別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
190201:
匿名さん
[2021-03-14 20:48:36]
|
190202:
匿名さん
[2021-03-14 21:08:34]
>カッペさん?w
どこの方言?w |
190203:
匿名さん
[2021-03-14 21:20:55]
都心に60年以上住んでるけど、自然災害など全く経験しなかったしなあ。
より安全な?所沢だの和光市だの田舎に住みたくもない。 飛行機怖いからって海外に行ったことない人と同じようなアホ理論w |
190204:
匿名さん
[2021-03-14 21:42:28]
>都心に60年以上住んでるけど
年金生活者さん? そりゃ話が合うわけないわな エンディングノートはもう書いたかい?w |
190205:
匿名さん
[2021-03-14 21:46:12]
>>190203 匿名さん
今後南海トラフ沿いの巨大地震や首都直下型の地震が起こる確率は結構高いようです。 地震発生確率と震度予測マップ https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#i1 |
190206:
匿名さん
[2021-03-14 23:15:19]
>>190205 匿名さん
東海が一番危険度が高く不適格 https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/chart/... 震度6強が山の手で7%程度 耐震等級3は最低限必須 それ未満や築古は論外 |
190207:
匿名さん
[2021-03-14 23:35:11]
>都心に60年以上住んでるけど
実際に還暦過ぎて(もしかして後期高齢?)こんなスレに投稿している人が 本当に世の中に存在するのですね。一寸驚きました しかも内容がまるで子供。 認知症が入ったのかも知れないけど、晩節を汚すとはこのことですね せめて残された家族には迷惑かけないよう、お大事にね |
190208:
匿名さん
[2021-03-14 23:46:26]
>>190205 匿名さん
今の科学技術では天災は予測できません(ほとんどあてにならない) 30年で90%なんてバカでも予測できるw 東日本大震災も熊本も全然ノーマークだったから大被害に遭っているし 実際今年も震度6クラス、M7クラスが福島とかで発生しているし 結局責任問われないから何でもあり、都心だろうが田舎だろうが死ぬときゃ死ぬんです |
190209:
匿名さん
[2021-03-15 00:03:55]
>>190208 匿名さん
とはいえ、社会インフラの堅牢性と優先順位は 首都機能維持が最優先で予算がつき整備されている 河川氾濫も下流より先に上流の埼玉が決壊したのも 優先順位から 電力供給も都内が優先される事実 ![]() ![]() |
190210:
匿名さん
[2021-03-15 00:38:06]
>>190209 匿名さん
ですね。予算があれば迷わず都心に住むべきです。全てにおいて優先されていますから。震災が発生しても最優先です復興される土地柄ですし。 あと地歴も大事ですね。両親の話では、関東大震災があった時も、うちの近所は都心でも被害がなかったそうで、やはり希少で屈強な高台の住宅地は安心安全です。好立地はもう空きはほぼありませんがね。 |
|
190211:
匿名さん
[2021-03-15 00:38:13]
生命維持に電気が必要などの特殊な場合を除けば電気は普通安全には直結しない。
建物や狭くて人が密集する様な環境は直結する。 電気が止まっても不便になるだけだし、郊外ほど停電の影響も小さい。 仙台で1週間停電したって特に命にかかわることは無かった。 家族の安全考えたら都内は高リスク。 |
190212:
匿名さん
[2021-03-15 05:24:56]
|
190213:
匿名さん
[2021-03-15 06:38:16]
戸建さんは年金生活者だったのか。
|
190214:
匿名さん
[2021-03-15 08:06:35]
都心でも高層ビルや集合住宅だらけの場所は高密度だし、大半は帰宅前提だから首都機能は麻痺する
通りは硝子の雨と看板も落下、低地は液状化、火災旋風。政府の対策など慰み程度。 誰も助けてはくれない 地下やタワマンも高層ビルの上階で地震に遭えば動けない。水も電気も停まる。 小杉の災害でも電気室など原状回復がまだ原状回復できていない。 |
190215:
匿名さん
[2021-03-15 08:28:08]
敷地が広く人口密度の低い高台の戸建てならすぐ屋外に脱出もできるし避難場所も多く、全てに安心。
都内でも城南や城西地区は道路も広く緑の多い一種低層が広がり、1haで平均30戸~40戸位 (20年前と違い、旧木密地域は道路もセットバックし最新の防火戸建に建て替わっている) うちは百坪4人家族、鉄筋で地下室付で食料燃料・発電機付。別荘やマリーナにも避難し易い 予算と見識のある人達は、このように都心や低地を避け、高台の人口密度の低い一種低層住宅街一択。 成城や田園調布住民も、西郷山、麻布永坂町、池田山でも2百坪戸建には一目置くけど、いくら高額でも都心マンションだけは、投資を除き自分が住むにはアパートと区別できないのが実態です こういう考え方は、地方出身者やにわか成金にはわからないでしょうね (特に普段漫画しか読まず文章かけないアパートさんにはね) |
190216:
匿名さん
[2021-03-15 09:03:57]
ここは高価格帯のスレみたい。
4,000万以下のマンションにターゲットを絞っている理由が意味不明だけど、とりあえず予算は無視して議論しても大丈夫だね。 |
190217:
匿名さん
[2021-03-15 09:53:53]
予算無視して、夢見て投稿?
予算多いと選択師増えるからねw |
190218:
匿名さん
[2021-03-15 09:58:49]
都心一等地の夢を見てるのは戸建。
えらい長文で陶酔してやがる笑 |
190219:
評判気になるさん
[2021-03-15 10:47:37]
|
190220:
匿名さん
[2021-03-15 11:19:09]
>>190216 匿名さん
予算4000万レベルなら、都内は戸建は中古すら無くマンションもファミリ用がなく無意味。 郊外(田都は江田や多摩センター、豊田以西、大宮以北 津田沼以遠)に範囲を広げればいいかな。 個人的には所沢や大鷹の森界隈は環境とのバランスでいい線言っていると思う 都内限定だと、女々しい都心至上論者が余りにウザいし白けますから。 |
190221:
匿名さん
[2021-03-15 12:25:09]
|
190222:
匿名さん
[2021-03-15 12:26:30]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
190223:
匿名さん
[2021-03-15 12:51:57]
安全で地ぐらいの良い土地さえ所有していれば
注文住宅の建築費のみなのでこのスレの予算内でも 建てられますよ |
190224:
匿名さん
[2021-03-15 12:58:14]
「中古マンション」購入検討者が注目する人気駅ランキングTOP20 第1位は東京都足立区「北千住駅」に決定!【2021年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/142858/2#utm_source=yahoo... 中古マンションが人気の街は新築でも4000万でいけそうですね!w |
190225:
匿名さん
[2021-03-15 14:39:16]
>>190223 匿名さん
降って湧いてきたような前提条件ですね。 そもそも土地を保有しているのなら、4,000万以下のマンションを踏まえる必要もないですし。 やはり夢ばかり見てるとバカにされても仕方ないよね。 |
190226:
匿名さん
[2021-03-15 16:13:11]
|
190227:
匿名さん
[2021-03-15 20:04:17]
どんなマンションでも戸建に踏まれる対象でしかありません。
|
190228:
匿名さん
[2021-03-15 20:19:31]
|
190229:
匿名さん
[2021-03-15 20:51:12]
>>190228 匿名さん
自力でいけますよ |
190230:
匿名さん
[2021-03-15 21:34:13]
東京の戸建暮らしですが、生き物が大好きで、家はまるで動物園か水族館。
錦鯉池、ビオトープ、大型水槽(1t)、犬小屋、猫、小鳥、鈴虫、温室で熱帯植物、オマケに子供3人 鼠やヤマカガシや大トカゲに咬まれ、スズメバチに二度刺され、近所と千葉で野良犬犬に二度咬まれても平気でしたが、都心マンションなら死んだ方がマシです(*^O^*) 子育てが一段落したら郊外に移り、庭にミニチュアSL走らせ、マリーナに船置き飯の魚を釣るのが夢 (目下夷隅、鴨川、銚子、小網代、葉山、真鶴、伊豆高原、甲府から絞り込み中) IT副業、トレーディング、執筆ならどこでも良く、家も予算を大分下回りますからw |
190231:
匿名さん
[2021-03-15 21:49:38]
|
190232:
匿名さん
[2021-03-15 21:55:33]
|
190233:
匿名さん
[2021-03-15 22:02:52]
戸建て住宅地には見上げるようなマンションを建てられない
土地を買ったことがないマンションさんは用途地域を知らない |
190234:
匿名さん
[2021-03-15 22:20:20]
まずは自力でお家買えるようになろう
最近恥ずかしい投稿が多いね |
190235:
匿名さん
[2021-03-15 22:43:52]
マンションを見上げる戸建。
|
190236:
匿名さん
[2021-03-16 00:16:53]
|
190237:
匿名さん
[2021-03-16 05:20:36]
マンションの狭い空間に住むと広い戸建てが羨ましい。
マンションは大きな震災ですぐ避難できないのも怖い。 |
190238:
匿名さん
[2021-03-16 07:11:46]
マンションを見上げる気持ちはよー分からん。
|
190239:
匿名さん
[2021-03-16 10:25:28]
|
190240:
匿名さん
[2021-03-16 11:07:45]
23区内でも建蔽率や容積率の厳しい高さ規制のある戸建て住宅街には、見上げるようなマンションがない。
|
190241:
匿名さん
[2021-03-16 11:26:41]
>>190239 匿名さん
戸建てがこのスレに書き込むにはマンションを踏まないといけない |
190242:
評判気になるさん
[2021-03-16 11:37:40]
戸建てばかりだし高台だから、うちの地面は低地に建つマンションの十階位かな。
でも一種低層住宅地だから、マンションのような嫌悪施設が周囲にないのが幸い。 |
190243:
匿名さん
[2021-03-16 13:03:20]
他のマンションを見上げながら写真を撮るマンションさん。
敷地外からでもコンシェルジュさんとかを盗撮してはダメですよ。マンションさん。 |
190244:
匿名さん
[2021-03-16 17:48:42]
>まずは自力でお家買えるようになろう
戸建住民が皆が皆、親からの相続とでも思っているのかなw 私はマンションを売って、追加費用出して(このスレ以上の予算)戸建を買ったけどね 両方住んで分ったのは、制約だらけのマンションに比べ、本当に戸建は広いし暮らしやすいこと。 何より土地(家も庭も車庫も)を所有する喜びは格別。これは集合住宅では味わえない特別な感覚かな 貴方も出世して都内の戸建に住める身分になるといいね(買えるようにとは言っていませんw) |
190245:
匿名さん
[2021-03-16 18:07:54]
>>190244 匿名さん
マンションを見上げてる人だね |
190246:
匿名さん
[2021-03-16 18:26:05]
|
190247:
匿名さん
[2021-03-16 18:30:28]
|
190248:
匿名さん
[2021-03-16 18:32:40]
最後は実家の戸建を相続して住む予定なので、それまでは立地と利便性の良いマンションにしておきます。
|
190249:
匿名さん
[2021-03-16 19:11:08]
都内にマンション買ったのは一生の不覚でした
みんな真似するなよ |
190250:
匿名さん
[2021-03-16 19:12:23]
マンションは見下すものです
|
190251:
買い替え検討中さん
[2021-03-16 19:13:49]
戸建買う時にマンションを踏まえたことはありません
最初から眼中にないし |
190252:
買い替え検討中さん
[2021-03-16 19:18:57]
>>190243 匿名さん
タワマンで覗き趣味をする人もいるらしい あるタワマンの親父が双眼鏡で離れたタワマンを覗いていたら、相手のタワマンの住民も双眼鏡で こちら(自分の家かは微妙)を覗いていたという、笑えない話を聞いたことがある |
190253:
匿名さん
[2021-03-16 19:25:12]
>貴方も出世して都内の戸建に住める身分になるといいね
>都内にマンション買ったのは一生の不覚でした >最初から眼中にないし >笑えない話を聞いたことがある マンションを見上げてる人のコメント |
190254:
匿名さん
[2021-03-16 20:34:17]
>>190252 買い替え検討中さん
双眼鏡で覗き合うくらいなら笑い話かもしれないが、手を伸ばせば届くくらいに隣接するという悍ましい事態を回避すべく、死に物狂いで隣のマンション建設反対運動に身を投じるマンションさんもいるらしい。 |
190255:
匿名さん
[2021-03-16 20:43:15]
昨年、会社の同僚の母が「戸建は広いから、狭いけど管理人がいるマンションが安心」と言って引越したのはいいけど、最期は親族にも気づかれず孤独死されたという。
かなりショックだったみたいだけど結構多いらしい。(ケアマンションならよかったと悔やんでいた) 長屋に似ているけど、実態は交流のない孤独な独房、それが都心マンション。 |
190256:
匿名さん
[2021-03-16 20:49:14]
|
190257:
匿名さん
[2021-03-16 20:59:34]
|
190258:
口コミ知りたいさん
[2021-03-16 21:00:39]
そういえば、かなり前だけど姉夫婦の買った港区のマンションで、姉と唯一顔なじみのお隣さんが投身してしまい、トラウマで即売り払っています。
笑い話じゃないが、次買う時に姉夫婦はまず大島てるのサイトを見て決めたそうです。 |
190259:
匿名さん
[2021-03-16 21:05:08]
|
190260:
匿名さん
[2021-03-16 21:07:11]
|
190261:
匿名さん
[2021-03-16 21:12:20]
>戸建の周りには不幸な人間ばかり。
やはり指折り相続でお家が手に入るのを願ってるから 陰気なものが寄ってくるんだろうね |
190262:
匿名さん
[2021-03-16 21:40:20]
>>190259 匿名さん
ウソなんか言わないよ。君の集合住宅ごとき、零細企業と一緒にするなって。 その人は事業部長職だけど同じ歳で仲良しだしペラペラ明るく話す人なんだよ。 発見は1週間後、都内北部で私はその通夜にも行っている。(これ以上はいえん) 数年前も、元上司が奥さんを先に亡くしてやもめ暮らししていたが玄関で倒れ亡くなっているのを 電話に出ないのを不審に思った娘さんが訪ねて第一発見者となったこともある。 私も新築時にお家に呼ばれ奥様の手料理を堪能したし、ショックだったよ。 君と違い知合いも多いと(会社は数万人、本社ビルで数千名)毎年事件が起こる。人生色々だ。 |
190263:
匿名さん
[2021-03-16 21:41:21]
以上は全てマンションで起こった事件だということを付け加えておきます
|
190264:
匿名さん
[2021-03-16 21:44:23]
それにしてもここの集合住宅民は
猜疑心が強く、嫉妬深い女々しい奴らばかりだなw |
190265:
匿名さん
[2021-03-16 21:50:06]
|
190266:
匿名さん
[2021-03-16 23:02:21]
|
190267:
匿名さん
[2021-03-16 23:12:20]
|
190268:
匿名さん
[2021-03-17 06:07:53]
>>190266 匿名さん
>マンションは終の住処にはならないのか。 元々マンションは戸建に住み替えるまでの仮の住まいとしてできたもの。 近年は終の住処と考える人が増えてしまい、住民の高齢化に伴う管理不全が常態化したマンションが増えている。 国は急遽「改正マンション管理適正化法」をつくってマンションの管理保全策を講じたが、実効は不明で住民とマンションの老朽化がとまらない。 |
190269:
匿名さん
[2021-03-17 09:19:45]
|
190270:
匿名さん
[2021-03-17 09:37:56]
19万レス越えの超人気スレなので問題なし
|
190271:
通りがかりさん
[2021-03-17 11:52:55]
最近はマンションも中古がダブつくのか、都内でも二千万台70平米台の出物を見かけます。
安いなと思ったら、駅から17分だって(笑) マンションって利便性が取り柄かと思いきや、そうでもなかったのね。 |
190272:
匿名さん
[2021-03-17 15:14:26]
戸建の人生を懸けた集大成の19万。
|
190273:
匿名さん
[2021-03-17 17:25:53]
都内の中古マンションの売れ残り在庫は2万以上あるのに、中古戸建ての在庫は4000余り。
東京の持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多いのに、中古の売れ残り在庫はマンションのほうが5倍も多い。 |
190274:
通りがかりさん
[2021-03-17 17:43:36]
>>190269 匿名さん
じゃあ次は、実名入りで港区のマンションの話でもしようかw https://atliving.net/topic/column/safe0022/ まあマンションさんも、買う時調べなけりゃノープロブレムw 大島てるに出ているのなんて、ほんの一部ですよ |
190275:
匿名さん
[2021-03-17 17:50:54]
こんな意見もあるみたいだよ
![]() ![]() ![]() ![]() |
190276:
坪単価比較中さん
[2021-03-17 18:01:45]
>>190273 匿名さん
近所も中古戸建は高額物件は1年位売れ残っていますが、数は少ないです。 それ以下は回転は早いですね https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&c... このコロナで近所のリバブルもどこも、売り手不足で悩んでいます |
190277:
匿名さん
[2021-03-17 18:15:29]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建。
|
190278:
匿名さん
[2021-03-17 18:18:18]
>>190275 匿名さん
マンションの共用部+専有部のコストに比べれば格安ですね。 |
190279:
匿名さん
[2021-03-17 20:28:07]
4000万以上の戸建てに踏まれる4000万以下のマンション。
|
190280:
匿名さん
[2021-03-17 22:14:14]
|
190281:
匿名さん
[2021-03-17 23:03:52]
戸建の底の浅さが際立ちますね。
|
190282:
匿名さん
[2021-03-17 23:04:48]
4,000万以下のマンションを見上げる戸建。
|
190283:
匿名さん
[2021-03-17 23:06:38]
戸建なんかマンションの一階と同じレベルだよ。
|
190284:
匿名さん
[2021-03-17 23:18:18]
|
190285:
匿名さん
[2021-03-17 23:24:49]
マンションから見下ろされるしかないのが戸建。
|
190286:
匿名さん
[2021-03-18 05:21:26]
都会でもマンションや高層建物などの嫌悪施設が建たない地域の住宅エリアに建つのが戸建て。
|
190287:
匿名さん
[2021-03-18 06:14:27]
>>190283 匿名さん
昔から何とかと煙は高いところに上る といいます。 |
190288:
匿名さん
[2021-03-18 07:36:22]
都会の高層建築物に見下ろされる戸建。
|
190289:
匿名さん
[2021-03-18 08:16:16]
そりゃマンション内で揉めるわけだよ
高い方が偉いらしいんだから |
190290:
匿名さん
[2021-03-18 09:01:46]
戸建は外から見上げてあれこれ詮索するしか能がない。
|
190291:
匿名さん
[2021-03-18 10:00:56]
マンションは詮索したくなるネタに事欠かないからね。
セキュリティ万全を売りにしているはずのマンション(中高層集合住宅)で何故に性犯罪が多発するのか。とか。 ここのマンションさんはマンションでは音は気にならないと言い張っているのに、上の階の子供の動静がわかってしまうとレスするマンション派がいたり、マンション騒音関連の各スレは大賑わい。とか。 |
190292:
匿名さん
[2021-03-18 10:18:53]
>>190288 匿名さん
都会の戸建てエリアには高層建築物を建てられない。 |
190293:
通りがかりさん
[2021-03-18 11:35:17]
今年は梅も桜も早咲きです。都内の公園も入場規制だからマンションさんはお預けですが、窓から庭の花を眺められるのも戸建ての特権です。
|
190294:
通りがかりさん
[2021-03-18 11:41:40]
戸建はマンションが近くにないから見下ろされる心配はまずないが、マンションの低層階は同じマンションの上階から見下ろされる。でも、更にその上階から見下ろされ、最上階は隣のタワマンから見下ろされる。
マンション住民はマウントする習性が強いからね。 |
190295:
匿名さん
[2021-03-18 11:49:36]
うちは高さ10メートル制限だし隣家とは樹木や垣根で隔てられているし、また顔なじみだし気になりません。
マンションさんはいつも正体不明の複数の赤の他人に見下ろされるのが恐怖なんですね。 |
190296:
匿名さん
[2021-03-18 16:03:07]
|
190297:
匿名さん
[2021-03-18 16:14:57]
戸建が下界で騒いでるみたいだけど、よー分からん。
|
190298:
匿名さん
[2021-03-18 17:04:51]
昔から何とかと煙は高いところに上る といいます。
|
190299:
匿名さん
[2021-03-18 18:18:28]
4000万以下のマンションしか購入出来ないなら、 どっか土地の安い所に、 お金掛けない家を建てれば良いんじゃない |
190300:
匿名さん
[2021-03-18 18:20:57]
みんな戸建に住みたいんだよね
![]() ![]() |
190301:
匿名さん
[2021-03-18 18:35:46]
みんながマンションを見上げてる。
|
190302:
匿名さん
[2021-03-18 19:50:53]
性犯罪が怖いので戸建にしました
![]() ![]() |
190303:
匿名さん
[2021-03-18 20:05:37]
|
190304:
匿名さん
[2021-03-18 20:52:58]
|
190305:
匿名さん
[2021-03-19 08:36:35]
大規模震災リスクを無視して高いところに上りたがるのはマンション推しだけ。
|
190306:
通りがかりさん
[2021-03-19 09:45:42]
タワーリングインフェルノやダイハード1を見た人は誰もマンションを買わないらしい。
|
190307:
匿名さん
[2021-03-19 12:36:00]
東京は一見マンションが多いようにみえるが、マンションの6割近くは賃貸物件なので、購入した持ち家では圧倒的に戸建てのほうが多い。
購入するなら都会でも戸建て。 |
190308:
匿名さん
[2021-03-19 14:08:13]
|
190309:
匿名さん
[2021-03-19 14:08:43]
見下ろされるだけの戸建。
|
190310:
匿名さん
[2021-03-19 15:05:16]
マンションさんに見下ろされるような低地には住みません。
ご心配なくw |
190311:
匿名さん
[2021-03-19 15:19:42]
マンションで犯罪が多発するのは、不特定多数が簡単に出入りしやすく、セキュリティが脆弱だから。
|
190312:
匿名さん
[2021-03-19 15:20:43]
>都会の戸建てエリアには高層建築物を建てられない
そんなエリアには安い戸建もたたない |
190313:
匿名さん
[2021-03-19 15:36:15]
自由が丘の一低住エリアの向かいに建つマンションからだと、周囲は低い戸建てばかりで永久眺望です。
まあ、眼下に這いつくばってる戸建てさんの心境など窺い知れませんがw ![]() ![]() |
190314:
匿名さん
[2021-03-19 15:53:33]
|
190315:
匿名さん
[2021-03-19 16:03:18]
かたす前に春一番でどっか飛んでいってたりしそう。
|
190316:
匿名さん
[2021-03-19 16:36:39]
マンションさんはイメージ画像がお好きですねw
屋外ソファなんて2年でボロボロになるの知らないの?w |
190317:
匿名さん
[2021-03-19 16:48:19]
|
190318:
通りがかりさん
[2021-03-19 17:27:09]
>>190316 匿名さん
ボロくなったら買い替えりゃいいだけ。 月々の管理費など、微々たるランニングコストすら支払いの大変な戸建て民だと、家具の買い替えすら満足にできないらしい。QOL低すぎの戸建て民、哀れやね。 |
190319:
匿名さん
[2021-03-19 17:50:31]
>>190313 匿名さん
マンションでも一低住に建つような物件じゃないといい住環境とはいえない。 |
190320:
匿名さん
[2021-03-19 17:53:35]
自由が丘の一低住エリアの『向かい』に建つような4000万以下のマンションには憧れない
|
190321:
匿名さん
[2021-03-19 18:04:53]
>自由が丘の一低住エリアの『向かい』に建つような4000万以下のマンションには憧れない
あ、>>190313のマンションは1.8億円です。 ここの戸建てさんには到底手が出ない物件ですので、憧れても無駄ですw |
190322:
匿名さん
[2021-03-19 18:15:18]
|
190323:
匿名さん
[2021-03-19 18:32:55]
>>190313 匿名さん
貴方が野村不動産が出す「プラウド自由が丘」の広告写真を無断掲載するのはこれで何回目ですかね 確かつい先日貴方が同じ写真引用したときも、「雨にぬれたらどうするの」というレスがありましたw ここは目黒通りに面しているから結構遠いし、うるさいし、坂上るのはキツイですよ。 私も自由が丘徒歩圏ですがここより大分駅近の一種低層で、周りが木やお家に囲まれているし 目黒通りは大分遠くウジャウジャマンションだらけで全く分りません。屋根でも見えますかw まあ娘さんとか産能短大に通うのなら、借りて住むのも宜しいんじゃないですかw https://www.kokyuchintai.jp/rent/detail_5260.html あれ、でも貴方は山の手線内命だったはずじゃあw おかしいなあ |
190324:
匿名さん
[2021-03-19 18:45:32]
|
190325:
匿名さん
[2021-03-19 19:50:20]
|
190326:
匿名さん
[2021-03-19 20:25:42]
戸建ての予算は4000万以上。
マンションのデメリットを踏まえれば属性次第でいくらでも可。 |
190327:
匿名さん
[2021-03-19 20:28:30]
|
190328:
匿名さん
[2021-03-19 20:32:08]
拾った画像に蘊蓄をかたってひけらかすのは、元スレの三億臭から続くマンションの伝統芸。
フェラーリや軽井沢の別荘など楽しいマンション芸が多数あった。 |
190329:
匿名さん
[2021-03-19 20:39:41]
自由が丘という街を知らない人が誤解したら困るので貼るけど、実際はこの感じです。
3丁目は特別高級でもないけどマンションが建つのは隅っこ、まともな一種低層は駅寄です ↓左手前がプラウド自由が丘で徒歩11分(実際は13分) ↓駅徒歩4~6分住宅街↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
190330:
匿名さん
[2021-03-19 20:39:46]
>>190327 匿名さん
昔から何とかと煙は高いところに上る といいますよ |
190331:
匿名さん
[2021-03-19 20:51:48]
>>190327 匿名さん
そもそも戸建からは近所に10階程度のタワマンは全然見えない 上の写真見れば一目瞭然 同じ3丁目でもマンションから見えるのは目黒通りと近隣のマンション、富士山、小杉のタワマン位かw |
190332:
匿名さん
[2021-03-19 21:11:03]
|
190333:
匿名さん
[2021-03-19 21:11:56]
>>190328 匿名さん
高級住宅スレにも出稼ぎして広尾や目白、白金、御殿山、パリ、ハワイなど 幅広いレパートリーをお持ちでした 軽井沢の別荘自慢も最初はゴルフ場の駐車場、グリーン車内、レシートとか 最期は開き直って紅葉とか散歩とか蘊蓄中心になったんでしたね。 五反田Gさんは相変わらずですが、高級外車命さんとは志向が違うので別キャラみたいですね 妄想癖は共通していますがw |
190334:
評判気になるさん
[2021-03-19 21:24:35]
|
190335:
匿名さん
[2021-03-19 21:31:52]
>>190329 匿名さん
低層じゃないマンションが建つのは、どこもまともな環境じゃないな それにしても、このスレもそうだけどマンションの人って覗きが趣味だから、 遠くの戸建を望遠鏡で覗くか両隣のマンションと睨めっこばかりしているのでしょう(*^O^*) |
190336:
匿名さん
[2021-03-19 21:43:26]
とうとう高さしか騙れなくなったマンション
|
190337:
匿名さん
[2021-03-19 22:12:21]
私ら昔からの都民からすれば、近所が3,4軒同一の不動産屋に買い取られると、ろくなことがない。
ずっと4、5世帯10名度だった閑静な街の一角が、いきなり低層マンションに化け、人口が10倍以上。 しかも大半は地方からきた人達ばかり。 緑は無くなるわ、風通しも見た目も悪化するわ、関西弁は混じるわ、凹みます。(彼等に罪は無いが) |
190338:
匿名さん
[2021-03-19 22:48:22]
|
190339:
匿名さん
[2021-03-19 23:02:29]
4000万じゃ
ゴミみたいな戸建てだしマンションじゃワンルーム |
190340:
匿名さん
[2021-03-19 23:12:56]
|
190341:
eマンションさん
[2021-03-19 23:25:39]
ここの戸建てさんは年収低すぎだから。別荘など夢のまた夢なんでしょうね。都心の高級マンション住みだと、皆さん普通に持ってるので特に騒ぐほどのものでもないのですが、このスレの反応見てると底辺層のライフスタイルが垣間見れて滑稽ですね。
![]() ![]() |
190342:
匿名さん
[2021-03-20 05:46:15]
出所不明のレシート画像アップも3億臭の常套手法。
元スレが過疎ってとうとう4000万以下マンションスレで似非富裕を騙る。 |
190343:
匿名さん
[2021-03-20 06:51:00]
>>190341 eマンションさん
白金台に無理してアパート借りるから リンコスじゃなくてマルエツとかドンキで買物。 しかも、まともな家庭が外出しない日曜の夜遅くの売れ残り半額セール・・ 水商売も大変ですねw |
190344:
匿名さん
[2021-03-20 06:54:58]
白金台もアパートガラガラみたい
https://suumo.jp/chintai/tokyo/ek_18930/nj_306/ |
190345:
匿名さん
[2021-03-20 10:08:45]
|
190346:
匿名さん
[2021-03-20 11:50:25]
レシートは拾える
|
190347:
匿名さん
[2021-03-20 12:51:09]
1週間レシート保管w
|
190348:
匿名さん
[2021-03-20 14:14:36]
じゃ、やはり蒲田住民か。
それとも白金高輪駅直通の埼玉アパート民か。 |
190349:
匿名さん
[2021-03-20 14:20:58]
玄関出せないなら、そういうことです。
もう何年やっているのかな。プラウド自由が丘スレにも自称港区民の荒らしさんとして登場しているから、一生懲りないだろう。 |
190350:
匿名さん
[2021-03-20 14:26:50]
集合住宅の狭い区画を「買う」という事が理解できない。
買ってもまともな所有権もないし、賃貸の家賃のように毎月余計な費用がかかる。 |
190351:
匿名さん
[2021-03-20 14:26:56]
長野県だか群馬の農家が実家で時々出稼ぎに来るといううわさもある。
夏には軽井沢のスーパーの野菜売場に出没する。 |
190352:
匿名さん
[2021-03-20 15:27:36]
|
190353:
匿名さん
[2021-03-20 16:01:21]
レシートをアップしても拾い物だとしか言い返せない戸建。
|
190354:
匿名さん
[2021-03-20 16:14:25]
これが田園調布とか田舎のだったら誰も反応しないだろう。ここの戸建て民は都心コンプ丸出しで恥ずいわなw
|
190355:
匿名さん
[2021-03-20 16:27:30]
都心に憧れるのは地方の方
|
190356:
匿名さん
[2021-03-20 16:28:32]
レシート拾うとかいう発想自体ちtrも気持ち悪い。ここの戸建てってホームレスなのか?((((;゚Д゚)))))))
|
190357:
通りがかりさん
[2021-03-20 17:03:54]
>>190356 匿名さん
それいつも感じます!ここの戸建て民はコンビニバイトとか、ビル清掃員バイトと揶揄されてたのも、満更でもないのかも。最底辺層は都心に憧れ、自宅アパートからマンションを見上げているのでしょう。 |
190358:
匿名さん
[2021-03-20 17:07:51]
|
190359:
匿名さん
[2021-03-20 17:08:23]
4000万以下のマンションで都心とは?
中古ワンルームか |
190360:
匿名さん
[2021-03-20 17:23:41]
>ホームレス仲間にみせびらかして自慢
ここのホームレス戸建ての世界では、都心のレシートで仲間内で自慢できるらしい。ゲスの極み。もはや悲惨すぎて憐れだねえ。 |
190361:
匿名さん
[2021-03-20 17:30:53]
4000万マンションの似非富裕だと頑張ってもレシートがせいぜい
|
190362:
匿名さん
[2021-03-20 17:39:15]
4000万スレで富裕がどうとか小っ恥ずかしいw
そんな価格帯の戸建てもマンションも五十歩百歩。 |
190363:
匿名さん
[2021-03-20 17:50:26]
このスレの戸建ては4000万以上
マンションを踏まえさえすれば属性に応じていくらでも可 |
190364:
匿名さん
[2021-03-20 17:50:41]
|
190365:
匿名さん
[2021-03-20 17:54:53]
|
190366:
匿名さん
[2021-03-20 18:08:44]
> 超古い期限切れのアメックスと
そんなもの後生大事に保管している人なんていないと思ったけど、拾い物はここのマンションさんの宝物なのかもね。 ただの笑いのネタなのかと思ったけど、マンションさんのお仲間には自慢できた宝物だったのかもしれないね。 |
190367:
匿名さん
[2021-03-20 18:09:59]
都心レシートやクレカごときに躍起にレスする貧乏戸建てさん。必死すぎて惨めだねw
|
190368:
匿名さん
[2021-03-20 18:15:22]
|
190369:
匿名さん
[2021-03-20 18:15:28]
マンションは揺れるから。。。
|
190370:
匿名さん
[2021-03-20 18:16:20]
レシートじゃなく玄関アップしろよ笑
|
190371:
名無しさん
[2021-03-20 18:21:03]
久々にレス伸びてると思ったら、レシートと雨プラの話題かよ。もはや底辺住宅のレスは誰も反応しなくなった過疎化が止まらないなココ。
|
190372:
匿名さん
[2021-03-20 18:30:20]
玄関どころか、デメリットとリスク満載のマンション本体については話題にしたくないマンションさん。
スレチなマンションさんのお宝ネタで盛り上がるしかないよね。 |
190373:
匿名さん
[2021-03-20 18:45:52]
レシート、期限切れアメックス、ネット画像。
マンションさんのお宝はどれもこれも拾い物ばっかり。 |
190374:
匿名さん
[2021-03-20 19:25:26]
札束と預金通帳の残高を並べたマンション派の画像もあった
億超えスレはそんな画像の宝庫で笑いが絶えなかった |
190375:
匿名さん
[2021-03-20 19:55:08]
|
190376:
匿名さん
[2021-03-20 19:59:25]
初年度年会費割引キャンペーンの時ってのがまた泣ける
キャッシング枠0とかネタは尽きない |
190377:
匿名さん
[2021-03-20 20:08:09]
床暖プランは自動的に割引になるのに
庶民みたいなセコい割引なんてしないからってな言い訳が秀逸 経験無いからなんだろね |
190378:
匿名さん
[2021-03-20 21:47:25]
|
190379:
匿名さん
[2021-03-20 21:55:22]
23区内の利便性のいい土地を50坪ほど購入して戸建てを建てた。
当然予算はマンションのデメリットを踏まえた上で属性に応じた金額を準備した。 都心の4000万以下ワンルームより快適。 |
190380:
匿名さん
[2021-03-20 21:59:59]
|
190381:
匿名さん
[2021-03-20 22:10:22]
|
190382:
匿名さん
[2021-03-20 22:25:07]
|
190383:
匿名さん
[2021-03-20 22:34:59]
なんかもうレシートアップとか、何年やっているの
都心の集合住宅民って本当に頭がヘン |
190384:
匿名さん
[2021-03-20 22:56:12]
|
190385:
匿名さん
[2021-03-20 23:32:21]
|
190386:
匿名さん
[2021-03-21 05:02:16]
>>190382 匿名さん
>戸建て民が必死にネガる相手は床暖なしのワンルームマンションらしい。 4000万以下のマンションスレなのに都心立地のマンションをかたるレスばかり この価格帯のマンションは都心ならワンルーム |
190387:
匿名さん
[2021-03-21 09:34:13]
|
190388:
匿名さん
[2021-03-21 09:36:16]
> 都心立地のマンションをかたるレスばかり
玄関は勿論のことマンション本体に住居としての優位性が無いからね。 都心立地くらいしか戸建てさん達に対抗する術が無いとマンションさんが悟っているからなのでしょう。 |
190389:
匿名さん
[2021-03-21 10:45:57]
今は規制緩和で、縦方向や海上にも幾らでも建てられるから、大勢の貧乏田舎民が都心に押し寄せる
だからこのスレみたいに時折ヘンに舞い上がった勘違い自称セレブが出現したりする それでもデベはボロ儲けだから(生涯賃金は平均4億超えるからね)そりゃ笑いが止まらない訳よ |
190390:
匿名さん
[2021-03-21 11:16:47]
|
190391:
匿名さん
[2021-03-21 13:24:14]
都心のビルばかりの光景は田舎には無いから憧れるんでしょ
|
190392:
匿名さん
[2021-03-21 13:56:50]
4000万以下のマンションスレで都心立地をかたるような人は、東京の不動産価格を知らない地域の人だけ
|
190393:
匿名さん
[2021-03-21 15:55:13]
都心の戸建なんか地方民が買える訳がありません。
でも昔から都心の広い戸建てに住む人は本当に金が有り余っている資産家。 なぜなら容積率500%まで利用できるところを100%で暮らす余裕があるからね。 普通の地主はマンション地権者として特別仕様の最上階占有するか、さっさと売り一種低層に引越す お上りのマンションさんはそうしてできた集合住宅の一部の空間を借りて都民を気取るw |
190394:
匿名さん
[2021-03-21 16:09:17]
ここのマンション価格は4000万以下だから都心立地は無理
せいぜい単身ワンルーム |
190395:
匿名さん
[2021-03-21 16:49:22]
4,000万以下のマンションしか狙えない戸建。
|
190396:
匿名さん
[2021-03-21 16:50:39]
今日も明日もマンションを見上げるしかない戸建。
|
190397:
匿名さん
[2021-03-21 17:07:16]
4,000万以下のマンションしか狙えないマンションさん。
今日も明日も戸建てに踏まれるしかない。 |
190398:
匿名さん
[2021-03-21 17:11:36]
マンションのランニングコストは共用部だけにかかる費用
戸建てを購入すれば不要なコスト 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 上記以外に駐車場利用料なども戸建てでは不要 |
190399:
匿名さん
[2021-03-21 18:36:36]
マンションを購入すれば、戸建にかかる無駄なコストを負担する必要はない。
|
190400:
匿名さん
[2021-03-21 19:00:33]
>戸建にかかる無駄なコスト
意味不明 全てオーナーの任意だし自己責任だから戸建に無駄なコストなどありえない |
4000万以下で?土地勘や相場観ない人だとお気楽だね。カッペさん?w