別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
190537:
匿名さん
[2021-03-24 21:08:36]
|
190538:
匿名さん
[2021-03-24 21:13:26]
>>190535 匿名さん
不動産屋の負け惜しみにしか聞こえないけどねw 貴方が10代20代の若者なら、気が済むまで駅近の狭く煩い集合住宅で殺伐とした人生を送れば宜しい 但しマンションが事故物件になっても(都心は多い)、異動になっても後悔しないことですw 私は日比谷までドアtoドア30分ですが、読書もできるし車移動も多いし、駅徒歩5分で10m登る程度 港区のマンションは売りましたが他にも不動産を保有しているのでw テレワークで気分次第です 流行?関係ありません。 |
190539:
匿名さん
[2021-03-24 21:16:17]
|
190540:
匿名さん
[2021-03-24 21:31:49]
>>190538 匿名さん
60代のオババですよ(笑 (10代20代には自分で稼いだ富裕層はいません。) 現実を知った方がいいですよ。 需要が少なくなり、買いたいと思う人が少なくなれば、思ってる金額では売れないのですから。 |
190541:
評判気になるさん
[2021-03-24 21:32:40]
自分の従兄弟は霞ヶ関の局長職まで就いて忙しい筈なのに、湘南方面から公用車で通いますよ(場所言うと特定されるから内緒)
大企業の役員と話しても大体そんな感じ。都心マンションは意外と少ないですね。 勿論大半が戸建なのは言うまでもありません 六本木ヒルズとか湾岸タワマンは、中小企業や新興企業オーナ、株長者が大半みたいです |
190542:
匿名さん
[2021-03-24 21:37:40]
|
190543:
匿名さん
[2021-03-24 21:45:29]
日本の大企業役員は都心一等地の高級マンションを買えるほど高給取りじゃありません。
|
190544:
匿名さん
[2021-03-24 21:54:30]
|
190545:
匿名さん
[2021-03-24 21:59:44]
>>190543 匿名さん
うちの企業グループは億超えも多いですけどね でも都心にマンションを買うヘマはしませんね(^_^) 寧ろ地方出身の課長にもならない社員が港区の内陸部にタワマンとか買っていますね |
190546:
匿名さん
[2021-03-24 22:05:14]
>>190544 匿名さん
私が都心部が好きで書いているのではないですよ。ついでに書けば、タワマンも嫌いです。駅近くには住んでいますが。 なぜ自分の事だと思うんでしょうね?私はあなたのように無駄なマウントを取りたがるタイプではないのですが、あなたはマウントを取る事で頭がいっぱいだから、他人もそうだと思うのでしょう。 若い人が多いだろう掲示板で恥ずかしくないですか? 私は、若い世代の現実を書いているだけです。古いんですよ、あなたの感覚は。 |
|
190547:
匿名さん
[2021-03-24 22:12:04]
>>190545 匿名さん
この歳ですから周りの同級生の多くは役員クラスになっているわけで。 億超え?多分いません。調べてみるといいですよ。 役員になった人でも30代から40代に家を買っているので、だいたい東京近郊ですね。 歳行ってから都心に越す人もいませんし。まず、住めません。 |
190548:
匿名さん
[2021-03-24 22:20:48]
|
190549:
匿名さん
[2021-03-24 22:22:05]
4,000万にマンションのランニングコストを足した程度の予算で買える戸建の話をしよう。
|
190550:
匿名さん
[2021-03-24 22:22:41]
今日も戸建さんの脳内インフレが加速
お財布の中身も増えれば良いのにね |
190551:
匿名さん
[2021-03-24 22:25:21]
戸建の平均購入価格は3,900万円。
35歳で年収700万程度の勤め人がボリュームゾーンです。 後先の短いジジイやババアはすっこんどれ。 |
190552:
ご近所さん
[2021-03-24 22:32:19]
>自分の従兄弟は霞ヶ関の局長職まで就いて忙しい筈なのに、湘南方面から公用車で通いますよ
はいはい、局長には公用車はつきません。官邸呼び出しなど審議官など上役と一緒の時だけ。 そんな見えすいたすぐバレる嘘なぜつくのかね?もしや幻想を抱く高卒ニートかい? 妄想もいい加減にしないと誰にも相手にされなくなるよ。 |
190553:
ご近所さん
[2021-03-24 22:36:47]
省庁の件でもっと詳しく言うと、キャリア課長クラスは緊急時にすぐ本省に駆けつける必要があるため、本省より5km圏、電車や車で15分以内に住居を構えるよう指示される。だから都心一等地に公務員向け住宅が多い理由だが、大抵は都心近くに家を買うのがデフォ。湘南方面?あり得ない。ノンキャリか専門職とかの臨時職員だろ。大うそつきめw
|
190554:
匿名さん
[2021-03-24 23:06:54]
公務員(or準公務員)は転勤が多い職種もあるのでそういう人は公務員宿舎が無いと金銭的にどうにもならないですね。
異動のたびに家買うわけにもいかないだろうし。 ちなみに東大教授でも多くは1千万に届かないでしょう。 公務員宿舎は安いがたいてい古くてボロいのも多い。 壁は薄いし風呂にも換気扇が無かったり、断熱性最悪で押し入れの中にカビが生えたりはざらで共同住宅の中でも下の下。 普通のマンションが羨ましくなるレベルだと思いますよ。 |
190555:
匿名さん
[2021-03-24 23:53:08]
|
190556:
匿名
[2021-03-25 00:03:54]
|
190557:
匿名さん
[2021-03-25 00:04:31]
10km圏内の低層住宅街がとても便利で住みやすいですよ
耐震等級3の安心感と高気密高断熱で省エネなのも気に入ってます ![]() ![]() |
190558:
匿名さん
[2021-03-25 00:14:38]
いまどき新聞なんか取ってんだ笑
|
190559:
匿名さん
[2021-03-25 00:15:31]
4,000万プラスマンションのランニングコストを足した予算の戸建。
|
190560:
匿名さん
[2021-03-25 00:16:22]
|
190561:
匿名さん
[2021-03-25 00:18:10]
とりあえずここの戸建は能書きばかり垂れてないで、坪60万のエリアで土地探しから始めてこい。
|
190562:
マンション検討中さん
[2021-03-25 02:01:57]
子どもが2人位いるなら戸建て
夫婦だけならマンション |
190563:
匿名さん
[2021-03-25 04:35:20]
>>190561 匿名さん
>とりあえずここの戸建は能書きばかり垂れてないで、坪60万のエリアで土地探しから始めてこい。 都内なら23区の隣接市あたりがおすすめ。 マンションなんか買わずにキミも買ってみたらいい。 |
190564:
匿名さん
[2021-03-25 05:57:36]
|
190565:
匿名さん
[2021-03-25 06:54:19]
>>190553 ご近所さん
あんたこそ何も知らないんだな 毎日専用車に乗るとは行っていない イレギュラーな時間帯ならまず車 官舎も用意されるが、自宅があればそこから通う それに省庁によっても違いがある これ常識 ちなみに、いまでこそないがJALのCAですらハイヤーで送迎される あんたこそ高卒だろ 無知なら黙っとれ |
190566:
匿名さん
[2021-03-25 07:00:14]
>>190564 匿名さん
確かに3千万は切っていたから高くは無い しかしいろいろな特典がある 家は他人の目を気にして派手な振る舞いはしないのが常識です 右に習えで親元が資産家でも官舎に居座る人も多い。 しかし退職後の各理事長や顧問ポストが2年交替で待っている。そこはサラリーマンとは決定的に違う |
190567:
口コミ知りたいさん
[2021-03-25 07:11:55]
>>190554 匿名さん
政治家の資産公開リスト見たことありますよね あんなのは世間の目を誤魔化すためのまやかしで、固定資産税評価基準にも満たない仮の姿 実際は一族で株や債券等の資産を分散保有しているし、数倍は隠し持っている 上級公務員も同じことです |
190568:
匿名さん
[2021-03-25 07:27:51]
そんな上級公務員は、こんな底辺スレに早朝から粘着してるような底辺ニートとは友達にもなりたくないだろうよw
|
190569:
匿名さん
[2021-03-25 07:40:19]
|
190570:
匿名さん
[2021-03-25 07:43:36]
>自分の従兄弟は霞ヶ関の局長職まで就いて忙しい筈なのに、湘南方面から公用車で通いますよ
へええ、他人の話とかメンヘラ妄想書いてて楽しいかい?いい歳した爺さんがバカ丸出しw |
190571:
匿名さん
[2021-03-25 08:29:53]
|
190572:
匿名さん
[2021-03-25 08:31:27]
湘南から霞ヶ関まで官用車で送り迎えですか。
マスコミが飛びつきそうだなぁ |
190573:
匿名さん
[2021-03-25 08:40:28]
公務員だと35歳で800万もいかないでしょう。
霞ヶ関で100時間以上残業すれば届くかもしれないけど、そういう人達は都内の官舎に入るし、転勤で全国を飛び回るから自宅など買わない。 局長が何たら言ってる奴もいるけど、そんなポストは1-2年で替わるんだよね。 聞き齧りの浅知恵をばら撒くのはやめておいた方がいい。 |
190574:
匿名さん
[2021-03-25 09:26:30]
|
190575:
匿名さん
[2021-03-25 10:21:42]
>>190565 匿名さん
「霞ヶ関の局長クラスで公用車を使っている」と書いていたよね? 公用車は、もう10年ぐらい前に問題になり使われなくなっている。国民の税金を使ってるんでね。未だに使ってたらマズイ事だ。 私は190553とな別人だけど、無知はあなただと思うよ。 |
190576:
匿名さん
[2021-03-25 10:24:58]
|
190577:
匿名さん
[2021-03-25 11:05:19]
>>190567 口コミ知りたいさん
今はちょっとした不正でもマスコミが突くから、資産分散も難しい。 お陰でというか何というかわからないけど、政治家が不正でお金を貯め込めなくなったもんだから、政治家になりたい人も減ってしまってクズでも当選するようになったよね。コレはコレでマズイけれど、個人資産を増やすために国を売る政治家よりはマシか。 東大卒も以前は官僚を目指す人が多かったけれど、今は少なくなっているらしいよ。 旨みが無くなったんだよ。 |
190578:
評判気になるさん
[2021-03-25 11:34:16]
ふん。一々揚げ足取りに躍起だな。
残念ながら今は某外郭団体トップだからね。現在進行系とは言ってないよ。 但し公用車使っていたのは事実。 それにこの話は、東大を出るようなエリート家庭は戸建が当たり前と言いたかっただけだ。 話をすり替えて誤魔化すのがいかにもマンション流だな(笑) |
190579:
匿名さん
[2021-03-25 11:45:32]
政治家の資産隠しなんかどうにでもなる。
それに渋谷区数百坪の一等地が資産数千万円で公開されてもマスコミも疑問に思わない。 いい加減なもんだよ。 |
190580:
匿名さん
[2021-03-25 12:15:14]
>>190578 評判気になるさん
マウント取りに必死だね笑 なら過去形で書けばいいのに。自分の間違いを薄めようとするのはカッコ悪いよ笑 エリートほどマンションだね。それも若いうちはマンションの賃貸。会社の社宅借受制度を使うと会社も借りた本人もwinwinなんだってさ。 40歳くらいまではそのお得制度を使って金を貯めて、その後、マンションを買う人が多い。転勤が多かったり、海外への長期出張がかったりで家を留守にすることが多いからマンションの方が安心なんだってさ。大企業の総合職は転勤が多いからねえ。世界中、渡り歩いてるよ。 戸建ては店屋の経営者とか、中小で転勤が少ない人が良さげ。 |
190581:
匿名さん
[2021-03-25 12:32:41]
戸建の平均購入価格は3,900万円。
年収700万ぐらいの世帯が3,000万程ローンを借りて購入するのでしょう。 4,000万以下のマンションを比較対象として踏まえる戸建なら、この辺りのボリュームゾーンがターゲットになる。 躍起になってマウントを取りたがるバカな戸建のせいで、まともな戸建検討者さんが情報交換できないスレになっている。 |
190582:
匿名さん
[2021-03-25 12:36:16]
|
190583:
匿名さん
[2021-03-25 12:39:08]
注文住宅はそれぐらいの予算で地元の所有地に建てるケース多いんじゃないかな
上京して土地持たないひとは建売分譲とか集合住宅になるのだろうけど |
190584:
匿名さん
[2021-03-25 12:52:22]
4000万以上の予算なら23区内の土地を買って注文住宅を建てられます。
|
190585:
匿名さん
[2021-03-25 12:58:12]
>>190583 匿名さん
ここは土地代を含めた総額ですよ。 タダで土地を持ってるという謎設定はやめてもらえませんか?仮に土地を保有しているのなら、時価評価して、購入したらどれくらいになるのかを明記すべきでしょう。 |
190586:
匿名さん
[2021-03-25 12:59:09]
4,000万以上の予算なら都心の高級マンションが買えます。
|
素早く出来るんで面白いよね