別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
190401:
匿名さん
[2021-03-21 19:23:15]
|
190402:
匿名さん
[2021-03-21 19:31:42]
理事会 総会の経費、管理員やフロントの人件費、どうでもいい講習会費、
必要以上に豪華だけど災害に弱い電源設備やポンプ室 これらのムダも戸建には発生しない |
190403:
匿名さん
[2021-03-21 20:29:02]
>>190399 匿名さん
>マンションを購入すれば、戸建にかかる無駄なコストを負担する必要はない。 マンションも専有部のランニングコストは自己負担。 戸建てには高額な維持費がかかる共用部が無いから、マンションのように無駄なコストを負担する必要がない。 |
190404:
匿名さん
[2021-03-21 20:33:20]
ずーと同じような内容ですね。
|
190405:
匿名さん
[2021-03-21 21:14:33]
|
190406:
匿名さん
[2021-03-21 21:35:26]
|
190407:
匿名さん
[2021-03-21 23:07:09]
地方の戸建てVS地方のマンションを語れ
|
190408:
匿名さん
[2021-03-22 04:58:34]
戸建ての予算は4000万超なので、都市の戸建てVS.地方のマンションでいい。
マンションのランニングコストは大きなハンデとなる。 |
190409:
匿名さん
[2021-03-22 06:50:30]
地方にて、マンション見上げる戸建かな
|
190410:
匿名さん
[2021-03-22 06:51:47]
マンションのメリットは立地なので、ど田舎郊外の戸建と都市部のマンションを比較するのが一般的。
|
|
190411:
匿名さん
[2021-03-22 07:18:23]
緊急事態宣言も解除されたことだし。
旅先の地方でマンションを見かけたら、 マンションさんはこんな所からレシート を拾いにわざわざ上京してるんだ。 と思いながら見上げようかな。 |
190412:
匿名さん
[2021-03-22 07:25:18]
|
190413:
匿名さん
[2021-03-22 09:31:48]
都心のマンションでこのスレ予算だとサテライト用途専用か↓
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&k... 一方、その対極がこっち↓ https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&k... さてあなたはどちら(自分は都内戸建だから不要だけどw) |
190414:
匿名さん
[2021-03-22 11:57:54]
|
190415:
匿名さん
[2021-03-22 11:59:11]
将来は実家の戸建に住む予定なので、立地の良いマンションにしました。
|
190416:
匿名さん
[2021-03-22 12:02:52]
4,000万以下の予算でマンションだと中古とかワンルームしか狙えないので、ランニングコストを踏まえて4,500万程度の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるか建売にしておこうと思いました。
|
190417:
匿名さん
[2021-03-22 12:13:46]
>将来は実家の戸建に住む予定なので、立地の良いマンションにしました。
やっぱり最後は戸建てだよね |
190418:
匿名さん
[2021-03-22 15:07:59]
終の棲家、と言う意味の「最後」になってしまうけどね。。。
戸建ては転売時に大損こくから、独身・子無しで財産を引き継ぐ先が無いのであれば検討しても良いかもね。まぁ、いい土地を選べば時価は落ちないかも知れないけど、所詮4千万円で買える土地なんて、ど田舎 か 極狭小 か 治安最悪 か。やだやだ。 マンションは、安全・安心を金で買うもの。維持費すら負担できない様であれば 戸建てを買って、擦り減っていけば良い。 |
190419:
匿名さん
[2021-03-22 15:49:24]
> マンションは、安全・安心を金で買うもの。
警視庁や大阪府警の統計だとマンションは性犯罪が多発するけど、地方のマンションなら安全・安心なのかな? |
190420:
匿名さん
[2021-03-22 16:05:39]
>>190419 匿名さん
あぁ、それってワンルームの賃貸マンションとかも入ってるって話だよ。 ファミリーが購入するような高級分譲マンションで性犯罪が多発するなどありえないですから、どうしてもご心配なら、警視庁に問い合わせてみればよろしい。 |
