住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 19:56:53
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

190113: 匿名さん 
[2021-03-12 14:49:54]
わざわざ職を求めて田舎から都会に出てきたマンションさんだからこそ、人の多い都心に近い場所にこだわるのは当たり前です。彼等は都心の5区位しか土地勘がないのも特徴で、東京の高級住宅を知らないから直ぐわかります。
190114: 匿名さん 
[2021-03-12 15:42:57]
地方出身者は東京の用途地域を知らない
190115: 匿名さん 
[2021-03-12 17:10:25]
マンションは住環境を無視しないと住めない。
190116: 匿名さん 
[2021-03-12 17:48:56]
立地と利便性の良いマンションで満足です。
190117: ご近所さん 
[2021-03-12 18:05:41]
マンションは狭い箱の限られた中で満足するしかない、昔ながらの公団の団地と何らかわらない。
通勤距離や利便性を優先して、住む楽しみを無理に見出してる。
簡単に言えば、働くことが生活の中心でそんな庶民生活に価値観を見出してる。

戸建ては建物や庭を自分で自由に設計して、オシャレに別荘風に設計したり、庭園やプールを作ったりと仕事ではなく生活を楽しむことを優先している。

マンション派と戸建派は、そもそも住まいに対する意識がまったく違う。
どちらが人として優雅に過ごせるかは考えればわかると思う。
190118: 匿名さん 
[2021-03-12 18:11:12]
やはり、戸建よりも優雅に過ごせるのがマンションのメリットですね。
190119: 匿名さん 
[2021-03-12 18:12:15]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建よりも、4,000万超のマンションを選びます。
190120: 匿名さん 
[2021-03-12 18:17:17]
戸建の人がマンションにいちいち絡んでくるスレ。
190121: 匿名さん 
[2021-03-12 18:20:11]
まあ、マンションで満足なので、戸建派の人も戸建に満足していたらお互い嬉しいことですね。
190122: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-12 18:24:11]
都内だと最低でも管理費修繕費駐車場計で5万円、これを50年累計すると3千万円。
50年も放置すると、液状化必至の低地マンションは全面建替えが避けられない。
でも全棟建替の前に何度も大規模修繕に費やしているから、当然積立不足。
もちろん戸建なら、これだけあれば、丸々建替えられる。

ただ言いたいのは、戸建さんは金をケチるなどセコい訳ではなく、掛けるべき所には出す、
つまり共用部なる無駄な部分に浪費しないが、余った分を増改築や投資等に有効活用するだけの話。
そこが、読解力やコミュニケーション能力の低い「山出し」成金マンションさんには通じない。
190123: 匿名さん 
[2021-03-12 18:26:28]
>>190119 匿名さん

どういう日本語w
190124: 匿名さん 
[2021-03-12 18:42:29]
>>190118 匿名さん

庭も駐車も階段もバルコニーも仲良く共用、壁隣や上下階のクレーマと鉢合わせても笑顔で挨拶
そんな優雅なマンションさんの暮らしぶりは、百坪戸建に5名で暮らす私達は到底真似できませんw
190125: 通りがかりさん 
[2021-03-12 20:31:38]
低収入世帯は、安い戸建て一択ですね
190126: 匿名さん 
[2021-03-12 20:33:59]
>>190118 匿名さん
世間がどう思おうと、共同住宅住まいを優雅だと思える人はマンションでいいでしょう
190127: 匿名さん 
[2021-03-12 21:48:31]
>>190125 通りがかりさん
低収入世帯は、安いマンション一択でいいでしょう
戸建てを買うなら4000万以上の予算を確保しましょう
190128: 匿名さん 
[2021-03-12 21:55:26]
戸建の平均購入価格は3,900万円。
戸建には不都合な真実。
190129: 匿名さん 
[2021-03-12 21:59:27]
平均的な戸建民は3,900万円の戸建で満足してんだから、ここの戸建も4,000万以下の戸建にしておけば満足できるだろ。
190130: デベにお勤めさん 
[2021-03-12 22:07:00]
マンションの平均面積は70平米未満だから戸建派が住もうと思ったら満足どころか苦行に近い。
190131: マンコミュファンさん 
[2021-03-12 22:10:05]
>>190130 デベにお勤めさん

23区内の戸建てからだとそんな変わらないのは素人にも分かるぞ
190132: 匿名さん 
[2021-03-12 22:28:12]
>マンションの平均面積は70平米未満だから

予算上げればいいだけ。ウチは150㎡以上マンションだけど4億以上。戸建てさんじゃあ全く無理だから4000万相応の戸建てで我慢してなさい!w
190133: 匿名さん 
[2021-03-12 22:36:58]
>>190132 匿名さん

でも玄関はショボイだっけ?(笑
190134: 購入経験者さん 
[2021-03-12 23:22:03]
平均に対する揶揄も理解出来ないんだよ。
しかもスレチだし。

共同住宅に平均的な知性の住人を期待するならマンションはアウト。
190135: 匿名さん 
[2021-03-13 06:34:34]
>>190129 匿名さん
土地を買ったことがないマンションさんには解らないだろうが、マンションが建つような都市部の戸建ては平均より高額になる。
190136: 匿名さん 
[2021-03-13 06:45:24]
その土地が高すぎて購入を諦めたら、近くのマンション借りるか、郊外に戸建てを建てるかですな。
歳取ったらサ高住か老人ホーム。
マンション買ってマンション経営ってのはあるのかもしれんが。
190137: 販売関係者さん 
[2021-03-13 06:58:29]
>>190132 匿名さん

どうせインチキ言うなら、もっともらしいウソ言えば良いじゃん
ウソじゃないというなら場所を言ってみな。特定してやるから
190138: 匿名さん 
[2021-03-13 09:58:59]
>>190137 販売関係者さん

スレ違いな話題を広げようとするいつものやり方だな
190139: 匿名さん 
[2021-03-13 12:08:45]
購入するなら4000万以上の戸建て。
集合住宅は買わずに賃貸で住めばいい。
190140: 匿名さん 
[2021-03-13 12:18:48]
耐震等級もマンションより戸建てのほうが上
190141: 匿名さん 
[2021-03-13 12:54:23]
>マンション買ってマンション経営ってのはあるのかもしれんが。

4000万のマンションを予算的に買えなかった人が経営するのは難しいよ
190142: 匿名さん 
[2021-03-13 13:20:18]
>>190141 匿名さん

簡単では無さそうですね。
ここのマンションさんには自分は戸建てに住んで、2軒(マンションだから2部屋?)のマンションを塩漬けにしてる人がいましたね。
マンション経営に失敗したのか? それとも単に売れないだけなのか?
190143: 匿名さん 
[2021-03-13 14:17:43]
>>190131 マンコミュファンさん
東京都の戸建ての平均床面積は110㎡
マンションより40㎡広い
190144: 匿名さん 
[2021-03-13 14:22:46]
>東京都の戸建ての平均床面積は110㎡
東京都だと檜原村の入るぜ
土地に詳しくないと知らないと思うが、、、
190145: 匿名さん 
[2021-03-13 14:59:22]
>>190143 匿名さん

マンションには賃貸やワンルームも込み。
ここの戸建て民は平均の意味も、読み方も知らない低学歴丸出しだな。
190146: 匿名さん 
[2021-03-13 15:00:30]
檜原村喫茶室のコーヒーが美味しいね。
190147: 匿名さん 
[2021-03-13 15:04:05]
注文住宅は130平米
注文住宅は130平米
190148: 匿名さん 
[2021-03-13 15:21:14]
まともな注文戸建なら予算は3億ほど用意できてるよね。マンションのランニングコストを100年分踏まえたら可能。
190149: 匿名さん 
[2021-03-13 15:28:21]
>>190144 匿名さん
檜原村には都内の戸建ての平均床面積に影響を与えるほどの戸数はない。
190150: 匿名さん 
[2021-03-13 15:28:28]
>>190148 匿名さん

所有地なので建築費のみですよ
190151: 匿名さん 
[2021-03-13 15:31:07]
>>190145 匿名さん
マンションは戸建より狭い住居です
190152: 匿名さん 
[2021-03-13 15:42:17]
>まともな注文戸建なら予算は3億ほど用意

 用意出来なかったから戸建てを諦めてマンションに妥協したちゃたのか?
190153: 匿名さん 
[2021-03-13 15:47:31]
マンション派は5年ぐらいでローン返済。
無理な人は郊外の実家を建て替えw

●山田元内閣広報官が失った「上級国民」生活 億ション住まい、会食では高級ワイン

「彼女は05年に東京のど真ん中、千代田区内に新築された高級マンションを夫と共有で購入しています。販売時価格で8600万円。1250万円のローンを組み、それを5年で完済している。その部屋の現在の価格は1億1千万円を超えています」(不動産業界関係者)
190154: 匿名さん 
[2021-03-13 15:58:50]
価格がいくらでも所詮4000万以下のマンションと変わらぬ集合住宅。
190155: eマンションさん 
[2021-03-13 16:10:02]
ま、優雅な上級国民は都心マンション一択ですわw
190156: 匿名さん 
[2021-03-13 16:13:57]
都心でも新築で億以下の物件は格安マンション
上級国民?公務員は安月給だからマンション
190157: 匿名さん 
[2021-03-13 17:06:51]
今ニュースで世田谷の路線脇の斜面が崩落だって。この程度の雨で崩落とか、やっぱ郊外はダメダメだな。住むとこじゃない。
190158: 匿名さん 
[2021-03-13 17:35:15]
>>190157 匿名さん

世田谷にマンションはないのか?
190159: 匿名さん 
[2021-03-13 17:35:54]
都内のあちこちで冠水とかおきてるようだ。都心高台マンションは全く影響なく安心。
土砂災害だの電車もよく止まる郊外には住みたくないものだ。
190160: 匿名さん 
[2021-03-13 17:55:09]
>>190158 匿名さん

さあ?世田谷とか用事ないから行かないねえ。
それに住宅も安い戸建てとマンションだけ。10億20億超えのマンションや戸建てとか無さそうな、庶民向けの街だろう。都心住民には全く興味なし。
190161: 評判気になるさん 
[2021-03-13 17:58:23]
>>190153 匿名さん

意味不明。金がないことを言いたいの?
ローン1250万ぽっち現金で払えばいいじゃん
総額8600万で都心じゃ、30平米くらいかな

ところでそんな元上級国民と、あなたとどう関係あるのw
同じ集合住宅民仲間といいたい訳ねw

190162: 匿名さん 
[2021-03-13 18:02:15]
そんな重箱の隅しかつつけないのが 淋しい集合住宅民
うちは世田谷だけど標高40以上だし川も崖も近くにないから安心

俺は冠水する都心三区だけはご免だな
https://ameblo.jp/nozomi922/entry-12540155776.html

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる