13:42:24]
>>191173 匿名さん
キミ理解力なさすぎ。
呑気だな。
191176: 匿名さん 
[2021-04-04 13:46:44]
>>191174 匿名さん
キミは分析力なさすぎ。
残念だな。
191177: 匿名さん 
[2021-04-04 14:12:03]
>>191175 匿名さん
マンションでは毎年圧倒的に発生しいるから、立件には繋がってもマンションの監視カメラの抑止効果なんて期待しない方がいいな。
191178: 匿名さん 
[2021-04-04 14:22:18]
>>191177 匿名さん

大規模マンション程危険って怖すぎ~
大規模マンション程危険って怖すぎ~
191179: 匿名さん 
[2021-04-04 15:22:33]
>只山手線内側には全く拘っていないようです

こだわっていないようです、って柳井さんに直接聞いたのかい?可笑しな人だ。笑

そうでなくて、山手線内側だとまとまった2600坪の土地など無かったから、だろう。
しかも価格は、山手線内の静かな高台などの好立地だと150億超えるよ。
柳井さんなら買えないこともないだろうけど。
191180: 匿名さん 
[2021-04-04 15:32:31]
>柳井さんなら買えないこともないだろうけど。

柳井さんは山口出身の田舎民だし、本当の都心の高級住宅地を知らなかったからでしょう。
単にお金を積めば買えるというものではないです、山手線内側の代々の高級住宅地は。
だから、森進一だのチェッカーズのフミヤだのパチンコ屋の経営者だの田舎出の成金は、
松濤とかの山手線外側にしか住めないんですよ。価格だけではないんですよね土地は。
由緒正しい出自、地歴や地ぐらい、一朝一夕で手に入らないものは多くありますから。
金額は、その物差しの中の一つにしか過ぎません。
191181: 匿名さん 
[2021-04-04 15:53:52]
>その記事の写真みると、麻布永坂町って古いマンションとお見合い状態なんですね。
>やっぱり戸建てなら、周囲に高層マンションのない一種低層に限ると思います。

ですね。麻布永坂町は孫さん宅含め豪邸も数件ありますが、周囲の環境が悪すぎる。
首都高が目の前で、築古のマンションに見下ろされ開放感がない。
やはり戸建てなら、静かな高台で周囲に高層建築物のない一種低層の住宅地がいいですね。
191182: 匿名さん 
[2021-04-04 15:57:56]
4000万以下のマンションを踏まえて理想の戸建を購入して下さい
191183: 住民さん 
[2021-04-04 16:01:29]
性犯罪が怖い人は戸建ですね
性犯罪が怖い人は戸建ですね
191184: 匿名さん 
[2021-04-04 16:07:25]
>>191180 匿名さん

ほう。
貴方は柳井さんや三木谷さん、麻生さんも安倍さんも由緒正しくないと仰りたいのですか。
現皇后陛下も山手線外ご出身ですが(目黒区洗足2丁目です)由緒正しくないんですね

では山手線内の集合住宅にお住まいの貴方の由緒とやらが、どう正しいのか具体的に説明下さい
191185: 匿名さん 
[2021-04-04 16:10:21]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
191186: 匿名さん 
[2021-04-04 16:32:26]
>やはり戸建てなら、静かな高台で周囲に高層建築物のない一種低層の住宅地がいいですね

そう、昔からの住民は、デベの乱開発に嫌気が刺し、昔からの港区や千代田区住民でも、都心部から引越して目黒区や渋谷、世田谷区、大田区などに引越しています
中には材木座とか披露山に元々ある別荘に住民票移したと言う人もいます
今の都心は高層ビルばかりで、外国人も多いし、若いうちはいいけどリタイヤしたら辛いみたいです
191187: 匿名さん 
[2021-04-04 16:33:46]
>山手線内の集合住宅にお住まいの貴方の由緒とやらが、

どなたかと混同されているようです。うちは代々戸建てです。

>貴方は柳井さんや三木谷さん、麻生さんも安倍さんも由緒正しくないと仰りたいのですか。現皇后陛下も山手線外ご出身ですが(目黒区洗足2丁目です)由緒正しくないんですね

柳井さん以外は知りませんが、麻生さんは妹さんが皇族に嫁いでいますし九州の田舎民とはいえ由緒ある家柄ですね。人間的には初出馬時に「えー下々の皆さん」とスピーチしてしまうほどのボンボンなのでアレですが、苦笑

皇后さまのご実家の小和田家は典型的な地方出身官僚ですね。外務次官から国連大使を経てオランダの国際司法裁判所長とエリート街道ですが、所詮は庶民の出。そういう優秀な頭脳で出自はイマイチでも、お金持ちの奥様が嫁いできます。でも都心には住めない中産階級です。そういうご一家ですが、天皇家へ嫁がれ勲一等宝冠章を授かれ由緒正しい血筋へと上られた訳ですから一族の誉れでしょう。
191188: 匿名さん 
[2021-04-04 16:37:21]
>>191185 匿名さん

今日は朝から東京も本州も、広範囲に曇り時々雨なんですけどw
191189: 匿名さん 
[2021-04-04 16:39:32]
由緒正しい家柄の一族は、こういう都心エリアに代々住み続けているものです。
山手線外側など、所詮は地位の低い一般庶民向けの住宅地です。

・真のエスタブリッシュメントが重視する「地ぐらい」とは。

https://cakes.mu/posts/6994

「真の富裕層が選ぶ超高級な街をまとめた。本当のエスタブリッシュメントは利回りでは不動産を見ない。彼らが重視するのは、「地ぐらい」という、過去何百年もの間にその土地に刻まれたブランドだ。」
191190: 匿名さん 
[2021-04-04 16:40:04]
先週はフェラーリ、今度はランボ、(昨年や一昨年はアストンでしたね)
次は何探してきますかw
191191: 匿名さん 
[2021-04-04 16:44:53]
富裕層は大抵新車を3年で乗り換えていくものでしょ。節税の意味合いもありますが。
まあ、この底辺スレの粘着さんでは理解できないでしょう。
まずは家でもマンションでもいいから、自力で購入してからレスしましょうかw
191192: 匿名さん 
[2021-04-04 16:51:58]
>>191189 匿名さん

ならば 江戸<大阪<京都<奈良<福岡(大和朝廷)ですねw
アズマエビスは関西には足向けて寝られませんね
更に遡れば大森の貝塚には村落社会が形成されていましたが、その頃港区は湿地の原野でした

で、あなたの出自は? 坪数は? お父様の地位は?江戸時代まさか商人じゃないですよね
由緒正しい人がいい歳して高額族車(ランボとかバカ車)乗り回してバカ晒したりしませんよね
191193: 匿名さん 
[2021-04-04 16:55:34]
富裕層はスポーツカーでは節税できないことくらい
今時の小学生でも知っている
191194: 住民さん 
[2021-04-04 17:00:10]
>>191185 匿名さん

デニムがダサすぎですがw
191195: 匿名さん 
[2021-04-04 17:04:10]
マンションの共有部は危険!
マンションの共有部は危険!
191196: 販売関係者さん 
[2021-04-04 17:07:56]
>>91193 匿名さん

まあ事業でスーパーカーを使っているという屁理屈は認められないこともないけど
それは逆に社会的評価で見るとマイナスだし、税務当r局からはマークされるのは間違いない
だからそういうのを経費で落とす会社は車屋以外はヤバイ会社ばかり
だからうちもそうだけど、まともな企業の社長は中古ベンツか人目に付きにくいクルーザーにする
(このほうが償却早いからね)
191197: 匿名さん 
[2021-04-04 17:08:08]
>>191192 匿名さん 

詳細は書けませんが、平安時代から続く公家の家格の一つ、清華家の血筋です。
江戸時代になってから、代々都心エリアに住み続けています。元々は港区の某エリアに天皇から下賜された数千坪の土地を有していたそうで、現在も一部をビル、低層レジデンスなどにして大家業も営んでいます。ちなみに、ランボやフェラーリは30代で遊び尽くしました。写真は別の方です。では。
191198: ご近所さん 
[2021-04-04 17:35:45]
>今日は朝から東京も本州も、広範囲に曇り時々雨なんですけどw

その画像のエリアはどこか分かりませんが、都心ではお昼頃にほんのパラっとお天気雨がありましたが、15分ぐらいで晴れましたよ。今現在も雨は降っていません。ここは天気予報しか情報のない地方住みさんが多いようなのでご参考まで。
191199: 匿名さん 
[2021-04-04 17:44:49]
4000万スレの3億臭
191200: 匿名さん 
[2021-04-04 17:49:20]
>今の都心は高層ビルばかりで、外国人も多いし、若いうちはいいけどリタイヤしたら辛いみたいです

典型的な郊外住みの庶民の意見ですね。
私の育った都心住宅街では大使館も多く、50年以上前から外国人は日常の一つでした。ナショナル麻布スーパーなど昼間はほぼ9割が外国人という場所もありますし、近隣のフレンチレストランなども昔からそうです。また年を取るにつれ時間的余裕ができ、観劇やコンサート鑑賞などに行くにも、都心は歌舞伎座も、六本木のサントリーホールも、文楽などの国立劇場なども、全て車で10分圏で行けてタクシーでもすぐですので、観劇後にホテルで歓談した後いい気分ですぐに自宅に帰ってこられる利便性は都心ならではです。リタイヤしてからこそ都心は刺激も多く最高なのですが、若いうちから住んでいないと友人や親戚もいなくて寂しいから敬遠するのでしょうかね。住んでもいないのに「辛いみたいです」などと勝手な想像で決めつけるのは実に愚かな行為なので止めたほうがいいですよ。
191201: 匿名さん 
[2021-04-04 18:18:32]
>>191185 匿名さん
車が右側通行の謎(笑

惜しかったねー、今度のは椰子の木は写ってなかったのにー
今度のはどこの国?
191202: 匿名さん 
[2021-04-04 18:23:56]
>>191200 匿名さん
>ナショナル麻布スーパーなど昼間はほぼ9割が外国人という場所もありますし

それほどじゃ無いなー。半々くらいだな。
191203: 匿名さん 
[2021-04-04 18:37:20]
>>191185 匿名さん



右側通行かーーー!!!(大笑い
ダッセエエエ 笑


191204: 匿名さん 
[2021-04-04 18:45:16]
今日から日本は右側通行なんでしょう
191205: 匿名さん 
[2021-04-04 18:46:51]
>今日は友人とツーリングへ。クルマを交換して久しぶりにランボを運転。後ろから見る我が愛車のリアビューもいいもんです。(キリッ)


アハハハハハヾ(≧▽≦)ノ彡☆ばんばん!!





191216: 匿名さん 
[2021-04-04 21:42:32]
[No.191206~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
191217: 匿名さん 
[2021-04-04 22:14:11]
そろそろくだらない雑談はお開きにして、4,000万以下のマンションを踏まえた予算で戸建を建てに行きましょう。
191218: 匿名さん 
[2021-04-04 22:15:11]
4,000万以下のマンションのランニングコストが分からないと、戸建の予算が決まらない。
191219: 匿名さん 
[2021-04-04 22:16:14]
4,000万超のマンションには手が出ない戸建。
191220: 匿名さん 
[2021-04-04 22:18:55]
まともなファミリー向けの分譲マンションで性犯罪が発生したんですか?
191221: 匿名さん 
[2021-04-04 22:20:09]
>>191219 匿名さん

戸建派はちゃんとスレタイに沿ってルールを守りレスしてるんですよ
191222: 匿名さん 
[2021-04-04 22:30:13]
>>191220 匿名さん

大規模マンションほど危険とのことです
大規模マンションほど危険とのことです
191223: 匿名さん 
[2021-04-04 23:00:01]
>>191222 匿名さん

安全の為のセキュリティが逆に仇になっているんですね
怖い怖い
191224: 匿名さん 
[2021-04-05 05:06:24]
>>191218 匿名さん
>4,000万以下のマンションのランニングコストが分からないと、戸建の予算が決まらない。

戸建てにとってマンションは集合住居のデメリットを踏まえる対象でしかない。
無駄なマンションのランニングコストなどチマチマと調べる必要なし。
191225: 匿名さん 
[2021-04-05 07:18:45]
性犯罪の話題がよほど都合が悪いと見える
ひたすら不関係な話題でスレ荒らし
191226: 匿名さん 
[2021-04-05 10:03:25]
あの高級スポーツカーの写真、削除しちゃったのかー

さすがに恥ずかしかったのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる