別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
190451:
匿名さん
[2021-03-23 07:11:06]
今日もマンションを見上げてる。
|
190452:
匿名さん
[2021-03-23 07:11:28]
|
190453:
匿名さん
[2021-03-23 07:11:58]
マンションを踏まえたくて仕方がない。
|
190454:
匿名さん
[2021-03-23 07:14:02]
治安の悪い地域のマンションからは物を落とされるから見上げてないと危ないんでしょう
|
190455:
匿名さん
[2021-03-23 07:18:22]
|
190456:
匿名さん
[2021-03-23 08:38:10]
>>190455 匿名さん
ダメじゃない、ちゃんと戸建ての上に落ちなきゃ。。。 マンションから飛び降りるような人の受け皿となる戸建てはやだなぁ。 落ちた人がケガしない様に、戸建ては布とか藁で建てておいてよ。 |
190457:
匿名さん
[2021-03-23 08:39:46]
|
190458:
匿名さん
[2021-03-23 08:45:20]
>>190444 匿名さん
同じ予算・立地・グレードで買うなら、マンションの方が広くなるのでは?(土地価格が回数分で按分されるので) 確かに子供の足音で迷惑を掛けないか気になるけど、その場合は1階を買えばよい。車庫については戸建ての方が良いのかも。まぁその為に他を妥協するかどうかだけど。 |
190459:
匿名さん
[2021-03-23 09:20:49]
まともな戸建ては高層マンションが建つような用途地域には建てません。
23区内でも低層住専エリアには高層マンションは皆無。 |
190460:
匿名さん
[2021-03-23 09:25:18]
>>190458 匿名さん
新築マンションで戸建て並みの100㎡以上の専有面積がある区画は1%以下。 住みたい地域で希望する間取りのマンション区画が存在することは皆無。 集団居住のでデメリットを考えたら注文戸建てしかない。 |
|
190461:
匿名さん
[2021-03-23 10:30:27]
|
190462:
匿名さん
[2021-03-23 11:58:22]
戸建ては立地や広さ間取りだけじゃなく、住環境も重視するからマンションが建つような用途地域には住まない。
|
190463:
匿名さん
[2021-03-23 12:01:15]
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。ぜひ参考にしたく!
|
190464:
匿名さん
[2021-03-23 12:28:56]
|
190465:
匿名さん
[2021-03-23 12:48:10]
どうせ4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建なんだから、建売りで充分だろ。
|
190466:
匿名さん
[2021-03-23 12:49:08]
マンションさんは都会の土地を買ったことがないから。。
|
190467:
匿名さん
[2021-03-23 12:49:21]
気位だけはマンションのように高い戸建。
|
190468:
匿名さん
[2021-03-23 12:50:24]
自分が借りてるローンの金利も知らない戸建風情が土地を語るスレ。
|
190469:
匿名さん
[2021-03-23 14:28:39]
|
190470:
匿名さん
[2021-03-23 15:25:43]
マンションは建売ばかりだから、マンションさんは建売戸建てを買うくらいしか発想できないのさ。
|
190471:
匿名さん
[2021-03-23 15:29:51]
再掲
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。ぜひ参考にしたく! |
190472:
匿名さん
[2021-03-23 15:30:18]
|
190473:
匿名さん
[2021-03-23 15:31:38]
|
190474:
匿名さん
[2021-03-23 15:59:56]
再々掲
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。 |
190475:
匿名さん
[2021-03-23 16:26:05]
戸建て派の人達は、【4000万円以下】という前提を忘れて議論しているような気がしますね。戸建ては土地代込み。マンションは管理費・共益費別。前提条件をまず良く確認しましょう。
戸建ての場合、建物に1000万円割いたとして、残り3000万円で何処に土地を買えるのだろう。私が住みたい場所ではまず無理ですね。。千葉最南端にでも行きますか? マンションの場合、建物に2000万円(戸建ての2倍!)割いたとして、11階建てなら2億円の土地に住めますね。 と言うことで、価値ある土地に住むのであればマンション一択。 議論の前提を無視して話を進めるおバカさんが多いですね、戸建て派には。戸建てのプライドが邪魔をして、客観的な評価が出来なくなってしまっているんだろうか。。 |
190476:
匿名さん
[2021-03-23 16:28:43]
戸建てはマンションを踏まえれば4000万以上OK。
マンションはムダなランニングコストなどがかかるから4000万以下。 |
190477:
匿名さん
[2021-03-23 16:33:53]
|
190478:
匿名さん
[2021-03-23 16:38:26]
身の程を知っているここのマンションさんは、スレ前提に従って4000万以下の築古マンション一択なのにね。
|
190479:
匿名さん
[2021-03-23 16:57:43]
19万レスを超えてもスレの設定を捻じ曲げようとするマンションさん
|
190480:
匿名さん
[2021-03-23 18:41:03]
>>190475 匿名さん
2億円で買える土地の広さもマンションの広さも戸数も分からないあなただけの計算で人に伝えるには情報がまるで足りてないですよ。 4000万円+維持費の差分なら千葉の南端まで行かなくても戸建は買えますよ。 ただ、マンションのほうが少ない予算でより高い地価の場所に標準的な広さの物件は買えますね。 それがマンション最大のメリットですからね。 いずれにしてもこの予算で家族で住むなら郊外(都心勤務では辛いですね)。 独り身が多いのか、予算を度外視した話はもっぱらマンション派から出てきます。 肝心なのはマンションは標準的な広さや構造、居住形態、管理方式からくる問題、デメリットが大きいことなんですよ。 より高地価の立地ということを最優先にするために、大きなデメリットを背負うことになる。 |
190481:
匿名さん
[2021-03-23 19:43:27]
|
190482:
匿名さん
[2021-03-23 19:45:08]
都内のマンションの平均的な広さはワンルームを除いても70㎡。
普通の戸建ての半分程しかない。 |
190483:
匿名さん
[2021-03-23 20:05:23]
ではマンションを一応踏まえたことにして、都心の限られた一等地のまともな戸建から。
真の東京人なら都心でも戸建一択です。当然マンションのような嫌悪施設は視界から遠ざけます。 なぜなら職場自体が都心超高層だし、土地がないと田舎者扱いされ地元民として相手にされないからw |
190484:
匿名さん
[2021-03-23 20:09:04]
で、ここまでの流れをふまえて、4000万円+αで、今すぐ住めるまともな戸建てを具体的ご紹介くださいませ。
|
190485:
匿名さん
[2021-03-23 20:22:53]
|
190486:
匿名さん
[2021-03-23 20:49:19]
|
190487:
匿名さん
[2021-03-23 20:54:39]
今日も戸建さん良いとこないね
|
190488:
匿名さん
[2021-03-23 21:04:43]
|
190489:
匿名さん
[2021-03-23 21:30:05]
マンション価格の9割はデベの粗利と共用部の建設コスト。
マンションの土地の全てと建物もほとんどが共用部だから戸建てとは比較にならない。 |
190490:
匿名さん
[2021-03-23 21:55:47]
じゃあ いずれもギリ妥協できるエリア物件を紹介しよう
都内 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&ta=13... 神奈川県 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&c... |
190491:
匿名さん
[2021-03-23 22:03:32]
今日も戸建がマンションを見上げてる。
|
190492:
匿名さん
[2021-03-23 22:04:55]
|
190493:
匿名さん
[2021-03-23 22:06:18]
4,000万にマンションのランニングコストを足し込んだ戸建。
|
190494:
匿名さん
[2021-03-23 22:23:11]
|
190495:
匿名さん
[2021-03-23 22:25:46]
ここの戸建さんは、己が購入する戸建の総予算が幾らなのかも言えないからね。
|
190496:
匿名さん
[2021-03-23 22:27:54]
>>坪60万ぐらいのエリアで探してこい。
マジに紹介してやっているのに調子こきやがって 金も無い貧民集合住宅風情が偉そうな口叩くな このボケ |
190497:
匿名さん
[2021-03-24 03:39:49]
>>190496 匿名さん
育ちの悪さを露呈するのであった |
190498:
匿名さん
[2021-03-24 04:27:39]
|
190499:
匿名さん
[2021-03-24 06:38:57]
|
190500:
匿名さん
[2021-03-24 07:08:59]
>>190497 匿名さん
ではマジレスしよう。 都心通勤に便利な駅近の立地というのがマンションの最大にして唯一のメリット しかしそれと引き換えに環境は悪いしコストばかりかかり、犠牲を強いられる。 しかも新規物件は最近は少なく湾岸含めて老朽化が進んでいる。 そもそも都心マンション派は地価の値段で優劣を判断するなど発想がおかしい (白金台でも住宅地なら公示価格も㎡百万そこそこだが、近隣の商業地はその10倍する) 戸建は住宅専用地域だから環境は良い代わりに儲ける目的がないから地価は安く環境はいい。 マンション派は勉強不足。土地の値段も調べず全て人任せで不動産屋情報の鵜呑みだから人生失敗する |
190501:
匿名さん
[2021-03-24 07:27:59]
はいご苦労さま。
|
190502:
匿名さん
[2021-03-24 07:29:13]
戸建は4,000万プラスランニングコストの予算だから、坪60万の土地を探しにいけ。
|
190503:
匿名さん
[2021-03-24 08:56:07]
|
190504:
匿名さん
[2021-03-24 09:22:56]
|
190505:
匿名さん
[2021-03-24 09:27:48]
>>190502 匿名さん
西東京市や調布市あたりの土地がいいかもしれない。 市部なら駅徒歩10分以内で結構沢山ある。 土地30坪超で二階建て総床面積100㎡ほどの建売り戸建てでも5000から6000万。 |
190506:
匿名さん
[2021-03-24 11:41:49]
>>190488 匿名さん
対案も示さず否定するだけなら、無能な野党と同じ。 スレの前提をベースに、合理的に数字で説明して欲しいもんだ。 4千万前提でなら、マンションの圧勝に決まってるに。 部下に君みたいのが居なくて良かったよ。。 |
190507:
匿名さん
[2021-03-24 11:44:08]
|
190508:
匿名さん
[2021-03-24 12:06:51]
>>190500 匿名さん
全然参考にならなかったので、解説しよう! 都心通勤に便利な駅近の立地というのがマンションの最大にして唯一のメリット →そもそも住む価値のないエリアにはマンションは建たない。 しかしそれと引き換えに環境は悪いしコストばかりかかり、犠牲を強いられる。 →複数階のマンションであれば、より良い環境のところに住めるし土地代(コスト)掛からず、犠牲の感じ方は人によるし、戸建ても条件は同じ。 しかも新規物件は最近は少なく湾岸含めて老朽化が進んでいる。 →湾岸のマンションは4千万では買えません。家の老朽化の方が表面積広いから早いし。。 そもそも都心マンション派は地価の値段で優劣を判断するなど発想がおかしい →住居は立地がほぼ全てで、それに見合った建物が建っている。番町にボロマンションは無いでしょ? (白金台でも住宅地なら公示価格も㎡百万そこそこだが、近隣の商業地はその10倍する) →この設問には関係ないので割愛。何の関係があるのだろう、意味不明。 戸建は住宅専用地域だから環境は良い代わりに儲ける目的がないから地価は安く環境はいい。 →「儲ける目的がない」の意味が分からないが、自分で建てるのだろうか?。さすがとび職! マンション派は勉強不足。土地の値段も調べず全て人任せで不動産屋情報の鵜呑みだから人生失敗する →4000万円以下限定で、戸建てを推す時点で、地方在住者か勉強不足。住宅販売会社さんの言うことを鵜呑みにして建てちゃったんだろうね、ご愁傷様です。 もちろん、予算が無尽蔵なら戸建てを選ぶかも知れないが、都内で4000万円以下の戸建てには住みたくないな。 |
190509:
匿名さん
[2021-03-24 12:14:57]
>>190489 匿名さん
そんなマンション聞いたことないわ(笑) |
190510:
匿名さん
[2021-03-24 12:17:28]
>>190490 匿名さん
価格が5千万円に設定されているようですが、正しくは「4000万円以下」ではなかったかな?? |
190511:
匿名さん
[2021-03-24 12:19:11]
もう少しがんばれ戸建て派。
烏合の衆にしか見えんが。。。 |
190512:
匿名さん
[2021-03-24 12:20:06]
4000万の中古マンションを予算的に買えなかった人の
戸建選びがテーマですよ |
190513:
匿名さん
[2021-03-24 12:21:20]
|
190514:
匿名さん
[2021-03-24 12:29:03]
|
190515:
匿名さん
[2021-03-24 12:31:55]
|
190516:
匿名さん
[2021-03-24 12:40:20]
基本的に、予算が少なければ集合住宅(マンション)。←コストメリット
うなるように金があるなら戸建ても有りかと。←趣味の世界 少ない予算(1億円以下)なら、マンションの方が有利。 いずれにせよ、「居住環境」として捉えると同時に、大きな金額が動くので「投資対象」としての視点も重要。途中でなかなか 変更がききませんからね。 私は趣味で不動産投資をしていますが、やはり世間一般の認知はこの様なものなのですね。だから我々が儲かる訳ですが(笑) 色々と参考になりました、ありがとう!さようなら!! |
190517:
匿名さん
[2021-03-24 12:43:50]
家族で暮らすことが前提なら4千万だろうがそれより高額だろうが、マンションはデメリットだらけで完勝なんて全く非合理的な考え。
そういう人でも持ち回りで管理組合の役員やっちゃうんだから恐ろしい。 マンション派の圧勝しているのはスレチな話題の数。 |
190518:
匿名さん
[2021-03-24 12:47:01]
|
190519:
匿名さん
[2021-03-24 12:51:31]
|
190520:
匿名さん
[2021-03-24 12:51:37]
>>190515 匿名さん
費用対効果を考えるまでもなく、それ徒労と言います。 社会人の方ならもうお気づきと思いますが。 スレ主旨と外れた話題への説明をマンションさんが振りますが、国語や算数が苦手なマンションさんには噛んで含むような説明でも足りないようなので、どなたでも無理ですね。 |
190521:
匿名さん
[2021-03-24 12:52:18]
|
190522:
匿名さん
[2021-03-24 12:53:25]
|
190523:
匿名さん
[2021-03-24 12:54:04]
4,000万以下のマンションに匹敵する戸建。
|
190524:
匿名さん
[2021-03-24 12:56:04]
|
190525:
匿名さん
[2021-03-24 12:57:08]
マンションを踏みたいのに見上げることしか出来ないからストレスが溜まるね笑
|
190526:
匿名さん
[2021-03-24 12:57:57]
|
190527:
匿名さん
[2021-03-24 13:03:52]
|
190528:
匿名さん
[2021-03-24 14:09:28]
|
190529:
匿名さん
[2021-03-24 14:10:30]
|
190530:
匿名さん
[2021-03-24 16:36:23]
>>190508 匿名さん
冗長なわりに、貴方の理屈は私には通用しない。では同じ冗長文で返しますw。 私も含め資産に余裕があり、丸の内、霞ヶ関、汐留一帯の高層ビルで長年仕事をしていると せめて自分の家位は地に足の付いた閑静な環境を選びたくなるのが人情。 庭や専用ガレージが無いのは論外だが都心は限られ環境も悪い(有栖川公園ばかり自慢する奴がいた) 番町が高級住宅地だったのは昭和迄。赤坂も永坂町も値段だけで共同住宅だらけのビル街に降格した 私は都内が実家で移動も車・タクシーか飛行機だからJRは不要。地下鉄と東急線で十分。 むしろ軽井沢の別荘や湘南のマリーナ、ゴルフ場に近い方が利便性は高い (都内のマリーナに係留していたが、海上の景色が醜いタワマンばかりになり嫌気がさした) 従って大学卒業後ずっと都心勤めの私には、立地と利便性を優先すれば城南の閑静な戸建に限る。 あなたも、私のように生活に潤いが生まれれば、いずれわかるようになる |
190531:
匿名さん
[2021-03-24 17:11:02]
都心の海はこのとおり、レインボーブリッジ沖も晴の日はマシだけど、雨が降れば、ほれこの通り
特に港区は汚水垂れ流しでトライアスロン選手に総スカン食らったからねw あと断っておくとマンションを全否定してはいない。昔からリゾマンも持っている 同じ高いところからの景色でも、ビル風景や東京湾は勘弁だが、綺麗な海はいいw |
190532:
匿名さん
[2021-03-24 17:20:26]
|
190533:
匿名さん
[2021-03-24 17:45:13]
>上から見下ろしても、戸建の姿は豆粒にしか見えない。
あなたの肝っ玉と同じですね |
190534:
匿名さん
[2021-03-24 19:31:11]
>>190522 匿名さん
キミもマンションなんか買わずに新聞の公示地価を参考に土地を買ってみたら? |
190535:
匿名さん
[2021-03-24 19:39:15]
>>190530 匿名さん
家土地にも流行りがあるんですよ。 今の若い世代の富裕層は、閑静な戸建てなんぞに興味はありません。 都心に勤め、近くの高級マンションに住むのが良いのですよ。 昔と価値観が変わったんです。 坂の上の高級住宅地より、フラットな住宅地。 駅から程に歩く広い土地より、駅近の狭い土地。 家・土地に対する好みも変わったんですよ。 潤い?関係ありません。 |
190536:
匿名さん
[2021-03-24 19:57:13]
|
190537:
匿名さん
[2021-03-24 21:08:36]
マンションのバルコニーから戸建がたつのを見てると
素早く出来るんで面白いよね |
190538:
匿名さん
[2021-03-24 21:13:26]
>>190535 匿名さん
不動産屋の負け惜しみにしか聞こえないけどねw 貴方が10代20代の若者なら、気が済むまで駅近の狭く煩い集合住宅で殺伐とした人生を送れば宜しい 但しマンションが事故物件になっても(都心は多い)、異動になっても後悔しないことですw 私は日比谷までドアtoドア30分ですが、読書もできるし車移動も多いし、駅徒歩5分で10m登る程度 港区のマンションは売りましたが他にも不動産を保有しているのでw テレワークで気分次第です 流行?関係ありません。 |
190539:
匿名さん
[2021-03-24 21:16:17]
|
190540:
匿名さん
[2021-03-24 21:31:49]
>>190538 匿名さん
60代のオババですよ(笑 (10代20代には自分で稼いだ富裕層はいません。) 現実を知った方がいいですよ。 需要が少なくなり、買いたいと思う人が少なくなれば、思ってる金額では売れないのですから。 |
190541:
評判気になるさん
[2021-03-24 21:32:40]
自分の従兄弟は霞ヶ関の局長職まで就いて忙しい筈なのに、湘南方面から公用車で通いますよ(場所言うと特定されるから内緒)
大企業の役員と話しても大体そんな感じ。都心マンションは意外と少ないですね。 勿論大半が戸建なのは言うまでもありません 六本木ヒルズとか湾岸タワマンは、中小企業や新興企業オーナ、株長者が大半みたいです |
190542:
匿名さん
[2021-03-24 21:37:40]
|
190543:
匿名さん
[2021-03-24 21:45:29]
日本の大企業役員は都心一等地の高級マンションを買えるほど高給取りじゃありません。
|
190544:
匿名さん
[2021-03-24 21:54:30]
|
190545:
匿名さん
[2021-03-24 21:59:44]
>>190543 匿名さん
うちの企業グループは億超えも多いですけどね でも都心にマンションを買うヘマはしませんね(^_^) 寧ろ地方出身の課長にもならない社員が港区の内陸部にタワマンとか買っていますね |
190546:
匿名さん
[2021-03-24 22:05:14]
>>190544 匿名さん
私が都心部が好きで書いているのではないですよ。ついでに書けば、タワマンも嫌いです。駅近くには住んでいますが。 なぜ自分の事だと思うんでしょうね?私はあなたのように無駄なマウントを取りたがるタイプではないのですが、あなたはマウントを取る事で頭がいっぱいだから、他人もそうだと思うのでしょう。 若い人が多いだろう掲示板で恥ずかしくないですか? 私は、若い世代の現実を書いているだけです。古いんですよ、あなたの感覚は。 |
190547:
匿名さん
[2021-03-24 22:12:04]
>>190545 匿名さん
この歳ですから周りの同級生の多くは役員クラスになっているわけで。 億超え?多分いません。調べてみるといいですよ。 役員になった人でも30代から40代に家を買っているので、だいたい東京近郊ですね。 歳行ってから都心に越す人もいませんし。まず、住めません。 |
190548:
匿名さん
[2021-03-24 22:20:48]
|
190549:
匿名さん
[2021-03-24 22:22:05]
4,000万にマンションのランニングコストを足した程度の予算で買える戸建の話をしよう。
|
190550:
匿名さん
[2021-03-24 22:22:41]
今日も戸建さんの脳内インフレが加速
お財布の中身も増えれば良いのにね |