別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
190821:
匿名さん
[2021-03-29 17:45:52]
|
190822:
匿名さん
[2021-03-29 18:28:56]
>>190815 匿名さん
だったら、まずは元になる4,000万以下のマンションが必要だな。ちゃんと探したの? それで4,000万のマンションのランニングコストを幾ら流用すれば好立地の土地を買い広い注文住宅が建てられるのか、予算の内訳を説明してください。 それがスレの趣旨なんでしょ? |
190823:
通りがかりさん
[2021-03-29 19:04:03]
穿った言い方すると、マンションって賃貸率、独身率、子無率(子孫が絶える)が高い
つまり、社会人としてまともな(甲斐性のある)生活を送れていない人が多い。 戸建の方が全てに於いて勝るのは当たり前だし、今更マンションにしか住めない人を揶揄するのは 何だか弱い物虐めな気がします |
190824:
匿名さん
[2021-03-29 19:38:20]
|
190825:
匿名さん
[2021-03-29 19:38:42]
|
190826:
匿名さん
[2021-03-29 19:43:41]
8050問題は悲惨だな。
殆どが戸建に住んでるだろ。 |
190827:
匿名さん
[2021-03-29 19:58:39]
またスレタイも理解できないしたくない奴が管巻いてるのか
嫌なら他のスレに行け |
190828:
匿名さん
[2021-03-29 20:01:26]
このスレは4000万の中古マンションを買えなかった人を眺めるものなのにね
|
190829:
匿名さん
[2021-03-29 20:01:57]
上下左右の喧騒に寄り添い慈しむ余裕の覇者だけが到達することを許される至高の住居
それこそがマンション |
190830:
匿名さん
[2021-03-29 20:03:54]
|
|
190831:
匿名さん
[2021-03-29 20:46:18]
>>190822 匿名さん
> だったら、まずは元になる4,000万以下のマンションが必要だな。ちゃんと探したの? それは、この価格帯のマンションを購入ししようとしているマンションさんに言ってくださいね。 そう、万が一にもこの価格帯のマンションの購入を検討している人は、今すぐに、 ・賃貸マンションの物件を探す か、 ・見込んでいたランニングコストを踏まえた戸建ての取得 に方向転換しましょう! 間違っても、この価格帯のマンションを購入してはいけません。 これは、このスレにおける、マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です! |
190832:
匿名さん
[2021-03-29 21:35:23]
Yahoo!不動産には、こんなテーマのページもあるんですね。
● 3,000万円以下の新築(分譲)マンション一覧 https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/themelist/11/ ここのマンションさん曰く、 「絶対に買ってはならないマンション」 ってことですね~♪ |
190833:
匿名さん
[2021-03-29 21:44:32]
買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ
|
190834:
匿名さん
[2021-03-29 21:47:22]
>>190833 匿名さん
> 買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ 未だに、自ら住まう家を「資産」目的で買う人が居るんだ…びっくり。 自ら住まう家はマンション、戸建てに関わらず「負債」以外の何ものでも無いのに。 |
190835:
匿名さん
[2021-03-29 21:48:47]
まぁ。いずれにしても、この価格帯のマンションを購入してはいけません。
これは、このスレにおける、マンション派・戸建て派の相互共通合意事項です! |
190836:
匿名
[2021-03-29 21:53:12]
> 買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ
築20年たった40坪の中古戸建が8200万だそうですよ 23区なら中古マンションが限界でしょう |
190837:
匿名さん
[2021-03-29 22:49:35]
>>190833 匿名さん
> 買ってはいけないのは上物が20年で無価値になる戸建だよ この価格帯の自ら居住する住居を、資産価値目的で買うとすれば、それは正直なところ、止めておいた方が良いかも知れませんね。(当然、マンションも) 資産価値目的以外で、戸建てを「購入する」意味・目的・メリットを再掲しておきます。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が19万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約を中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレのマンション派・戸建て派の相互共通合意事項、結論であります。 そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
190838:
匿名さん
[2021-03-29 23:23:41]
|
190839:
匿名さん
[2021-03-29 23:40:46]
|
190840:
匿名さん
[2021-03-30 07:19:01]
多重コピペ戸建
マンションか笑 |
190841:
匿名さん
[2021-03-30 07:21:13]
マンションは賃貸でもオッケー
戸建ならマンションを踏まえる必要なし マンション派と戸建派、双方納得の合意事項ですね。 |
190842:
匿名さん
[2021-03-30 07:50:09]
このスレにいる人って誰もマンション買ってないんだよね…
|
190843:
匿名さん
[2021-03-30 08:04:42]
賃貸ならマンションでもOK
マンションなんかわざわざ買わなくてもね。 |
190844:
匿名さん
[2021-03-30 08:12:05]
戸建を買うのに、マンションを踏まえるようなフリをする意味はない。
|
190845:
匿名さん
[2021-03-30 08:19:24]
マンションを買う意味はもっと無い
|
190846:
匿名さん
[2021-03-30 08:31:08]
マンションから戸建に越したけど
前のマンション貸してるから、住みやすかったし 結構良い値段で貸せてるから良かったですよ |
190847:
匿名さん
[2021-03-30 09:24:39]
戸建とマンションを所有しているとそれぞれのメリットデメリットがよく分かる。
|
190848:
匿名さん
[2021-03-30 09:25:30]
マンションを買う意味のない戸建。
|
190849:
匿名さん
[2021-03-30 09:27:07]
戸建派は、マンションにかまけてないで8050問題を真剣に考えないと。
|
190850:
匿名さん
[2021-03-30 09:28:13]
4,000万円以下のマンションを踏まえた予算の戸建さん。
|
190851:
匿名さん
[2021-03-30 10:25:39]
戸建てからマンションに越したけど、上の階の足音は少しするけれど、左右と下は居るかいないかわからないくらい物音も声も聞こえない。生活音は窓開けて暮らしている戸建ての方があったな。
戸建て君のマンション観は、賃貸マンション(アパート)なんだろうと思う。 「賃貸で」という人も居るけれど、賃貸と分譲では残念ながら、設えが違う。トイレ・キッチン・バスルームの設備が貧弱だし、ドアも窓も、全て安価。造りも安いから隣の物音が聞こえる。 「賃貸でもイイや」と思って調べた事があったけれど、分譲とは造りが違うんだよ、残念ながら。賃貸目的で建てられたモノって、「安く造って如何に儲けるか」だから。 まれに分譲マンションの一室を賃貸で出しているのが稀ーにあるけれど、いつまで住み続けられるのかわからないのと、半地下の部屋だったりと、条件が良くなかったりで候補から消えた。 あと、都心だと家賃50万とか100万を超える高級賃貸マンションがあるらしいけれど、 それほどの予算はないしな。 結局、値下がり率の低そうな駅近の中古マンションを買って住んでいる。 新築は高くなり過ぎで、馬鹿馬鹿しい。 |
190852:
匿名さん
[2021-03-30 11:04:51]
>>190851 匿名さん
> 賃貸目的で建てられたモノって、「安く造って如何に儲けるか」だから。 それは、この価格帯の分譲マンションも同じでは? マンションは人件費・材料費高騰で利益が減るどころの騒ぎではなくなっており、ひどいくらいの原価低減(コストダウン)を強行しています。 狭く、狭くしてようやく、値上がったかな?レベルに持ってきているに過ぎません。 最近のマンションのコストダウンのひどさは、こちらが参考になりますね。 「☆建築費が高すぎてもはや昭和に先祖返り」だそうです。 ● マンションコミュニティ緊急対談「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」 https://m.e-mansion.co.jp/information/taidan/taidan_noraman_02.html ---- 198:【のらえもん】 さて、次の話題に移りますか。いろいろ見慣れちゃった僕らや業者は、部屋の割安割高を坪単価で測るんだけど、エントリー層の人は総額でしか基本的に見ない。この部屋は幾ら、この部屋は幾らみたいなので測るから。土地も建築費も原価が上がっている中で、坪単価が上昇してしまうんだけど、勤労者側は当然その値上げに付いてこれない。だから4千万円に収めたかったら、以前は75平米だったところを65平米に抑えないといけないとか、最近はほんとにそういうのが多くて。 199:【マンションマニア】 多いですね。 200:【のらえもん】 60平米前半の3LDKも当たり前になりつつあるとか。 201:【マンションマニア】 ありますねぇ~。たとえばこの間取りは、60平米で3LDKのリビングって8畳表示。 202:【のらえもん】 リビング8畳。昭和の団地にはそういうのあったけど。 …って言いますか、お父さんの寝る場所がリビング・・・。 |
190853:
匿名さん
[2021-03-30 11:14:00]
コピペを重ねる戸建。
マンションか笑 |
190854:
匿名さん
[2021-03-30 12:02:42]
>>190852 匿名さん
その例は「安く造って如何に儲けるか」じゃなくて 「小さく造ってボリューム層に売れる価格帯で売る」だな。 価格を下げるために極端な安物にしてしまうと売れないから、玄関ポーチを無くしたり、ディスポーザーやトイレの手洗いを無くしたり、細かいところではドアストッパーを付けずオプションにしたりして価格を抑えてる。 まあ、ポテチとかが一個あたりの価格を値上げせずに、袋を小さくして、中身を減らすやり方と同じ。中身のポテチの品質は同じだけど。 マンションと賃貸の例は、中身のポテチの品質を低下させてるって話だけど、違いわかるかな? |
190855:
匿名さん
[2021-03-30 12:22:58]
「オフィス空室率15%」衝撃予測が絵空事でない理由 超高層ビル11棟が1年で空に 2030年、都心の姿は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdb531be10164ab5185a160b42cc67361bd7... コロナで世界はいろいろ変わりそうだな |
190856:
匿名さん
[2021-03-30 12:31:43]
|
190857:
匿名さん
[2021-03-30 12:32:45]
|
190858:
匿名さん
[2021-03-30 12:41:04]
マンションは47年で無価値って話か。
土地は減価償却しないからね。 |
190859:
匿名さん
[2021-03-30 12:58:48]
|
190860:
匿名さん
[2021-03-30 13:13:00]
|
190861:
匿名さん
[2021-03-30 13:32:34]
土地があっても土地を買えないからマンションなんか買っちゃう人があとをたたない。
マンションだったら借りればいいのにね。 |
190862:
匿名さん
[2021-03-30 13:45:16]
>>190859 匿名さん
ローコストだよね |
190863:
匿名さん
[2021-03-30 13:45:48]
>>190861 匿名さん
小学生かな? |
190864:
匿名さん
[2021-03-30 13:58:41]
|
190865:
匿名さん
[2021-03-30 14:10:52]
マンションの設備は型落ち寄せ集めのノーコスト住宅だけどね
|
190866:
匿名さん
[2021-03-30 14:18:20]
|
190867:
匿名さん
[2021-03-30 16:03:21]
都市部の利便性のいい土地を買えない・持っていない人を救済するためにマンションがある
|
190868:
匿名さん
[2021-03-30 16:17:44]
4000万のマンションを買えなかった人のためにこのスレはある
|
190869:
匿名さん
[2021-03-30 16:20:23]
|
190870:
匿名さん
[2021-03-30 17:14:18]
4000万のマンションなんか買わなかった人のためにこのスレはある
|
相続を待つしかない人生もまた貧相