住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 17:17:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

190151: 匿名さん 
[2021-03-13 15:31:07]
>>190145 匿名さん
マンションは戸建より狭い住居です
190152: 匿名さん 
[2021-03-13 15:42:17]
>まともな注文戸建なら予算は3億ほど用意

 用意出来なかったから戸建てを諦めてマンションに妥協したちゃたのか?
190153: 匿名さん 
[2021-03-13 15:47:31]
マンション派は5年ぐらいでローン返済。
無理な人は郊外の実家を建て替えw

●山田元内閣広報官が失った「上級国民」生活 億ション住まい、会食では高級ワイン

「彼女は05年に東京のど真ん中、千代田区内に新築された高級マンションを夫と共有で購入しています。販売時価格で8600万円。1250万円のローンを組み、それを5年で完済している。その部屋の現在の価格は1億1千万円を超えています」(不動産業界関係者)
190154: 匿名さん 
[2021-03-13 15:58:50]
価格がいくらでも所詮4000万以下のマンションと変わらぬ集合住宅。
190155: eマンションさん 
[2021-03-13 16:10:02]
ま、優雅な上級国民は都心マンション一択ですわw
190156: 匿名さん 
[2021-03-13 16:13:57]
都心でも新築で億以下の物件は格安マンション
上級国民?公務員は安月給だからマンション
190157: 匿名さん 
[2021-03-13 17:06:51]
今ニュースで世田谷の路線脇の斜面が崩落だって。この程度の雨で崩落とか、やっぱ郊外はダメダメだな。住むとこじゃない。
190158: 匿名さん 
[2021-03-13 17:35:15]
>>190157 匿名さん

世田谷にマンションはないのか?
190159: 匿名さん 
[2021-03-13 17:35:54]
都内のあちこちで冠水とかおきてるようだ。都心高台マンションは全く影響なく安心。
土砂災害だの電車もよく止まる郊外には住みたくないものだ。
190160: 匿名さん 
[2021-03-13 17:55:09]
>>190158 匿名さん

さあ?世田谷とか用事ないから行かないねえ。
それに住宅も安い戸建てとマンションだけ。10億20億超えのマンションや戸建てとか無さそうな、庶民向けの街だろう。都心住民には全く興味なし。
190161: 評判気になるさん 
[2021-03-13 17:58:23]
>>190153 匿名さん

意味不明。金がないことを言いたいの?
ローン1250万ぽっち現金で払えばいいじゃん
総額8600万で都心じゃ、30平米くらいかな

ところでそんな元上級国民と、あなたとどう関係あるのw
同じ集合住宅民仲間といいたい訳ねw

190162: 匿名さん 
[2021-03-13 18:02:15]
そんな重箱の隅しかつつけないのが 淋しい集合住宅民
うちは世田谷だけど標高40以上だし川も崖も近くにないから安心

俺は冠水する都心三区だけはご免だな
https://ameblo.jp/nozomi922/entry-12540155776.html
190163: 匿名さん 
[2021-03-13 18:04:52]
都心のマンションがあるのは大体都心三区は土地の安い低地ばかり。
それか、湾岸みたいに液状化して高潮の洗礼をうけるかどっちかだな
190164: 匿名さん 
[2021-03-13 18:20:39]
今回のちょっとした雨で崩れる、東急大井町線の斜面の土砂崩れとか、先日の強風で自由が丘駅近くの足場が崩れ、13万人に影響した事故とか、計画停電でも都心3区は影響ないが、郊外は停電にも耐えなきゃいかんし、災害に丸切り脆弱な郊外には住みたくないね。QOL低すぎだろw
190165: 匿名さん 
[2021-03-13 18:20:48]
また雨で戸建の被害が出そうだね
早く避難して欲しい、人的被害がないことを願う
190166: 通りがかりさん 
[2021-03-13 18:26:17]
>>190164 匿名さん

政財界の大物や富裕層などのVIPは、多くが都心在住だからね。その他庶民は計画停電などいちいち文句言わずに耐えろよ、っていうのが政治家や官僚など上級国民の考えなんですよ。

戸建てかマンションか以前に、低級庶民の住む山手線外側住宅地など民度や属性なども底辺レベルで論外ですよ。
190167: 匿名さん 
[2021-03-13 18:27:10]
>政財界の大物や富裕層などのVIPは
あなたは違うよね
190168: 匿名さん 
[2021-03-13 18:34:00]
>>190167 匿名さん
どうみても底辺レベルの民度だから、間違いなく違うでしょうね笑
低級庶民の背伸びを見守ってあげましょう
190169: 匿名さん 
[2021-03-13 19:55:55]
戸建てマンション関係なく変なところに住むとこうなる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210313/k10012913871000.html
190170: 匿名さん 
[2021-03-13 20:02:57]
>>190162 匿名さん

うちは代々高台の戸建住まいですが
どこの地域でも
昔から屋敷とか居住に適したところと
川沿いのように避けたほうが良いところと
細かく地域で別れていると思います

今の古川は地下調節池等が整備されていて
氾濫することは無くなりましたよ
台風19号通過後に散歩してみましたがこんな感じでした

治水に関してインフラが整備されて
郊外や地方よりは安全かなと思います。
うちは代々高台の戸建住まいですがどこの地...
190171: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-13 20:08:18]
>>190168 匿名さん

低級とか庶民と言う言葉を乱発することで、自分はそうではないと思い込みたいのですねw
心理学者によれば、若い頃辱めや苛めを受けたり貧乏に育った人が、後々自分より立場の弱い人(と勝手に思うだけだけど)に優越感を持ち、この言葉を好んで使いたがるそうです。
真の富裕層や高学歴、高地位にある人は赤の他人の前では決して使わない言葉です。
それと、郊外とは都心から25キロ以上を指すから都区内は郊外じゃないしね。
つまりあなたの言葉は常識人なら赤面するような稚拙な言葉の羅列です

都心の喧噪を避け閑静な低層住宅に住む代々の都民、富裕層や知識層から見て山手線内側は檻の中。
そういえばゴリラやパンダも住む動物園もありますし、歌舞伎町もそうですね。

貴方が高級スレでコテンパンになって落ち延びたのは許します。また自頭は悪いのは仕方ない。
けど、せめて論理立てて説明しましょうね。(大学出じゃなければ申し訳ありません)
190172: 匿名さん 
[2021-03-13 20:21:57]
うちも閑静な低層住宅街ですが
山手線の内外あまり関係無いと思います
山手線ができる前から屋敷など住まい向きで
後から出来たものですから
190173: 通りがかりさん 
[2021-03-13 20:26:07]
底辺スレで長文レスは、低学歴&低脳丸出しw
190174: 匿名さん 
[2021-03-13 20:28:38]
>>190172 匿名さん

ですね。住宅街として江戸時代から400年以上の歴史を持つ内側エリアは、外側の新興庶民向け住宅街とは比較になりませんよねw
190175: 匿名さん 
[2021-03-13 20:50:47]
ですね。 
比較にならない程、内側は一種低層住宅が無く住みにくいですね
190176: 評判気になるさん 
[2021-03-13 21:01:21]
>>190170 匿名さん

古川の脇にお住まいですか
私も昔一の橋に住んでいました。
氾濫もしょっちゅうでしたが、それより首都高が鬱陶しかったですね
今は臭いは気になりませんか
190177: 匿名さん 
[2021-03-13 22:28:15]
>>190176

うちは港区民じゃないです。
芝公園まで前日お散歩できなかったワンちゃんと
いつもより遠くまで行ったついでに撮ってみました。
190178: 匿名さん 
[2021-03-13 22:42:38]
お上りさんが山手線とか区名とかで区切る印象ある
190179: 評判気になるさん 
[2021-03-14 08:24:46]
>>190174 匿名さん

そういえば高級住宅スレで去年
まるで400年生きているかのような昔話自慢していましたが
それは貴方ですね(笑)
190180: 匿名さん 
[2021-03-14 08:51:42]
一昨年までは汐留の本社に年間200日通っていましたが、去年はテレワークで10日程度に激減。
家での仕事が定着した今オフィスは不要。自分の部屋も庭もあり副業もするから、元には戻れません
コロナが収まっても今後社会全体でテレワークが普及するから、都心(といってもうちから数十分)に
ビルだらけで用事も魅力もない人混みの都心にわざわざ通う必要も無いから、正直ホッとします
逆に都心は企業中枢機能を失い、外国人移民と観光客無しでは成り立たなくなるでしょう。
190181: 匿名さん 
[2021-03-14 09:05:05]
>>190173 通りがかりさん

低学歴ボキャブラリ不足の低級集合住宅アパート民は、論文はおろか作文すら書けないw
190182: 匿名さん 
[2021-03-14 11:51:13]
自力でお家買える様になろうね!
190183: 匿名さん 
[2021-03-14 12:13:45]
マンションを買う前に昨年6月の『改正マンション管理適正化法』を勉強しておきましょう。
約半世紀の間に区分所有マンションで発生した管理上の問題がよく判る。
マンションにはわざわざ既存の法律を改正しないといけない問題があるようです。
190184: 匿名さん 
[2021-03-14 12:58:38]
>>190180 匿名さん

うちは逆に郊外や地方に遠出した帰り
馴染みな都心に近づくとホッとしますね。

人それぞれ地元が一番と思います。
190185: 匿名さん 
[2021-03-14 16:12:17]
東京の土地は海抜も人気も西高東低。
大規模震災のリスクが高まっているのでこれから住むなら西側が吉。
190186: 匿名さん 
[2021-03-14 16:21:50]
世田谷辺りがいちばんエグいよな笑
世田谷辺りがいちばんエグいよな笑
190187: 匿名さん 
[2021-03-14 16:26:46]
地方と言っても軽井沢か千葉のデズニー位しか知らないですね。
190188: 匿名さん 
[2021-03-14 16:51:44]
仕事で日本各地を回ってるけどそれぞれに風情があって良いですね。まあ、住むなら夏は札幌が良いですが、一箇所だけ選ぶなら兵庫県の阪急沿線が良いかなと思ってます。関東圏はあまり好きじゃない。
190189: 匿名さん 
[2021-03-14 17:05:54]
>世田谷辺りがいちばんエグいよな笑

世田谷から杉並など一帯は木密ベルト地帯と呼ばれ、昭和初期からの古い木造アパートが今でも多く連なっているエリアがあり、消防・救急車も通れないような狭い一通路なども多く、住むのにはお勧めしません。
また夏の電力ひっ迫時には計画停電になったりと、やはり都心3区など、住宅地としても重要拠点と見做されている山手線内側の安全な高台の住宅地が、都内で最良だと思います。坪単価500万以上はしますからこの予算帯では新築マンションですら無理でしょうが、貧乏庶民は妥協して安い、世田谷だの郊外エリアしか無理でしょうね。
190190: 匿名さん 
[2021-03-14 17:40:26]
>>190189 匿名さん

世田谷や杉並のマンションが最低ってことか?
190191: 匿名さん 
[2021-03-14 17:54:02]
ここに出てくる自称都心住民が実際に都心三区の戸建住まいなら自慢できますよね。
でも集合住宅だからそれもできない。
本当は都内の一種低層住居がどれだけ価値があるか分かっているけど悔しいから嘯くのです
私に言わせれば虚勢張らずに分相応な厚木か所沢あたりの戸建を買い大人しく住めばいいのに
実力もない癖に妙にプライドだけは超一流だから、意地でもそれをしない。
だから一生やせ我慢して後悔して人生を終えるのです。
http://www.ienojikan.com/house/home/20120627.html
190192: 匿名さん 
[2021-03-14 17:59:14]
そういう木密エリアにあるアパートなどに隣接した戸建てが最低でしょ。

マンションはだいたいもっと利便性の高い、駅近や好立地に多いからね。
190193: 匿名さん 
[2021-03-14 18:14:43]
>>190192 匿名さん

世田谷マンションだらけだけどw
190194: 匿名さん 
[2021-03-14 18:16:39]
※マンションが絶滅したので仕方なく憧れの都心の話題で持たせています
190195: 匿名さん 
[2021-03-14 18:28:08]
>>190192 匿名さん

練馬もマンションだらけ
190196: 匿名さん 
[2021-03-14 18:43:11]
木密住人をまとめて出来たのが六本木ヒルズw
190197: 匿名さん 
[2021-03-14 19:10:10]
>>190188 匿名さん

私も転勤やプライベートで全国回りました。(転勤は二世代で計15都県)
転勤で西宮北口にも住んだことがありますが住みやすいですね。夙川 甲東園 仁川、宝塚
それに少し離れた六麓荘一帯は本当に皆いい場所です。甲山も六甲山も近いし武庫川も気持ちいい。
本当は長崎や福岡、鹿児島や沖縄も好きだけど遠いし北海道や長野は寒いから夏限定w。
関東甲信越なら甲府北部がお勧め。雪も湿度も東京より少なく食物もお酒も旨いです。 
山に囲まれた景色が最高で、長野より暖かく東京に近く温泉や湖も沢山ある場所は他にありません。
なので老後は今の家を賃貸に出し、真剣に移住を検討中です
(都心生まれで実家以外に都内に戸建を買い足しましたが、人混みと喧噪が元々苦手なので)



190198: 匿名さん 
[2021-03-14 20:15:10]
190199: 匿名さん 
[2021-03-14 20:17:58]
23区なら渋谷の松濤だなぁ
23区なら渋谷の松濤だなぁ
190200: 匿名さん 
[2021-03-14 20:38:30]
>>190192 匿名さん
東京の木密エリアは面積的に城東と城北が多い
190201: 匿名さん 
[2021-03-14 20:48:36]
>23区なら渋谷の松濤だなぁ

4000万以下で?土地勘や相場観ない人だとお気楽だね。カッペさん?w
190202: 匿名さん 
[2021-03-14 21:08:34]
>カッペさん?w

どこの方言?w

190203: 匿名さん 
[2021-03-14 21:20:55]
都心に60年以上住んでるけど、自然災害など全く経験しなかったしなあ。
より安全な?所沢だの和光市だの田舎に住みたくもない。
飛行機怖いからって海外に行ったことない人と同じようなアホ理論w
190204: 匿名さん 
[2021-03-14 21:42:28]
>都心に60年以上住んでるけど

年金生活者さん?
そりゃ話が合うわけないわな
エンディングノートはもう書いたかい?w
190205: 匿名さん 
[2021-03-14 21:46:12]
>>190203 匿名さん
今後南海トラフ沿いの巨大地震や首都直下型の地震が起こる確率は結構高いようです。

地震発生確率と震度予測マップ
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#i1
190206: 匿名さん 
[2021-03-14 23:15:19]
>>190205 匿名さん

東海が一番危険度が高く不適格


https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/chart/...

震度6強が山の手で7%程度
耐震等級3は最低限必須
それ未満や築古は論外
190207: 匿名さん 
[2021-03-14 23:35:11]
>都心に60年以上住んでるけど

実際に還暦過ぎて(もしかして後期高齢?)こんなスレに投稿している人が
本当に世の中に存在するのですね。一寸驚きました
しかも内容がまるで子供。
認知症が入ったのかも知れないけど、晩節を汚すとはこのことですね
せめて残された家族には迷惑かけないよう、お大事にね




190208: 匿名さん 
[2021-03-14 23:46:26]
>>190205 匿名さん

今の科学技術では天災は予測できません(ほとんどあてにならない)
30年で90%なんてバカでも予測できるw
東日本大震災も熊本も全然ノーマークだったから大被害に遭っているし
実際今年も震度6クラス、M7クラスが福島とかで発生しているし
結局責任問われないから何でもあり、都心だろうが田舎だろうが死ぬときゃ死ぬんです
190209: 匿名さん 
[2021-03-15 00:03:55]
>>190208 匿名さん

とはいえ、社会インフラの堅牢性と優先順位は
首都機能維持が最優先で予算がつき整備されている
河川氾濫も下流より先に上流の埼玉が決壊したのも
優先順位から
電力供給も都内が優先される事実
とはいえ、社会インフラの堅牢性と優先順位...
190210: 匿名さん 
[2021-03-15 00:38:06]
>>190209 匿名さん

ですね。予算があれば迷わず都心に住むべきです。全てにおいて優先されていますから。震災が発生しても最優先です復興される土地柄ですし。

あと地歴も大事ですね。両親の話では、関東大震災があった時も、うちの近所は都心でも被害がなかったそうで、やはり希少で屈強な高台の住宅地は安心安全です。好立地はもう空きはほぼありませんがね。
190211: 匿名さん 
[2021-03-15 00:38:13]
生命維持に電気が必要などの特殊な場合を除けば電気は普通安全には直結しない。
建物や狭くて人が密集する様な環境は直結する。
電気が止まっても不便になるだけだし、郊外ほど停電の影響も小さい。
仙台で1週間停電したって特に命にかかわることは無かった。

家族の安全考えたら都内は高リスク。
190212: 匿名さん 
[2021-03-15 05:24:56]
>>190210 匿名さん
都心にも液状化リスクが高い地域がある。
地盤が弱ければ復興にも時間がかかる。
地盤のいい地域に住むべき。
190213: 匿名さん 
[2021-03-15 06:38:16]
戸建さんは年金生活者だったのか。
190214: 匿名さん 
[2021-03-15 08:06:35]
都心でも高層ビルや集合住宅だらけの場所は高密度だし、大半は帰宅前提だから首都機能は麻痺する
通りは硝子の雨と看板も落下、低地は液状化、火災旋風。政府の対策など慰み程度。
誰も助けてはくれない
地下やタワマンも高層ビルの上階で地震に遭えば動けない。水も電気も停まる。
小杉の災害でも電気室など原状回復がまだ原状回復できていない。


190215: 匿名さん 
[2021-03-15 08:28:08]
敷地が広く人口密度の低い高台の戸建てならすぐ屋外に脱出もできるし避難場所も多く、全てに安心。
都内でも城南や城西地区は道路も広く緑の多い一種低層が広がり、1haで平均30戸~40戸位
(20年前と違い、旧木密地域は道路もセットバックし最新の防火戸建に建て替わっている)
うちは百坪4人家族、鉄筋で地下室付で食料燃料・発電機付。別荘やマリーナにも避難し易い

予算と見識のある人達は、このように都心や低地を避け、高台の人口密度の低い一種低層住宅街一択。
成城や田園調布住民も、西郷山、麻布永坂町、池田山でも2百坪戸建には一目置くけど、いくら高額でも都心マンションだけは、投資を除き自分が住むにはアパートと区別できないのが実態です
こういう考え方は、地方出身者やにわか成金にはわからないでしょうね
(特に普段漫画しか読まず文章かけないアパートさんにはね)

190216: 匿名さん 
[2021-03-15 09:03:57]
ここは高価格帯のスレみたい。
4,000万以下のマンションにターゲットを絞っている理由が意味不明だけど、とりあえず予算は無視して議論しても大丈夫だね。
190217: 匿名さん 
[2021-03-15 09:53:53]
予算無視して、夢見て投稿?
予算多いと選択師増えるからねw
190218: 匿名さん 
[2021-03-15 09:58:49]
都心一等地の夢を見てるのは戸建。
えらい長文で陶酔してやがる笑
190219: 評判気になるさん 
[2021-03-15 10:47:37]
>>190218 匿名さん

これだけ噛んで含めるように戸建さんが説明しているのに
本気でそう思っているとしたら、KYか只のバ〇だなww
190220: 匿名さん 
[2021-03-15 11:19:09]
>>190216 匿名さん

予算4000万レベルなら、都内は戸建は中古すら無くマンションもファミリ用がなく無意味。
郊外(田都は江田や多摩センター、豊田以西、大宮以北 津田沼以遠)に範囲を広げればいいかな。
個人的には所沢や大鷹の森界隈は環境とのバランスでいい線言っていると思う
都内限定だと、女々しい都心至上論者が余りにウザいし白けますから。
190221: 匿名さん 
[2021-03-15 12:25:09]
>>190219 評判気になるさん

所詮は4,000万以下のマンションの踏まえた戸建の妄想だよね笑
190222: 匿名さん 
[2021-03-15 12:26:30]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
190223: 匿名さん 
[2021-03-15 12:51:57]
安全で地ぐらいの良い土地さえ所有していれば
注文住宅の建築費のみなのでこのスレの予算内でも
建てられますよ
190224: 匿名さん 
[2021-03-15 12:58:14]
「中古マンション」購入検討者が注目する人気駅ランキングTOP20 第1位は東京都足立区「北千住駅」に決定!【2021年最新調査結果】

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/142858/2#utm_source=yahoo...

中古マンションが人気の街は新築でも4000万でいけそうですね!w
190225: 匿名さん 
[2021-03-15 14:39:16]
>>190223 匿名さん

降って湧いてきたような前提条件ですね。
そもそも土地を保有しているのなら、4,000万以下のマンションを踏まえる必要もないですし。
やはり夢ばかり見てるとバカにされても仕方ないよね。
190226: 匿名さん 
[2021-03-15 16:13:11]
>>190225 匿名さん

マンションなら人気の足立区北千住で良いでしょう
190227: 匿名さん 
[2021-03-15 20:04:17]
どんなマンションでも戸建に踏まれる対象でしかありません。
190228: 匿名さん 
[2021-03-15 20:19:31]
>>190225 匿名さん

出自が団地・集合住宅住まいだと
土地所有は夢みたいなことなんですね。

190229: 匿名さん 
[2021-03-15 20:51:12]
>>190228 匿名さん
自力でいけますよ
190230: 匿名さん 
[2021-03-15 21:34:13]
東京の戸建暮らしですが、生き物が大好きで、家はまるで動物園か水族館。
錦鯉池、ビオトープ、大型水槽(1t)、犬小屋、猫、小鳥、鈴虫、温室で熱帯植物、オマケに子供3人
鼠やヤマカガシや大トカゲに咬まれ、スズメバチに二度刺され、近所と千葉で野良犬犬に二度咬まれても平気でしたが、都心マンションなら死んだ方がマシです(*^O^*)
子育てが一段落したら郊外に移り、庭にミニチュアSL走らせ、マリーナに船置き飯の魚を釣るのが夢
(目下夷隅、鴨川、銚子、小網代、葉山、真鶴、伊豆高原、甲府から絞り込み中)
IT副業、トレーディング、執筆ならどこでも良く、家も予算を大分下回りますからw
190231: 匿名さん 
[2021-03-15 21:49:38]
>>190227 匿名さん

チンケな戸建はマンションを見上げることしかできない。
190232: 匿名さん 
[2021-03-15 21:55:33]
>>190230 匿名さん

ゲテモノ好きなら戸建だな。
190233: 匿名さん 
[2021-03-15 22:02:52]
戸建て住宅地には見上げるようなマンションを建てられない
土地を買ったことがないマンションさんは用途地域を知らない
190234: 匿名さん 
[2021-03-15 22:20:20]
まずは自力でお家買えるようになろう
最近恥ずかしい投稿が多いね
190235: 匿名さん 
[2021-03-15 22:43:52]
マンションを見上げる戸建。
190236: 匿名さん 
[2021-03-16 00:16:53]
モンスターマンションくらいまでになったら、見上げてあげようかな。
笑いを押し殺しながら。

https://kumariair.com/blog/archives/20181105.html
190237: 匿名さん 
[2021-03-16 05:20:36]
マンションの狭い空間に住むと広い戸建てが羨ましい。
マンションは大きな震災ですぐ避難できないのも怖い。
190238: 匿名さん 
[2021-03-16 07:11:46]
マンションを見上げる気持ちはよー分からん。
190239: 匿名さん 
[2021-03-16 10:25:28]
>>190238 匿名さん

朝早くからマンション、マンションと投稿する感じだよwww
190240: 匿名さん 
[2021-03-16 11:07:45]
23区内でも建蔽率や容積率の厳しい高さ規制のある戸建て住宅街には、見上げるようなマンションがない。
190241: 匿名さん 
[2021-03-16 11:26:41]
>>190239 匿名さん
戸建てがこのスレに書き込むにはマンションを踏まないといけない
190242: 評判気になるさん 
[2021-03-16 11:37:40]
戸建てばかりだし高台だから、うちの地面は低地に建つマンションの十階位かな。
でも一種低層住宅地だから、マンションのような嫌悪施設が周囲にないのが幸い。
190243: 匿名さん 
[2021-03-16 13:03:20]
他のマンションを見上げながら写真を撮るマンションさん。
敷地外からでもコンシェルジュさんとかを盗撮してはダメですよ。マンションさん。
190244: 匿名さん 
[2021-03-16 17:48:42]
>まずは自力でお家買えるようになろう

戸建住民が皆が皆、親からの相続とでも思っているのかなw
私はマンションを売って、追加費用出して(このスレ以上の予算)戸建を買ったけどね

両方住んで分ったのは、制約だらけのマンションに比べ、本当に戸建は広いし暮らしやすいこと。
何より土地(家も庭も車庫も)を所有する喜びは格別。これは集合住宅では味わえない特別な感覚かな
貴方も出世して都内の戸建に住める身分になるといいね(買えるようにとは言っていませんw)
190245: 匿名さん 
[2021-03-16 18:07:54]
>>190244 匿名さん
マンションを見上げてる人だね
190246: 匿名さん 
[2021-03-16 18:26:05]
>>190241 匿名さん

踏むのと踏まえるのとは違いますね。
踏みたくても見上げるしかない戸建笑
190247: 匿名さん 
[2021-03-16 18:30:28]
>>190244 匿名さん

戸建さんも、まずはマンションを買って、売却するところから始めないといけませんね。
190248: 匿名さん 
[2021-03-16 18:32:40]
最後は実家の戸建を相続して住む予定なので、それまでは立地と利便性の良いマンションにしておきます。
190249: 匿名さん 
[2021-03-16 19:11:08]
都内にマンション買ったのは一生の不覚でした
みんな真似するなよ
190250: 匿名さん 
[2021-03-16 19:12:23]
マンションは見下すものです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる