住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 22:17:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

190293: 通りがかりさん 
[2021-03-18 11:35:17]
今年は梅も桜も早咲きです。都内の公園も入場規制だからマンションさんはお預けですが、窓から庭の花を眺められるのも戸建ての特権です。

190294: 通りがかりさん 
[2021-03-18 11:41:40]
戸建はマンションが近くにないから見下ろされる心配はまずないが、マンションの低層階は同じマンションの上階から見下ろされる。でも、更にその上階から見下ろされ、最上階は隣のタワマンから見下ろされる。
マンション住民はマウントする習性が強いからね。
190295: 匿名さん 
[2021-03-18 11:49:36]
うちは高さ10メートル制限だし隣家とは樹木や垣根で隔てられているし、また顔なじみだし気になりません。
マンションさんはいつも正体不明の複数の赤の他人に見下ろされるのが恐怖なんですね。
190296: 匿名さん 
[2021-03-18 16:03:07]
>>190291 匿名さん

上から覗いて何か興奮してしまったのかも。
見下ろし防止として下が見えないように目隠し付けられてるマンションもあるからね。
190297: 匿名さん 
[2021-03-18 16:14:57]
戸建が下界で騒いでるみたいだけど、よー分からん。
190298: 匿名さん 
[2021-03-18 17:04:51]
昔から何とかと煙は高いところに上る といいます。
190299: 匿名さん 
[2021-03-18 18:18:28]



4000万以下のマンションしか購入出来ないなら、

どっか土地の安い所に、

お金掛けない家を建てれば良いんじゃない

190300: 匿名さん 
[2021-03-18 18:20:57]
みんな戸建に住みたいんだよね
みんな戸建に住みたいんだよね
190301: 匿名さん 
[2021-03-18 18:35:46]
みんながマンションを見上げてる。
190302: 匿名さん 
[2021-03-18 19:50:53]
性犯罪が怖いので戸建にしました
性犯罪が怖いので戸建にしました
190303: 匿名さん 
[2021-03-18 20:05:37]
>>190299 匿名さん


4000万以下のマンションしか購入出来ないなら、

4000万以下のマンションを買って我慢するしかない
190304: 匿名さん 
[2021-03-18 20:52:58]
>>190297 匿名さん

そのまま昇天して頂いても結構ですw
190305: 匿名さん 
[2021-03-19 08:36:35]
大規模震災リスクを無視して高いところに上りたがるのはマンション推しだけ。
190306: 通りがかりさん 
[2021-03-19 09:45:42]
タワーリングインフェルノやダイハード1を見た人は誰もマンションを買わないらしい。
190307: 匿名さん 
[2021-03-19 12:36:00]
東京は一見マンションが多いようにみえるが、マンションの6割近くは賃貸物件なので、購入した持ち家では圧倒的に戸建てのほうが多い。
購入するなら都会でも戸建て。
190308: 匿名さん 
[2021-03-19 14:08:13]
>>190306 通りがかりさん

タイタニックを観た戸建の人は船に乗らないんだな。
190309: 匿名さん 
[2021-03-19 14:08:43]
見下ろされるだけの戸建。
190310: 匿名さん 
[2021-03-19 15:05:16]
マンションさんに見下ろされるような低地には住みません。
ご心配なくw
190311: 匿名さん 
[2021-03-19 15:19:42]
マンションで犯罪が多発するのは、不特定多数が簡単に出入りしやすく、セキュリティが脆弱だから。
190312: 匿名さん 
[2021-03-19 15:20:43]
>都会の戸建てエリアには高層建築物を建てられない
そんなエリアには安い戸建もたたない
190313: 匿名さん 
[2021-03-19 15:36:15]
自由が丘の一低住エリアの向かいに建つマンションからだと、周囲は低い戸建てばかりで永久眺望です。

まあ、眼下に這いつくばってる戸建てさんの心境など窺い知れませんがw
自由が丘の一低住エリアの向かいに建つマン...
190314: 匿名さん 
[2021-03-19 15:53:33]
>>190313 匿名さん

雨降ったらかたすの大変じゃない?
190315: 匿名さん 
[2021-03-19 16:03:18]
かたす前に春一番でどっか飛んでいってたりしそう。
190316: 匿名さん 
[2021-03-19 16:36:39]
マンションさんはイメージ画像がお好きですねw
屋外ソファなんて2年でボロボロになるの知らないの?w
190317: 匿名さん 
[2021-03-19 16:48:19]
>>190316 匿名さん

ポイントズレてるぞ。マンションに見下ろされる戸建てはそれぐらいしか言えなくて可哀想w
190318: 通りがかりさん 
[2021-03-19 17:27:09]
>>190316 匿名さん 

ボロくなったら買い替えりゃいいだけ。
月々の管理費など、微々たるランニングコストすら支払いの大変な戸建て民だと、家具の買い替えすら満足にできないらしい。QOL低すぎの戸建て民、哀れやね。
190319: 匿名さん 
[2021-03-19 17:50:31]
>>190313 匿名さん
マンションでも一低住に建つような物件じゃないといい住環境とはいえない。
190320: 匿名さん 
[2021-03-19 17:53:35]
自由が丘の一低住エリアの『向かい』に建つような4000万以下のマンションには憧れない
190321: 匿名さん 
[2021-03-19 18:04:53]
>自由が丘の一低住エリアの『向かい』に建つような4000万以下のマンションには憧れない

あ、>>190313のマンションは1.8億円です。
ここの戸建てさんには到底手が出ない物件ですので、憧れても無駄ですw
190322: 匿名さん 
[2021-03-19 18:15:18]
>>190321 匿名さん

マンションは4000万以下だからもっと無理w
190323: 匿名さん 
[2021-03-19 18:32:55]
>>190313 匿名さん

貴方が野村不動産が出す「プラウド自由が丘」の広告写真を無断掲載するのはこれで何回目ですかね

確かつい先日貴方が同じ写真引用したときも、「雨にぬれたらどうするの」というレスがありましたw
ここは目黒通りに面しているから結構遠いし、うるさいし、坂上るのはキツイですよ。
私も自由が丘徒歩圏ですがここより大分駅近の一種低層で、周りが木やお家に囲まれているし
目黒通りは大分遠くウジャウジャマンションだらけで全く分りません。屋根でも見えますかw
まあ娘さんとか産能短大に通うのなら、借りて住むのも宜しいんじゃないですかw
https://www.kokyuchintai.jp/rent/detail_5260.html

あれ、でも貴方は山の手線内命だったはずじゃあw おかしいなあ
190324: 匿名さん 
[2021-03-19 18:45:32]
>>190313 匿名さん

あなた、実は蒲田あたりのアパート民でしょ 
白状しなよ(^_^)
190325: 匿名さん 
[2021-03-19 19:50:20]
>>190322 匿名さん

4000千万以下の一戸建てなんか、もっともっと無理。
多くの人が住居に求める項目の8~9割を諦めなくちゃ。。

やだやだ、絶対やだ(笑)
190326: 匿名さん 
[2021-03-19 20:25:42]
戸建ての予算は4000万以上。
マンションのデメリットを踏まえれば属性次第でいくらでも可。
190327: 匿名さん 
[2021-03-19 20:28:30]
>>190326 匿名さん

いくら出したところで、あの自由が丘マンションみたく見下ろされるような戸建ては要らない。
190328: 匿名さん 
[2021-03-19 20:32:08]
拾った画像に蘊蓄をかたってひけらかすのは、元スレの三億臭から続くマンションの伝統芸。
フェラーリや軽井沢の別荘など楽しいマンション芸が多数あった。
190329: 匿名さん 
[2021-03-19 20:39:41]
自由が丘という街を知らない人が誤解したら困るので貼るけど、実際はこの感じです。
3丁目は特別高級でもないけどマンションが建つのは隅っこ、まともな一種低層は駅寄です
↓左手前がプラウド自由が丘で徒歩11分(実際は13分) ↓駅徒歩4~6分住宅街↓
自由が丘という街を知らない人が誤解したら...
190330: 匿名さん 
[2021-03-19 20:39:46]
>>190327 匿名さん
昔から何とかと煙は高いところに上る といいますよ
190331: 匿名さん 
[2021-03-19 20:51:48]
>>190327 匿名さん

そもそも戸建からは近所に10階程度のタワマンは全然見えない 上の写真見れば一目瞭然
同じ3丁目でもマンションから見えるのは目黒通りと近隣のマンション、富士山、小杉のタワマン位かw
190332: 匿名さん 
[2021-03-19 21:11:03]
>10階程度のタワマンは全然見えない
ユニークなタワマン
マンション見上げ過ぎで普通のマンションまでタワマンになったか、、、
190333: 匿名さん 
[2021-03-19 21:11:56]
>>190328 匿名さん

高級住宅スレにも出稼ぎして広尾や目白、白金、御殿山、パリ、ハワイなど
幅広いレパートリーをお持ちでした
軽井沢の別荘自慢も最初はゴルフ場の駐車場、グリーン車内、レシートとか
最期は開き直って紅葉とか散歩とか蘊蓄中心になったんでしたね。
五反田Gさんは相変わらずですが、高級外車命さんとは志向が違うので別キャラみたいですね
妄想癖は共通していますがw
190334: 評判気になるさん 
[2021-03-19 21:24:35]
>>190332 匿名さん

空気読もうよ
20階じゃなく10階もタワマンだろ
今世間じゃタワマンという言葉自体、侮蔑的な響きがあるからな
190335: 匿名さん 
[2021-03-19 21:31:52]
>>190329 匿名さん

低層じゃないマンションが建つのは、どこもまともな環境じゃないな

それにしても、このスレもそうだけどマンションの人って覗きが趣味だから、
遠くの戸建を望遠鏡で覗くか両隣のマンションと睨めっこばかりしているのでしょう(*^O^*)
190336: 匿名さん 
[2021-03-19 21:43:26]
とうとう高さしか騙れなくなったマンション
190337: 匿名さん 
[2021-03-19 22:12:21]
私ら昔からの都民からすれば、近所が3,4軒同一の不動産屋に買い取られると、ろくなことがない。
ずっと4、5世帯10名度だった閑静な街の一角が、いきなり低層マンションに化け、人口が10倍以上。
しかも大半は地方からきた人達ばかり。
緑は無くなるわ、風通しも見た目も悪化するわ、関西弁は混じるわ、凹みます。(彼等に罪は無いが)
190338: 匿名さん 
[2021-03-19 22:48:22]
>>190334 評判気になるさん

恥ずかしいぞ
10階建てのタワマンwww
見上げすぎ
190339: 匿名さん 
[2021-03-19 23:02:29]
4000万じゃ
ゴミみたいな戸建てだしマンションじゃワンルーム
190340: 匿名さん 
[2021-03-19 23:12:56]
>>190333 匿名さん

別荘とは言い様
ただの北関東の実家近く
上京してマンション営業で郊外から通勤というのも
判明してましたね
190341: eマンションさん 
[2021-03-19 23:25:39]
ここの戸建てさんは年収低すぎだから。別荘など夢のまた夢なんでしょうね。都心の高級マンション住みだと、皆さん普通に持ってるので特に騒ぐほどのものでもないのですが、このスレの反応見てると底辺層のライフスタイルが垣間見れて滑稽ですね。
ここの戸建てさんは年収低すぎだから。別荘...
190342: 匿名さん 
[2021-03-20 05:46:15]
出所不明のレシート画像アップも3億臭の常套手法。
元スレが過疎ってとうとう4000万以下マンションスレで似非富裕を騙る。
190343: 匿名さん 
[2021-03-20 06:51:00]
>>190341 eマンションさん

白金台に無理してアパート借りるから
リンコスじゃなくてマルエツとかドンキで買物。
しかも、まともな家庭が外出しない日曜の夜遅くの売れ残り半額セール・・
水商売も大変ですねw
190344: 匿名さん 
[2021-03-20 06:54:58]
白金台もアパートガラガラみたい
https://suumo.jp/chintai/tokyo/ek_18930/nj_306/
190345: 匿名さん 
[2021-03-20 10:08:45]
>>190343

