別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
190001:
匿名さん
[2021-03-09 21:55:23]
|
190002:
匿名さん
[2021-03-09 22:39:13]
マンションさんには、比喩言い回しとか話の筋とか全く理解できないみたいですね
学歴のことは言いたくないけど、やはり大人の戸建さんが議論する相手ではなさそうですw |
190003:
名無しさん
[2021-03-09 22:52:42]
集合住宅さんには別次元の250㎡という広さに、グウの音もでないと言うことですよ
私の家は坪100万以上掛けていますからそれだけでマンションが2戸分に相当します。 (だからスレチといっています)マンションさんの出身地茨城くんだりなら土地代ロハ同然だし 建築コスト坪を奮発しても精々坪50万。これなら辻褄が合いますねw |
190004:
匿名さん
[2021-03-09 23:17:34]
|
190005:
匿名さん
[2021-03-09 23:19:02]
第5位:近隣住民・隣人トラブルで後悔
お悩みの第5位は全体の5%程度の人が悩んでいる近隣住民問題。マンションは選べても、そこに住む住民は選べませんから、なかなかの難題です。まず、目立ったのは近くに想定外のクレイマーが住んでいたという(笑) |
190006:
匿名さん
[2021-03-09 23:19:50]
第4位:修繕費など金銭的な負担で後悔
マンションを購入し、ローンの返済に追われていると、忘れたころに襲い掛かる修繕費の値上げ。圧倒的に多かった金銭面のお悩みが、この修繕費の値上げでした(笑) |
190007:
匿名さん
[2021-03-09 23:20:35]
第3位:周辺環境・立地で後悔
周辺環境で目立ったのは、目の前にマンションが建って、日当たりや眺望が悪化してしまったという嘆き。購入時にはわからなかったという人が大半で、ショックは大きいようですね(笑) |
190008:
第2位:部屋選びで後悔 常にマンションお悩みトップ3に入るのが、部屋の選択。マンションを購入する際に
[2021-03-09 23:22:14]
第2位:部屋選びで後悔
常にマンションお悩みトップ3に入るのが、部屋の選択。マンションを購入する際に、誰しもが迷うのが建物内のどの部屋を選ぶかということでしょう。日当たり、間取り、エレベーターからの距離、収納の広さや位置、狭くて暗い玄関は正に地獄(笑) |
190009:
匿名さん
[2021-03-09 23:23:06]
第2位:部屋選びで後悔
常にマンションお悩みトップ3に入るのが、部屋の選択。マンションを購入する際に、誰しもが迷うのが建物内のどの部屋を選ぶかということでしょう。日当たり、間取り、エレベーターからの距離、収納の広さや位置、狭くて暗い玄関は正に地獄(笑) |
190010:
匿名さん
[2021-03-09 23:23:53]
第1位:騒音問題で後悔
部屋の選択を僅差で上回って今回1位となったのが、この騒音問題です。騒音は、近くの店や通りなどから聞こえる外部騒音と上階や隣室からの生活音に悩まされるというマンション内騒音の2つがあります。多かったのは、後者の生活音によるマンション内騒音でした。 |
|
190011:
匿名さん
[2021-03-09 23:24:50]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのが、マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
190012:
匿名さん
[2021-03-10 06:46:45]
なんにもわかってなくて笑った。狭いし感染しそう。
「3LDKで70平米台中心というゆとりある専有面積や共用施設のワークスペースなどを備え、狭小な都心物件との差別化を図りたい」 https://toyokeizai.net/articles/-/415787 |
190013:
匿名さん
[2021-03-10 07:41:09]
今がマンション投げ売り再来の準備段階なのかもしれないね。
>不動産市場の落ち込みを受け、郊外の >新築マンションが業者に投げ売りされた。 >転売先の業者が「新価格」と題して >当初の販売価格から3割以上も値引きを >行ったことで、さらに需給バランスを >崩す要因となった。 |
190014:
匿名さん
[2021-03-10 07:41:32]
集合住宅の騒音は避けられない。
自室でも気を遣い、他人の音には嫌気がさす。 ベランダ喫煙も止められない。 |
190015:
匿名さん
[2021-03-10 08:25:05]
|
190016:
匿名さん
[2021-03-10 08:30:31]
|
190017:
匿名さん
[2021-03-10 08:31:41]
コダテガンバレ
|
190018:
匿名さん
[2021-03-10 09:08:49]
19万レスを超えていよいよ佳境に入ってまいりました。
4000万以下のマンションと4000万超の戸建て買うならどっち? |
190019:
匿名さん
[2021-03-10 09:23:39]
4,000万超でマンションを検討します。
|
190020:
匿名さん
[2021-03-10 09:25:15]
10000レスに何ヶ月かかっとんねん。
戸建さんサボりすぎ。 |
190021:
匿名さん
[2021-03-10 09:40:01]
4000万以下マンションさんの元気がないと活性化しない
|
190022:
匿名さん
[2021-03-10 10:37:59]
マンションさんは都心のマンションに住んで港区界隈のグルメを気取るのがステータスと勘違いしている。
だが本物の富裕層とは、都区内、駅近、買物・通勤便利、閑静、車庫付、庭付で百坪級の家が建つ田園調布や成城、柿の木坂、青葉台、大山町など、地方出身者が見たこともない町の戸建住民なのは間違いない。 彼らは金も資産もあるけど、食べ歩きもスマホもスタバもスーパーカーも興味なし。コンビニなんか行きもしない。 皆東京生まれだし、ターミナル駅も必要ない。 家族最優先で、投資や健康、古典文化や音楽、財界や学閥など人脈を大切にする。 普段は質素で外食も控え無闇に繁華街なんかには出掛けず、テニスなど倶楽部や三田会など学生時代の仲間達とお互いの屋敷でお茶会やパーティーをする。 もちろん都心のタワマンに住むような地方出身の成金は全く相手にしない。 住む世界が違うのです。 いずれにせよスレチだしこれ以上話す意味はないので、都心のマンションさんもこれ以上低レベルのマウントとるのは恥ずかしいから止めるように。 |
190023:
匿名さん
[2021-03-10 10:46:36]
というかマンション関係ない理由が多いし、戸建ならもっとひどい可能性があったってことをいいたいの?
>第5位:近隣住民・隣人トラブルで後悔 近隣という話だと別にマンション関係ないのでは? >第4位:修繕費など金銭的な負担で後悔 家族の安全という理由なら、修繕をやらないという選択肢はないのだから、一括で修繕費がくる戸建よりましでは? >第3位:周辺環境・立地で後悔 戸建ならさらにひどいことなっていましたね >第2位:部屋選びで後悔 注文住宅で素人が考える間取りよりましだと思いますよ >第1位:騒音問題で後悔 上階からの音はマンションのほうがひどいでけど、外からの音は戸建のほうがうるさいから、どっこいどっこいでは? |
190024:
マンコミュファンさん
[2021-03-10 10:51:21]
戸建も若葉になって元気が少し出てきたね!
20万までファイト 快適なマンションから眺めてるよ |
190025:
匿名さん
[2021-03-10 11:19:43]
>>190023 匿名さん
そのほとんどが共同住宅というスタイルによるものでしょ。 近隣トラブルという点では上下左右斜めの住人と壁や床を挟んで別の住人が住んでいるマンションは一戸一戸が独立した戸建とははるかに問題が発生しやすいし、共用で使う部分が多いのでその点でもトラブルが発生しやすい。 住宅街では外からの騒音なんてありません。秋は虫の鳴き声が聞こえて良いよ。 共同住宅は物理的に周りの住人の生活音が聞こえる構造で常に周りに配慮した生活が求められる。 周りに配慮出来ない住人や極度に神経質でわずかな音でも騒ぐ住人がいるとトラブルに発展。 |
190026:
匿名さん
[2021-03-10 12:14:51]
マンションだけど、4,000万以下のマンションには興味なし。
|
190027:
匿名さん
[2021-03-10 12:31:47]
|
190028:
匿名さん
[2021-03-10 12:39:40]
>マンションだけど、4,000万以下のマンションには興味なし。
場所だけで広さや設備は変わらないのに?www |
190029:
匿名さん
[2021-03-10 14:12:14]
都内のマンションさんは田舎出身が大半だから、田舎に無いものを求めるんだよ。高いところ、エレベーター、自動ドア、人混み、イタ飯やフランス料理店、そして、直ぐに帰郷できる大きなターミナル駅。
逆に田舎で嫌と言うほど見て来たもの、車(軽とか国産車ばかり)、樹木、虫、静寂、キレイな空気なんかはもうウンザリなんだろうな。 だから車でも田舎に無い外車ディーラーや、山国育ちは湾岸に憧れる。 実に分かりやすい。 |
190030:
匿名さん
[2021-03-10 14:13:58]
何処の馬の骨かも知らない戸建風情を納得させる必要などなし。
4,000万以下のマンションを踏まえるところからズレてるわ。 |
190031:
匿名さん
[2021-03-10 14:22:48]
問題は、その憧れが実際に住んでみて、とんでもない幻想だったと気づき、マンション買って後悔する人があとをたたないこと。
|
190032:
評判気になるさん
[2021-03-10 14:27:13]
>>190030 匿名さん
まるで庶民が支配層を貧乏人呼ばわりするみたいだな。笑える。 |
190033:
匿名さん
[2021-03-10 14:34:53]
|
190034:
匿名さん
[2021-03-10 14:53:28]
|
190035:
匿名さん
[2021-03-10 15:45:49]
いくらの分譲マンションでも集合住宅のデメリットは同じ。
|
190036:
匿名さん
[2021-03-10 15:58:46]
マンションさんが一つレスを放り込むと、何人かの戸建がバアッと食い付く。
飢えてるんですかね? |
190037:
匿名さん
[2021-03-10 16:19:27]
|
190038:
匿名さん
[2021-03-10 16:54:47]
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
マンションが多そうに見えるのは賃貸が6割近くを占めるから。 |
190039:
匿名さん
[2021-03-10 17:36:15]
>マンションさんが一つレスを放り込むと、何人かの戸建がバアッと食い付く。
いえいえ、食いつくのは一人だけ。スレ依存性の粘着戸建てさんだけです。 機種や環境変えて「参考になる:ボタンを連打し多数に見せかけている、 哀れな貧乏人さんとずっと指摘されてます。 |
190040:
匿名さん
[2021-03-10 18:17:34]
|
190041:
匿名さん
[2021-03-10 21:16:46]
戸建派ってたくさん居るんだー
このスレも安泰だね笑 |
190042:
匿名さん
[2021-03-10 22:16:19]
東京でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多いから当然だね
|
190043:
匿名さん
[2021-03-10 22:32:11]
底辺スレに群がるのを喜ぶ戸建。
なんか1人2人しか書き込んでないように見えるのは気のせいかぁ?笑 |
190044:
匿名さん
[2021-03-10 23:18:31]
マンション民はマンションをお勧めできないからこのスレに来れない
戸建て民は余裕で戸建て推し |
190045:
購入経験者さん
[2021-03-10 23:32:49]
マンション分譲している人ですら、自分じゃ戸建がいいといっていますからね
|
190046:
匿名さん
[2021-03-10 23:36:37]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良い
|
190047:
匿名さん
[2021-03-11 00:30:14]
放っておいてもたけのこのように戸建が湧いてくるからスレも安心。
|
190048:
匿名さん
[2021-03-11 02:25:27]
目糞鼻糞を笑う。
皆が分相応をわきまえた住居に住めばよし。 |
190049:
匿名さん
[2021-03-11 05:27:37]
でもマンションはダメでしょ。
|
190050:
匿名さん
[2021-03-11 06:53:17]
叩いても潰しても、湧いてくるのはマンションさんです
|
190051:
匿名さん
[2021-03-11 08:58:18]
ちゃんと潰せてないからでしょうね笑
|
190052:
匿名さん
[2021-03-11 08:59:44]
戸建派は5人が常駐か。
1人2人しか居ないように見えるけどなぁw |
190053:
匿名さん
[2021-03-11 09:47:37]
>ちゃんと潰せてないからでしょうね笑
楽しむには生かさぬよう殺さぬよう・・・w |
190054:
匿名さん
[2021-03-11 11:11:28]
マンション民が居なくなっても問題はないからな
マンション買うメリットが提示される可能性が無くなるだけ |
190055:
匿名さん
[2021-03-11 12:49:51]
戸建さんが多いのは、こ ういうスレに書き込む時も自分の書斎があるから。
子供達はオンライン授業をそれぞれ自室で受けるし、女房も家事しない時は自室か居間か応接。 プライバシーの無いマンションさんは、スレに書き込むのも大変ですね。 人数が少ない理由がよくわかりますw |
190056:
匿名さん
[2021-03-11 13:04:21]
プライバシーを気にする必要ない独身50代さんが孤軍奮闘しているのでしょうw
|
190057:
匿名さん
[2021-03-11 16:43:24]
任意加入の戸建て地域の自治会と違って、全員強制加入のマンション管理組合はプライバシーが守られにくい。
ランニングコスト値上げ案の論議では、家族構成や家計の厳しさ訴える世帯まで現れる。 |
190058:
匿名さん
[2021-03-11 18:05:35]
マンションは良い感じに潰せましたか?笑
|
190059:
匿名さん
[2021-03-11 18:12:49]
建物維持や防犯などの管理に係る、微々たる費用を払えない貧乏人は戸建て一択。そんな単純なことすら理解できないのかね?ここの貧乏戸建て民は。
|
190060:
通りがかりさん
[2021-03-11 18:13:58]
ビンボー人はマンション買っちゃダメよw
|
190061:
匿名さん
[2021-03-11 19:10:01]
|
190062:
匿名さん
[2021-03-11 19:35:50]
|
190063:
匿名さん
[2021-03-11 19:51:42]
マンションには住居としての魅力なし
|
190064:
匿名さん
[2021-03-11 19:58:16]
このスレの予算だと土地代は3000万くらいでしょう
20坪だと坪単価150万 30坪だと坪単価100万 50坪だと坪単価60万 やはり30坪位が妥当ですかね? |
190065:
匿名さん
[2021-03-11 20:05:45]
|
190066:
匿名さん
[2021-03-11 20:22:13]
>>190064 匿名さん
属性に応じた4000万以上の予算で土地を購入して注文住宅を建てると満足度が上がる。 東京だと駅まで徒歩10分程度の普通の住宅地なら坪150万ぐらい。 土地代は最低でも6000万は必要。 |
190067:
匿名さん
[2021-03-11 20:46:45]
マンションなら4,000万までしか出せない所得水準の戸建風情が都内に注文戸建を建てるには土地を相続するしか道はない。
|
190068:
匿名さん
[2021-03-11 20:49:11]
新築、駅徒歩圏、80平米超、高階層、地下ガレージ、都心通勤30分以内、予算は4,000万超。
|
190069:
匿名さん
[2021-03-11 20:49:43]
4,000万以下のマンションを探す戸建。
|
190070:
口コミ知りたいさん
[2021-03-11 21:04:02]
>>190059 匿名さん
高級住宅スレでコテンパンにしてやられ、落ち延びて4000万のスレに顔出し始めた集合住宅民風情は 結局板子一枚隣が地獄の貧乏暮らしだから、どこに行ってもボロボロ。 悔しかったら(フェイクじゃない)ドア二枚観音開き、3人靴履いて並べる玄関出してみなwww。 |
190071:
匿名さん
[2021-03-11 23:41:57]
震災から10年のこの日にここの戸建はくだらないレスしかできないのか。
|
190072:
匿名さん
[2021-03-11 23:56:56]
全くその通りですね。
|
190073:
匿名さん
[2021-03-12 00:00:04]
戸建てさんの民度の低さは目に余りますね。
|
190074:
匿名さん
[2021-03-12 00:03:08]
木造戸建てはRC造よりランニングコストかかるそうだよ。
RCやマンションの方が逆に経済的かも。 「建築費はライフサイクルコストの15~20%といわれます。条件により異なりますが、ライフサイクルコストで比較すると、RC造が他の工法と同等となる、あるいは下回る可能性は小さくありません。耐震・耐火性能や快適さといった要素も加味すれば、さらにRC造のメリットは大きくなります。」 |
190075:
匿名さん
[2021-03-12 00:16:59]
RC造やマンションの快適さなんて、具体的に何かあるのかな?
マンション購入のしくじり先生! 心当たりありますか? |
190076:
匿名さん
[2021-03-12 00:39:19]
|
190077:
匿名さん
[2021-03-12 01:01:15]
|
190078:
匿名さん
[2021-03-12 03:39:13]
|
190079:
匿名さん
[2021-03-12 06:10:21]
|
190080:
匿名さん
[2021-03-12 07:11:16]
|
190081:
匿名さん
[2021-03-12 08:00:49]
|
190082:
匿名さん
[2021-03-12 08:19:37]
|
190083:
匿名さん
[2021-03-12 08:20:58]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建。
|
190084:
匿名さん
[2021-03-12 08:21:12]
RCは長期優良住宅に不適合?
新築でもほとんどないようだ。 |
190085:
匿名さん
[2021-03-12 08:22:21]
|
190086:
匿名さん
[2021-03-12 08:38:47]
>>190085 匿名さん
スレの設定を尊重して戸建ては4000万マンションを踏まえる体でレスしないといけません |
190087:
匿名さん
[2021-03-12 08:56:40]
|
190088:
匿名さん
[2021-03-12 09:48:10]
そう言えば、マンションさんがアップした玄関(部屋のドア?)は福岡のマンションのカタログ写真じゃなかったっけ。
|
190089:
匿名さん
[2021-03-12 10:11:15]
毎日同じ書き込みをしてるだけで全然面白くない。
こんなだからスレが過疎化していくんだよ。 |
190090:
匿名さん
[2021-03-12 11:56:30]
19万レスを超える人気スレ
そろそろマンションの劣勢がみえてきたのかな |
190091:
匿名さん
[2021-03-12 12:19:46]
一人で粘着の戸建てさんの終焉が見えて来ましたね。隔離用の底辺スレは必要ですが…
|
190092:
匿名さん
[2021-03-12 12:21:33]
|
190093:
匿名さん
[2021-03-12 12:22:50]
>震災から10年のこの日にここの戸建はくだらないレスしかできないのか。
タワマンスレやマンション推しが一斉に沈黙したことが忘れられません。 |
190094:
匿名さん
[2021-03-12 12:23:46]
戸建さんもポチが沢山ついてる割にはワンオペ感が出てるねぇ。
|
190095:
匿名さん
[2021-03-12 12:28:20]
|
190096:
匿名さん
[2021-03-12 12:31:30]
>>190092 匿名さん
このスレで踏まえるは踏みつけるに近い |
190097:
匿名さん
[2021-03-12 12:34:01]
マンション住み含めて誰もマンションの良さを語れないからな
|
190098:
匿名さん
[2021-03-12 12:39:04]
|
190099:
匿名さん
[2021-03-12 12:52:27]
10年も孤軍奮闘して頑張っているのにセルフポチしか付かないマンションさんみたいなリアルに濃厚なワンオペ感は戸建てさん達には無いけどな。
|
190100:
匿名さん
[2021-03-12 13:15:18]
|
190101:
匿名さん
[2021-03-12 13:17:14]
世間一般の戸建派には幸せ感が溢れてるけど、ここの戸建にはマンションへの恨みしかない。
|
190102:
匿名さん
[2021-03-12 13:18:48]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
と言えば分かる人には分かるけど、ここの戸建には通じない。 |
190103:
名無しさん
[2021-03-12 13:26:22]
どう見ても集合住宅は戸建より下層だよ。世界的に見て。
田舎で暮らしていると感覚が麻痺するのかな。 マンション風情が何も自慢出来ないのが、それをよく表している。 |
190104:
匿名さん
[2021-03-12 13:33:34]
立地も利便性も相対的なもの。俺は駅近くよりも閑静な場所を選ぶし、仕事は都心だが、近けりゃ良いってもんじゃない。
マンションのメリットなんてメリットのうちに入らない。 |
190105:
名無しさん
[2021-03-12 13:40:40]
そもそもマンションは少ない土地に目一杯住居を押し込むから、立地と利便性くらい良くなければ立つ瀬がない。第一売れない。縦に家を積み重ねりゃ、何でもありだわな。そんなんで他の全てを犠牲にするなんて、愚の骨頂。
まあ、金持ちなら普通庭付戸建だよな。 |
190106:
匿名さん
[2021-03-12 13:41:45]
メリットじゃないと思い込みたいだけだろ。
マンションのメリットは立地と利便性で分かる人には通じてるから問題なし。 |
190107:
匿名さん
[2021-03-12 13:43:11]
戸建なんかには住む気がしない。
|
190108:
匿名さん
[2021-03-12 13:45:01]
希望のマンションに住むには、予算的な裏付けが必要だね。
|
190109:
匿名さん
[2021-03-12 13:45:51]
立地と利便性じゃなくて立地の利便性?
住居としての利便性があるとすれば具体的に何かな? 逆に戸建より明らかに不便なことも多いよね。 |
190110:
匿名さん
[2021-03-12 14:02:06]
最近まで花壇の水仙、今は二階窓からの花桃が見頃です。
これから春に向け花のオンパレード。本当にワクワクします。世田谷だけど今年も鶯の初鳴きも聞けました。 戸建に住むと、若いうちから風流を味わえます。 マンションさんも、季節感を嗜む心の余裕が生まれるといいですね。 |
190111:
口コミ知りたいさん
[2021-03-12 14:21:57]
戸建民ですが、75平米の狭小マンションもセカンド用として保有しています。
でも3日滞在すると帰りたくなります。景色も見晴らしがいいだけで庭と違って何の変化もないから直ぐに飽きます。 コストはかかるし落ち着かない。 いずれ暴落するだろうから、今のうちに売るつもりです。 |
190112:
匿名さん
[2021-03-12 14:42:15]
マンションさんが便利と盛んにアピールするのは田舎に帰りやすいからです。
但し仕事場が大手企業の本社と言う言い訳は嘘です。ただ零細企業だから転勤もなく繁華街に近いのと、食べ歩くことしかすることがないからです。 |
190113:
匿名さん
[2021-03-12 14:49:54]
わざわざ職を求めて田舎から都会に出てきたマンションさんだからこそ、人の多い都心に近い場所にこだわるのは当たり前です。彼等は都心の5区位しか土地勘がないのも特徴で、東京の高級住宅を知らないから直ぐわかります。
|
190114:
匿名さん
[2021-03-12 15:42:57]
地方出身者は東京の用途地域を知らない
|
190115:
匿名さん
[2021-03-12 17:10:25]
マンションは住環境を無視しないと住めない。
|
190116:
匿名さん
[2021-03-12 17:48:56]
立地と利便性の良いマンションで満足です。
|
190117:
ご近所さん
[2021-03-12 18:05:41]
マンションは狭い箱の限られた中で満足するしかない、昔ながらの公団の団地と何らかわらない。
通勤距離や利便性を優先して、住む楽しみを無理に見出してる。 簡単に言えば、働くことが生活の中心でそんな庶民生活に価値観を見出してる。 戸建ては建物や庭を自分で自由に設計して、オシャレに別荘風に設計したり、庭園やプールを作ったりと仕事ではなく生活を楽しむことを優先している。 マンション派と戸建派は、そもそも住まいに対する意識がまったく違う。 どちらが人として優雅に過ごせるかは考えればわかると思う。 |
190118:
匿名さん
[2021-03-12 18:11:12]
やはり、戸建よりも優雅に過ごせるのがマンションのメリットですね。
|
190119:
匿名さん
[2021-03-12 18:12:15]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建よりも、4,000万超のマンションを選びます。
|
190120:
匿名さん
[2021-03-12 18:17:17]
戸建の人がマンションにいちいち絡んでくるスレ。
|
190121:
匿名さん
[2021-03-12 18:20:11]
まあ、マンションで満足なので、戸建派の人も戸建に満足していたらお互い嬉しいことですね。
|
190122:
口コミ知りたいさん
[2021-03-12 18:24:11]
都内だと最低でも管理費修繕費駐車場計で5万円、これを50年累計すると3千万円。
50年も放置すると、液状化必至の低地マンションは全面建替えが避けられない。 でも全棟建替の前に何度も大規模修繕に費やしているから、当然積立不足。 もちろん戸建なら、これだけあれば、丸々建替えられる。 ただ言いたいのは、戸建さんは金をケチるなどセコい訳ではなく、掛けるべき所には出す、 つまり共用部なる無駄な部分に浪費しないが、余った分を増改築や投資等に有効活用するだけの話。 そこが、読解力やコミュニケーション能力の低い「山出し」成金マンションさんには通じない。 |
190123:
匿名さん
[2021-03-12 18:26:28]
|
190124:
匿名さん
[2021-03-12 18:42:29]
>>190118 匿名さん
庭も駐車も階段もバルコニーも仲良く共用、壁隣や上下階のクレーマと鉢合わせても笑顔で挨拶 そんな優雅なマンションさんの暮らしぶりは、百坪戸建に5名で暮らす私達は到底真似できませんw |
190125:
通りがかりさん
[2021-03-12 20:31:38]
低収入世帯は、安い戸建て一択ですね
|
190126:
匿名さん
[2021-03-12 20:33:59]
>>190118 匿名さん
世間がどう思おうと、共同住宅住まいを優雅だと思える人はマンションでいいでしょう |
190127:
匿名さん
[2021-03-12 21:48:31]
|
190128:
匿名さん
[2021-03-12 21:55:26]
戸建の平均購入価格は3,900万円。
戸建には不都合な真実。 |
190129:
匿名さん
[2021-03-12 21:59:27]
平均的な戸建民は3,900万円の戸建で満足してんだから、ここの戸建も4,000万以下の戸建にしておけば満足できるだろ。
|
190130:
デベにお勤めさん
[2021-03-12 22:07:00]
マンションの平均面積は70平米未満だから戸建派が住もうと思ったら満足どころか苦行に近い。
|
190131:
マンコミュファンさん
[2021-03-12 22:10:05]
|
190132:
匿名さん
[2021-03-12 22:28:12]
>マンションの平均面積は70平米未満だから
予算上げればいいだけ。ウチは150㎡以上マンションだけど4億以上。戸建てさんじゃあ全く無理だから4000万相応の戸建てで我慢してなさい!w |
190133:
匿名さん
[2021-03-12 22:36:58]
|
190134:
購入経験者さん
[2021-03-12 23:22:03]
平均に対する揶揄も理解出来ないんだよ。
しかもスレチだし。 共同住宅に平均的な知性の住人を期待するならマンションはアウト。 |
190135:
匿名さん
[2021-03-13 06:34:34]
>>190129 匿名さん
土地を買ったことがないマンションさんには解らないだろうが、マンションが建つような都市部の戸建ては平均より高額になる。 |
190136:
匿名さん
[2021-03-13 06:45:24]
その土地が高すぎて購入を諦めたら、近くのマンション借りるか、郊外に戸建てを建てるかですな。
歳取ったらサ高住か老人ホーム。 マンション買ってマンション経営ってのはあるのかもしれんが。 |
190137:
販売関係者さん
[2021-03-13 06:58:29]
|
190138:
匿名さん
[2021-03-13 09:58:59]
|
190139:
匿名さん
[2021-03-13 12:08:45]
購入するなら4000万以上の戸建て。
集合住宅は買わずに賃貸で住めばいい。 |
190140:
匿名さん
[2021-03-13 12:18:48]
耐震等級もマンションより戸建てのほうが上
|
190141:
匿名さん
[2021-03-13 12:54:23]
>マンション買ってマンション経営ってのはあるのかもしれんが。
4000万のマンションを予算的に買えなかった人が経営するのは難しいよ |
190142:
匿名さん
[2021-03-13 13:20:18]
>>190141 匿名さん
簡単では無さそうですね。 ここのマンションさんには自分は戸建てに住んで、2軒(マンションだから2部屋?)のマンションを塩漬けにしてる人がいましたね。 マンション経営に失敗したのか? それとも単に売れないだけなのか? |
190143:
匿名さん
[2021-03-13 14:17:43]
|
190144:
匿名さん
[2021-03-13 14:22:46]
>東京都の戸建ての平均床面積は110㎡
東京都だと檜原村の入るぜ 土地に詳しくないと知らないと思うが、、、 |
190145:
匿名さん
[2021-03-13 14:59:22]
|
190146:
匿名さん
[2021-03-13 15:00:30]
檜原村喫茶室のコーヒーが美味しいね。
|
190147:
匿名さん
[2021-03-13 15:04:05]
注文住宅は130平米
![]() ![]() |
190148:
匿名さん
[2021-03-13 15:21:14]
まともな注文戸建なら予算は3億ほど用意できてるよね。マンションのランニングコストを100年分踏まえたら可能。
|
190149:
匿名さん
[2021-03-13 15:28:21]
>>190144 匿名さん
檜原村には都内の戸建ての平均床面積に影響を与えるほどの戸数はない。 |
190150:
匿名さん
[2021-03-13 15:28:28]
|
190151:
匿名さん
[2021-03-13 15:31:07]
>>190145 匿名さん
マンションは戸建より狭い住居です |
190152:
匿名さん
[2021-03-13 15:42:17]
>まともな注文戸建なら予算は3億ほど用意
用意出来なかったから戸建てを諦めてマンションに妥協したちゃたのか? |
190153:
匿名さん
[2021-03-13 15:47:31]
マンション派は5年ぐらいでローン返済。
無理な人は郊外の実家を建て替えw ●山田元内閣広報官が失った「上級国民」生活 億ション住まい、会食では高級ワイン 「彼女は05年に東京のど真ん中、千代田区内に新築された高級マンションを夫と共有で購入しています。販売時価格で8600万円。1250万円のローンを組み、それを5年で完済している。その部屋の現在の価格は1億1千万円を超えています」(不動産業界関係者) |
190154:
匿名さん
[2021-03-13 15:58:50]
価格がいくらでも所詮4000万以下のマンションと変わらぬ集合住宅。
|
190155:
eマンションさん
[2021-03-13 16:10:02]
ま、優雅な上級国民は都心マンション一択ですわw
|
190156:
匿名さん
[2021-03-13 16:13:57]
都心でも新築で億以下の物件は格安マンション
上級国民?公務員は安月給だからマンション |
190157:
匿名さん
[2021-03-13 17:06:51]
今ニュースで世田谷の路線脇の斜面が崩落だって。この程度の雨で崩落とか、やっぱ郊外はダメダメだな。住むとこじゃない。
|
190158:
匿名さん
[2021-03-13 17:35:15]
|
190159:
匿名さん
[2021-03-13 17:35:54]
都内のあちこちで冠水とかおきてるようだ。都心高台マンションは全く影響なく安心。
土砂災害だの電車もよく止まる郊外には住みたくないものだ。 |
190160:
匿名さん
[2021-03-13 17:55:09]
>>190158 匿名さん
さあ?世田谷とか用事ないから行かないねえ。 それに住宅も安い戸建てとマンションだけ。10億20億超えのマンションや戸建てとか無さそうな、庶民向けの街だろう。都心住民には全く興味なし。 |
190161:
評判気になるさん
[2021-03-13 17:58:23]
>>190153 匿名さん
意味不明。金がないことを言いたいの? ローン1250万ぽっち現金で払えばいいじゃん 総額8600万で都心じゃ、30平米くらいかな ところでそんな元上級国民と、あなたとどう関係あるのw 同じ集合住宅民仲間といいたい訳ねw |
190162:
匿名さん
[2021-03-13 18:02:15]
そんな重箱の隅しかつつけないのが 淋しい集合住宅民
うちは世田谷だけど標高40以上だし川も崖も近くにないから安心 俺は冠水する都心三区だけはご免だな https://ameblo.jp/nozomi922/entry-12540155776.html |
190163:
匿名さん
[2021-03-13 18:04:52]
都心のマンションがあるのは大体都心三区は土地の安い低地ばかり。
それか、湾岸みたいに液状化して高潮の洗礼をうけるかどっちかだな |
190164:
匿名さん
[2021-03-13 18:20:39]
今回のちょっとした雨で崩れる、東急大井町線の斜面の土砂崩れとか、先日の強風で自由が丘駅近くの足場が崩れ、13万人に影響した事故とか、計画停電でも都心3区は影響ないが、郊外は停電にも耐えなきゃいかんし、災害に丸切り脆弱な郊外には住みたくないね。QOL低すぎだろw
|
190165:
匿名さん
[2021-03-13 18:20:48]
また雨で戸建の被害が出そうだね
早く避難して欲しい、人的被害がないことを願う |
190166:
通りがかりさん
[2021-03-13 18:26:17]
>>190164 匿名さん
政財界の大物や富裕層などのVIPは、多くが都心在住だからね。その他庶民は計画停電などいちいち文句言わずに耐えろよ、っていうのが政治家や官僚など上級国民の考えなんですよ。 戸建てかマンションか以前に、低級庶民の住む山手線外側住宅地など民度や属性なども底辺レベルで論外ですよ。 |
190167:
匿名さん
[2021-03-13 18:27:10]
>政財界の大物や富裕層などのVIPは
あなたは違うよね |
190168:
匿名さん
[2021-03-13 18:34:00]
|
190169:
匿名さん
[2021-03-13 19:55:55]
|
190170:
匿名さん
[2021-03-13 20:02:57]
>>190162 匿名さん
うちは代々高台の戸建住まいですが どこの地域でも 昔から屋敷とか居住に適したところと 川沿いのように避けたほうが良いところと 細かく地域で別れていると思います 今の古川は地下調節池等が整備されていて 氾濫することは無くなりましたよ 台風19号通過後に散歩してみましたがこんな感じでした 治水に関してインフラが整備されて 郊外や地方よりは安全かなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
190171:
口コミ知りたいさん
[2021-03-13 20:08:18]
>>190168 匿名さん
低級とか庶民と言う言葉を乱発することで、自分はそうではないと思い込みたいのですねw 心理学者によれば、若い頃辱めや苛めを受けたり貧乏に育った人が、後々自分より立場の弱い人(と勝手に思うだけだけど)に優越感を持ち、この言葉を好んで使いたがるそうです。 真の富裕層や高学歴、高地位にある人は赤の他人の前では決して使わない言葉です。 それと、郊外とは都心から25キロ以上を指すから都区内は郊外じゃないしね。 つまりあなたの言葉は常識人なら赤面するような稚拙な言葉の羅列です 都心の喧噪を避け閑静な低層住宅に住む代々の都民、富裕層や知識層から見て山手線内側は檻の中。 そういえばゴリラやパンダも住む動物園もありますし、歌舞伎町もそうですね。 貴方が高級スレでコテンパンになって落ち延びたのは許します。また自頭は悪いのは仕方ない。 けど、せめて論理立てて説明しましょうね。(大学出じゃなければ申し訳ありません) |
190172:
匿名さん
[2021-03-13 20:21:57]
うちも閑静な低層住宅街ですが
山手線の内外あまり関係無いと思います 山手線ができる前から屋敷など住まい向きで 後から出来たものですから |
190173:
通りがかりさん
[2021-03-13 20:26:07]
底辺スレで長文レスは、低学歴&低脳丸出しw
|
190174:
匿名さん
[2021-03-13 20:28:38]
|
190175:
匿名さん
[2021-03-13 20:50:47]
ですね。
比較にならない程、内側は一種低層住宅が無く住みにくいですね |
190176:
評判気になるさん
[2021-03-13 21:01:21]
|
190177:
匿名さん
[2021-03-13 22:28:15]
|
190178:
匿名さん
[2021-03-13 22:42:38]
お上りさんが山手線とか区名とかで区切る印象ある
|
190179:
評判気になるさん
[2021-03-14 08:24:46]
|
190180:
匿名さん
[2021-03-14 08:51:42]
一昨年までは汐留の本社に年間200日通っていましたが、去年はテレワークで10日程度に激減。
家での仕事が定着した今オフィスは不要。自分の部屋も庭もあり副業もするから、元には戻れません コロナが収まっても今後社会全体でテレワークが普及するから、都心(といってもうちから数十分)に ビルだらけで用事も魅力もない人混みの都心にわざわざ通う必要も無いから、正直ホッとします 逆に都心は企業中枢機能を失い、外国人移民と観光客無しでは成り立たなくなるでしょう。 |
190181:
匿名さん
[2021-03-14 09:05:05]
|
190182:
匿名さん
[2021-03-14 11:51:13]
自力でお家買える様になろうね!
|
190183:
匿名さん
[2021-03-14 12:13:45]
マンションを買う前に昨年6月の『改正マンション管理適正化法』を勉強しておきましょう。
約半世紀の間に区分所有マンションで発生した管理上の問題がよく判る。 マンションにはわざわざ既存の法律を改正しないといけない問題があるようです。 |
190184:
匿名さん
[2021-03-14 12:58:38]
|
190185:
匿名さん
[2021-03-14 16:12:17]
東京の土地は海抜も人気も西高東低。
大規模震災のリスクが高まっているのでこれから住むなら西側が吉。 |
190186:
匿名さん
[2021-03-14 16:21:50]
世田谷辺りがいちばんエグいよな笑
![]() ![]() |
190187:
匿名さん
[2021-03-14 16:26:46]
地方と言っても軽井沢か千葉のデズニー位しか知らないですね。
|
190188:
匿名さん
[2021-03-14 16:51:44]
仕事で日本各地を回ってるけどそれぞれに風情があって良いですね。まあ、住むなら夏は札幌が良いですが、一箇所だけ選ぶなら兵庫県の阪急沿線が良いかなと思ってます。関東圏はあまり好きじゃない。
|
190189:
匿名さん
[2021-03-14 17:05:54]
>世田谷辺りがいちばんエグいよな笑
世田谷から杉並など一帯は木密ベルト地帯と呼ばれ、昭和初期からの古い木造アパートが今でも多く連なっているエリアがあり、消防・救急車も通れないような狭い一通路なども多く、住むのにはお勧めしません。 また夏の電力ひっ迫時には計画停電になったりと、やはり都心3区など、住宅地としても重要拠点と見做されている山手線内側の安全な高台の住宅地が、都内で最良だと思います。坪単価500万以上はしますからこの予算帯では新築マンションですら無理でしょうが、貧乏庶民は妥協して安い、世田谷だの郊外エリアしか無理でしょうね。 |
190190:
匿名さん
[2021-03-14 17:40:26]
|
190191:
匿名さん
[2021-03-14 17:54:02]
ここに出てくる自称都心住民が実際に都心三区の戸建住まいなら自慢できますよね。
でも集合住宅だからそれもできない。 本当は都内の一種低層住居がどれだけ価値があるか分かっているけど悔しいから嘯くのです 私に言わせれば虚勢張らずに分相応な厚木か所沢あたりの戸建を買い大人しく住めばいいのに 実力もない癖に妙にプライドだけは超一流だから、意地でもそれをしない。 だから一生やせ我慢して後悔して人生を終えるのです。 http://www.ienojikan.com/house/home/20120627.html |
190192:
匿名さん
[2021-03-14 17:59:14]
そういう木密エリアにあるアパートなどに隣接した戸建てが最低でしょ。
マンションはだいたいもっと利便性の高い、駅近や好立地に多いからね。 |
190193:
匿名さん
[2021-03-14 18:14:43]
|
190194:
匿名さん
[2021-03-14 18:16:39]
※マンションが絶滅したので仕方なく憧れの都心の話題で持たせています
|
190195:
匿名さん
[2021-03-14 18:28:08]
|
190196:
匿名さん
[2021-03-14 18:43:11]
木密住人をまとめて出来たのが六本木ヒルズw
|
190197:
匿名さん
[2021-03-14 19:10:10]
>>190188 匿名さん
私も転勤やプライベートで全国回りました。(転勤は二世代で計15都県) 転勤で西宮北口にも住んだことがありますが住みやすいですね。夙川 甲東園 仁川、宝塚 それに少し離れた六麓荘一帯は本当に皆いい場所です。甲山も六甲山も近いし武庫川も気持ちいい。 本当は長崎や福岡、鹿児島や沖縄も好きだけど遠いし北海道や長野は寒いから夏限定w。 関東甲信越なら甲府北部がお勧め。雪も湿度も東京より少なく食物もお酒も旨いです。 山に囲まれた景色が最高で、長野より暖かく東京に近く温泉や湖も沢山ある場所は他にありません。 なので老後は今の家を賃貸に出し、真剣に移住を検討中です (都心生まれで実家以外に都内に戸建を買い足しましたが、人混みと喧噪が元々苦手なので) |
190198:
匿名さん
[2021-03-14 20:15:10]
|
190199:
匿名さん
[2021-03-14 20:17:58]
23区なら渋谷の松濤だなぁ
![]() ![]() |
190200:
匿名さん
[2021-03-14 20:38:30]
>>190192 匿名さん
東京の木密エリアは面積的に城東と城北が多い |
190201:
匿名さん
[2021-03-14 20:48:36]
|
190202:
匿名さん
[2021-03-14 21:08:34]
>カッペさん?w
どこの方言?w |
190203:
匿名さん
[2021-03-14 21:20:55]
都心に60年以上住んでるけど、自然災害など全く経験しなかったしなあ。
より安全な?所沢だの和光市だの田舎に住みたくもない。 飛行機怖いからって海外に行ったことない人と同じようなアホ理論w |
190204:
匿名さん
[2021-03-14 21:42:28]
>都心に60年以上住んでるけど
年金生活者さん? そりゃ話が合うわけないわな エンディングノートはもう書いたかい?w |
190205:
匿名さん
[2021-03-14 21:46:12]
>>190203 匿名さん
今後南海トラフ沿いの巨大地震や首都直下型の地震が起こる確率は結構高いようです。 地震発生確率と震度予測マップ https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#i1 |
190206:
匿名さん
[2021-03-14 23:15:19]
>>190205 匿名さん
東海が一番危険度が高く不適格 https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/chart/... 震度6強が山の手で7%程度 耐震等級3は最低限必須 それ未満や築古は論外 |
190207:
匿名さん
[2021-03-14 23:35:11]
>都心に60年以上住んでるけど
実際に還暦過ぎて(もしかして後期高齢?)こんなスレに投稿している人が 本当に世の中に存在するのですね。一寸驚きました しかも内容がまるで子供。 認知症が入ったのかも知れないけど、晩節を汚すとはこのことですね せめて残された家族には迷惑かけないよう、お大事にね |
190208:
匿名さん
[2021-03-14 23:46:26]
>>190205 匿名さん
今の科学技術では天災は予測できません(ほとんどあてにならない) 30年で90%なんてバカでも予測できるw 東日本大震災も熊本も全然ノーマークだったから大被害に遭っているし 実際今年も震度6クラス、M7クラスが福島とかで発生しているし 結局責任問われないから何でもあり、都心だろうが田舎だろうが死ぬときゃ死ぬんです |
190209:
匿名さん
[2021-03-15 00:03:55]
>>190208 匿名さん
とはいえ、社会インフラの堅牢性と優先順位は 首都機能維持が最優先で予算がつき整備されている 河川氾濫も下流より先に上流の埼玉が決壊したのも 優先順位から 電力供給も都内が優先される事実 ![]() ![]() |
190210:
匿名さん
[2021-03-15 00:38:06]
>>190209 匿名さん
ですね。予算があれば迷わず都心に住むべきです。全てにおいて優先されていますから。震災が発生しても最優先です復興される土地柄ですし。 あと地歴も大事ですね。両親の話では、関東大震災があった時も、うちの近所は都心でも被害がなかったそうで、やはり希少で屈強な高台の住宅地は安心安全です。好立地はもう空きはほぼありませんがね。 |
190211:
匿名さん
[2021-03-15 00:38:13]
生命維持に電気が必要などの特殊な場合を除けば電気は普通安全には直結しない。
建物や狭くて人が密集する様な環境は直結する。 電気が止まっても不便になるだけだし、郊外ほど停電の影響も小さい。 仙台で1週間停電したって特に命にかかわることは無かった。 家族の安全考えたら都内は高リスク。 |
190212:
匿名さん
[2021-03-15 05:24:56]
|
190213:
匿名さん
[2021-03-15 06:38:16]
戸建さんは年金生活者だったのか。
|
190214:
匿名さん
[2021-03-15 08:06:35]
都心でも高層ビルや集合住宅だらけの場所は高密度だし、大半は帰宅前提だから首都機能は麻痺する
通りは硝子の雨と看板も落下、低地は液状化、火災旋風。政府の対策など慰み程度。 誰も助けてはくれない 地下やタワマンも高層ビルの上階で地震に遭えば動けない。水も電気も停まる。 小杉の災害でも電気室など原状回復がまだ原状回復できていない。 |
190215:
匿名さん
[2021-03-15 08:28:08]
敷地が広く人口密度の低い高台の戸建てならすぐ屋外に脱出もできるし避難場所も多く、全てに安心。
都内でも城南や城西地区は道路も広く緑の多い一種低層が広がり、1haで平均30戸~40戸位 (20年前と違い、旧木密地域は道路もセットバックし最新の防火戸建に建て替わっている) うちは百坪4人家族、鉄筋で地下室付で食料燃料・発電機付。別荘やマリーナにも避難し易い 予算と見識のある人達は、このように都心や低地を避け、高台の人口密度の低い一種低層住宅街一択。 成城や田園調布住民も、西郷山、麻布永坂町、池田山でも2百坪戸建には一目置くけど、いくら高額でも都心マンションだけは、投資を除き自分が住むにはアパートと区別できないのが実態です こういう考え方は、地方出身者やにわか成金にはわからないでしょうね (特に普段漫画しか読まず文章かけないアパートさんにはね) |
190216:
匿名さん
[2021-03-15 09:03:57]
ここは高価格帯のスレみたい。
4,000万以下のマンションにターゲットを絞っている理由が意味不明だけど、とりあえず予算は無視して議論しても大丈夫だね。 |
190217:
匿名さん
[2021-03-15 09:53:53]
予算無視して、夢見て投稿?
予算多いと選択師増えるからねw |
190218:
匿名さん
[2021-03-15 09:58:49]
都心一等地の夢を見てるのは戸建。
えらい長文で陶酔してやがる笑 |
190219:
評判気になるさん
[2021-03-15 10:47:37]
|
190220:
匿名さん
[2021-03-15 11:19:09]
>>190216 匿名さん
予算4000万レベルなら、都内は戸建は中古すら無くマンションもファミリ用がなく無意味。 郊外(田都は江田や多摩センター、豊田以西、大宮以北 津田沼以遠)に範囲を広げればいいかな。 個人的には所沢や大鷹の森界隈は環境とのバランスでいい線言っていると思う 都内限定だと、女々しい都心至上論者が余りにウザいし白けますから。 |
190221:
匿名さん
[2021-03-15 12:25:09]
|
190222:
匿名さん
[2021-03-15 12:26:30]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
190223:
匿名さん
[2021-03-15 12:51:57]
安全で地ぐらいの良い土地さえ所有していれば
注文住宅の建築費のみなのでこのスレの予算内でも 建てられますよ |
190224:
匿名さん
[2021-03-15 12:58:14]
「中古マンション」購入検討者が注目する人気駅ランキングTOP20 第1位は東京都足立区「北千住駅」に決定!【2021年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/142858/2#utm_source=yahoo... 中古マンションが人気の街は新築でも4000万でいけそうですね!w |
190225:
匿名さん
[2021-03-15 14:39:16]
>>190223 匿名さん
降って湧いてきたような前提条件ですね。 そもそも土地を保有しているのなら、4,000万以下のマンションを踏まえる必要もないですし。 やはり夢ばかり見てるとバカにされても仕方ないよね。 |
190226:
匿名さん
[2021-03-15 16:13:11]
|
190227:
匿名さん
[2021-03-15 20:04:17]
どんなマンションでも戸建に踏まれる対象でしかありません。
|
190228:
匿名さん
[2021-03-15 20:19:31]
|
190229:
匿名さん
[2021-03-15 20:51:12]
>>190228 匿名さん
自力でいけますよ |
190230:
匿名さん
[2021-03-15 21:34:13]
東京の戸建暮らしですが、生き物が大好きで、家はまるで動物園か水族館。
錦鯉池、ビオトープ、大型水槽(1t)、犬小屋、猫、小鳥、鈴虫、温室で熱帯植物、オマケに子供3人 鼠やヤマカガシや大トカゲに咬まれ、スズメバチに二度刺され、近所と千葉で野良犬犬に二度咬まれても平気でしたが、都心マンションなら死んだ方がマシです(*^O^*) 子育てが一段落したら郊外に移り、庭にミニチュアSL走らせ、マリーナに船置き飯の魚を釣るのが夢 (目下夷隅、鴨川、銚子、小網代、葉山、真鶴、伊豆高原、甲府から絞り込み中) IT副業、トレーディング、執筆ならどこでも良く、家も予算を大分下回りますからw |
190231:
匿名さん
[2021-03-15 21:49:38]
|
190232:
匿名さん
[2021-03-15 21:55:33]
|
190233:
匿名さん
[2021-03-15 22:02:52]
戸建て住宅地には見上げるようなマンションを建てられない
土地を買ったことがないマンションさんは用途地域を知らない |
190234:
匿名さん
[2021-03-15 22:20:20]
まずは自力でお家買えるようになろう
最近恥ずかしい投稿が多いね |
190235:
匿名さん
[2021-03-15 22:43:52]
マンションを見上げる戸建。
|
190236:
匿名さん
[2021-03-16 00:16:53]
|
190237:
匿名さん
[2021-03-16 05:20:36]
マンションの狭い空間に住むと広い戸建てが羨ましい。
マンションは大きな震災ですぐ避難できないのも怖い。 |
190238:
匿名さん
[2021-03-16 07:11:46]
マンションを見上げる気持ちはよー分からん。
|
190239:
匿名さん
[2021-03-16 10:25:28]
|
190240:
匿名さん
[2021-03-16 11:07:45]
23区内でも建蔽率や容積率の厳しい高さ規制のある戸建て住宅街には、見上げるようなマンションがない。
|
190241:
匿名さん
[2021-03-16 11:26:41]
>>190239 匿名さん
戸建てがこのスレに書き込むにはマンションを踏まないといけない |
190242:
評判気になるさん
[2021-03-16 11:37:40]
戸建てばかりだし高台だから、うちの地面は低地に建つマンションの十階位かな。
でも一種低層住宅地だから、マンションのような嫌悪施設が周囲にないのが幸い。 |
190243:
匿名さん
[2021-03-16 13:03:20]
他のマンションを見上げながら写真を撮るマンションさん。
敷地外からでもコンシェルジュさんとかを盗撮してはダメですよ。マンションさん。 |
190244:
匿名さん
[2021-03-16 17:48:42]
>まずは自力でお家買えるようになろう
戸建住民が皆が皆、親からの相続とでも思っているのかなw 私はマンションを売って、追加費用出して(このスレ以上の予算)戸建を買ったけどね 両方住んで分ったのは、制約だらけのマンションに比べ、本当に戸建は広いし暮らしやすいこと。 何より土地(家も庭も車庫も)を所有する喜びは格別。これは集合住宅では味わえない特別な感覚かな 貴方も出世して都内の戸建に住める身分になるといいね(買えるようにとは言っていませんw) |
190245:
匿名さん
[2021-03-16 18:07:54]
>>190244 匿名さん
マンションを見上げてる人だね |
190246:
匿名さん
[2021-03-16 18:26:05]
|
190247:
匿名さん
[2021-03-16 18:30:28]
|
190248:
匿名さん
[2021-03-16 18:32:40]
最後は実家の戸建を相続して住む予定なので、それまでは立地と利便性の良いマンションにしておきます。
|
190249:
匿名さん
[2021-03-16 19:11:08]
都内にマンション買ったのは一生の不覚でした
みんな真似するなよ |
190250:
匿名さん
[2021-03-16 19:12:23]
マンションは見下すものです
|
190251:
買い替え検討中さん
[2021-03-16 19:13:49]
戸建買う時にマンションを踏まえたことはありません
最初から眼中にないし |
190252:
買い替え検討中さん
[2021-03-16 19:18:57]
>>190243 匿名さん
タワマンで覗き趣味をする人もいるらしい あるタワマンの親父が双眼鏡で離れたタワマンを覗いていたら、相手のタワマンの住民も双眼鏡で こちら(自分の家かは微妙)を覗いていたという、笑えない話を聞いたことがある |
190253:
匿名さん
[2021-03-16 19:25:12]
>貴方も出世して都内の戸建に住める身分になるといいね
>都内にマンション買ったのは一生の不覚でした >最初から眼中にないし >笑えない話を聞いたことがある マンションを見上げてる人のコメント |
190254:
匿名さん
[2021-03-16 20:34:17]
>>190252 買い替え検討中さん
双眼鏡で覗き合うくらいなら笑い話かもしれないが、手を伸ばせば届くくらいに隣接するという悍ましい事態を回避すべく、死に物狂いで隣のマンション建設反対運動に身を投じるマンションさんもいるらしい。 |
190255:
匿名さん
[2021-03-16 20:43:15]
昨年、会社の同僚の母が「戸建は広いから、狭いけど管理人がいるマンションが安心」と言って引越したのはいいけど、最期は親族にも気づかれず孤独死されたという。
かなりショックだったみたいだけど結構多いらしい。(ケアマンションならよかったと悔やんでいた) 長屋に似ているけど、実態は交流のない孤独な独房、それが都心マンション。 |
190256:
匿名さん
[2021-03-16 20:49:14]
|
190257:
匿名さん
[2021-03-16 20:59:34]
|
190258:
口コミ知りたいさん
[2021-03-16 21:00:39]
そういえば、かなり前だけど姉夫婦の買った港区のマンションで、姉と唯一顔なじみのお隣さんが投身してしまい、トラウマで即売り払っています。
笑い話じゃないが、次買う時に姉夫婦はまず大島てるのサイトを見て決めたそうです。 |
190259:
匿名さん
[2021-03-16 21:05:08]
|
190260:
匿名さん
[2021-03-16 21:07:11]
|
190261:
匿名さん
[2021-03-16 21:12:20]
>戸建の周りには不幸な人間ばかり。
やはり指折り相続でお家が手に入るのを願ってるから 陰気なものが寄ってくるんだろうね |
190262:
匿名さん
[2021-03-16 21:40:20]
>>190259 匿名さん
ウソなんか言わないよ。君の集合住宅ごとき、零細企業と一緒にするなって。 その人は事業部長職だけど同じ歳で仲良しだしペラペラ明るく話す人なんだよ。 発見は1週間後、都内北部で私はその通夜にも行っている。(これ以上はいえん) 数年前も、元上司が奥さんを先に亡くしてやもめ暮らししていたが玄関で倒れ亡くなっているのを 電話に出ないのを不審に思った娘さんが訪ねて第一発見者となったこともある。 私も新築時にお家に呼ばれ奥様の手料理を堪能したし、ショックだったよ。 君と違い知合いも多いと(会社は数万人、本社ビルで数千名)毎年事件が起こる。人生色々だ。 |
190263:
匿名さん
[2021-03-16 21:41:21]
以上は全てマンションで起こった事件だということを付け加えておきます
|
190264:
匿名さん
[2021-03-16 21:44:23]
それにしてもここの集合住宅民は
猜疑心が強く、嫉妬深い女々しい奴らばかりだなw |
190265:
匿名さん
[2021-03-16 21:50:06]
|
190266:
匿名さん
[2021-03-16 23:02:21]
|
190267:
匿名さん
[2021-03-16 23:12:20]
|
190268:
匿名さん
[2021-03-17 06:07:53]
>>190266 匿名さん
>マンションは終の住処にはならないのか。 元々マンションは戸建に住み替えるまでの仮の住まいとしてできたもの。 近年は終の住処と考える人が増えてしまい、住民の高齢化に伴う管理不全が常態化したマンションが増えている。 国は急遽「改正マンション管理適正化法」をつくってマンションの管理保全策を講じたが、実効は不明で住民とマンションの老朽化がとまらない。 |
190269:
匿名さん
[2021-03-17 09:19:45]
|
190270:
匿名さん
[2021-03-17 09:37:56]
19万レス越えの超人気スレなので問題なし
|
190271:
通りがかりさん
[2021-03-17 11:52:55]
最近はマンションも中古がダブつくのか、都内でも二千万台70平米台の出物を見かけます。
安いなと思ったら、駅から17分だって(笑) マンションって利便性が取り柄かと思いきや、そうでもなかったのね。 |
190272:
匿名さん
[2021-03-17 15:14:26]
戸建の人生を懸けた集大成の19万。
|
190273:
匿名さん
[2021-03-17 17:25:53]
都内の中古マンションの売れ残り在庫は2万以上あるのに、中古戸建ての在庫は4000余り。
東京の持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多いのに、中古の売れ残り在庫はマンションのほうが5倍も多い。 |
190274:
通りがかりさん
[2021-03-17 17:43:36]
>>190269 匿名さん
じゃあ次は、実名入りで港区のマンションの話でもしようかw https://atliving.net/topic/column/safe0022/ まあマンションさんも、買う時調べなけりゃノープロブレムw 大島てるに出ているのなんて、ほんの一部ですよ |
190275:
匿名さん
[2021-03-17 17:50:54]
こんな意見もあるみたいだよ
![]() ![]() ![]() ![]() |
190276:
坪単価比較中さん
[2021-03-17 18:01:45]
>>190273 匿名さん
近所も中古戸建は高額物件は1年位売れ残っていますが、数は少ないです。 それ以下は回転は早いですね https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&c... このコロナで近所のリバブルもどこも、売り手不足で悩んでいます |
190277:
匿名さん
[2021-03-17 18:15:29]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建。
|
190278:
匿名さん
[2021-03-17 18:18:18]
>>190275 匿名さん
マンションの共用部+専有部のコストに比べれば格安ですね。 |
190279:
匿名さん
[2021-03-17 20:28:07]
4000万以上の戸建てに踏まれる4000万以下のマンション。
|
190280:
匿名さん
[2021-03-17 22:14:14]
|
190281:
匿名さん
[2021-03-17 23:03:52]
戸建の底の浅さが際立ちますね。
|
190282:
匿名さん
[2021-03-17 23:04:48]
4,000万以下のマンションを見上げる戸建。
|
190283:
匿名さん
[2021-03-17 23:06:38]
戸建なんかマンションの一階と同じレベルだよ。
|
190284:
匿名さん
[2021-03-17 23:18:18]
|
190285:
匿名さん
[2021-03-17 23:24:49]
マンションから見下ろされるしかないのが戸建。
|
190286:
匿名さん
[2021-03-18 05:21:26]
都会でもマンションや高層建物などの嫌悪施設が建たない地域の住宅エリアに建つのが戸建て。
|
190287:
匿名さん
[2021-03-18 06:14:27]
>>190283 匿名さん
昔から何とかと煙は高いところに上る といいます。 |
190288:
匿名さん
[2021-03-18 07:36:22]
都会の高層建築物に見下ろされる戸建。
|
190289:
匿名さん
[2021-03-18 08:16:16]
そりゃマンション内で揉めるわけだよ
高い方が偉いらしいんだから |
190290:
匿名さん
[2021-03-18 09:01:46]
戸建は外から見上げてあれこれ詮索するしか能がない。
|
190291:
匿名さん
[2021-03-18 10:00:56]
マンションは詮索したくなるネタに事欠かないからね。
セキュリティ万全を売りにしているはずのマンション(中高層集合住宅)で何故に性犯罪が多発するのか。とか。 ここのマンションさんはマンションでは音は気にならないと言い張っているのに、上の階の子供の動静がわかってしまうとレスするマンション派がいたり、マンション騒音関連の各スレは大賑わい。とか。 |
190292:
匿名さん
[2021-03-18 10:18:53]
>>190288 匿名さん
都会の戸建てエリアには高層建築物を建てられない。 |
190293:
通りがかりさん
[2021-03-18 11:35:17]
今年は梅も桜も早咲きです。都内の公園も入場規制だからマンションさんはお預けですが、窓から庭の花を眺められるのも戸建ての特権です。
|
190294:
通りがかりさん
[2021-03-18 11:41:40]
戸建はマンションが近くにないから見下ろされる心配はまずないが、マンションの低層階は同じマンションの上階から見下ろされる。でも、更にその上階から見下ろされ、最上階は隣のタワマンから見下ろされる。
マンション住民はマウントする習性が強いからね。 |
190295:
匿名さん
[2021-03-18 11:49:36]
うちは高さ10メートル制限だし隣家とは樹木や垣根で隔てられているし、また顔なじみだし気になりません。
マンションさんはいつも正体不明の複数の赤の他人に見下ろされるのが恐怖なんですね。 |
190296:
匿名さん
[2021-03-18 16:03:07]
|
190297:
匿名さん
[2021-03-18 16:14:57]
戸建が下界で騒いでるみたいだけど、よー分からん。
|
190298:
匿名さん
[2021-03-18 17:04:51]
昔から何とかと煙は高いところに上る といいます。
|
190299:
匿名さん
[2021-03-18 18:18:28]
4000万以下のマンションしか購入出来ないなら、 どっか土地の安い所に、 お金掛けない家を建てれば良いんじゃない |
190300:
匿名さん
[2021-03-18 18:20:57]
みんな戸建に住みたいんだよね
![]() ![]() |
190301:
匿名さん
[2021-03-18 18:35:46]
みんながマンションを見上げてる。
|
190302:
匿名さん
[2021-03-18 19:50:53]
性犯罪が怖いので戸建にしました
![]() ![]() |
190303:
匿名さん
[2021-03-18 20:05:37]
|
190304:
匿名さん
[2021-03-18 20:52:58]
|
190305:
匿名さん
[2021-03-19 08:36:35]
大規模震災リスクを無視して高いところに上りたがるのはマンション推しだけ。
|
190306:
通りがかりさん
[2021-03-19 09:45:42]
タワーリングインフェルノやダイハード1を見た人は誰もマンションを買わないらしい。
|
190307:
匿名さん
[2021-03-19 12:36:00]
東京は一見マンションが多いようにみえるが、マンションの6割近くは賃貸物件なので、購入した持ち家では圧倒的に戸建てのほうが多い。
購入するなら都会でも戸建て。 |
190308:
匿名さん
[2021-03-19 14:08:13]
|
190309:
匿名さん
[2021-03-19 14:08:43]
見下ろされるだけの戸建。
|
190310:
匿名さん
[2021-03-19 15:05:16]
マンションさんに見下ろされるような低地には住みません。
ご心配なくw |
190311:
匿名さん
[2021-03-19 15:19:42]
マンションで犯罪が多発するのは、不特定多数が簡単に出入りしやすく、セキュリティが脆弱だから。
|
190312:
匿名さん
[2021-03-19 15:20:43]
>都会の戸建てエリアには高層建築物を建てられない
そんなエリアには安い戸建もたたない |
190313:
匿名さん
[2021-03-19 15:36:15]
自由が丘の一低住エリアの向かいに建つマンションからだと、周囲は低い戸建てばかりで永久眺望です。
まあ、眼下に這いつくばってる戸建てさんの心境など窺い知れませんがw ![]() ![]() |
190314:
匿名さん
[2021-03-19 15:53:33]
|
190315:
匿名さん
[2021-03-19 16:03:18]
かたす前に春一番でどっか飛んでいってたりしそう。
|
190316:
匿名さん
[2021-03-19 16:36:39]
マンションさんはイメージ画像がお好きですねw
屋外ソファなんて2年でボロボロになるの知らないの?w |
190317:
匿名さん
[2021-03-19 16:48:19]
|
190318:
通りがかりさん
[2021-03-19 17:27:09]
>>190316 匿名さん
ボロくなったら買い替えりゃいいだけ。 月々の管理費など、微々たるランニングコストすら支払いの大変な戸建て民だと、家具の買い替えすら満足にできないらしい。QOL低すぎの戸建て民、哀れやね。 |
190319:
匿名さん
[2021-03-19 17:50:31]
>>190313 匿名さん
マンションでも一低住に建つような物件じゃないといい住環境とはいえない。 |
190320:
匿名さん
[2021-03-19 17:53:35]
自由が丘の一低住エリアの『向かい』に建つような4000万以下のマンションには憧れない
|
190321:
匿名さん
[2021-03-19 18:04:53]
>自由が丘の一低住エリアの『向かい』に建つような4000万以下のマンションには憧れない
あ、>>190313のマンションは1.8億円です。 ここの戸建てさんには到底手が出ない物件ですので、憧れても無駄ですw |
190322:
匿名さん
[2021-03-19 18:15:18]
|
190323:
匿名さん
[2021-03-19 18:32:55]
>>190313 匿名さん
貴方が野村不動産が出す「プラウド自由が丘」の広告写真を無断掲載するのはこれで何回目ですかね 確かつい先日貴方が同じ写真引用したときも、「雨にぬれたらどうするの」というレスがありましたw ここは目黒通りに面しているから結構遠いし、うるさいし、坂上るのはキツイですよ。 私も自由が丘徒歩圏ですがここより大分駅近の一種低層で、周りが木やお家に囲まれているし 目黒通りは大分遠くウジャウジャマンションだらけで全く分りません。屋根でも見えますかw まあ娘さんとか産能短大に通うのなら、借りて住むのも宜しいんじゃないですかw https://www.kokyuchintai.jp/rent/detail_5260.html あれ、でも貴方は山の手線内命だったはずじゃあw おかしいなあ |
190324:
匿名さん
[2021-03-19 18:45:32]
|
190325:
匿名さん
[2021-03-19 19:50:20]
|
190326:
匿名さん
[2021-03-19 20:25:42]
戸建ての予算は4000万以上。
マンションのデメリットを踏まえれば属性次第でいくらでも可。 |
190327:
匿名さん
[2021-03-19 20:28:30]
|
190328:
匿名さん
[2021-03-19 20:32:08]
拾った画像に蘊蓄をかたってひけらかすのは、元スレの三億臭から続くマンションの伝統芸。
フェラーリや軽井沢の別荘など楽しいマンション芸が多数あった。 |
190329:
匿名さん
[2021-03-19 20:39:41]
自由が丘という街を知らない人が誤解したら困るので貼るけど、実際はこの感じです。
3丁目は特別高級でもないけどマンションが建つのは隅っこ、まともな一種低層は駅寄です ↓左手前がプラウド自由が丘で徒歩11分(実際は13分) ↓駅徒歩4~6分住宅街↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
190330:
匿名さん
[2021-03-19 20:39:46]
>>190327 匿名さん
昔から何とかと煙は高いところに上る といいますよ |
190331:
匿名さん
[2021-03-19 20:51:48]
>>190327 匿名さん
そもそも戸建からは近所に10階程度のタワマンは全然見えない 上の写真見れば一目瞭然 同じ3丁目でもマンションから見えるのは目黒通りと近隣のマンション、富士山、小杉のタワマン位かw |
190332:
匿名さん
[2021-03-19 21:11:03]
|
190333:
匿名さん
[2021-03-19 21:11:56]
>>190328 匿名さん
高級住宅スレにも出稼ぎして広尾や目白、白金、御殿山、パリ、ハワイなど 幅広いレパートリーをお持ちでした 軽井沢の別荘自慢も最初はゴルフ場の駐車場、グリーン車内、レシートとか 最期は開き直って紅葉とか散歩とか蘊蓄中心になったんでしたね。 五反田Gさんは相変わらずですが、高級外車命さんとは志向が違うので別キャラみたいですね 妄想癖は共通していますがw |
190334:
評判気になるさん
[2021-03-19 21:24:35]
|
190335:
匿名さん
[2021-03-19 21:31:52]
>>190329 匿名さん
低層じゃないマンションが建つのは、どこもまともな環境じゃないな それにしても、このスレもそうだけどマンションの人って覗きが趣味だから、 遠くの戸建を望遠鏡で覗くか両隣のマンションと睨めっこばかりしているのでしょう(*^O^*) |
190336:
匿名さん
[2021-03-19 21:43:26]
とうとう高さしか騙れなくなったマンション
|
190337:
匿名さん
[2021-03-19 22:12:21]
私ら昔からの都民からすれば、近所が3,4軒同一の不動産屋に買い取られると、ろくなことがない。
ずっと4、5世帯10名度だった閑静な街の一角が、いきなり低層マンションに化け、人口が10倍以上。 しかも大半は地方からきた人達ばかり。 緑は無くなるわ、風通しも見た目も悪化するわ、関西弁は混じるわ、凹みます。(彼等に罪は無いが) |
190338:
匿名さん
[2021-03-19 22:48:22]
|
190339:
匿名さん
[2021-03-19 23:02:29]
4000万じゃ
ゴミみたいな戸建てだしマンションじゃワンルーム |
190340:
匿名さん
[2021-03-19 23:12:56]
|
190341:
eマンションさん
[2021-03-19 23:25:39]
ここの戸建てさんは年収低すぎだから。別荘など夢のまた夢なんでしょうね。都心の高級マンション住みだと、皆さん普通に持ってるので特に騒ぐほどのものでもないのですが、このスレの反応見てると底辺層のライフスタイルが垣間見れて滑稽ですね。
![]() ![]() |
190342:
匿名さん
[2021-03-20 05:46:15]
出所不明のレシート画像アップも3億臭の常套手法。
元スレが過疎ってとうとう4000万以下マンションスレで似非富裕を騙る。 |
190343:
匿名さん
[2021-03-20 06:51:00]
>>190341 eマンションさん
白金台に無理してアパート借りるから リンコスじゃなくてマルエツとかドンキで買物。 しかも、まともな家庭が外出しない日曜の夜遅くの売れ残り半額セール・・ 水商売も大変ですねw |
190344:
匿名さん
[2021-03-20 06:54:58]
白金台もアパートガラガラみたい
https://suumo.jp/chintai/tokyo/ek_18930/nj_306/ |
190345:
匿名さん
[2021-03-20 10:08:45]
|
190346:
匿名さん
[2021-03-20 11:50:25]
レシートは拾える
|
190347:
匿名さん
[2021-03-20 12:51:09]
1週間レシート保管w
|
190348:
匿名さん
[2021-03-20 14:14:36]
じゃ、やはり蒲田住民か。
それとも白金高輪駅直通の埼玉アパート民か。 |
190349:
匿名さん
[2021-03-20 14:20:58]
玄関出せないなら、そういうことです。
もう何年やっているのかな。プラウド自由が丘スレにも自称港区民の荒らしさんとして登場しているから、一生懲りないだろう。 |
190350:
匿名さん
[2021-03-20 14:26:50]
集合住宅の狭い区画を「買う」という事が理解できない。
買ってもまともな所有権もないし、賃貸の家賃のように毎月余計な費用がかかる。 |
190351:
匿名さん
[2021-03-20 14:26:56]
長野県だか群馬の農家が実家で時々出稼ぎに来るといううわさもある。
夏には軽井沢のスーパーの野菜売場に出没する。 |
190352:
匿名さん
[2021-03-20 15:27:36]
|
190353:
匿名さん
[2021-03-20 16:01:21]
レシートをアップしても拾い物だとしか言い返せない戸建。
|
190354:
匿名さん
[2021-03-20 16:14:25]
これが田園調布とか田舎のだったら誰も反応しないだろう。ここの戸建て民は都心コンプ丸出しで恥ずいわなw
|
190355:
匿名さん
[2021-03-20 16:27:30]
都心に憧れるのは地方の方
|
190356:
匿名さん
[2021-03-20 16:28:32]
レシート拾うとかいう発想自体ちtrも気持ち悪い。ここの戸建てってホームレスなのか?((((;゚Д゚)))))))
|
190357:
通りがかりさん
[2021-03-20 17:03:54]
>>190356 匿名さん
それいつも感じます!ここの戸建て民はコンビニバイトとか、ビル清掃員バイトと揶揄されてたのも、満更でもないのかも。最底辺層は都心に憧れ、自宅アパートからマンションを見上げているのでしょう。 |
190358:
匿名さん
[2021-03-20 17:07:51]
|
190359:
匿名さん
[2021-03-20 17:08:23]
4000万以下のマンションで都心とは?
中古ワンルームか |
190360:
匿名さん
[2021-03-20 17:23:41]
>ホームレス仲間にみせびらかして自慢
ここのホームレス戸建ての世界では、都心のレシートで仲間内で自慢できるらしい。ゲスの極み。もはや悲惨すぎて憐れだねえ。 |
190361:
匿名さん
[2021-03-20 17:30:53]
4000万マンションの似非富裕だと頑張ってもレシートがせいぜい
|
190362:
匿名さん
[2021-03-20 17:39:15]
4000万スレで富裕がどうとか小っ恥ずかしいw
そんな価格帯の戸建てもマンションも五十歩百歩。 |
190363:
匿名さん
[2021-03-20 17:50:26]
このスレの戸建ては4000万以上
マンションを踏まえさえすれば属性に応じていくらでも可 |
190364:
匿名さん
[2021-03-20 17:50:41]
|
190365:
匿名さん
[2021-03-20 17:54:53]
|
190366:
匿名さん
[2021-03-20 18:08:44]
> 超古い期限切れのアメックスと
そんなもの後生大事に保管している人なんていないと思ったけど、拾い物はここのマンションさんの宝物なのかもね。 ただの笑いのネタなのかと思ったけど、マンションさんのお仲間には自慢できた宝物だったのかもしれないね。 |
190367:
匿名さん
[2021-03-20 18:09:59]
都心レシートやクレカごときに躍起にレスする貧乏戸建てさん。必死すぎて惨めだねw
|
190368:
匿名さん
[2021-03-20 18:15:22]
|
190369:
匿名さん
[2021-03-20 18:15:28]
マンションは揺れるから。。。
|
190370:
匿名さん
[2021-03-20 18:16:20]
レシートじゃなく玄関アップしろよ笑
|
190371:
名無しさん
[2021-03-20 18:21:03]
久々にレス伸びてると思ったら、レシートと雨プラの話題かよ。もはや底辺住宅のレスは誰も反応しなくなった過疎化が止まらないなココ。
|
190372:
匿名さん
[2021-03-20 18:30:20]
玄関どころか、デメリットとリスク満載のマンション本体については話題にしたくないマンションさん。
スレチなマンションさんのお宝ネタで盛り上がるしかないよね。 |
190373:
匿名さん
[2021-03-20 18:45:52]
レシート、期限切れアメックス、ネット画像。
マンションさんのお宝はどれもこれも拾い物ばっかり。 |
190374:
匿名さん
[2021-03-20 19:25:26]
札束と預金通帳の残高を並べたマンション派の画像もあった
億超えスレはそんな画像の宝庫で笑いが絶えなかった |
190375:
匿名さん
[2021-03-20 19:55:08]
|
190376:
匿名さん
[2021-03-20 19:59:25]
初年度年会費割引キャンペーンの時ってのがまた泣ける
キャッシング枠0とかネタは尽きない |
190377:
匿名さん
[2021-03-20 20:08:09]
床暖プランは自動的に割引になるのに
庶民みたいなセコい割引なんてしないからってな言い訳が秀逸 経験無いからなんだろね |
190378:
匿名さん
[2021-03-20 21:47:25]
|
190379:
匿名さん
[2021-03-20 21:55:22]
23区内の利便性のいい土地を50坪ほど購入して戸建てを建てた。
当然予算はマンションのデメリットを踏まえた上で属性に応じた金額を準備した。 都心の4000万以下ワンルームより快適。 |
190380:
匿名さん
[2021-03-20 21:59:59]
|
190381:
匿名さん
[2021-03-20 22:10:22]
|
190382:
匿名さん
[2021-03-20 22:25:07]
|
190383:
匿名さん
[2021-03-20 22:34:59]
なんかもうレシートアップとか、何年やっているの
都心の集合住宅民って本当に頭がヘン |
190384:
匿名さん
[2021-03-20 22:56:12]
|
190385:
匿名さん
[2021-03-20 23:32:21]
|
190386:
匿名さん
[2021-03-21 05:02:16]
>>190382 匿名さん
>戸建て民が必死にネガる相手は床暖なしのワンルームマンションらしい。 4000万以下のマンションスレなのに都心立地のマンションをかたるレスばかり この価格帯のマンションは都心ならワンルーム |
190387:
匿名さん
[2021-03-21 09:34:13]
|
190388:
匿名さん
[2021-03-21 09:36:16]
> 都心立地のマンションをかたるレスばかり
玄関は勿論のことマンション本体に住居としての優位性が無いからね。 都心立地くらいしか戸建てさん達に対抗する術が無いとマンションさんが悟っているからなのでしょう。 |
190389:
匿名さん
[2021-03-21 10:45:57]
今は規制緩和で、縦方向や海上にも幾らでも建てられるから、大勢の貧乏田舎民が都心に押し寄せる
だからこのスレみたいに時折ヘンに舞い上がった勘違い自称セレブが出現したりする それでもデベはボロ儲けだから(生涯賃金は平均4億超えるからね)そりゃ笑いが止まらない訳よ |
190390:
匿名さん
[2021-03-21 11:16:47]
|
190391:
匿名さん
[2021-03-21 13:24:14]
都心のビルばかりの光景は田舎には無いから憧れるんでしょ
|
190392:
匿名さん
[2021-03-21 13:56:50]
4000万以下のマンションスレで都心立地をかたるような人は、東京の不動産価格を知らない地域の人だけ
|
190393:
匿名さん
[2021-03-21 15:55:13]
都心の戸建なんか地方民が買える訳がありません。
でも昔から都心の広い戸建てに住む人は本当に金が有り余っている資産家。 なぜなら容積率500%まで利用できるところを100%で暮らす余裕があるからね。 普通の地主はマンション地権者として特別仕様の最上階占有するか、さっさと売り一種低層に引越す お上りのマンションさんはそうしてできた集合住宅の一部の空間を借りて都民を気取るw |
190394:
匿名さん
[2021-03-21 16:09:17]
ここのマンション価格は4000万以下だから都心立地は無理
せいぜい単身ワンルーム |
190395:
匿名さん
[2021-03-21 16:49:22]
4,000万以下のマンションしか狙えない戸建。
|
190396:
匿名さん
[2021-03-21 16:50:39]
今日も明日もマンションを見上げるしかない戸建。
|
190397:
匿名さん
[2021-03-21 17:07:16]
4,000万以下のマンションしか狙えないマンションさん。
今日も明日も戸建てに踏まれるしかない。 |
190398:
匿名さん
[2021-03-21 17:11:36]
マンションのランニングコストは共用部だけにかかる費用
戸建てを購入すれば不要なコスト 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 上記以外に駐車場利用料なども戸建てでは不要 |
190399:
匿名さん
[2021-03-21 18:36:36]
マンションを購入すれば、戸建にかかる無駄なコストを負担する必要はない。
|
190400:
匿名さん
[2021-03-21 19:00:33]
>戸建にかかる無駄なコスト
意味不明 全てオーナーの任意だし自己責任だから戸建に無駄なコストなどありえない |
190401:
匿名さん
[2021-03-21 19:23:15]
マンションは、庭や車庫はおろか、玄関扉も窓も網戸もベランダも縦管も内壁も所有不可。・
趣味の悪いエントランス・オブジェ・植栽・通路・電灯、 安っぽいペラボー ろくに使いもしないエレベータ、避難階段、会議室、アスレチック、駐車場、駐輪、バイク置場・・ 必要もないのに、もっともらしい理由つけられて、管理会社特命の身内会社にぼったくられ これを無駄なコストと言わずして何と言おうか( ´∀` ) |
190402:
匿名さん
[2021-03-21 19:31:42]
理事会 総会の経費、管理員やフロントの人件費、どうでもいい講習会費、
必要以上に豪華だけど災害に弱い電源設備やポンプ室 これらのムダも戸建には発生しない |
190403:
匿名さん
[2021-03-21 20:29:02]
>>190399 匿名さん
>マンションを購入すれば、戸建にかかる無駄なコストを負担する必要はない。 マンションも専有部のランニングコストは自己負担。 戸建てには高額な維持費がかかる共用部が無いから、マンションのように無駄なコストを負担する必要がない。 |
190404:
匿名さん
[2021-03-21 20:33:20]
ずーと同じような内容ですね。
|
190405:
匿名さん
[2021-03-21 21:14:33]
|
190406:
匿名さん
[2021-03-21 21:35:26]
|
190407:
匿名さん
[2021-03-21 23:07:09]
地方の戸建てVS地方のマンションを語れ
|
190408:
匿名さん
[2021-03-22 04:58:34]
戸建ての予算は4000万超なので、都市の戸建てVS.地方のマンションでいい。
マンションのランニングコストは大きなハンデとなる。 |
190409:
匿名さん
[2021-03-22 06:50:30]
地方にて、マンション見上げる戸建かな
|
190410:
匿名さん
[2021-03-22 06:51:47]
マンションのメリットは立地なので、ど田舎郊外の戸建と都市部のマンションを比較するのが一般的。
|
190411:
匿名さん
[2021-03-22 07:18:23]
緊急事態宣言も解除されたことだし。
旅先の地方でマンションを見かけたら、 マンションさんはこんな所からレシート を拾いにわざわざ上京してるんだ。 と思いながら見上げようかな。 |
190412:
匿名さん
[2021-03-22 07:25:18]
|
190413:
匿名さん
[2021-03-22 09:31:48]
都心のマンションでこのスレ予算だとサテライト用途専用か↓
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&k... 一方、その対極がこっち↓ https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&k... さてあなたはどちら(自分は都内戸建だから不要だけどw) |
190414:
匿名さん
[2021-03-22 11:57:54]
|
190415:
匿名さん
[2021-03-22 11:59:11]
将来は実家の戸建に住む予定なので、立地の良いマンションにしました。
|
190416:
匿名さん
[2021-03-22 12:02:52]
4,000万以下の予算でマンションだと中古とかワンルームしか狙えないので、ランニングコストを踏まえて4,500万程度の予算で郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるか建売にしておこうと思いました。
|
190417:
匿名さん
[2021-03-22 12:13:46]
>将来は実家の戸建に住む予定なので、立地の良いマンションにしました。
やっぱり最後は戸建てだよね |
190418:
匿名さん
[2021-03-22 15:07:59]
終の棲家、と言う意味の「最後」になってしまうけどね。。。
戸建ては転売時に大損こくから、独身・子無しで財産を引き継ぐ先が無いのであれば検討しても良いかもね。まぁ、いい土地を選べば時価は落ちないかも知れないけど、所詮4千万円で買える土地なんて、ど田舎 か 極狭小 か 治安最悪 か。やだやだ。 マンションは、安全・安心を金で買うもの。維持費すら負担できない様であれば 戸建てを買って、擦り減っていけば良い。 |
190419:
匿名さん
[2021-03-22 15:49:24]
> マンションは、安全・安心を金で買うもの。
警視庁や大阪府警の統計だとマンションは性犯罪が多発するけど、地方のマンションなら安全・安心なのかな? |
190420:
匿名さん
[2021-03-22 16:05:39]
>>190419 匿名さん
あぁ、それってワンルームの賃貸マンションとかも入ってるって話だよ。 ファミリーが購入するような高級分譲マンションで性犯罪が多発するなどありえないですから、どうしてもご心配なら、警視庁に問い合わせてみればよろしい。 |
190421:
匿名さん
[2021-03-22 16:07:38]
マンションと聞いても、ここの戸建さんのオツムに思い浮かぶのは団地とか中古のボロマンばかり。
どだいマンション派との会話などムリですね。 |
190422:
匿名さん
[2021-03-22 16:11:09]
>>190418 匿名さん
4000万以上の予算で利便性のいい高額な土地を購入して家を建てておけば、売却時に建物の償却分ぐらいがマイナスになっても全然気にならない。 このスレで4000万以下縛りはマンションだけ。 |
190423:
匿名さん
[2021-03-22 16:57:47]
利便性の良い高額な土地の戸建と比較をするなら、より立地と利便性の良いマンションになりますね。もちろん予算は4,000万超になる。
|
190424:
匿名さん
[2021-03-22 16:59:01]
予算の都合で戸建よりも立地の良いマンションを選べないなら、始めから戸建にしておきなさい。
|
190425:
匿名さん
[2021-03-22 17:02:51]
マンションは狭い区画ばかり
住みたい低層住宅街に希望する間取りの100㎡以上の区画は皆無 |
190426:
匿名さん
[2021-03-22 17:16:53]
>>190420 匿名さん
性犯罪の被害者は年少者が多いのでファミリー向けのマンションがメインだろうね |
190427:
評判気になるさん
[2021-03-22 17:26:05]
>将来は実家の戸建に住む予定なので、立地の良いマンションにしました。
私も幼少のころは都心の立地の良いとされる分譲マンションでした(山手線内側の高台) でも結婚してすぐ(30代から)城南に土地を買い、注文住宅建てて住んでいますので満足しています 最近は親も長生きですから(私の祖母は百歳近くまで生きました) あと何十年待つおつもりですか(*^O^*) |
190428:
匿名さん
[2021-03-22 17:39:19]
都内の人気の土地は坪単価数百万になるから、少し給料良い位じゃ購入出来ないでしょうね
|
190429:
匿名さん
[2021-03-22 18:06:45]
最近出た高級な?マンション
白金ザスカイの場合 敷地面積 11,087.01m2 総戸数 1,247戸 プレミストタワー白金高輪の場合 敷地面積 2,047.68㎡ 総戸数 280戸 つまり一戸当り敷地面積は7.3~8.9m2 同じ都内でも、我家の敷地の1/40程度なんですね(*^O^*) |
190430:
匿名さん
[2021-03-22 18:22:07]
>>190428 匿名さん
マジレスすると 都内でも結構環境の良い一種低層でも坪2百万前半位だから 1馬力で4桁万円超えていて、勤め先も潰れる心配がなければ家族4人なら何とかなりますw 逆にそれ以上の場所は商業地とか高度地区ばかりで割高だし、子育てに良い環境ではありません (分りやすく言うと蒲田の駅前は田園調布3の2,3倍の値段ですが、どちらを選びますかと言うこと) |
190431:
匿名さん
[2021-03-22 18:51:41]
|
190432:
匿名さん
[2021-03-22 19:26:46]
何でもかんでも独り占めしないと気が済まない戸建特有のトラブルだね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d885461f6297ed445945db9ad2d5ec2068a... |
190433:
匿名さん
[2021-03-22 19:30:26]
相続戸建は最近息をしてないなと思っていたら、自力で土地を買い上物も建てたとキャラ変したようだ。匿名スレだから何でもありとはいえ、節操のなさがここの戸建の特徴と言える。
|
190434:
匿名さん
[2021-03-22 19:32:14]
高級住宅地の土地を買って注文住宅を建てることにしました。
もちろん4,000万以下のマンションなど踏まえる必要はありません。 |
190435:
匿名さん
[2021-03-22 20:22:52]
|
190436:
匿名さん
[2021-03-22 20:53:50]
戸建の価格がどんどん上がって来てますねww |
190437:
匿名さん
[2021-03-22 21:50:41]
|
190438:
匿名さん
[2021-03-22 21:51:34]
今日もマンションを見上げるしかない戸建でした。
|
190439:
匿名さん
[2021-03-22 21:55:42]
マンションは低層物件しかないので見上げる必要なし
|
190440:
匿名さん
[2021-03-22 22:32:40]
マンションは大体環八とか山手通り、目黒通りなどの大通りに沿ってズラリと建っています。で、なぜかバルコニーはうるさいはずの表通り側に向けられています。
一方、戸建は大通りからやや離れた閑静な低層住宅街にまとまっています。 つまり、マンションとは我々戸建住民を、表通りの騒音から守るための防音壁のようなものです。 |
190441:
匿名さん
[2021-03-22 22:46:00]
戸建さんの妄想戸建インフレ感がいいね
マンションは住みやすいよ |
190442:
匿名さん
[2021-03-22 22:48:23]
>>190440 匿名さん
世田谷などが大通りに面した細長いエリアだけ容積率を大幅に緩和したのも、政府高官の住む住宅を 大通りからの騒音や排気ガスから守る遮音壁となるマンションを誘導するためと聞いています。 |
190443:
匿名さん
[2021-03-22 22:50:51]
マンションは、狭いところが好きな人や、整理整頓の苦手な人、人付き合いの苦手な人には
案外住みやすいかもねw |
190444:
匿名さん
[2021-03-22 22:53:52]
戸建は高級な住宅でなくてもマンションよりずっと住みやすいと思いますよ。
特に子供のいる世帯では ・家のなかでのバタバタを気にしなくてよい ・広い ・玄関出たらすぐに車に乗れる というのは住みやすさと直結します。マンションは周りに気を使うし、狭いのはかなり不便。 |
190445:
匿名さん
[2021-03-22 23:10:46]
|
190446:
匿名さん
[2021-03-23 04:48:42]
>>190441 匿名さん
4000万以下の狭小マンションでも住みやすいんだ・・・・ |
190447:
匿名さん
[2021-03-23 06:50:28]
|
190448:
匿名さん
[2021-03-23 06:57:54]
マンションを見上げるのはそのマンション住民だけでしょ
戸建住いは勿論、他のマンション民すらも視界に入らないのが普通 |
190449:
匿名さん
[2021-03-23 07:08:22]
敷地外から撮影するマンションさんは、自分が住民ではないマンションを見上げながら撮影するから、他人もマンションを見上げていると錯覚しているんだよ。
|
190450:
匿名さん
[2021-03-23 07:09:30]
|
190451:
匿名さん
[2021-03-23 07:11:06]
今日もマンションを見上げてる。
|
190452:
匿名さん
[2021-03-23 07:11:28]
|
190453:
匿名さん
[2021-03-23 07:11:58]
マンションを踏まえたくて仕方がない。
|
190454:
匿名さん
[2021-03-23 07:14:02]
治安の悪い地域のマンションからは物を落とされるから見上げてないと危ないんでしょう
|
190455:
匿名さん
[2021-03-23 07:18:22]
|
190456:
匿名さん
[2021-03-23 08:38:10]
>>190455 匿名さん
ダメじゃない、ちゃんと戸建ての上に落ちなきゃ。。。 マンションから飛び降りるような人の受け皿となる戸建てはやだなぁ。 落ちた人がケガしない様に、戸建ては布とか藁で建てておいてよ。 |
190457:
匿名さん
[2021-03-23 08:39:46]
|
190458:
匿名さん
[2021-03-23 08:45:20]
>>190444 匿名さん
同じ予算・立地・グレードで買うなら、マンションの方が広くなるのでは?(土地価格が回数分で按分されるので) 確かに子供の足音で迷惑を掛けないか気になるけど、その場合は1階を買えばよい。車庫については戸建ての方が良いのかも。まぁその為に他を妥協するかどうかだけど。 |
190459:
匿名さん
[2021-03-23 09:20:49]
まともな戸建ては高層マンションが建つような用途地域には建てません。
23区内でも低層住専エリアには高層マンションは皆無。 |
190460:
匿名さん
[2021-03-23 09:25:18]
>>190458 匿名さん
新築マンションで戸建て並みの100㎡以上の専有面積がある区画は1%以下。 住みたい地域で希望する間取りのマンション区画が存在することは皆無。 集団居住のでデメリットを考えたら注文戸建てしかない。 |
190461:
匿名さん
[2021-03-23 10:30:27]
|
190462:
匿名さん
[2021-03-23 11:58:22]
戸建ては立地や広さ間取りだけじゃなく、住環境も重視するからマンションが建つような用途地域には住まない。
|
190463:
匿名さん
[2021-03-23 12:01:15]
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。ぜひ参考にしたく!
|
190464:
匿名さん
[2021-03-23 12:28:56]
|
190465:
匿名さん
[2021-03-23 12:48:10]
どうせ4,000万以下のマンションしか狙えない所得レベルの戸建なんだから、建売りで充分だろ。
|
190466:
匿名さん
[2021-03-23 12:49:08]
マンションさんは都会の土地を買ったことがないから。。
|
190467:
匿名さん
[2021-03-23 12:49:21]
気位だけはマンションのように高い戸建。
|
190468:
匿名さん
[2021-03-23 12:50:24]
自分が借りてるローンの金利も知らない戸建風情が土地を語るスレ。
|
190469:
匿名さん
[2021-03-23 14:28:39]
|
190470:
匿名さん
[2021-03-23 15:25:43]
マンションは建売ばかりだから、マンションさんは建売戸建てを買うくらいしか発想できないのさ。
|
190471:
匿名さん
[2021-03-23 15:29:51]
再掲
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。ぜひ参考にしたく! |
190472:
匿名さん
[2021-03-23 15:30:18]
|
190473:
匿名さん
[2021-03-23 15:31:38]
|
190474:
匿名さん
[2021-03-23 15:59:56]
再々掲
ではでは、ここまでの流れをふまえて、今すぐ住めるまともな戸建てをいくつかご紹介願います。 |
190475:
匿名さん
[2021-03-23 16:26:05]
戸建て派の人達は、【4000万円以下】という前提を忘れて議論しているような気がしますね。戸建ては土地代込み。マンションは管理費・共益費別。前提条件をまず良く確認しましょう。
戸建ての場合、建物に1000万円割いたとして、残り3000万円で何処に土地を買えるのだろう。私が住みたい場所ではまず無理ですね。。千葉最南端にでも行きますか? マンションの場合、建物に2000万円(戸建ての2倍!)割いたとして、11階建てなら2億円の土地に住めますね。 と言うことで、価値ある土地に住むのであればマンション一択。 議論の前提を無視して話を進めるおバカさんが多いですね、戸建て派には。戸建てのプライドが邪魔をして、客観的な評価が出来なくなってしまっているんだろうか。。 |
190476:
匿名さん
[2021-03-23 16:28:43]
戸建てはマンションを踏まえれば4000万以上OK。
マンションはムダなランニングコストなどがかかるから4000万以下。 |
190477:
匿名さん
[2021-03-23 16:33:53]
|
190478:
匿名さん
[2021-03-23 16:38:26]
身の程を知っているここのマンションさんは、スレ前提に従って4000万以下の築古マンション一択なのにね。
|
190479:
匿名さん
[2021-03-23 16:57:43]
19万レスを超えてもスレの設定を捻じ曲げようとするマンションさん
|
190480:
匿名さん
[2021-03-23 18:41:03]
>>190475 匿名さん
2億円で買える土地の広さもマンションの広さも戸数も分からないあなただけの計算で人に伝えるには情報がまるで足りてないですよ。 4000万円+維持費の差分なら千葉の南端まで行かなくても戸建は買えますよ。 ただ、マンションのほうが少ない予算でより高い地価の場所に標準的な広さの物件は買えますね。 それがマンション最大のメリットですからね。 いずれにしてもこの予算で家族で住むなら郊外(都心勤務では辛いですね)。 独り身が多いのか、予算を度外視した話はもっぱらマンション派から出てきます。 肝心なのはマンションは標準的な広さや構造、居住形態、管理方式からくる問題、デメリットが大きいことなんですよ。 より高地価の立地ということを最優先にするために、大きなデメリットを背負うことになる。 |
190481:
匿名さん
[2021-03-23 19:43:27]
|
190482:
匿名さん
[2021-03-23 19:45:08]
都内のマンションの平均的な広さはワンルームを除いても70㎡。
普通の戸建ての半分程しかない。 |
190483:
匿名さん
[2021-03-23 20:05:23]
ではマンションを一応踏まえたことにして、都心の限られた一等地のまともな戸建から。
真の東京人なら都心でも戸建一択です。当然マンションのような嫌悪施設は視界から遠ざけます。 なぜなら職場自体が都心超高層だし、土地がないと田舎者扱いされ地元民として相手にされないからw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
190484:
匿名さん
[2021-03-23 20:09:04]
で、ここまでの流れをふまえて、4000万円+αで、今すぐ住めるまともな戸建てを具体的ご紹介くださいませ。
|
190485:
匿名さん
[2021-03-23 20:22:53]
|
190486:
匿名さん
[2021-03-23 20:49:19]
|
190487:
匿名さん
[2021-03-23 20:54:39]
今日も戸建さん良いとこないね
|
190488:
匿名さん
[2021-03-23 21:04:43]
|
190489:
匿名さん
[2021-03-23 21:30:05]
マンション価格の9割はデベの粗利と共用部の建設コスト。
マンションの土地の全てと建物もほとんどが共用部だから戸建てとは比較にならない。 |
190490:
匿名さん
[2021-03-23 21:55:47]
じゃあ いずれもギリ妥協できるエリア物件を紹介しよう
都内 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&ta=13... 神奈川県 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=021&c... |
190491:
匿名さん
[2021-03-23 22:03:32]
今日も戸建がマンションを見上げてる。
|
190492:
匿名さん
[2021-03-23 22:04:55]
|
190493:
匿名さん
[2021-03-23 22:06:18]
4,000万にマンションのランニングコストを足し込んだ戸建。
|
190494:
匿名さん
[2021-03-23 22:23:11]
|
190495:
匿名さん
[2021-03-23 22:25:46]
ここの戸建さんは、己が購入する戸建の総予算が幾らなのかも言えないからね。
|
190496:
匿名さん
[2021-03-23 22:27:54]
>>坪60万ぐらいのエリアで探してこい。
マジに紹介してやっているのに調子こきやがって 金も無い貧民集合住宅風情が偉そうな口叩くな このボケ |
190497:
匿名さん
[2021-03-24 03:39:49]
>>190496 匿名さん
育ちの悪さを露呈するのであった |
190498:
匿名さん
[2021-03-24 04:27:39]
|
190499:
匿名さん
[2021-03-24 06:38:57]
|
190500:
匿名さん
[2021-03-24 07:08:59]
>>190497 匿名さん
ではマジレスしよう。 都心通勤に便利な駅近の立地というのがマンションの最大にして唯一のメリット しかしそれと引き換えに環境は悪いしコストばかりかかり、犠牲を強いられる。 しかも新規物件は最近は少なく湾岸含めて老朽化が進んでいる。 そもそも都心マンション派は地価の値段で優劣を判断するなど発想がおかしい (白金台でも住宅地なら公示価格も㎡百万そこそこだが、近隣の商業地はその10倍する) 戸建は住宅専用地域だから環境は良い代わりに儲ける目的がないから地価は安く環境はいい。 マンション派は勉強不足。土地の値段も調べず全て人任せで不動産屋情報の鵜呑みだから人生失敗する |
アホすぎて他に誰もレスしないねえ。
ここもう閉鎖でいいんじゃね、カッペの妄想爺以外誰も興味ねーからw