190421:
匿名さん
[2021-03-22 16:07:38]
マンションと聞いても、ここの戸建さんのオツムに思い浮かぶのは団地とか中古のボロマンばかり。
どだいマンション派との会話などムリですね。 |
190422:
匿名さん
[2021-03-22 16:11:09]
>>190418 匿名さん
4000万以上の予算で利便性のいい高額な土地を購入して家を建てておけば、売却時に建物の償却分ぐらいがマイナスになっても全然気にならない。 このスレで4000万以下縛りはマンションだけ。 |
190423:
匿名さん
[2021-03-22 16:57:47]
利便性の良い高額な土地の戸建と比較をするなら、より立地と利便性の良いマンションになりますね。もちろん予算は4,000万超になる。
|
190424:
匿名さん
[2021-03-22 16:59:01]
予算の都合で戸建よりも立地の良いマンションを選べないなら、始めから戸建にしておきなさい。
|
190425:
匿名さん
[2021-03-22 17:02:51]
マンションは狭い区画ばかり
住みたい低層住宅街に希望する間取りの100㎡以上の区画は皆無 |
190426:
匿名さん
[2021-03-22 17:16:53]
>>190420 匿名さん
性犯罪の被害者は年少者が多いのでファミリー向けのマンションがメインだろうね |
190427:
評判気になるさん
[2021-03-22 17:26:05]
>将来は実家の戸建に住む予定なので、立地の良いマンションにしました。
私も幼少のころは都心の立地の良いとされる分譲マンションでした(山手線内側の高台) でも結婚してすぐ(30代から)城南に土地を買い、注文住宅建てて住んでいますので満足しています 最近は親も長生きですから(私の祖母は百歳近くまで生きました) あと何十年待つおつもりですか(*^O^*) |
190428:
匿名さん
[2021-03-22 17:39:19]
都内の人気の土地は坪単価数百万になるから、少し給料良い位じゃ購入出来ないでしょうね
|
190429:
匿名さん
[2021-03-22 18:06:45]
最近出た高級な?マンション
白金ザスカイの場合 敷地面積 11,087.01m2 総戸数 1,247戸 プレミストタワー白金高輪の場合 敷地面積 2,047.68㎡ 総戸数 280戸 つまり一戸当り敷地面積は7.3~8.9m2 同じ都内でも、我家の敷地の1/40程度なんですね(*^O^*) |
190430:
匿名さん
[2021-03-22 18:22:07]
>>190428 匿名さん
マジレスすると 都内でも結構環境の良い一種低層でも坪2百万前半位だから 1馬力で4桁万円超えていて、勤め先も潰れる心配がなければ家族4人なら何とかなりますw 逆にそれ以上の場所は商業地とか高度地区ばかりで割高だし、子育てに良い環境ではありません (分りやすく言うと蒲田の駅前は田園調布3の2,3倍の値段ですが、どちらを選びますかと言うこと) |
190431:
匿名さん
[2021-03-22 18:51:41]
|
190432:
匿名さん
[2021-03-22 19:26:46]
何でもかんでも独り占めしないと気が済まない戸建特有のトラブルだね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d885461f6297ed445945db9ad2d5ec2068a... |
190433:
匿名さん
[2021-03-22 19:30:26]
相続戸建は最近息をしてないなと思っていたら、自力で土地を買い上物も建てたとキャラ変したようだ。匿名スレだから何でもありとはいえ、節操のなさがここの戸建の特徴と言える。
|
190434:
匿名さん
[2021-03-22 19:32:14]
高級住宅地の土地を買って注文住宅を建てることにしました。
もちろん4,000万以下のマンションなど踏まえる必要はありません。 |
190435:
匿名さん
[2021-03-22 20:22:52]
|
190436:
匿名さん
[2021-03-22 20:53:50]
戸建の価格がどんどん上がって来てますねww |
190437:
匿名さん
[2021-03-22 21:50:41]
|
190438:
匿名さん
[2021-03-22 21:51:34]
今日もマンションを見上げるしかない戸建でした。
|
190439:
匿名さん
[2021-03-22 21:55:42]
マンションは低層物件しかないので見上げる必要なし
|
190440:
匿名さん
[2021-03-22 22:32:40]
マンションは大体環八とか山手通り、目黒通りなどの大通りに沿ってズラリと建っています。で、なぜかバルコニーはうるさいはずの表通り側に向けられています。
一方、戸建は大通りからやや離れた閑静な低層住宅街にまとまっています。 つまり、マンションとは我々戸建住民を、表通りの騒音から守るための防音壁のようなものです。 |
190441:
匿名さん
[2021-03-22 22:46:00]
戸建さんの妄想戸建インフレ感がいいね
マンションは住みやすいよ |
190442:
匿名さん
[2021-03-22 22:48:23]
>>190440 匿名さん
世田谷などが大通りに面した細長いエリアだけ容積率を大幅に緩和したのも、政府高官の住む住宅を 大通りからの騒音や排気ガスから守る遮音壁となるマンションを誘導するためと聞いています。 |
190443:
匿名さん
[2021-03-22 22:50:51]
マンションは、狭いところが好きな人や、整理整頓の苦手な人、人付き合いの苦手な人には
案外住みやすいかもねw |
190444:
匿名さん
[2021-03-22 22:53:52]
戸建は高級な住宅でなくてもマンションよりずっと住みやすいと思いますよ。
特に子供のいる世帯では ・家のなかでのバタバタを気にしなくてよい ・広い ・玄関出たらすぐに車に乗れる というのは住みやすさと直結します。マンションは周りに気を使うし、狭いのはかなり不便。 |
190445:
匿名さん
[2021-03-22 23:10:46]
|
190446:
匿名さん
[2021-03-23 04:48:42]
>>190441 匿名さん
4000万以下の狭小マンションでも住みやすいんだ・・・・ |
190447:
匿名さん
[2021-03-23 06:50:28]
|
190448:
匿名さん
[2021-03-23 06:57:54]
マンションを見上げるのはそのマンション住民だけでしょ
戸建住いは勿論、他のマンション民すらも視界に入らないのが普通 |
190449:
匿名さん
[2021-03-23 07:08:22]
敷地外から撮影するマンションさんは、自分が住民ではないマンションを見上げながら撮影するから、他人もマンションを見上げていると錯覚しているんだよ。
|
190450:
匿名さん
[2021-03-23 07:09:30]
|
190451:
匿名さん
[2021-03-23 07:11:06]
今日もマンションを見上げてる。
|
190452:
匿名さん
[2021-03-23 07:11:28]
|
190453:
匿名さん
[2021-03-23 07:11:58]
マンションを踏まえたくて仕方がない。
|
190454:
匿名さん
[2021-03-23 07:14:02]
治安の悪い地域のマンションからは物を落とされるから見上げてないと危ないんでしょう
|
190455:
匿名さん
[2021-03-23 07:18:22]
|
190456:
匿名さん
[2021-03-23 08:38:10]
>>190455 匿名さん
ダメじゃない、ちゃんと戸建ての上に落ちなきゃ。。。 マンションから飛び降りるような人の受け皿となる戸建てはやだなぁ。 落ちた人がケガしない様に、戸建ては布とか藁で建てておいてよ。 |
190457:
匿名さん
[2021-03-23 08:39:46]
|
190458:
匿名さん
[2021-03-23 08:45:20]
>>190444 匿名さん
同じ予算・立地・グレードで買うなら、マンションの方が広くなるのでは?(土地価格が回数分で按分されるので) 確かに子供の足音で迷惑を掛けないか気になるけど、その場合は1階を買えばよい。車庫については戸建ての方が良いのかも。まぁその為に他を妥協するかどうかだけど。 |
190459:
匿名さん
[2021-03-23 09:20:49]
まともな戸建ては高層マンションが建つような用途地域には建てません。
23区内でも低層住専エリアには高層マンションは皆無。 |
190460:
匿名さん
[2021-03-23 09:25:18]
>>190458 匿名さん
新築マンションで戸建て並みの100㎡以上の専有面積がある区画は1%以下。 住みたい地域で希望する間取りのマンション区画が存在することは皆無。 集団居住のでデメリットを考えたら注文戸建てしかない。 |
190461:
匿名さん
[2021-03-23 10:30:27]
|
190462:
匿名さん
[2021-03-23 11:58:22]
戸建ては立地や広さ間取りだけじゃなく、住環境も重視するからマンションが建つような用途地域には住まない。
|
190463:
匿名さん
[2021-03-23 12:01:15]
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。ぜひ参考にしたく!
|
190464:
匿名さん
[2021-03-23 12:28:56]
|
190465:
匿名さん
[2021-03-23 12:48:10]
どうせ4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建なんだから、建売りで充分だろ。
|
190466:
匿名さん
[2021-03-23 12:49:08]
マンションさんは都会の土地を買ったことがないから。。
|
190467:
匿名さん
[2021-03-23 12:49:21]
気位だけはマンションのように高い戸建。
|
190468:
匿名さん
[2021-03-23 12:50:24]
自分が借りてるローンの金利も知らない戸建風情が土地を語るスレ。
|
190469:
匿名さん
[2021-03-23 14:28:39]
|
190470:
匿名さん
[2021-03-23 15:25:43]
マンションは建売ばかりだから、マンションさんは建売戸建てを買うくらいしか発想できないのさ。
|
190471:
匿名さん
[2021-03-23 15:29:51]
再掲
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。ぜひ参考にしたく! |
190472:
匿名さん
[2021-03-23 15:30:18]
|
190473:
匿名さん
[2021-03-23 15:31:38]
|
190474:
匿名さん
[2021-03-23 15:59:56]
再々掲
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。 |
190475:
匿名さん
[2021-03-23 16:26:05]
戸建て派の人達は、【4000万円以下】という前提を忘れて議論しているような気がしますね。戸建ては土地代込み。マンションは管理費・共益費別。前提条件をまず良く確認しましょう。
戸建ての場合、建物に1000万円割いたとして、残り3000万円で何処に土地を買えるのだろう。私が住みたい場所ではまず無理ですね。。千葉最南端にでも行きますか? マンションの場合、建物に2000万円(戸建ての2倍!)割いたとして、11階建てなら2億円の土地に住めますね。 と言うことで、価値ある土地に住むのであればマンション一択。 議論の前提を無視して話を進めるおバカさんが多いですね、戸建て派には。戸建てのプライドが邪魔をして、客観的な評価が出来なくなってしまっているんだろうか。。 |
190476:
匿名さん
[2021-03-23 16:28:43]
戸建てはマンションを踏まえれば4000万以上OK。
マンションはムダなランニングコストなどがかかるから4000万以下。 |
190477:
匿名さん
[2021-03-23 16:33:53]
|
190478:
匿名さん
[2021-03-23 16:38:26]
身の程を知っているここのマンションさんは、スレ前提に従って4000万以下の築古マンション一択なのにね。
|
190479:
匿名さん
[2021-03-23 16:57:43]
19万レスを超えてもスレの設定を捻じ曲げようとするマンションさん
|
190480:
匿名さん
[2021-03-23 18:41:03]
>>190475 匿名さん
2億円で買える土地の広さもマンションの広さも戸数も分からないあなただけの計算で人に伝えるには情報がまるで足りてないですよ。 4000万円+維持費の差分なら千葉の南端まで行かなくても戸建は買えますよ。 ただ、マンションのほうが少ない予算でより高い地価の場所に標準的な広さの物件は買えますね。 それがマンション最大のメリットですからね。 いずれにしてもこの予算で家族で住むなら郊外(都心勤務では辛いですね)。 独り身が多いのか、予算を度外視した話はもっぱらマンション派から出てきます。 肝心なのはマンションは標準的な広さや構造、居住形態、管理方式からくる問題、デメリットが大きいことなんですよ。 より高地価の立地ということを最優先にするために、大きなデメリットを背負うことになる。 |
190481:
匿名さん
[2021-03-23 19:43:27]
|
190482:
匿名さん
[2021-03-23 19:45:08]
都内のマンションの平均的な広さはワンルームを除いても70㎡。
普通の戸建ての半分程しかない。 |
190483:
匿名さん
[2021-03-23 20:05:23]
ではマンションを一応踏まえたことにして、都心の限られた一等地のまともな戸建から。
真の東京人なら都心でも戸建一択です。当然マンションのような嫌悪施設は視界から遠ざけます。 なぜなら職場自体が都心超高層だし、土地がないと田舎者扱いされ地元民として相手にされないからw |
190484:
匿名さん
[2021-03-23 20:09:04]
で、ここまでの流れをふまえて、4000万円+αで、今すぐ住めるまともな戸建てを具体的ご紹介くださいませ。
|
190485:
匿名さん
[2021-03-23 20:22:53]
|
190486:
匿名さん
[2021-03-23 20:49:19]
|
190487:
匿名さん
[2021-03-23 20:54:39]
今日も戸建さん良いとこないね
|
190488:
匿名さん
[2021-03-23 21:04:43]
|
190489:
匿名さん
[2021-03-23 21:30:05]
マンション価格の9割はデベの粗利と共用部の建設コスト。
マンションの土地の全てと建物もほとんどが共用部だから戸建てとは比較にならない。 |
190490:
匿名さん
[2021-03-23 21:55:47]
じゃあ いずれもギリ妥協できるエリア物件を紹介しよう
都内 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&ta=13... 神奈川県 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&c... |
190491:
匿名さん
[2021-03-23 22:03:32]
今日も戸建がマンションを見上げてる。
|
190492:
匿名さん
[2021-03-23 22:04:55]
|
190493:
匿名さん
[2021-03-23 22:06:18]
4,000万にマンションのランニングコストを足し込んだ戸建。
|
190494:
匿名さん
[2021-03-23 22:23:11]
|
190495:
匿名さん
[2021-03-23 22:25:46]
ここの戸建さんは、己が購入する戸建の総予算が幾らなのかも言えないからね。
|
190496:
匿名さん
[2021-03-23 22:27:54]
>>坪60万ぐらいのエリアで探してこい。
マジに紹介してやっているのに調子こきやがって 金も無い貧民集合住宅風情が偉そうな口叩くな このボケ |
190497:
匿名さん
[2021-03-24 03:39:49]
>>190496 匿名さん
育ちの悪さを露呈するのであった |
190498:
匿名さん
[2021-03-24 04:27:39]
|
190499:
匿名さん
[2021-03-24 06:38:57]
|
190500:
匿名さん
[2021-03-24 07:08:59]
>>190497 匿名さん
ではマジレスしよう。 都心通勤に便利な駅近の立地というのがマンションの最大にして唯一のメリット しかしそれと引き換えに環境は悪いしコストばかりかかり、犠牲を強いられる。 しかも新規物件は最近は少なく湾岸含めて老朽化が進んでいる。 そもそも都心マンション派は地価の値段で優劣を判断するなど発想がおかしい (白金台でも住宅地なら公示価格も㎡百万そこそこだが、近隣の商業地はその10倍する) 戸建は住宅専用地域だから環境は良い代わりに儲ける目的がないから地価は安く環境はいい。 マンション派は勉強不足。土地の値段も調べず全て人任せで不動産屋情報の鵜呑みだから人生失敗する |
趣味の悪いエントランス・オブジェ・植栽・通路・電灯、 安っぽいペラボー
ろくに使いもしないエレベータ、避難階段、会議室、アスレチック、駐車場、駐輪、バイク置場・・
必要もないのに、もっともらしい理由つけられて、管理会社特命の身内会社にぼったくられ
これを無駄なコストと言わずして何と言おうか( ´∀` )