営業先なだけ
190346: 匿名さん 
[2021-03-20 11:50:25]
レシートは拾える
190347: 匿名さん 
[2021-03-20 12:51:09]
1週間レシート保管w
190348: 匿名さん 
[2021-03-20 14:14:36]
じゃ、やはり蒲田住民か。
それとも白金高輪駅直通の埼玉アパート民か。
190349: 匿名さん 
[2021-03-20 14:20:58]
玄関出せないなら、そういうことです。
もう何年やっているのかな。プラウド自由が丘スレにも自称港区民の荒らしさんとして登場しているから、一生懲りないだろう。
190350: 匿名さん 
[2021-03-20 14:26:50]
集合住宅の狭い区画を「買う」という事が理解できない。
買ってもまともな所有権もないし、賃貸の家賃のように毎月余計な費用がかかる。
190351: 匿名さん 
[2021-03-20 14:26:56]
長野県だか群馬の農家が実家で時々出稼ぎに来るといううわさもある。
夏には軽井沢のスーパーの野菜売場に出没する。 
190352: 匿名さん 
[2021-03-20 15:27:36]
>>190341 eマンションさん

モナリザ、教えてくれた方?
行ってきました、空いてたのでシェフとも挨拶してきました、帰りにナショナル麻布でイチゴ買って帰りました
大きくて美味しかった
190353: 匿名さん 
[2021-03-20 16:01:21]
レシートをアップしても拾い物だとしか言い返せない戸建。
190354: 匿名さん 
[2021-03-20 16:14:25]
これが田園調布とか田舎のだったら誰も反応しないだろう。ここの戸建て民は都心コンプ丸出しで恥ずいわなw
190355: 匿名さん 
[2021-03-20 16:27:30]
都心に憧れるのは地方の方
190356: 匿名さん 
[2021-03-20 16:28:32]
レシート拾うとかいう発想自体ちtrも気持ち悪い。ここの戸建てってホームレスなのか?((((;゚Д゚)))))))
190357: 通りがかりさん 
[2021-03-20 17:03:54]
>>190356 匿名さん

それいつも感じます!ここの戸建て民はコンビニバイトとか、ビル清掃員バイトと揶揄されてたのも、満更でもないのかも。最底辺層は都心に憧れ、自宅アパートからマンションを見上げているのでしょう。
190358: 匿名さん 
[2021-03-20 17:07:51]
>>190356 匿名さん

ホームレスはレシートなんか拾って何に使うんだよ。
ホームレス仲間にみせびらかして自慢でもしてきたのかい?
190359: 匿名さん 
[2021-03-20 17:08:23]
4000万以下のマンションで都心とは?
中古ワンルームか
190360: 匿名さん 
[2021-03-20 17:23:41]
>ホームレス仲間にみせびらかして自慢

ここのホームレス戸建ての世界では、都心のレシートで仲間内で自慢できるらしい。ゲスの極み。もはや悲惨すぎて憐れだねえ。
190361: 匿名さん 
[2021-03-20 17:30:53]
4000万マンションの似非富裕だと頑張ってもレシートがせいぜい
190362: 匿名さん 
[2021-03-20 17:39:15]
4000万スレで富裕がどうとか小っ恥ずかしいw
そんな価格帯の戸建てもマンションも五十歩百歩。
190363: 匿名さん 
[2021-03-20 17:50:26]
このスレの戸建ては4000万以上
マンションを踏まえさえすれば属性に応じていくらでも可
190364: 匿名さん 
[2021-03-20 17:50:41]
>>190360 匿名さん

マンションさんがレシート貼るとこのスレでは戸建てさん達には笑われてばかりなのにね。
190365: 匿名さん 
[2021-03-20 17:54:53]
>>190364 匿名さん

超古い期限切れのアメックスと一緒にレシートアップした時は笑ったw
190366: 匿名さん 
[2021-03-20 18:08:44]
> 超古い期限切れのアメックスと

そんなもの後生大事に保管している人なんていないと思ったけど、拾い物はここのマンションさんの宝物なのかもね。
ただの笑いのネタなのかと思ったけど、マンションさんのお仲間には自慢できた宝物だったのかもしれないね。
190367: 匿名さん 
[2021-03-20 18:09:59]
都心レシートやクレカごときに躍起にレスする貧乏戸建てさん。必死すぎて惨めだねw
190368: 匿名さん 
[2021-03-20 18:15:22]
190369: 匿名さん 
[2021-03-20 18:15:28]
マンションは揺れるから。。。
190370: 匿名さん 
[2021-03-20 18:16:20]
レシートじゃなく玄関アップしろよ笑
190371: 名無しさん 
[2021-03-20 18:21:03]
久々にレス伸びてると思ったら、レシートと雨プラの話題かよ。もはや底辺住宅のレスは誰も反応しなくなった過疎化が止まらないなココ。
190372: 匿名さん 
[2021-03-20 18:30:20]
玄関どころか、デメリットとリスク満載のマンション本体については話題にしたくないマンションさん。
スレチなマンションさんのお宝ネタで盛り上がるしかないよね。
190373: 匿名さん 
[2021-03-20 18:45:52]
レシート、期限切れアメックス、ネット画像。
マンションさんのお宝はどれもこれも拾い物ばっかり。
190374: 匿名さん 
[2021-03-20 19:25:26]
札束と預金通帳の残高を並べたマンション派の画像もあった
億超えスレはそんな画像の宝庫で笑いが絶えなかった
190375: 匿名さん 
[2021-03-20 19:55:08]
>>190374 匿名さん

床暖房すら付いて無い築古1Rさん居ましたね
床暖房すら付いて無い築古1Rさん居ました...
190376: 匿名さん 
[2021-03-20 19:59:25]
初年度年会費割引キャンペーンの時ってのがまた泣ける
キャッシング枠0とかネタは尽きない
190377: 匿名さん 
[2021-03-20 20:08:09]
床暖プランは自動的に割引になるのに
庶民みたいなセコい割引なんてしないからってな言い訳が秀逸
経験無いからなんだろね
190378: 匿名さん 
[2021-03-20 21:47:25]
>>190375 匿名さん

1ルームよりパパの家暮らしの方が下よ
190379: 匿名さん 
[2021-03-20 21:55:22]
23区内の利便性のいい土地を50坪ほど購入して戸建てを建てた。
当然予算はマンションのデメリットを踏まえた上で属性に応じた金額を準備した。
都心の4000万以下ワンルームより快適。
190380: 匿名さん 
[2021-03-20 21:59:59]
>>190377 匿名さん

金額とか無いのに何でわかるの?
190381: 匿名さん 
[2021-03-20 22:10:22]
>>190379 匿名さん

戸建のライバルはワンルームね
190382: 匿名さん 
[2021-03-20 22:25:07]
>>190377 匿名さん

戸建て民が必死にネガる相手は床暖なしのワンルームマンションらしい。
さすが最底辺スレ、最低の住宅スレ認定だなw
190383: 匿名さん 
[2021-03-20 22:34:59]
なんかもうレシートアップとか、何年やっているの
都心の集合住宅民って本当に頭がヘン
190384: 匿名さん 
[2021-03-20 22:56:12]
>>190382 匿名さん

こんな底辺スレにようこそ

ハイハイ、確かにうちのライバルは1Kマンションかもね   但し玄関だけ 
何しろうちの玄関の広さは丁度1Kマンションと同じ位ですから(笑)
190385: 匿名さん 
[2021-03-20 23:32:21]
>>190384 匿名さん

玄関だけで20㎡ですか、凄い!
190386: 匿名さん 
[2021-03-21 05:02:16]
>>190382 匿名さん
>戸建て民が必死にネガる相手は床暖なしのワンルームマンションらしい。

4000万以下のマンションスレなのに都心立地のマンションをかたるレスばかり
この価格帯のマンションは都心ならワンルーム
190387: 匿名さん 
[2021-03-21 09:34:13]
>>190380 匿名さん
床暖房があると割引額があるんですよ
床暖房があると割引額があるんですよ
190388: 匿名さん 
[2021-03-21 09:36:16]
> 都心立地のマンションをかたるレスばかり

玄関は勿論のことマンション本体に住居としての優位性が無いからね。
都心立地くらいしか戸建てさん達に対抗する術が無いとマンションさんが悟っているからなのでしょう。
190389: 匿名さん 
[2021-03-21 10:45:57]
今は規制緩和で、縦方向や海上にも幾らでも建てられるから、大勢の貧乏田舎民が都心に押し寄せる
だからこのスレみたいに時折ヘンに舞い上がった勘違い自称セレブが出現したりする
それでもデベはボロ儲けだから(生涯賃金は平均4億超えるからね)そりゃ笑いが止まらない訳よ
190390: 匿名さん 
[2021-03-21 11:16:47]
>>190389 匿名さん

確かに団地住みは田舎出のクセに都民ぶりますよね(笑)
190391: 匿名さん 
[2021-03-21 13:24:14]
都心のビルばかりの光景は田舎には無いから憧れるんでしょ
190392: 匿名さん 
[2021-03-21 13:56:50]
4000万以下のマンションスレで都心立地をかたるような人は、東京の不動産価格を知らない地域の人だけ
190393: 匿名さん 
[2021-03-21 15:55:13]
都心の戸建なんか地方民が買える訳がありません。
でも昔から都心の広い戸建てに住む人は本当に金が有り余っている資産家。
なぜなら容積率500%まで利用できるところを100%で暮らす余裕があるからね。

普通の地主はマンション地権者として特別仕様の最上階占有するか、さっさと売り一種低層に引越す
お上りのマンションさんはそうしてできた集合住宅の一部の空間を借りて都民を気取るw
190394: 匿名さん 
[2021-03-21 16:09:17]
ここのマンション価格は4000万以下だから都心立地は無理

せいぜい単身ワンルーム
190395: 匿名さん 
[2021-03-21 16:49:22]
4,000万以下のマンションしか狙えない戸建。
190396: 匿名さん 
[2021-03-21 16:50:39]
今日も明日もマンションを見上げるしかない戸建。
190397: 匿名さん 
[2021-03-21 17:07:16]
4,000万以下のマンションしか狙えないマンションさん。
今日も明日も戸建てに踏まれるしかない。
190398: 匿名さん 
[2021-03-21 17:11:36]
マンションのランニングコストは共用部だけにかかる費用
戸建てを購入すれば不要なコスト

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

上記以外に駐車場利用料なども戸建てでは不要
190399: 匿名さん 
[2021-03-21 18:36:36]
マンションを購入すれば、戸建にかかる無駄なコストを負担する必要はない。
190400: 匿名さん 
[2021-03-21 19:00:33]
>戸建にかかる無駄なコスト

意味不明
全てオーナーの任意だし自己責任だから戸建に無駄なコストなどありえない
190401: 匿名さん 
[2021-03-21 19:23:15]
マンションは、庭や車庫はおろか、玄関扉も窓も網戸もベランダも縦管も内壁も所有不可。・

趣味の悪いエントランス・オブジェ・植栽・通路・電灯、  安っぽいペラボー
ろくに使いもしないエレベータ、避難階段、会議室、アスレチック、駐車場、駐輪、バイク置場・・

必要もないのに、もっともらしい理由つけられて、管理会社特命の身内会社にぼったくられ

これを無駄なコストと言わずして何と言おうか( ´∀` )
190402: 匿名さん 
[2021-03-21 19:31:42]
理事会 総会の経費、管理員やフロントの人件費、どうでもいい講習会費、
必要以上に豪華だけど災害に弱い電源設備やポンプ室
これらのムダも戸建には発生しない
190403: 匿名さん 
[2021-03-21 20:29:02]
>>190399 匿名さん
>マンションを購入すれば、戸建にかかる無駄なコストを負担する必要はない。

マンションも専有部のランニングコストは自己負担。
戸建てには高額な維持費がかかる共用部が無いから、マンションのように無駄なコストを負担する必要がない。
190404: 匿名さん 
[2021-03-21 20:33:20]
ずーと同じような内容ですね。
190405: 匿名さん 
[2021-03-21 21:14:33]
>>190404 匿名さん

何ボーとしてるの。
専有部にかかるコストを無駄と言い出すマンションさんが現れただろ。
190406: 匿名さん 
[2021-03-21 21:35:26]
>>190404 匿名さん
>ずーと同じような内容ですね。

マンションさんの共用部のランニングコストは有益という反論を待ってるのに説得力あるレスがないね。
190407: 匿名さん 
[2021-03-21 23:07:09]
地方の戸建てVS地方のマンションを語れ

190408: 匿名さん 
[2021-03-22 04:58:34]
戸建ての予算は4000万超なので、都市の戸建てVS.地方のマンションでいい。
マンションのランニングコストは大きなハンデとなる。
190409: 匿名さん 
[2021-03-22 06:50:30]
地方にて、マンション見上げる戸建かな 
190410: 匿名さん 
[2021-03-22 06:51:47]
マンションのメリットは立地なので、ど田舎郊外の戸建と都市部のマンションを比較するのが一般的。
190411: 匿名さん 
[2021-03-22 07:18:23]
緊急事態宣言も解除されたことだし。
旅先の地方でマンションを見かけたら、
マンションさんはこんな所からレシート
を拾いにわざわざ上京してるんだ。
と思いながら見上げようかな。
190412: 匿名さん 
[2021-03-22 07:25:18]
>>190410 匿名さん

都市部の土地が高すぎて買えない人の救済住居がマンションでしたね。
でもマンションなら賃貸でよくないですか。
190413: 匿名さん 
[2021-03-22 09:31:48]
都心のマンションでこのスレ予算だとサテライト用途専用か↓
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&k...

一方、その対極がこっち↓
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&k...

さてあなたはどちら(自分は都内戸建だから不要だけどw)
190414: 匿名さん 
[2021-03-22 11:57:54]
>>190412 匿名さん

マンションなら賃貸でもオッケーです。
戸建は要らない。
190415: 匿名さん 
[2021-03-22 11:59:11]
将来は実家の戸建に住む予定なので、立地の良いマンションにしました。
190416: 匿名さん 
[2021-03-22 12:02:52]
4,000万以下の予算でマンションだと中古とかワンルームしか狙えないので、ランニングコストを踏まえて4,500万程度の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるか建売にしておこうと思いました。
190417: 匿名さん 
[2021-03-22 12:13:46]
>将来は実家の戸建に住む予定なので、立地の良いマンションにしました。

やっぱり最後は戸建てだよね
190418: 匿名さん 
[2021-03-22 15:07:59]
終の棲家、と言う意味の「最後」になってしまうけどね。。。

戸建ては転売時に大損こくから、独身・子無しで財産を引き継ぐ先が無いのであれば検討しても良いかもね。まぁ、いい土地を選べば時価は落ちないかも知れないけど、所詮4千万円で買える土地なんて、ど田舎 か 極狭小 か 治安最悪 か。やだやだ。

マンションは、安全・安心を金で買うもの。維持費すら負担できない様であれば 戸建てを買って、擦り減っていけば良い。
190419: 匿名さん 
[2021-03-22 15:49:24]
> マンションは、安全・安心を金で買うもの。

警視庁や大阪府警の統計だとマンションは性犯罪が多発するけど、地方のマンションなら安全・安心なのかな?
190420: 匿名さん 
[2021-03-22 16:05:39]
>>190419 匿名さん

あぁ、それってワンルームの賃貸マンションとかも入ってるって話だよ。
ファミリーが購入するような高級分譲マンションで性犯罪が多発するなどありえないですから、どうしてもご心配なら、警視庁に問い合わせてみればよろしい。
190421: 匿名さん 
[2021-03-22 16:07:38]
マンションと聞いても、ここの戸建さんのオツムに思い浮かぶのは団地とか中古のボロマンばかり。
どだいマンション派との会話などムリですね。
190422: 匿名さん 
[2021-03-22 16:11:09]
>>190418 匿名さん
4000万以上の予算で利便性のいい高額な土地を購入して家を建てておけば、売却時に建物の償却分ぐらいがマイナスになっても全然気にならない。
このスレで4000万以下縛りはマンションだけ。
190423: 匿名さん 
[2021-03-22 16:57:47]
利便性の良い高額な土地の戸建と比較をするなら、より立地と利便性の良いマンションになりますね。もちろん予算は4,000万超になる。
190424: 匿名さん 
[2021-03-22 16:59:01]
予算の都合で戸建よりも立地の良いマンションを選べないなら、始めから戸建にしておきなさい。
190425: 匿名さん 
[2021-03-22 17:02:51]
マンションは狭い区画ばかり
住みたい低層住宅街に希望する間取りの100㎡以上の区画は皆無
190426: 匿名さん 
[2021-03-22 17:16:53]
>>190420 匿名さん
性犯罪の被害者は年少者が多いのでファミリー向けのマンションがメインだろうね
190427: 評判気になるさん 
[2021-03-22 17:26:05]
>将来は実家の戸建に住む予定なので、立地の良いマンションにしました。

私も幼少のころは都心の立地の良いとされる分譲マンションでした(山手線内側の高台)
でも結婚してすぐ(30代から)城南に土地を買い、注文住宅建てて住んでいますので満足しています
最近は親も長生きですから(私の祖母は百歳近くまで生きました)
あと何十年待つおつもりですか(*^O^*)
190428: 匿名さん 
[2021-03-22 17:39:19]
都内の人気の土地は坪単価数百万になるから、少し給料良い位じゃ購入出来ないでしょうね
190429: 匿名さん 
[2021-03-22 18:06:45]
最近出た高級な?マンション

白金ザスカイの場合
敷地面積 11,087.01m2
総戸数   1,247戸

プレミストタワー白金高輪の場合
敷地面積 2,047.68㎡
総戸数   280戸

つまり一戸当り敷地面積は7.3~8.9m2
同じ都内でも、我家の敷地の1/40程度なんですね(*^O^*) 


190430: 匿名さん 
[2021-03-22 18:22:07]
>>190428 匿名さん

マジレスすると
都内でも結構環境の良い一種低層でも坪2百万前半位だから
1馬力で4桁万円超えていて、勤め先も潰れる心配がなければ家族4人なら何とかなりますw
逆にそれ以上の場所は商業地とか高度地区ばかりで割高だし、子育てに良い環境ではありません
(分りやすく言うと蒲田の駅前は田園調布3の2,3倍の値段ですが、どちらを選びますかと言うこと)

190431: 匿名さん 
[2021-03-22 18:51:41]
>>190430 匿名さん

このスレの予算だと全く無理ですね。
190432: 匿名さん 
[2021-03-22 19:26:46]
何でもかんでも独り占めしないと気が済まない戸建特有のトラブルだね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d885461f6297ed445945db9ad2d5ec2068a...
190433: 匿名さん 
[2021-03-22 19:30:26]
相続戸建は最近息をしてないなと思っていたら、自力で土地を買い上物も建てたとキャラ変したようだ。匿名スレだから何でもありとはいえ、節操のなさがここの戸建の特徴と言える。
190434: 匿名さん 
[2021-03-22 19:32:14]
高級住宅地の土地を買って注文住宅を建てることにしました。
もちろん4,000万以下のマンションなど踏まえる必要はありません。
190435: 匿名さん 
[2021-03-22 20:22:52]
>>190431 匿名さん
>このスレの予算だと全く無理ですね。

戸建ての予算は4000万以上なので問題なし
190436: 匿名さん 
[2021-03-22 20:53:50]

戸建の価格がどんどん上がって来てますねww

190437: 匿名さん 
[2021-03-22 21:50:41]
>>190435 匿名さん

ムリですね。
190438: 匿名さん 
[2021-03-22 21:51:34]
今日もマンションを見上げるしかない戸建でした。
190439: 匿名さん 
[2021-03-22 21:55:42]
マンションは低層物件しかないので見上げる必要なし
190440: 匿名さん 
[2021-03-22 22:32:40]
マンションは大体環八とか山手通り、目黒通りなどの大通りに沿ってズラリと建っています。で、なぜかバルコニーはうるさいはずの表通り側に向けられています。
一方、戸建は大通りからやや離れた閑静な低層住宅街にまとまっています。
つまり、マンションとは我々戸建住民を、表通りの騒音から守るための防音壁のようなものです。
190441: 匿名さん 
[2021-03-22 22:46:00]
戸建さんの妄想戸建インフレ感がいいね

マンションは住みやすいよ
190442: 匿名さん 
[2021-03-22 22:48:23]
>>190440 匿名さん

世田谷などが大通りに面した細長いエリアだけ容積率を大幅に緩和したのも、政府高官の住む住宅を
大通りからの騒音や排気ガスから守る遮音壁となるマンションを誘導するためと聞いています。
190443: 匿名さん 
[2021-03-22 22:50:51]
マンションは、狭いところが好きな人や、整理整頓の苦手な人、人付き合いの苦手な人には
案外住みやすいかもねw
190444: 匿名さん 
[2021-03-22 22:53:52]
戸建は高級な住宅でなくてもマンションよりずっと住みやすいと思いますよ。

特に子供のいる世帯では
・家のなかでのバタバタを気にしなくてよい
・広い
・玄関出たらすぐに車に乗れる
というのは住みやすさと直結します。マンションは周りに気を使うし、狭いのはかなり不便。
190445: 匿名さん 
[2021-03-22 23:10:46]
>>190444 匿名さん

毎日マンション見上げて暮らさなくてすむよ
190446: 匿名さん 
[2021-03-23 04:48:42]
>>190441 匿名さん
4000万以下の狭小マンションでも住みやすいんだ・・・・
190447: 匿名さん 
[2021-03-23 06:50:28]
>>190445 匿名さん

マンションも戸建住民からは見下されていることを知らないんだね。
あなたも一度くらい、人から見上げられるようになるといいね。
190448: 匿名さん 
[2021-03-23 06:57:54]
マンションを見上げるのはそのマンション住民だけでしょ
戸建住いは勿論、他のマンション民すらも視界に入らないのが普通
190449: 匿名さん 
[2021-03-23 07:08:22]
敷地外から撮影するマンションさんは、自分が住民ではないマンションを見上げながら撮影するから、他人もマンションを見上げていると錯覚しているんだよ。
190450: 匿名さん 
[2021-03-23 07:09:30]
>>190447 匿名さん

そんな低いところから言っても届かん。
190451: 匿名さん 
[2021-03-23 07:11:06]
今日もマンションを見上げてる。
190452: 匿名さん 
[2021-03-23 07:11:28]
>>190443 匿名さん

でも収納がなさすぎてぐちゃぐちゃになるのが定番
190453: 匿名さん 
[2021-03-23 07:11:58]
マンションを踏まえたくて仕方がない。
190454: 匿名さん 
[2021-03-23 07:14:02]
治安の悪い地域のマンションからは物を落とされるから見上げてないと危ないんでしょう
190455: 匿名さん 
[2021-03-23 07:18:22]
190456: 匿名さん 
[2021-03-23 08:38:10]
>>190455 匿名さん

ダメじゃない、ちゃんと戸建ての上に落ちなきゃ。。。

マンションから飛び降りるような人の受け皿となる戸建てはやだなぁ。

落ちた人がケガしない様に、戸建ては布とか藁で建てておいてよ。
190457: 匿名さん 
[2021-03-23 08:39:46]
>>190448 匿名さん

なんか、そこら辺の蟻さんみたいね(笑)
190458: 匿名さん 
[2021-03-23 08:45:20]
>>190444 匿名さん

同じ予算・立地・グレードで買うなら、マンションの方が広くなるのでは?(土地価格が回数分で按分されるので)
確かに子供の足音で迷惑を掛けないか気になるけど、その場合は1階を買えばよい。車庫については戸建ての方が良いのかも。まぁその為に他を妥協するかどうかだけど。
190459: 匿名さん 
[2021-03-23 09:20:49]
まともな戸建ては高層マンションが建つような用途地域には建てません。
23区内でも低層住専エリアには高層マンションは皆無。
190460: 匿名さん 
[2021-03-23 09:25:18]
>>190458 匿名さん
新築マンションで戸建て並みの100㎡以上の専有面積がある区画は1%以下。
住みたい地域で希望する間取りのマンション区画が存在することは皆無。
集団居住のでデメリットを考えたら注文戸建てしかない。
190461: 匿名さん 
[2021-03-23 10:30:27]
>>190459 匿名さん
>23区内でも低層住専エリアには高層マンションは皆無。

そりゃあ、皆無だろうね・・・笑
190462: 匿名さん 
[2021-03-23 11:58:22]
戸建ては立地や広さ間取りだけじゃなく、住環境も重視するからマンションが建つような用途地域には住まない。
190463: 匿名さん 
[2021-03-23 12:01:15]
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。ぜひ参考にしたく!
190464: 匿名さん 
[2021-03-23 12:28:56]
>>190463 匿名さん
マンションのように出来合いの住居で妥協する人?
戸建てはまず土地から買う必要があります。
190465: 匿名さん 
[2021-03-23 12:48:10]
どうせ4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建なんだから、建売りで充分だろ。
190466: 匿名さん 
[2021-03-23 12:49:08]
マンションさんは都会の土地を買ったことがないから。。
190467: 匿名さん 
[2021-03-23 12:49:21]
気位だけはマンションのように高い戸建。
190468: 匿名さん 
[2021-03-23 12:50:24]
自分が借りてるローンの金利も知らない戸建風情が土地を語るスレ。
190469: 匿名さん 
[2021-03-23 14:28:39]
>>190468 匿名さん

風情ねえ(笑)
自分より立場が上の人達にこの言葉を使う人は珍しい。
190470: 匿名さん 
[2021-03-23 15:25:43]
マンションは建売ばかりだから、マンションさんは建売戸建てを買うくらいしか発想できないのさ。
190471: 匿名さん 
[2021-03-23 15:29:51]
再掲

ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。ぜひ参考にしたく!
190472: 匿名さん 
[2021-03-23 15:30:18]
>>190467 匿名さん
都会の土地を買って家を建てるには相応の属性が必要。
4000万以下のマンションなど踏む対象でしかない。
190473: 匿名さん 
[2021-03-23 15:31:38]
>>190471 匿名さん
再掲 
マンションのように出来合いの住居で妥協する人?
戸建てはまず土地から買う必要があります。
190474: 匿名さん 
[2021-03-23 15:59:56]
再々掲

ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。
190475: 匿名さん 
[2021-03-23 16:26:05]
戸建て派の人達は、【4000万円以下】という前提を忘れて議論しているような気がしますね。戸建ては土地代込み。マンションは管理費・共益費別。前提条件をまず良く確認しましょう。

戸建ての場合、建物に1000万円割いたとして、残り3000万円で何処に土地を買えるのだろう。私が住みたい場所ではまず無理ですね。。千葉最南端にでも行きますか?

マンションの場合、建物に2000万円(戸建ての2倍!)割いたとして、11階建てなら2億円の土地に住めますね。

と言うことで、価値ある土地に住むのであればマンション一択。

議論の前提を無視して話を進めるおバカさんが多いですね、戸建て派には。戸建てのプライドが邪魔をして、客観的な評価が出来なくなってしまっているんだろうか。。
190476: 匿名さん 
[2021-03-23 16:28:43]
戸建てはマンションを踏まえれば4000万以上OK。
マンションはムダなランニングコストなどがかかるから4000万以下。
190477: 匿名さん 
[2021-03-23 16:33:53]
>>190475 匿名さん
マンションの土地や建物は利用権しかない共用部。
戸建ては全て所有権のある専有部。
190478: 匿名さん 
[2021-03-23 16:38:26]
身の程を知っているここのマンションさんは、スレ前提に従って4000万以下の築古マンション一択なのにね。
190479: 匿名さん 
[2021-03-23 16:57:43]
19万レスを超えてもスレの設定を捻じ曲げようとするマンションさん
190480: 匿名さん 
[2021-03-23 18:41:03]
>>190475 匿名さん
2億円で買える土地の広さもマンションの広さも戸数も分からないあなただけの計算で人に伝えるには情報がまるで足りてないですよ。
4000万円+維持費の差分なら千葉の南端まで行かなくても戸建は買えますよ。

ただ、マンションのほうが少ない予算でより高い地価の場所に標準的な広さの物件は買えますね。
それがマンション最大のメリットですからね。
いずれにしてもこの予算で家族で住むなら郊外(都心勤務では辛いですね)。
独り身が多いのか、予算を度外視した話はもっぱらマンション派から出てきます。

肝心なのはマンションは標準的な広さや構造、居住形態、管理方式からくる問題、デメリットが大きいことなんですよ。
より高地価の立地ということを最優先にするために、大きなデメリットを背負うことになる。
190481: 匿名さん 
[2021-03-23 19:43:27]
>>190475 匿名さん
>戸建ての場合、建物に1000万円割いたとして、残り3000万円で何処に土地を買えるのだろう

こんな難しいこと書いてもここの戸建さんたちには理解できない
190482: 匿名さん 
[2021-03-23 19:45:08]
都内のマンションの平均的な広さはワンルームを除いても70㎡。
普通の戸建ての半分程しかない。
190483: 匿名さん 
[2021-03-23 20:05:23]
ではマンションを一応踏まえたことにして、都心の限られた一等地のまともな戸建から。
真の東京人なら都心でも戸建一択です。当然マンションのような嫌悪施設は視界から遠ざけます。
なぜなら職場自体が都心超高層だし、土地がないと田舎者扱いされ地元民として相手にされないからw
ではマンションを一応踏まえたことにして、...
190484: 匿名さん 
[2021-03-23 20:09:04]
で、ここまでの流れをふまえて、4000万円+αで、今すぐ住めるまともな戸建てを具体的ご紹介くださいませ。
190485: 匿名さん 
[2021-03-23 20:22:53]
>>190483 匿名さん

いやぁ4000万のマンションを踏まえると、こんなに立派な戸建を購入できるんですか?
190486: 匿名さん 
[2021-03-23 20:49:19]
>>190485 匿名さん

もちろんです
190487: 匿名さん 
[2021-03-23 20:54:39]
今日も戸建さん良いとこないね
190488: 匿名さん 
[2021-03-23 21:04:43]
>>190481 匿名さん

よく恥ずかしげもなく投稿したなと理解に苦しむね。
「建物に1000万割いたとして」なんて書いてる時点で顔洗って出直すレベルだよね。
190489: 匿名さん 
[2021-03-23 21:30:05]
マンション価格の9割はデベの粗利と共用部の建設コスト。
マンションの土地の全てと建物もほとんどが共用部だから戸建てとは比較にならない。
190490: 匿名さん 
[2021-03-23 21:55:47]
じゃあ いずれもギリ妥協できるエリア物件を紹介しよう

都内
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&ta=13...

神奈川県
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&c...
190491: 匿名さん 
[2021-03-23 22:03:32]
今日も戸建がマンションを見上げてる。
190492: 匿名さん 
[2021-03-23 22:04:55]
>>190488 匿名さん

じゃあ上物は2,000万にしといてあげるよ。
土地は3,000万だから、坪60万ぐらいのエリアで探してこい。
190493: 匿名さん 
[2021-03-23 22:06:18]
4,000万にマンションのランニングコストを足し込んだ戸建。
190494: 匿名さん 
[2021-03-23 22:23:11]
>>190489 匿名さん

戸建とマンションを比較するのは愚かということに、19万レスやってようやく気づき始めた戸建さん。
190495: 匿名さん 
[2021-03-23 22:25:46]
ここの戸建さんは、己が購入する戸建の総予算が幾らなのかも言えないからね。
190496: 匿名さん 
[2021-03-23 22:27:54]
>>坪60万ぐらいのエリアで探してこい。

マジに紹介してやっているのに調子こきやがって
金も無い貧民集合住宅風情が偉そうな口叩くな このボケ
190497: 匿名さん 
[2021-03-24 03:39:49]
>>190496 匿名さん
育ちの悪さを露呈するのであった
190498: 匿名さん 
[2021-03-24 04:27:39]
>>190495 匿名さん
都内の普通の低層住宅街なら土地と家で億以下でも何とかなる。
土地の購入は価格交渉可能。
市部は建売りも多いから23区の隣接地域で6000万前後。
190499: 匿名さん 
[2021-03-24 06:38:57]
>>190498 匿名さん

4,000万のマンションが買える程度の予算で、結構な戸建が買えるんですね。
190500: 匿名さん 
[2021-03-24 07:08:59]
>>190497 匿名さん

ではマジレスしよう。
都心通勤に便利な駅近の立地というのがマンションの最大にして唯一のメリット
しかしそれと引き換えに環境は悪いしコストばかりかかり、犠牲を強いられる。
しかも新規物件は最近は少なく湾岸含めて老朽化が進んでいる。
そもそも都心マンション派は地価の値段で優劣を判断するなど発想がおかしい 
(白金台でも住宅地なら公示価格も㎡百万そこそこだが、近隣の商業地はその10倍する)

戸建は住宅専用地域だから環境は良い代わりに儲ける目的がないから地価は安く環境はいい。

マンション派は勉強不足。土地の値段も調べず全て人任せで不動産屋情報の鵜呑みだから人生失敗する
190501: 匿名さん 
[2021-03-24 07:27:59]
はいご苦労さま。
190502: 匿名さん 
[2021-03-24 07:29:13]
戸建は4,000万プラスランニングコストの予算だから、坪60万の土地を探しにいけ。
190503: 匿名さん 
[2021-03-24 08:56:07]
>>190492 匿名さん

やはり安普請マンションに慣れ親しんだ輩だね。
それだと築古の安マンションにいつまでも妥協しておきなさい。
190504: 匿名さん 
[2021-03-24 09:22:56]
>>190499 匿名さん
都会の戸建ての予算はマンションより高い。
戸建てが買えるのにマンションなんて買う必要がない。
このスレのマンションは踏まえる対象でしかない。
190505: 匿名さん 
[2021-03-24 09:27:48]
>>190502 匿名さん
西東京市や調布市あたりの土地がいいかもしれない。
市部なら駅徒歩10分以内で結構沢山ある。
土地30坪超で二階建て総床面積100㎡ほどの建売り戸建てでも5000から6000万。
190506: 匿名さん 
[2021-03-24 11:41:49]
>>190488 匿名さん
対案も示さず否定するだけなら、無能な野党と同じ。
スレの前提をベースに、合理的に数字で説明して欲しいもんだ。
4千万前提でなら、マンションの圧勝に決まってるに。
部下に君みたいのが居なくて良かったよ。。
190507: 匿名さん 
[2021-03-24 11:44:08]
>>190496 匿名さん
同じ4千万の家に住んでいるのであれば、戸建てであろうとマンションであろうと同じ。
むしろ、戸建ては共益費・管理費が払えない貧民である可能性が高いという事実。
190508: 匿名さん 
[2021-03-24 12:06:51]
>>190500 匿名さん

全然参考にならなかったので、解説しよう!

都心通勤に便利な駅近の立地というのがマンションの最大にして唯一のメリット
→そもそも住む価値のないエリアにはマンションは建たない。

しかしそれと引き換えに環境は悪いしコストばかりかかり、犠牲を強いられる。
→複数階のマンションであれば、より良い環境のところに住めるし土地代(コスト)掛からず、犠牲の感じ方は人によるし、戸建ても条件は同じ。

しかも新規物件は最近は少なく湾岸含めて老朽化が進んでいる。
→湾岸のマンションは4千万では買えません。家の老朽化の方が表面積広いから早いし。。

そもそも都心マンション派は地価の値段で優劣を判断するなど発想がおかしい
→住居は立地がほぼ全てで、それに見合った建物が建っている。番町にボロマンションは無いでしょ? 

(白金台でも住宅地なら公示価格も㎡百万そこそこだが、近隣の商業地はその10倍する)
→この設問には関係ないので割愛。何の関係があるのだろう、意味不明。

戸建は住宅専用地域だから環境は良い代わりに儲ける目的がないから地価は安く環境はいい。
→「儲ける目的がない」の意味が分からないが、自分で建てるのだろうか?。さすがとび職!

マンション派は勉強不足。土地の値段も調べず全て人任せで不動産屋情報の鵜呑みだから人生失敗する
→4000万円以下限定で、戸建てを推す時点で、地方在住者か勉強不足。住宅販売会社さんの言うことを鵜呑みにして建てちゃったんだろうね、ご愁傷様です。


もちろん、予算が無尽蔵なら戸建てを選ぶかも知れないが、都内で4000万円以下の戸建てには住みたくないな。
190509: 匿名さん 
[2021-03-24 12:14:57]
>>190489 匿名さん
そんなマンション聞いたことないわ(笑)
190510: 匿名さん 
[2021-03-24 12:17:28]
>>190490 匿名さん
価格が5千万円に設定されているようですが、正しくは「4000万円以下」ではなかったかな??
190511: 匿名さん 
[2021-03-24 12:19:11]
もう少しがんばれ戸建て派。

烏合の衆にしか見えんが。。。
190512: 匿名さん 
[2021-03-24 12:20:06]
4000万の中古マンションを予算的に買えなかった人の
戸建選びがテーマですよ
190513: 匿名さん 
[2021-03-24 12:21:20]
>>190506 匿名さん

まぁまぁ、御託を並べてないで、落ち着いて顔洗ってから出直してきなさい。
190514: 匿名さん 
[2021-03-24 12:29:03]
>>190512 匿名さん

そんなテーマなら、別スレを立てたまえ。
ここは比較スレなのだよ。
マンションさんはまだ顔洗って無いみたいだな。
190515: 匿名さん 
[2021-03-24 12:31:55]
>>190513 匿名さん

ほら、また逃げた(笑)

君は社会人じゃないんだろうなぁ
やっぱ君では説明は無理なのか。
無茶言ってごめんよ。
190516: 匿名さん 
[2021-03-24 12:40:20]
基本的に、予算が少なければ集合住宅(マンション)。←コストメリット
うなるように金があるなら戸建ても有りかと。←趣味の世界

少ない予算(1億円以下)なら、マンションの方が有利。

いずれにせよ、「居住環境」として捉えると同時に、大きな金額が動くので「投資対象」としての視点も重要。途中でなかなか 変更がききませんからね。

私は趣味で不動産投資をしていますが、やはり世間一般の認知はこの様なものなのですね。だから我々が儲かる訳ですが(笑)

色々と参考になりました、ありがとう!さようなら!!
190517: 匿名さん 
[2021-03-24 12:43:50]
家族で暮らすことが前提なら4千万だろうがそれより高額だろうが、マンションはデメリットだらけで完勝なんて全く非合理的な考え。
そういう人でも持ち回りで管理組合の役員やっちゃうんだから恐ろしい。

マンション派の圧勝しているのはスレチな話題の数。
190518: 匿名さん 
[2021-03-24 12:47:01]
>>190508 匿名さん

>都内で4000万円以下の戸建てには住みたくないな。

所有地に建てるだけなら、建築費のみ
慣れ親しんだ地元で居心地良いんだけどね
190519: 匿名さん 
[2021-03-24 12:51:31]
>>190518 匿名さん
そのパターンは想定していなかったです。
まぁマンションの場合は地権者ってこともありますが・・・
自分に合った土地に住むのが一番ですね。
190520: 匿名さん 
[2021-03-24 12:51:37]
>>190515 匿名さん

費用対効果を考えるまでもなく、それ徒労と言います。

社会人の方ならもうお気づきと思いますが。
スレ主旨と外れた話題への説明をマンションさんが振りますが、国語や算数が苦手なマンションさんには噛んで含むような説明でも足りないようなので、どなたでも無理ですね。
190521: 匿名さん 
[2021-03-24 12:52:18]
>>190504 匿名さん

マンションと戸建のどちらにするかだから、予算は同じですよ。オタクが買えるのは4,000万プラスランニングコストの戸建。
190522: 匿名さん 
[2021-03-24 12:53:25]
>>190520 匿名さん

どうでもいいから、とりあえず坪60万のエリアで土地探しから始めてこい。
190523: 匿名さん 
[2021-03-24 12:54:04]
4,000万以下のマンションに匹敵する戸建。
190524: 匿名さん 
[2021-03-24 12:56:04]
>>190518 匿名さん

戸建てを建てる所有地があるにも関わらず、マンションが気になって仕方がない戸建。他人には窺い知れないマンションへの恨みがあるようだな。
190525: 匿名さん 
[2021-03-24 12:57:08]
マンションを踏みたいのに見上げることしか出来ないからストレスが溜まるね笑
190526: 匿名さん 
[2021-03-24 12:57:57]
>>190522 匿名さん

上京してきたマンションさんには手が届かないだろ。
190527: 匿名さん 
[2021-03-24 13:03:52]
>>190522 匿名さん 

顔も洗ってない君は安普請の築古マンションに妥協しておきなさい。
190528: 匿名さん 
[2021-03-24 14:09:28]
>>190526 匿名さん

23区内の注文住宅です。
190529: 匿名さん 
[2021-03-24 14:10:30]
>>190527 匿名さん

上から見下ろしても、戸建の姿は豆粒にしか見えない。
190530: 匿名さん 
[2021-03-24 16:36:23]
>>190508 匿名さん

冗長なわりに、貴方の理屈は私には通用しない。では同じ冗長文で返しますw。

私も含め資産に余裕があり、丸の内、霞ヶ関、汐留一帯の高層ビルで長年仕事をしていると
せめて自分の家位は地に足の付いた閑静な環境を選びたくなるのが人情。
庭や専用ガレージが無いのは論外だが都心は限られ環境も悪い(有栖川公園ばかり自慢する奴がいた)
番町が高級住宅地だったのは昭和迄。赤坂も永坂町も値段だけで共同住宅だらけのビル街に降格した

私は都内が実家で移動も車・タクシーか飛行機だからJRは不要。地下鉄と東急線で十分。
むしろ軽井沢の別荘や湘南のマリーナ、ゴルフ場に近い方が利便性は高い 
(都内のマリーナに係留していたが、海上の景色が醜いタワマンばかりになり嫌気がさした)
従って大学卒業後ずっと都心勤めの私には、立地と利便性を優先すれば城南の閑静な戸建に限る。
あなたも、私のように生活に潤いが生まれれば、いずれわかるようになる
190531: 匿名さん 
[2021-03-24 17:11:02]
都心の海はこのとおり、レインボーブリッジ沖も晴の日はマシだけど、雨が降れば、ほれこの通り
特に港区は汚水垂れ流しでトライアスロン選手に総スカン食らったからねw

あと断っておくとマンションを全否定してはいない。昔からリゾマンも持っている
同じ高いところからの景色でも、ビル風景や東京湾は勘弁だが、綺麗な海はいいw

都心の海はこのとおり、レインボーブリッジ...
190532: 匿名さん 
[2021-03-24 17:20:26]
>>190508 匿名さん
>そもそも住む価値のないエリアにはマンションは建たない。

4000万以下のマンションの立地じゃ住む価値がないんですね
190533: 匿名さん 
[2021-03-24 17:45:13]
>上から見下ろしても、戸建の姿は豆粒にしか見えない。

あなたの肝っ玉と同じですね
190534: 匿名さん 
[2021-03-24 19:31:11]
>>190522 匿名さん
キミもマンションなんか買わずに新聞の公示地価を参考に土地を買ってみたら?
190535: 匿名さん 
[2021-03-24 19:39:15]
>>190530 匿名さん
家土地にも流行りがあるんですよ。
今の若い世代の富裕層は、閑静な戸建てなんぞに興味はありません。
都心に勤め、近くの高級マンションに住むのが良いのですよ。
昔と価値観が変わったんです。

坂の上の高級住宅地より、フラットな住宅地。
駅から程に歩く広い土地より、駅近の狭い土地。
家・土地に対する好みも変わったんですよ。
潤い?関係ありません。
190536: 匿名さん 
[2021-03-24 19:57:13]
>>190528 匿名さん

マンションさんは、おのぼりさんであることについては否定しないんだね。
190537: 匿名さん 
[2021-03-24 21:08:36]
マンションのバルコニーから戸建がたつのを見てると
素早く出来るんで面白いよね
190538: 匿名さん 
[2021-03-24 21:13:26]
>>190535 匿名さん

不動産屋の負け惜しみにしか聞こえないけどねw
貴方が10代20代の若者なら、気が済むまで駅近の狭く煩い集合住宅で殺伐とした人生を送れば宜しい
但しマンションが事故物件になっても(都心は多い)、異動になっても後悔しないことですw

私は日比谷までドアtoドア30分ですが、読書もできるし車移動も多いし、駅徒歩5分で10m登る程度
港区のマンションは売りましたが他にも不動産を保有しているのでw テレワークで気分次第です
流行?関係ありません。


190539: 匿名さん 
[2021-03-24 21:16:17]
>>190537 匿名さん

マンションは複雑な土地権利の調整や隣のマンション住民の反対訴訟などに時間が掛って面白いよね
建物自体はすぐ建つけどw
190540: 匿名さん 
[2021-03-24 21:31:49]
>>190538 匿名さん
60代のオババですよ(笑
(10代20代には自分で稼いだ富裕層はいません。)
現実を知った方がいいですよ。
需要が少なくなり、買いたいと思う人が少なくなれば、思ってる金額では売れないのですから。
190541: 評判気になるさん 
[2021-03-24 21:32:40]
自分の従兄弟は霞ヶ関の局長職まで就いて忙しい筈なのに、湘南方面から公用車で通いますよ(場所言うと特定されるから内緒)
大企業の役員と話しても大体そんな感じ。都心マンションは意外と少ないですね。
勿論大半が戸建なのは言うまでもありません
六本木ヒルズとか湾岸タワマンは、中小企業や新興企業オーナ、株長者が大半みたいです
190542: 匿名さん 
[2021-03-24 21:37:40]
>>190541 評判気になるさん
今時、霞ヶ関の局長クラスが公用車?
問題ですね
190543: 匿名さん 
[2021-03-24 21:45:29]
日本の大企業役員は都心一等地の高級マンションを買えるほど高給取りじゃありません。
190544: 匿名さん 
[2021-03-24 21:54:30]
>>190540 匿名さん

なるほど、オババ(失礼)で足腰辛いお方には、都心駅近でフラットならピッタリですね。
車も運転しないだろうし銀ブラも好きなら、聖路加病院とかも近いしw
190545: 匿名さん 
[2021-03-24 21:59:44]
>>190543 匿名さん

うちの企業グループは億超えも多いですけどね
でも都心にマンションを買うヘマはしませんね(^_^)
寧ろ地方出身の課長にもならない社員が港区の内陸部にタワマンとか買っていますね
190546: 匿名さん 
[2021-03-24 22:05:14]
>>190544 匿名さん
私が都心部が好きで書いているのではないですよ。ついでに書けば、タワマンも嫌いです。駅近くには住んでいますが。

なぜ自分の事だと思うんでしょうね?私はあなたのように無駄なマウントを取りたがるタイプではないのですが、あなたはマウントを取る事で頭がいっぱいだから、他人もそうだと思うのでしょう。
若い人が多いだろう掲示板で恥ずかしくないですか?

私は、若い世代の現実を書いているだけです。古いんですよ、あなたの感覚は。
190547: 匿名さん 
[2021-03-24 22:12:04]
>>190545 匿名さん
この歳ですから周りの同級生の多くは役員クラスになっているわけで。
億超え?多分いません。調べてみるといいですよ。
役員になった人でも30代から40代に家を買っているので、だいたい東京近郊ですね。
歳行ってから都心に越す人もいませんし。まず、住めません。
190548: 匿名さん 
[2021-03-24 22:20:48]
>>190536 匿名さん

マンションじゃなくて戸建ですけど。
190549: 匿名さん 
[2021-03-24 22:22:05]
4,000万にマンションのランニングコストを足した程度の予算で買える戸建の話をしよう。
190550: 匿名さん 
[2021-03-24 22:22:41]
今日も戸建さんの脳内インフレが加速
お財布の中身も増えれば良いのにね
190551: 匿名さん 
[2021-03-24 22:25:21]
戸建の平均購入価格は3,900万円。
35歳で年収700万程度の勤め人がボリュームゾーンです。
後先の短いジジイやババアはすっこんどれ。
190552: ご近所さん 
[2021-03-24 22:32:19]
>自分の従兄弟は霞ヶ関の局長職まで就いて忙しい筈なのに、湘南方面から公用車で通いますよ

はいはい、局長には公用車はつきません。官邸呼び出しなど審議官など上役と一緒の時だけ。
そんな見えすいたすぐバレる嘘なぜつくのかね?もしや幻想を抱く高卒ニートかい?
妄想もいい加減にしないと誰にも相手にされなくなるよ。
190553: ご近所さん 
[2021-03-24 22:36:47]
省庁の件でもっと詳しく言うと、キャリア課長クラスは緊急時にすぐ本省に駆けつける必要があるため、本省より5km圏、電車や車で15分以内に住居を構えるよう指示される。だから都心一等地に公務員向け住宅が多い理由だが、大抵は都心近くに家を買うのがデフォ。湘南方面?あり得ない。ノンキャリか専門職とかの臨時職員だろ。大うそつきめw
190554: 匿名さん 
[2021-03-24 23:06:54]
公務員(or準公務員)は転勤が多い職種もあるのでそういう人は公務員宿舎が無いと金銭的にどうにもならないですね。
異動のたびに家買うわけにもいかないだろうし。
ちなみに東大教授でも多くは1千万に届かないでしょう。

公務員宿舎は安いがたいてい古くてボロいのも多い。
壁は薄いし風呂にも換気扇が無かったり、断熱性最悪で押し入れの中にカビが生えたりはざらで共同住宅の中でも下の下。

普通のマンションが羨ましくなるレベルだと思いますよ。
190555: 匿名さん 
[2021-03-24 23:53:08]
>>190548 匿名さん

戸建てに住んでいるおのぼりさんなわけね。
ひょっとして戸建てに住んでマンションを塩漬けにしているマンションさんだっけ?
190556: 匿名 
[2021-03-25 00:03:54]
>>190553 ご近所さん

財務省の佐川さん世田谷の戸建だったけど
190557: 匿名さん 
[2021-03-25 00:04:31]
10km圏内の低層住宅街がとても便利で住みやすいですよ
耐震等級3の安心感と高気密高断熱で省エネなのも気に入ってます
10km圏内の低層住宅街がとても便利で住...
190558: 匿名さん 
[2021-03-25 00:14:38]
いまどき新聞なんか取ってんだ笑
190559: 匿名さん 
[2021-03-25 00:15:31]
4,000万プラスマンションのランニングコストを足した予算の戸建。
190560: 匿名さん 
[2021-03-25 00:16:22]
>>190555 匿名さん

だれ?ニート?
190561: 匿名さん 
[2021-03-25 00:18:10]
とりあえずここの戸建は能書きばかり垂れてないで、坪60万のエリアで土地探しから始めてこい。
190562: マンション検討中さん 
[2021-03-25 02:01:57]
子どもが2人位いるなら戸建て
夫婦だけならマンション
190563: 匿名さん 
[2021-03-25 04:35:20]
>>190561 匿名さん
>とりあえずここの戸建は能書きばかり垂れてないで、坪60万のエリアで土地探しから始めてこい。

都内なら23区の隣接市あたりがおすすめ。
マンションなんか買わずにキミも買ってみたらいい。
190564: 匿名さん 
[2021-03-25 05:57:36]
>>190556 匿名さん
賭け麻雀で辞めた元検事長も23区内の戸建てだけど準工業地域に建つ狭小戸建てだった。
公務員の給料は決して高くないようだ。
190565: 匿名さん 
[2021-03-25 06:54:19]
>>190553 ご近所さん

あんたこそ何も知らないんだな 
毎日専用車に乗るとは行っていない 
イレギュラーな時間帯ならまず車
官舎も用意されるが、自宅があればそこから通う
それに省庁によっても違いがある
これ常識 
ちなみに、いまでこそないがJALのCAですらハイヤーで送迎される

あんたこそ高卒だろ 無知なら黙っとれ
190566: 匿名さん 
[2021-03-25 07:00:14]
>>190564 匿名さん

確かに3千万は切っていたから高くは無い しかしいろいろな特典がある
家は他人の目を気にして派手な振る舞いはしないのが常識です
右に習えで親元が資産家でも官舎に居座る人も多い。
しかし退職後の各理事長や顧問ポストが2年交替で待っている。そこはサラリーマンとは決定的に違う
190567: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-25 07:11:55]
>>190554 匿名さん

政治家の資産公開リスト見たことありますよね
あんなのは世間の目を誤魔化すためのまやかしで、固定資産税評価基準にも満たない仮の姿
実際は一族で株や債券等の資産を分散保有しているし、数倍は隠し持っている
上級公務員も同じことです
190568: 匿名さん 
[2021-03-25 07:27:51]
そんな上級公務員は、こんな底辺スレに早朝から粘着してるような底辺ニートとは友達にもなりたくないだろうよw
190569: 匿名さん 
[2021-03-25 07:40:19]
>>190560 匿名さん

ニートだから、塩漬けにしちゃったわけだね。
190570: 匿名さん 
[2021-03-25 07:43:36]
>自分の従兄弟は霞ヶ関の局長職まで就いて忙しい筈なのに、湘南方面から公用車で通いますよ

へええ、他人の話とかメンヘラ妄想書いてて楽しいかい?いい歳した爺さんがバカ丸出しw
190571: 匿名さん 
[2021-03-25 08:29:53]
>>190563 匿名さん

まずは4,000万に足し込むマンションのランニングコストからだな。能書きを垂れる暇があるなら踏まえるマンション探しに行ってこい。
190572: 匿名さん 
[2021-03-25 08:31:27]
湘南から霞ヶ関まで官用車で送り迎えですか。
マスコミが飛びつきそうだなぁ
190573: 匿名さん 
[2021-03-25 08:40:28]
公務員だと35歳で800万もいかないでしょう。
霞ヶ関で100時間以上残業すれば届くかもしれないけど、そういう人達は都内の官舎に入るし、転勤で全国を飛び回るから自宅など買わない。
局長が何たら言ってる奴もいるけど、そんなポストは1-2年で替わるんだよね。
聞き齧りの浅知恵をばら撒くのはやめておいた方がいい。
190574: 匿名さん 
[2021-03-25 09:26:30]
>>190561 匿名さん
>>190557 匿名さん

40km圏内八王子すらエリア外
190575: 匿名さん 
[2021-03-25 10:21:42]
>>190565 匿名さん
「霞ヶ関の局長クラスで公用車を使っている」と書いていたよね?
公用車は、もう10年ぐらい前に問題になり使われなくなっている。国民の税金を使ってるんでね。未だに使ってたらマズイ事だ。

私は190553とな別人だけど、無知はあなただと思うよ。
190576: 匿名さん 
[2021-03-25 10:24:58]
>>190567 口コミ知りたいさん

ナイナイ 笑?(???)?
190577: 匿名さん 
[2021-03-25 11:05:19]
>>190567 口コミ知りたいさん
今はちょっとした不正でもマスコミが突くから、資産分散も難しい。
お陰でというか何というかわからないけど、政治家が不正でお金を貯め込めなくなったもんだから、政治家になりたい人も減ってしまってクズでも当選するようになったよね。コレはコレでマズイけれど、個人資産を増やすために国を売る政治家よりはマシか。
東大卒も以前は官僚を目指す人が多かったけれど、今は少なくなっているらしいよ。
旨みが無くなったんだよ。
190578: 評判気になるさん 
[2021-03-25 11:34:16]
ふん。一々揚げ足取りに躍起だな。
残念ながら今は某外郭団体トップだからね。現在進行系とは言ってないよ。
但し公用車使っていたのは事実。
それにこの話は、東大を出るようなエリート家庭は戸建が当たり前と言いたかっただけだ。
話をすり替えて誤魔化すのがいかにもマンション流だな(笑)
190579: 匿名さん 
[2021-03-25 11:45:32]
政治家の資産隠しなんかどうにでもなる。
それに渋谷区数百坪の一等地が資産数千万円で公開されてもマスコミも疑問に思わない。
いい加減なもんだよ。
190580: 匿名さん 
[2021-03-25 12:15:14]
>>190578 評判気になるさん
マウント取りに必死だね笑
なら過去形で書けばいいのに。自分の間違いを薄めようとするのはカッコ悪いよ笑

エリートほどマンションだね。それも若いうちはマンションの賃貸。会社の社宅借受制度を使うと会社も借りた本人もwinwinなんだってさ。
40歳くらいまではそのお得制度を使って金を貯めて、その後、マンションを買う人が多い。転勤が多かったり、海外への長期出張がかったりで家を留守にすることが多いからマンションの方が安心なんだってさ。大企業の総合職は転勤が多いからねえ。世界中、渡り歩いてるよ。

戸建ては店屋の経営者とか、中小で転勤が少ない人が良さげ。
190581: 匿名さん 
[2021-03-25 12:32:41]
戸建の平均購入価格は3,900万円。
年収700万ぐらいの世帯が3,000万程ローンを借りて購入するのでしょう。
4,000万以下のマンションを比較対象として踏まえる戸建なら、この辺りのボリュームゾーンがターゲットになる。
躍起になってマウントを取りたがるバカな戸建のせいで、まともな戸建検討者さんが情報交換できないスレになっている。
190582: 匿名さん 
[2021-03-25 12:36:16]
>>190578 評判気になるさん

東大を出るようなエリート家庭は4,000万以下のマンションを踏まえるのが当たり前なのかい?笑
190583: 匿名さん 
[2021-03-25 12:39:08]
注文住宅はそれぐらいの予算で地元の所有地に建てるケース多いんじゃないかな
上京して土地持たないひとは建売分譲とか集合住宅になるのだろうけど
190584: 匿名さん 
[2021-03-25 12:52:22]
4000万以上の予算なら23区内の土地を買って注文住宅を建てられます。
190585: 匿名さん 
[2021-03-25 12:58:12]
>>190583 匿名さん

ここは土地代を含めた総額ですよ。
タダで土地を持ってるという謎設定はやめてもらえませんか?仮に土地を保有しているのなら、時価評価して、購入したらどれくらいになるのかを明記すべきでしょう。
190586: 匿名さん 
[2021-03-25 12:59:09]
4,000万以上の予算なら都心の高級マンションが買えます。
190587: 匿名さん 
[2021-03-25 13:00:47]
>>190584 匿名さん

4,000万以下のマンションを購入する予算で可能ならエライね。
190588: 匿名さん 
[2021-03-25 13:01:54]
戸建の平均購入価格は3,900万円。
年収700万ぐらいの世帯が3,000万程ローンを借りて購入するのでしょう。
4,000万以下のマンションを比較対象として踏まえる戸建なら、この辺りのボリュームゾーンがターゲットになる。
躍起になってマウントを取りたがるバカな戸建のせいで、まともな戸建検討者さんが情報交換できないスレになっている。
190589: 匿名さん 
[2021-03-25 13:08:25]
>>190586 匿名さん
>4,000万以上の予算なら都心の高級マンションが買えます。

戸建てなら同じ支出でその都心の高級マンションよりも高額な物件が買えます。
同じ支出なら物件価格は常に戸建て>マンション
190590: 匿名さん 
[2021-03-25 13:11:30]
>>190588 匿名さん
戸建ての平均購入価格には土地代を含めないデータも混在しております。
190591: 匿名さん 
[2021-03-25 13:25:29]
マンションだろうと戸建だろうと、自分が満足すればどっちでもいいんじゃない。

互いに満足できない部分も必ずあるものだ。
満足する比重が重い方が本人の理想に近づく。

共稼ぎしなければならない人は都心駅近のタワマンが効率いいだろう。
8000万のタワマンの場合世帯年収で返済を組んでいるのが大半なので、返済するまで世帯みんなで頑張るしかないが。
4000万なら旦那一人の収入で多くの人がローンが組める枠内にある。

住むことに拘りを持つことは悪いことではないが、それだけで終わってしまうかも。

同額の個建も木造25年返、RC35年のローンを組んで返し終わっても建て替えがつぎに待ってる。

家は住めればいいとあまり拘りを持たず、他に楽しめることにその分つぎ込むのもいいのかもしれない。

考えはいろいろ、どっちもどっちだね。

190592: 匿名さん 
[2021-03-25 13:47:08]
>>190582 匿名さん
>東大を出るようなエリート家庭は4,000万以下のマンションを踏まえるのが当たり前なのかい?笑

学費が安いから東大に行く。
エリートでも高額所得者でもない。
富裕層は海外留学。
190593: 匿名さん 
[2021-03-25 13:52:20]
>共稼ぎしなければならない人は都心駅近のタワマンが効率いいだろう。

子供の成育環境としてはどう?
マンションは子供がいない世帯が前提なのか
190594: 匿名さん 
[2021-03-25 15:11:01]
>>190592 匿名さん
うーん、以前東大に入学した子の親の年収の調査結果というのが出たことがあったよ。
やはり高額で世間を驚かせた。塾や予備校に金がかかるからねえ。塾行かないで東大に入った子なんて、ほとんどいないんじゃね?その上、私立の受験校に入れれば授業料かかるし。

海外留学させる富裕層は、勉強はイマイチだけど金は有る層が多いな。

というか、こんなことは常識的に知っているもんだと思っていたけれど、知らない人もいるのか。
190595: 匿名さん 
[2021-03-25 15:17:31]
塾や予備校の費用なんてたかが知れてる。
東大に限らず国公立大学は世帯年収1000万前後でも入れる私立より庶民的な大学。
世界の大学ランキング上位の大学に留学するのが富裕層の地頭のいい子弟。
190596: 匿名さん 
[2021-03-25 15:18:44]
戸建は23区限定だと100坪以下で限定しても中古ですら築20年で平均8200万かぁ
そりゃマンションに妥協するしかない
戸建は23区限定だと100坪以下で限定し...
190597: 匿名さん 
[2021-03-25 15:29:21]
> 4,000万以上の予算なら都心の高級マンションが買えます。

