別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
190630:
匿名さん
[2021-03-25 21:59:39]
23区限定なら中古戸建ですら平均8200万だから中古マンションしかムリだろ
|
190631:
匿名さん
[2021-03-25 22:44:54]
ここでもマンション民は学歴詐称して必死に防戦強いられていますね
他スレ集合住宅民には「自称」米国MBAもいたなあ。撃沈したけどw |
190632:
匿名さん
[2021-03-25 23:19:29]
今日もマンションを見上げるしかない戸建。
|
190633:
匿名さん
[2021-03-25 23:23:13]
4,000万にマンションのランニングコストを足したら幾らの戸建になるのかも言えない戸建。
予算も正体も不明なくせに、マンションを恨んでるという一点だけで戸建を名乗るのは、まともな戸建所有者からしたら迷惑なだけだからやめてもらいたいね。 |
190634:
匿名さん
[2021-03-25 23:24:12]
|
190635:
匿名さん
[2021-03-26 05:21:21]
マンションなら安物でもいいけど、戸建てを買うなら立地や間取りで妥協したくないのが人情。
予算を増やすなら戸建てです。 |
190636:
評判気になるさん
[2021-03-26 06:12:43]
>人生ではずっと戸建さんに見下されているからせめてベランダから見下ろして良いよw
あまり地面ばかり見ていると飛び降りちゃうよw |
190637:
匿名さん
[2021-03-26 06:16:41]
|
190638:
匿名さん
[2021-03-26 07:57:35]
|
190639:
匿名さん
[2021-03-26 08:54:05]
|
|
190640:
匿名さん
[2021-03-26 09:52:13]
底辺
という言葉がぴったりですね。 |
190641:
匿名さん
[2021-03-26 11:01:37]
|
190642:
匿名さん
[2021-03-26 11:09:10]
社会で虐げられた人々ほど、庶民とか、貧乏人、底辺層などと言う言葉を多用する。
心理学的には潜在的被害者意識と承認願望の表れらしい。 |
190643:
匿名さん
[2021-03-26 12:07:11]
4000万以下のマンション住まいでは無理もない。
|
190644:
匿名さん
[2021-03-26 12:28:19]
4,000万以下のマンションを踏みたがる戸建。
|
190645:
匿名さん
[2021-03-26 12:29:16]
|
190646:
匿名さん
[2021-03-26 12:30:14]
今日もマンションへの恨みが晴れません。
|
190647:
匿名さん
[2021-03-26 14:09:10]
|
190648:
匿名さん
[2021-03-26 14:45:39]
余裕で見下ろしているつもりが停電で隔離されるのがマンション
|
190649:
匿名さん
[2021-03-26 17:09:12]
>>190647 匿名さん
普段の書き込みがアレすぎて、ユーモアのつもりなのか天然なのか見分けがつかない笑 |
190650:
匿名さん
[2021-03-26 20:47:20]
|
190651:
匿名さん
[2021-03-26 21:03:09]
富裕層は戸建派が圧倒的に多いよね
|
190652:
匿名さん
[2021-03-26 21:35:22]
富裕層というか資産家は土地を複数所有しているから
集合住宅を建てて貸す立場が多くなる |
190653:
匿名さん
[2021-03-26 21:43:28]
富裕層はマンションを建てて貸しても自分は邸宅住まい。
|
190654:
評判気になるさん
[2021-03-26 22:01:47]
私は普段は丸の内勤務のサラリーマンですが、副業でアパート経営やっている戸建民です。
(本当はマンション建てたいところですが、一種低層なのでw) 最近は競争相手が多いから苦労するけど、インカムゲインだから老後はかなり気楽ですw |
190655:
匿名さん
[2021-03-26 23:32:13]
|
190656:
匿名さん
[2021-03-26 23:34:16]
|
190657:
匿名さん
[2021-03-27 00:18:59]
4,000万にマンションのランニングコストを足した程度の戸建。
|
190658:
匿名さん
[2021-03-27 05:10:33]
|
190659:
匿名さん
[2021-03-27 09:13:28]
>>190656 匿名さん
月々数万のランニングコスト程度で大騒ぎしているんだから富裕層でないのは丸わかり(笑 富裕層はサービスの対価で金を払うことは当たり前だと思っているし、多少の修繕費支出も何とも思いませんよ。 払いもしていない戸建てが大騒ぎしているのは滑稽なだけ(笑 |
190660:
匿名さん
[2021-03-27 09:31:40]
>>190654 評判気になるさん
アパート経営しているのになぜか何も知らないようなので書きますが、一種低層でもマンションは建てられますよ。 |
190661:
匿名さん
[2021-03-27 09:35:58]
|
190662:
匿名さん
[2021-03-27 09:47:46]
>>190661 匿名さん
では、富裕層が高級ホテルを使わないとでも?(笑 |
190663:
匿名さん
[2021-03-27 10:14:58]
|
190664:
匿名さん
[2021-03-27 10:31:41]
>>190663 匿名さん
マンションの管理費が無駄で、高級ホテルの宿泊費や飲食費が無駄ではないという理由は? |
190665:
匿名さん
[2021-03-27 13:00:19]
そもそも19万レスを費やしても、マンションの管理費が無駄ではないとの結論には未だに至ってませんからね。
|
190666:
匿名さん
[2021-03-27 13:27:51]
ここの戸建さんはマンションの管理費が無駄ってまる4年延々と言い続けてるけど、皆んな聞き流してるから、スレが閉じたりその戸建さんが居なくなれば跡形も無く消え去るよ。
|
190667:
匿名さん
[2021-03-27 15:48:09]
>>190666 匿名さん
ではあらためて、戸建てと比較してマンションのランニングコストは無駄じゃないという論拠は? 主なマンションのランニングコスト 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 他に駐車場利用料など共用部の維持管理にかかる費用 |
190668:
匿名さん
[2021-03-27 16:50:08]
「では、あらためて」?
改める必要はないでしょ? 再揚げ マンションの管理費が無駄で、高級ホテルの宿泊費や飲食費が無駄ではないという理由は? |
190669:
匿名さん
[2021-03-27 17:26:47]
23区だと戸建は中古ですら8200万
都内に買うなら中古マンションしかムリですね。 |
190670:
評判気になるさん
[2021-03-27 17:31:10]
>>190660 匿名さん
高さ制限10m建蔽/容積率50/100で、街条例もありますので。 アパート経営といっても副業だし、僅か12戸なので、二階建で十分。 本格的なマンション経営するなら近くの容積率500%の土地にしますが、下落基調だし どうせなら分譲にします (一応宅建資格もあるしRAINSで成約情報も確認しています) |
190671:
匿名さん
[2021-03-27 17:41:57]
|
190672:
匿名さん
[2021-03-27 18:01:51]
|
190673:
匿名さん
[2021-03-27 19:26:53]
|
190674:
匿名さん
[2021-03-27 19:28:38]
広いエントランスを、然も自分の家のように自慢するマンションさんには共有と専有の違いはわからない
|
190675:
匿名さん
[2021-03-27 19:33:53]
戸建さんホテルも戸建同様に所有しちゃったんじゃない?
|
190676:
匿名さん
[2021-03-27 19:33:57]
>>190674 匿名さん
高級ホテルに宿泊の場合の共有や専有とは? |
190677:
匿名さん
[2021-03-27 19:35:22]
|
190678:
匿名さん
[2021-03-27 19:46:08]
サービスの違いも判らないらしい。
|
190679:
匿名さん
[2021-03-27 19:46:54]
|