よく戸建て民がいう戸建てに平均的な広さ=130㎡ぐらいだっけ?その広さの都心新築マンションなら5億ぐらいするけど?4000万スレでする話じゃないね。公務員に憧れる土地勘ない田舎っぺは邪魔だなぁ。
190598: 匿名さん 
[2021-03-25 15:38:06]
広いマンション区画が極端に少ないのは、デベはフロアを細切れにして区画数を増やしたほうが売り上げが増えるから。
広い区画はシンボル的につくるMRみたいなものだから高額。
ほとんどのマンション購入者はデベの都合で狭くつくった区画で我慢を強いられる。
190599: 匿名さん 
[2021-03-25 15:43:57]
先日更迭になった女性キャリアトップでも、買えるのは1億のマンション以下。旦那さんも総務省キャリアだから二馬力で。それが現実。公務員に夢見るな。これで天下って渡りも絶望的だし。無事に事務次官終えられたらその先は美味しいけどごく希少種だしな。局長止まりじゃあ総裁・理事長は無理で退職金も大きく差が出る。湘南から公用車通勤とか書いてる、現実を知らない無知なメンヘラ田舎っぺ民の妄想は聞き飽きた。

●山田元内閣広報官が失った「上級国民」生活 億ション住まい、会食では高級ワイン

「彼女は05年に東京のど真ん中、千代田区内に新築された高級マンションを夫と共有で購入しています。販売時価格で8600万円。1250万円のローンを組み、それを5年で完済している。その部屋の現在の価格は1億1千万円を超えています」(不動産業界関係者)
190600: 匿名さん 
[2021-03-25 16:11:02]
>>190599 匿名さん

千代田区にマンション購入とか、どこぞの田舎出身なんだろう。今どき成績優秀な東大生は高給の外資コンサルを経て起業する連中が多い。昔はトップ10人は中央省庁に行ったもんだが世の中変わった。

まあせっかく局長になっても給料は1500万、同じ50代半ばで外資パートナクラスなら年収数億から数十億も望める。次官まで行けば年収2400万プラス、好ポストに天下れたら美味しいけど、同期でたった一人の狭き門。公務員になるのは、農家とか教員とか田舎育ちで宮仕えに抵抗ない、オールドファッションの出身ぐらいだろう。
190601: 匿名さん 
[2021-03-25 16:53:33]
難関を突破して総合職の国家公務員になっても、安い給与で劣悪な労働環境で働くブラックな職場。
夫婦でキャリア官僚なのに1億以下のマンションしか買えないのは当然。
190602: 匿名さん 
[2021-03-25 17:24:18]
給料安くても国を動かすというやりがいが、唯一の拠り所なんだろう。でも政治家への忖度や隠蔽体質は見てて情け無い。今は選択肢も広がり、優秀な学生ほど公務員になろうという人はより減るだろう。
190603: 匿名さん 
[2021-03-25 17:27:34]
どうせやるなら議員や首長だろう。
公務員は所詮は公僕の兵隊。飛ばされるのビクビクして薄給でこき使われる、哀れな下僕に過ぎないからな。
190604: 匿名さん 
[2021-03-25 17:32:16]
>>190589 匿名さん

マンションの場合でどうしても月々の支払いを抑えたい場合は頭金を増やせばオッケーなので、物件の価格はマンション=戸建で比較検討できる人だけがマンションと戸建を比較検討する資格あり。
190605: 匿名さん 
[2021-03-25 17:36:55]
>>190602 匿名さん

バカは知らないのだろうが、優秀な官僚には政財界の有力者からの縁談が引く手あまた。バックの力で出世が決まると言っても過言ではない。東大閥での人脈も豊富なので退職後の収入も保証されている。
190606: 匿名さん 
[2021-03-25 17:39:15]
外資系コンサルやローファームで働いたほうが給料は良いのでしょうが、やりがいとは別だからね。
190607: 匿名さん 
[2021-03-25 17:43:29]
>>190605 匿名さん

東大すら入れず、官僚も憧れるだけ、有力者からの縁談も当然なくいまだに実家ニートでこんな底辺スレに早朝から深夜まで粘着とは、哀れな人生だなオマエw
190608: 匿名さん 
[2021-03-25 17:52:44]
>>190607 匿名さん

つい隠しきれない育ちの悪さが出てしまいますね。
190609: 匿名さん 
[2021-03-25 17:58:28]
>>190608 匿名さん

ただの感想だよ、図星だろカッペニートw
190610: 匿名さん 
[2021-03-25 18:02:18]
>>190608 匿名さん

あなたと違い、東大卒で中央省庁キャリア入省後独立しました。無知晒して湘南から公用車通勤とか書いてる妄想かっぺくんとは違います。卒業者名簿とかアップしてあげましょうか?底辺スレでは勿体無いかw
190611: 匿名さん 
[2021-03-25 18:04:47]
>>190610 匿名さん

嘘じゃないなら、是非お願いします
190612: 匿名さん 
[2021-03-25 18:09:30]
>>190611 匿名さん

キミはどこ大卒?キミがアップしたら出してもいいよ。
190613: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-25 18:10:36]
>>190608 匿名さん

このスレもついに集合住宅民性が馬脚を現しましたね
まあ社会の底辺層も紛れ込む可能性があるスレですから、
危ない奴は相手にしないに限ります

190614: 匿名さん 
[2021-03-25 18:12:19]
匿名掲示板なのに無駄なやり取り
いつものパターンが始まりましたw
190615: 匿名さん 
[2021-03-25 18:15:23]
>>190613 口コミ知りたいさん

東大すら行けず、湘南から公用車通勤とか妄想してるメンヘラニート。邪魔だからレスすんなって実家ニート野郎w
190616: 匿名さん 
[2021-03-25 18:26:05]
>>190610 匿名さん

懐かしいな 高級スレでどこかの東大名簿を出して恥かいた人ね
しかも社会人になって大組織にも馴染めなかったんだよね
まだこんなスレで遠吠えしているのか 反省しない人だw

学生証の番号とゼミの先生の名前、部局名教えなよ。
最低でも、学位記と銀杏のバッチ位今すぐだせるよなw
190617: 匿名さん 
[2021-03-25 18:48:16]
>>190610 匿名さん

あら、勘違いですね。
わたしは>190588 >190573の記載者なので湘南妄想車の人じゃないですよ。
190618: 匿名さん 
[2021-03-25 18:49:56]
少しとっ散らかってますので皆さま冷静になりましょう。
190619: 匿名さん 
[2021-03-25 18:50:05]
というのが精一杯w
ここみたいな底辺ニートだと東大京大クラスは皆無で、早慶GMARCHあたりの低レベル。ネット弁慶も結構だが、湘南から公用車通勤とか無知晒したり学歴以前のお子ちゃま投稿とか笑止千万。見栄張るならもっとリサーチしてからな、実家寄生ニートくんw
190620: 匿名さん 
[2021-03-25 18:52:59]
ここは匿名なので何でもありです。
都内の注文住宅だとか、東大卒だとか、言っても仕方ありません。
4,000万にマンションのランニングコストを足した予算でどこにどんな戸建が買えるのかを突き詰める、というスレ本来のテーマを思い出しましょう。
190621: 匿名さん 
[2021-03-25 18:54:31]
>あなたと違い、東大卒で中央省庁キャリア入省後独立しました。

自分でこんなこという東大卒が本当にいたら東大は終わりですw


190622: 匿名さん 
[2021-03-25 18:56:52]
>>190619 匿名さん

ニートだ低学歴だと言っておきながら、自分がそのような人を話し相手に選んで必死になってる、という滑稽さに気づきませんか?
190623: 匿名さん 
[2021-03-25 19:04:26]
>>190620 匿名さん

4000万なら坪50万?40坪、上物は標準1500万に外構、諸経費ってところかな
となると新築なら郊外一択。 東京なら立川以西、神奈川なら長津田以西とか新百合以西、千葉、埼玉ならよりどりみどりって感じでしょう
中古ならもうすこし都心寄りで、駅10分超ならありかな。
190624: 匿名さん 
[2021-03-25 19:06:06]
>>190622 匿名さん

札付きの荒しだから相手にしないことです
190625: 匿名さん 
[2021-03-25 19:54:53]
マンションのデメリットはランニングコストだけじゃないからしっかりと踏まえましょう。
190626: 匿名さん 
[2021-03-25 19:57:25]
1番のデメリットは、湘南妄想車の人とか無知晒してる粘着ニート。戸建て民は嘘までついて必死すぎ。
190627: 匿名さん 
[2021-03-25 20:12:47]
4000万以下のマンションの立地はよくないですね
190628: 匿名さん 
[2021-03-25 20:13:32]
>>190614 匿名さん
紆余曲折でめざせ20万レス
190629: 匿名さん 
[2021-03-25 21:45:55]
>>190623 匿名さん

精々建売かミニ戸

もう少し郊外の八王子辺りでは?
190630: 匿名さん 
[2021-03-25 21:59:39]
23区限定なら中古戸建ですら平均8200万だから中古マンションしかムリだろ
190631: 匿名さん 
[2021-03-25 22:44:54]
ここでもマンション民は学歴詐称して必死に防戦強いられていますね
他スレ集合住宅民には「自称」米国MBAもいたなあ。撃沈したけどw
190632: 匿名さん 
[2021-03-25 23:19:29]
今日もマンションを見上げるしかない戸建。
190633: 匿名さん 
[2021-03-25 23:23:13]
4,000万にマンションのランニングコストを足したら幾らの戸建になるのかも言えない戸建。
予算も正体も不明なくせに、マンションを恨んでるという一点だけで戸建を名乗るのは、まともな戸建所有者からしたら迷惑なだけだからやめてもらいたいね。
190634: 匿名さん 
[2021-03-25 23:24:12]
>>190632 匿名さん

人生ではずっと戸建さんに見下されているからせめてベランダから見下ろして良いよw
190635: 匿名さん 
[2021-03-26 05:21:21]
マンションなら安物でもいいけど、戸建てを買うなら立地や間取りで妥協したくないのが人情。
予算を増やすなら戸建てです。
190636: 評判気になるさん 
[2021-03-26 06:12:43]
>人生ではずっと戸建さんに見下されているからせめてベランダから見下ろして良いよw

あまり地面ばかり見ていると飛び降りちゃうよw
190637: 匿名さん 
[2021-03-26 06:16:41]
>>190634 匿名さん

地べたを這う一寸の虫にも五分の魂って言いますからね。できるだけ踏み潰さないように気を付けないと。
190638: 匿名さん 
[2021-03-26 07:57:35]
>>190637 匿名さん

ベランダから飛び降りながらも、虫さん思いなんだね。
190639: 匿名さん 
[2021-03-26 08:54:05]
>>190632 匿名さん
昔から何とかと煙は高いところに上りたがるといいます
金言です
190640: 匿名さん 
[2021-03-26 09:52:13]
底辺
という言葉がぴったりですね。
190641: 匿名さん 
[2021-03-26 11:01:37]
>>190640 匿名さん

底辺って、マンションの一階のことですか?
190642: 匿名さん 
[2021-03-26 11:09:10]
社会で虐げられた人々ほど、庶民とか、貧乏人、底辺層などと言う言葉を多用する。
心理学的には潜在的被害者意識と承認願望の表れらしい。
190643: 匿名さん 
[2021-03-26 12:07:11]
4000万以下のマンション住まいでは無理もない。
190644: 匿名さん 
[2021-03-26 12:28:19]
4,000万以下のマンションを踏みたがる戸建。
190645: 匿名さん 
[2021-03-26 12:29:16]
>>190641 匿名さん

戸建ですよ。
190646: 匿名さん 
[2021-03-26 12:30:14]
今日もマンションへの恨みが晴れません。
190647: 匿名さん 
[2021-03-26 14:09:10]
>>190645匿名さん

マンションさんにはユーモアも通じない。
無理もないか(笑)
190648: 匿名さん 
[2021-03-26 14:45:39]
余裕で見下ろしているつもりが停電で隔離されるのがマンション
190649: 匿名さん 
[2021-03-26 17:09:12]
>>190647 匿名さん
普段の書き込みがアレすぎて、ユーモアのつもりなのか天然なのか見分けがつかない笑
190650: 匿名さん 
[2021-03-26 20:47:20]
>>190648 匿名さん

マンションを踏みたくても短い足が届かない。
190651: 匿名さん 
[2021-03-26 21:03:09]
富裕層は戸建派が圧倒的に多いよね
190652: 匿名さん 
[2021-03-26 21:35:22]
富裕層というか資産家は土地を複数所有しているから
集合住宅を建てて貸す立場が多くなる

190653: 匿名さん 
[2021-03-26 21:43:28]
富裕層はマンションを建てて貸しても自分は邸宅住まい。
190654: 評判気になるさん 
[2021-03-26 22:01:47]
私は普段は丸の内勤務のサラリーマンですが、副業でアパート経営やっている戸建民です。
(本当はマンション建てたいところですが、一種低層なのでw)
最近は競争相手が多いから苦労するけど、インカムゲインだから老後はかなり気楽ですw
190655: 匿名さん 
[2021-03-26 23:32:13]
>>190651 匿名さん
> 富裕層は戸建派が圧倒的に多いよね

ここの戸建は富裕層ではないよね
190656: 匿名さん 
[2021-03-26 23:34:16]
>>190655 匿名さん

それは誰にも分かりませんよw
190657: 匿名さん 
[2021-03-27 00:18:59]
4,000万にマンションのランニングコストを足した程度の戸建。
190658: 匿名さん 
[2021-03-27 05:10:33]
>>190654 評判気になるさん
あなたも騙された口ですね。
築10年過ぎたあたりから大変になるよね。
190659: 匿名さん 
[2021-03-27 09:13:28]
>>190656 匿名さん
月々数万のランニングコスト程度で大騒ぎしているんだから富裕層でないのは丸わかり(笑
富裕層はサービスの対価で金を払うことは当たり前だと思っているし、多少の修繕費支出も何とも思いませんよ。
払いもしていない戸建てが大騒ぎしているのは滑稽なだけ(笑
190660: 匿名さん 
[2021-03-27 09:31:40]
>>190654 評判気になるさん
アパート経営しているのになぜか何も知らないようなので書きますが、一種低層でもマンションは建てられますよ。
190661: 匿名さん 
[2021-03-27 09:35:58]
>>190659 匿名さん

富裕層ほど無駄な物には1円も使いたくないものですよ
190662: 匿名さん 
[2021-03-27 09:47:46]
>>190661 匿名さん
では、富裕層が高級ホテルを使わないとでも?(笑
190663: 匿名さん 
[2021-03-27 10:14:58]
>>190662 匿名さん

高級ホテルは無駄ではないですよ笑
190664: 匿名さん 
[2021-03-27 10:31:41]
>>190663 匿名さん
マンションの管理費が無駄で、高級ホテルの宿泊費や飲食費が無駄ではないという理由は?
190665: 匿名さん 
[2021-03-27 13:00:19]
そもそも19万レスを費やしても、マンションの管理費が無駄ではないとの結論には未だに至ってませんからね。
190666: 匿名さん 
[2021-03-27 13:27:51]
ここの戸建さんはマンションの管理費が無駄ってまる4年延々と言い続けてるけど、皆んな聞き流してるから、スレが閉じたりその戸建さんが居なくなれば跡形も無く消え去るよ。
190667: 匿名さん 
[2021-03-27 15:48:09]
>>190666 匿名さん
ではあらためて、戸建てと比較してマンションのランニングコストは無駄じゃないという論拠は?

主なマンションのランニングコスト
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

 他に駐車場利用料など共用部の維持管理にかかる費用
190668: 匿名さん 
[2021-03-27 16:50:08]
「では、あらためて」?
改める必要はないでしょ?

再揚げ
マンションの管理費が無駄で、高級ホテルの宿泊費や飲食費が無駄ではないという理由は?
190669: 匿名さん 
[2021-03-27 17:26:47]
23区だと戸建は中古ですら8200万
都内に買うなら中古マンションしかムリですね。
23区だと戸建は中古ですら8200万都内...
190670: 評判気になるさん 
[2021-03-27 17:31:10]
>>190660 匿名さん

高さ制限10m建蔽/容積率50/100で、街条例もありますので。
アパート経営といっても副業だし、僅か12戸なので、二階建で十分。
本格的なマンション経営するなら近くの容積率500%の土地にしますが、下落基調だし
どうせなら分譲にします
(一応宅建資格もあるしRAINSで成約情報も確認しています)
190671: 匿名さん 
[2021-03-27 17:41:57]
>>190669 匿名さん

築20年の中古で8200万かぁ
高け~
190672: 匿名さん 
[2021-03-27 18:01:51]
>>190668 匿名さん
>マンションの管理費が無駄で、高級ホテルの宿泊費や飲食費が無駄ではないという理由は?

共有と専有の違いわかる?
190673: 匿名さん 
[2021-03-27 19:26:53]
>>190672 匿名さん
理由になっていませんが?
高級ホテルに宿泊の場合の共有や専有とは?
190674: 匿名さん 
[2021-03-27 19:28:38]
広いエントランスを、然も自分の家のように自慢するマンションさんには共有と専有の違いはわからない
190675: 匿名さん 
[2021-03-27 19:33:53]
戸建さんホテルも戸建同様に所有しちゃったんじゃない?
190676: 匿名さん 
[2021-03-27 19:33:57]
>>190674 匿名さん
高級ホテルに宿泊の場合の共有や専有とは?
190677: 匿名さん 
[2021-03-27 19:35:22]
>>190674 匿名さん
再再揚げ
マンションの管理費が無駄で、高級ホテルの宿泊費や飲食費が無駄ではないという理由は?
190678: 匿名さん 
[2021-03-27 19:46:08]
サービスの違いも判らないらしい。
190679: 匿名さん 
[2021-03-27 19:46:54]
>>190677 匿名さん

マンションとホテルは全く違うから
190680: 匿名さん 
[2021-03-27 19:51:30]
居室面積が狭いからマンションはホテルとおなじと考えてしまう
190681: 匿名さん 
[2021-03-27 19:52:38]
4000万以下のマンションに比べればホテルの部屋のほうが広い。
190682: 匿名さん 
[2021-03-27 19:55:06]
>>190679 匿名さん
子供?笑
190683: 匿名さん 
[2021-03-27 19:56:52]
マンションよりホテルのサービスのほうがいい
190684: 匿名さん 
[2021-03-27 20:04:58]
マンションのランニングコストは共用部だけの費用。
190685: 匿名さん 
[2021-03-27 20:14:36]
マンションの売りでホテルライクってあるから、高級ホテルは無駄ではないのでしょう。
でもマンションの管理費は無駄じゃないと誰も説得力のある主張が出来ないよね。
190686: 匿名さん 
[2021-03-27 20:23:38]
戸建てには共用部が無いからマンションのようにランニングコストは不要。
190687: 匿名さん 
[2021-03-27 20:29:54]
>マンションの売りでホテルライクってあるから、高級ホテルは無駄ではないのでしょう。

意味不明。
マンションの管理に支払う金額が無駄で、高級ホテルに支払う金額が無駄でない理由は?
190688: 匿名さん 
[2021-03-27 20:31:45]
>>190683 匿名さん
ホテルの方がサービスがいいということは、ホテルの方が設備や人件費がかかっているということだよね?
190689: 通りがかりさん 
[2021-03-27 20:46:50]
今日は戸建さんが詰められすぎて、アホなのが露呈しちゃってますね(^^) ザマァww
190690: 匿名さん 
[2021-03-27 21:09:19]
>>190684 匿名さん

戸建のランニングコストは戸建だけの費用。
190691: 匿名さん 
[2021-03-27 21:12:15]
マンションのランニングコストに食らい付く戸建。もう4年近くになりますね。
190692: 匿名さん 
[2021-03-27 21:25:59]
>>190688 匿名さん
マンションのように共用部限定の費用でなく、ホテルは室内の清掃や寝具交換なども含む。
190693: 匿名さん 
[2021-03-27 21:42:36]
マンションのランニングコストとホテルの宿泊費や飲食費が同じだと考えるのがマンション思考。
マンションは車に例えたらバスなのになぜか高級車を持ちだす発想に近い。
190694: 匿名さん 
[2021-03-27 22:10:46]
ホテルは自分が今受けるサービスへの対価 自分が納得して選んだのだから払うのは任意

それに対してマンションは将来のサービスと他人が利用するサービスも含まれている
更に将来のサービスは利用しない確率が高いのに支払いは強制

だから無駄 
こんなこともわからないのがマンション住民
190695: 匿名さん 
[2021-03-27 22:17:14]
>>190689 通りがかりさん

自分の発言が支離滅裂だと気が付かないのですね
お気の毒様です
190696: 匿名さん 
[2021-03-27 22:23:23]
>ホテルの方が設備や人件費がかかっているということだよね?

マンションより高級ホテルの方がはるかに設備のグレードが高いですね(材質が天地の差)、
サービスにしても、管理人やコンシェルジュがどんな時でも来てくれたり荷物運んでくれますかw
お金持ちは納得した上でそういうお金は払います。
190697: 匿名さん 
[2021-03-27 22:30:24]
>>190692 匿名さん
室内の清掃や寝具交換にかかる費用なんて宿泊費用のほんの一部です。
ホテルの中の使用しない通路の清掃費や庭園のメンテ費用、ジム設備、ポーターの人件費、だだっ広いロビーの調度品、よくわからないオブジェ、使わないエレベーターなどなどは無駄じゃないんですか?
190698: 匿名さん 
[2021-03-27 22:37:15]
>>190696 匿名さん
そうですね。その分は高級マンションの管理費なぞよりホテルの方が人件費を上乗せしてあるということですよ。夜間勤務は通常の勤務より時給にすれば高いので。

で、答えが書いてありますね。マンションの管理費を富裕層がどう考えているかが(笑
190699: 匿名さん 
[2021-03-27 22:37:43]
>>190687 匿名さん

おちょくっているのか、小学生レベルの読解力なのかw

ホテルライク=模範であるホテル並みのサービス・品質を目指して(あるいは実現できて)いますよ という意味位は理解できていますよね
それだけホテルのサービスは世間が認める高品質だからお金持ちであれ誰であれ無駄とは思いませんよね
でも、千三つ屋のいう自称高品質で、実際はそうでもないマンション管理に払うのは無駄なんです
190700: 匿名さん 
[2021-03-27 22:45:17]
何で高級ホテルの話してるんだ?
マンションなんて帰って寝るだけなんだからビジネスホテルで十分だろ
190701: 匿名さん 
[2021-03-27 22:54:54]
>>190697 匿名さん

世の中全て、ホテルでいえば宿泊代には原価が発生します(土地建物 人件費 食費 原材料費他) 
ホテルは食事代含め、使わないサービスやジムなどの施設は殆どオプションもしくは選択制です。
使用対価として納得して支払っている人が大半で、嫌なら最初から泊まらないし、途中でチェックアウトできます。
しかしマンションは所有する以上ずっと支払い続けなければならない。そこが最大の違いです。
190702: 匿名さん 
[2021-03-27 22:56:53]
>>190700 匿名さん

確かに比較するなら、カプセルホテルで十分だな
190703: 匿名さん 
[2021-03-27 23:25:42]
>>190701 匿名さん
同じですよ。マンションも

ホテル
>使用対価として納得して支払っている人が大半で、嫌なら最初から泊まらない

マンション
>使用対価として納得して支払っている人が大半で、嫌なら最初から買わない。

ジムはフリーのところ、多いですよ。プールとかもね。知りませんでした?
ちなみに使用しない設備に関しても宿泊客全部からの収益で補われています。

(あくびが出るような反論で飽きてきてしまいました。)

190704: 匿名さん 
[2021-03-27 23:43:28]
>>190698 匿名さん

バカなふり?してスレのばすの得意だねw
190705: 匿名さん 
[2021-03-27 23:48:40]
>>190704 匿名さん
ホテル
>使用対価として納得して支払っている人が大半で、嫌なら最初から泊まらない

マンション
>使用対価として納得して支払っている人が大半で、嫌なら最初から買わない。
190706: 匿名さん 
[2021-03-28 06:12:46]
4000万以下の安いマンションでも無駄な共用部に予算の大半をつぎ込むことに納得して買うらしい。
共用部が不要な人は4000万超の戸建て。
190707: 匿名さん 
[2021-03-28 07:35:41]
共用施設の充実した4,000万超のマンションにしました。
190708: 匿名さん 
[2021-03-28 07:36:38]
戸建の平均購入価格は3,900万なんだってよ。
190709: 匿名さん 
[2021-03-28 07:38:22]
>>190708 匿名さん

ですね、確かマンションは4,600万ほどだったと記憶しています。ここのスレだと普通のマンションにすら手が届かない。
190710: 匿名さん 
[2021-03-28 07:54:49]
また全国平均とか埼玉の話か
190711: 匿名さん 
[2021-03-28 08:51:43]
>>190708 匿名さん

23区だと戸建は中古ですら8200万だそうです。
新築マンションより高いですね。


23区だと戸建は中古ですら8200万だそ...
190712: 匿名さん 
[2021-03-28 09:16:56]
4,000万プラスランニングコスト4,200万で中古の戸建を買いました。
190713: 匿名さん 
[2021-03-28 09:17:57]
都心エリアでマンションを探すなら中古でも2.5億円ほど予算が必要だね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる