別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
189820:
匿名さん
[2021-03-05 06:51:12]
マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。
|
189821:
匿名さん
[2021-03-05 07:36:53]
買った時点で負けだからなマンション。
高く売り抜けるしかない |
189822:
匿名さん
[2021-03-05 07:41:05]
マンションさんに勝てなくてイライラが続く。
たぶん永久にムリなことは薄々気づいてる戸建。 |
189823:
匿名さん
[2021-03-05 07:47:27]
>>189820 匿名さん
マンションのランニングコストって値上がりしながら延々と続くけど、もうすぐ住宅ローンを完済する戸建てさんはどうするんだよ。 マンションのランニングコスト分、戸建てさんはリフォームの住宅ローンまで借りれると言いたいのか? |
189824:
匿名さん
[2021-03-05 08:10:54]
>>189820 匿名さん
マンションのランニングコストを全て専有部に使える戸建さん。 |
189825:
匿名さん
[2021-03-05 08:13:22]
>>マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。
ランニングコストを管理会社に永遠に払い続けるマンションさん。 |
189826:
匿名さん
[2021-03-05 08:16:32]
|
189827:
匿名さん
[2021-03-05 08:40:38]
|
189828:
匿名さん
[2021-03-05 08:55:59]
|
189829:
匿名さん
[2021-03-05 09:02:52]
マンション購入額の半分以上は共用部の建設コスト負担分。
戸建てにすれば共用部の建設費用は不要。 |
|
189830:
匿名さん
[2021-03-05 12:04:28]
https://article.yahoo.co.jp/detail/981521cbb8db0e823f9b2df1083d14e7884...
集合住宅を買えば良かった 1.7% 戸建住宅を買えば良かった 10.5% ![]() ![]() ![]() ![]() |
189831:
匿名さん
[2021-03-05 12:10:53]
マンションの回答数は戸建ての3分の1以下
マンション住まいだと答えたくないのか |
189832:
匿名さん
[2021-03-05 12:23:54]
戸建の戸数はマンションの10倍だから、回答数も10倍にならないとおかしい。恥ずかしくて回答できない戸建民が多数発生。
|
189833:
匿名さん
[2021-03-05 12:55:41]
|
189834:
匿名さん
[2021-03-05 14:23:54]
>マンションの場合、「戸建てを購入すれば良かった。」
うちのマンションは値上がりしてるのでそう思った時は 売って戸建を買えばいいがマンションがいいね |
189835:
匿名さん
[2021-03-05 14:34:58]
|
189836:
匿名さん
[2021-03-05 16:23:00]
>>189832 匿名さん
マンションに住む人はほんの一握りしか居ないんですね。 |
189837:
匿名さん
[2021-03-05 16:54:20]
|
189838:
匿名さん
[2021-03-05 18:01:46]
マンション所有者のうち、戸建にすれば良かったと考えている割合が10.5%
しかし戸建オーナーでマンションを購入すればよかった というのは僅か1.7% この差は何だろうw |
189839:
匿名さん
[2021-03-05 19:09:43]
|
189840:
匿名さん
[2021-03-05 19:10:09]
|
189841:
匿名さん
[2021-03-05 19:12:53]
|
189842:
匿名さん
[2021-03-05 19:30:39]
庭付き戸建は高嶺の花だからマンションで我慢するというのはよく聞くが
集合住宅が高いというのは初耳だな。 価値もないのに割高というのは認めるから、そういう意味では確かに高いな |
189843:
匿名さん
[2021-03-05 19:38:38]
>>189838 匿名さん
騒音問題とか管理組合とか間取りとかでは? 戸建も1.7%を建売りと注文住宅分けたら 建売1.2%、注文住宅0.5%ぐらいになるのでは? 10件中1人後悔してる集合住宅 100件中1~2人後悔してる建売住宅 自分で納得するまで設計を練った注文住宅 満足度が違うのは当たり前ですね |
189844:
匿名さん
[2021-03-05 20:24:24]
>>189841 匿名さん
土地を購入しないでも買えるマンションは安くていいですね。 |
189845:
匿名さん
[2021-03-05 20:38:49]
|
189846:
匿名さん
[2021-03-05 20:52:34]
都市計画にもよるが地方と言っても基本的に戸建より高くなる場所に分譲マンションは建たないでしょ。
|
189847:
匿名さん
[2021-03-05 21:05:37]
マンションの土地って一戸あたり10数㎡
価格に土地代の占める割合は1/4 数十年経って建物がボロボロになって せめて土地だけ売ろうにも 勝手に処分すらできない https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52664?imp=0 |
189848:
匿名さん
[2021-03-05 21:19:43]
|
189849:
匿名さん
[2021-03-05 21:33:19]
>>189848 匿名さん
4000万マンションさんでもそんな戸建てを買ってはいけない。 マンションと違って戸建ては土地の利便性と広さ・間取りが重要。 都会で戸建てを買うなら4000万以上の予算が必要。 |
189850:
匿名さん
[2021-03-05 23:45:27]
>>189842 匿名さん
戸建の平均価格は3,900万 マンションの平均価格は4,500万 多くの戸建民にとってマンションは手が届かない高嶺の花。 あ、うちは違うとか私は高収入だとか、そういう戯言はいりませんからね。 |
189851:
匿名さん
[2021-03-05 23:48:07]
マンションだと4,000万以下の物件になる所得レベルの戸建は、坪50万程度のエリアになる。
あ、うちは23区内の注文戸建だとか坪200万だとか、そういう戯言はいりませんからね。 |
189852:
匿名さん
[2021-03-06 00:17:29]
>>189850 匿名さん
あなたがお住まいの地元不動産屋さんに行って「うちのマンション売ったら普通の戸建買えますか?」と聞いてみてください。 きっと土地15坪位のオープンハウスの建売を勧めてくれるはずです |
189853:
匿名さん
[2021-03-06 00:28:58]
まもなく19万レス、このスレを立ててから4年ですか。
「ランニングコスト含めた話するならよそでやれ!」 って言った(言ってくれた)人は、もう居ないかな。 なつかしいなぁ。 |
189854:
匿名さん
[2021-03-06 05:39:23]
|
189855:
匿名さん
[2021-03-06 08:23:46]
|
189856:
匿名さん
[2021-03-06 08:24:45]
マンションだと4,000万以下の予算になってしまう所得水準の戸建さん。
|
189857:
匿名さん
[2021-03-06 08:27:28]
|
189858:
匿名さん
[2021-03-06 08:29:23]
仮にマンションだと平均以下の物件しか狙えない所得水準の戸建が、どこにどんな家を建てられるかを極めるのが当スレの目的。
|
189859:
匿名さん
[2021-03-06 08:30:58]
うちは23区内の注文戸建どぇっす!笑
|
189860:
匿名さん
[2021-03-06 11:01:21]
都心じゃないのかな?
|
189861:
匿名さん
[2021-03-06 11:07:10]
|
189862:
匿名さん
[2021-03-06 11:14:17]
|
189863:
匿名さん
[2021-03-06 11:18:08]
|
189864:
匿名さん
[2021-03-06 11:21:31]
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準ならマンション。
4000万超の物件が狙える所得水準なら戸建て。 |
189865:
匿名
[2021-03-06 11:34:04]
|
189866:
匿名
[2021-03-06 11:36:17]
>>189852 匿名さん
平均購入価格で比較してるのに、マンションの売却価格と戸建ての購入価格を比較する意味ないでしょ。 |
189867:
匿名さん
[2021-03-06 11:53:10]
>4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建。
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準の人はマンションで我慢するしかない。 |
189868:
匿名さん
[2021-03-06 12:04:24]
4000万以下の戸建てに拘るのは予算の厳しいマンションさんばかり。
|
189869:
匿名さん
[2021-03-06 12:14:13]
中古の分譲マンションならここのマンションさんでも狙えるのでは。
まぁ分譲マンションだとメリットがなかなか見つからないかもしれないけど。 |
189870:
匿名さん
[2021-03-06 12:34:53]
てか田舎行けば良くね?
|
189871:
匿名さん
[2021-03-06 12:51:41]
|
189872:
匿名さん
[2021-03-06 13:50:52]
これじゃ戸建て買うしかないじゃん
マンションいいとこなし |
189873:
匿名さん
[2021-03-06 13:55:06]
中古なら、ここのマンションさんでも狙える物件も見つかるかもしれないことが、 マンションのメリットかな。
|
189874:
匿名さん
[2021-03-06 14:43:52]
|
189875:
匿名さん
[2021-03-06 16:02:59]
|
189876:
匿名さん
[2021-03-06 16:04:10]
|
189877:
匿名さん
[2021-03-06 16:06:33]
|
189878:
匿名さん
[2021-03-06 16:51:21]
このスレでは年収は不問。
4000万以下のマンションと4000万にランニングコストなどを加えた4000万以上の戸建て、どちらを買うか。 |
189879:
匿名さん
[2021-03-06 18:09:42]
|
189880:
匿名さん
[2021-03-06 19:29:24]
>新築、駅徒歩圏内、80平米超
たった80㎡にまさか家族で住まないよね? |
189881:
匿名さん
[2021-03-06 19:50:38]
|
189882:
匿名さん
[2021-03-06 19:51:38]
|
189883:
購入経験者さん
[2021-03-06 20:30:21]
マンションさんはdinks(共稼ぎで子供無し)が中心
不妊症なんてそうはいないから、皆子供を作らないだけ だから80㎡とかの狭いところでも住めるし、ローンも組める 子供も居ないから庭も車もなくてもいいし、夫婦だけじゃ口かずも少なくなる 唯一の楽しみは毎日同じ景色(薄汚いビルばかり)眺めてビールを飲むか駅前の飲み屋に通う程度 駅に近い都心に近いから便利というのはそれが理由 そんな人に限って、丸の内本社のエリートとはほど遠い、唯の水商売人だったりする 偶々運良く小金持ちにはなれたが、氏育ちが大したことないので、教養も人脈もない 運動もしないから皆メタボ、趣味も経験もろくにないから、人間の器・深みが感じられない 公私とも充実した人生を謳歌する戸建ファミリーから見れば実に気の毒な人生だ (ああ本当のことを言ってしまった(;゚ロ゚)) |
189884:
匿名さん
[2021-03-06 20:31:57]
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準ならマンションにしておきなさい。
無理して戸建てを買うことはない。 |
189885:
匿名さん
[2021-03-06 21:04:06]
>たった80㎡にまさか家族で住まないよね?
40過ぎの独身息子がいまだに住んでるときついね |
189886:
匿名さん
[2021-03-06 21:32:09]
マンションさんの平均年収が確か750万位だったけど4600万のマンション買って管理費、修繕費、駐車場代払って子供の教育費出るかい?w
|
189887:
匿名さん
[2021-03-06 23:00:58]
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準なら戸建にしておきなさい。
無理してマンションを買うことはない。 |
189888:
匿名さん
[2021-03-06 23:01:57]
マンション買うなら戸建よりも頭金を厚くしましょう。
|
189889:
匿名さん
[2021-03-06 23:19:24]
|
189890:
匿名さん
[2021-03-06 23:55:26]
このスレにいたマンションさんたちもどんどん戸建てに移ったのでは?
もう一人しか残ってないじゃん |
189891:
匿名さん
[2021-03-07 04:44:07]
マンションは居住面積が狭い割には高額。
4000万超の予算で利便性のいい土地を購入して広い家を建てたほうがいい。 |
189892:
匿名さん
[2021-03-07 07:00:20]
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準なら戸建にしておきなさい。
無理してマンションを買うことはない。 |
189893:
匿名さん
[2021-03-07 07:04:03]
|
189894:
匿名さん
[2021-03-07 07:05:47]
|
189895:
匿名さん
[2021-03-07 07:18:07]
|
189896:
匿名さん
[2021-03-07 08:13:53]
|
189897:
匿名さん
[2021-03-07 08:55:10]
超ど田舎の戸建てでも、マンションさんの実家の開拓小屋に比べれば、一括りで最近の戸建てなのでしょう。
|
189898:
匿名さん
[2021-03-07 09:30:23]
まったくもってイミフメイ。
|
189899:
匿名さん
[2021-03-07 09:43:55]
|
189900:
匿名さん
[2021-03-07 10:17:15]
|
189901:
匿名さん
[2021-03-07 11:19:31]
戸建てにすればマンション購入時にかかる多額の共用部の建設費負担や、維持管理のランニングコストはかかりません。
|
189902:
匿名さん
[2021-03-07 14:19:25]
>>189894 匿名さん
マンションって利便性悪いよね エレベータ使う分外に出づらいし、その分駅も遠い 都心に近いといっても、都心に今時用事ある人は長距離電車使うお上りさん位 車も自転車もすぐに出せないし 部屋数は少ないし 大声出せないし室内で運動もできない ゴミは一々下までもっていかなければいけないし で、そんなに利便性のよい貴方のマンションはどこにありますか |
189903:
匿名さん
[2021-03-07 14:25:51]
|
189904:
匿名さん
[2021-03-07 14:26:35]
|
189905:
匿名さん
[2021-03-07 14:29:03]
>>189904 匿名さん
4000万以下のマンションより、4000万以上の戸建てのほうが立地がいいのでは? |
189906:
匿名さん
[2021-03-07 14:47:46]
|
189907:
匿名さん
[2021-03-07 15:23:44]
|
189908:
匿名さん
[2021-03-07 15:38:05]
|
189909:
匿名さん
[2021-03-07 15:39:04]
|
189910:
匿名さん
[2021-03-07 15:40:10]
戸建ての平均価格は3,900万
マンションの平均価格は4,600万 |
189911:
匿名さん
[2021-03-07 15:49:17]
|
189912:
匿名さん
[2021-03-07 15:54:22]
安い戸建がいちばんですね笑
|
189913:
匿名さん
[2021-03-07 16:07:18]
|
189914:
匿名さん
[2021-03-07 16:08:15]
オープンハウスみたいな安い建売>マンション
|
189915:
匿名さん
[2021-03-07 16:35:58]
>>189904 匿名さん
フーン。でも具体的には何も言えないんですよね(笑) 我家は玄関出て信号なしで最寄駅6分の戸建(車庫あり)ですが、都内だし徒歩圏でスーパー6か所、 店なら何百軒あるかな 区役所出張所も病院も銀行も先祖の菩提寺も地元小学校も皆徒歩です 勤め先や通った大学は流石に徒歩は無理で40分位。でもきっとそれよりも便利なんでしょうねw |
189916:
匿名さん
[2021-03-07 16:44:42]
>マンションのメリットは戸建よりも良い立地だからね。
都会では4000万以下のマンションのほうが立地が悪い |
189917:
匿名さん
[2021-03-07 17:14:35]
都心じゃないのかな?
|
189918:
匿名さん
[2021-03-07 17:40:47]
みんな戸建がいいんだね
![]() ![]() |
189919:
匿名さん
[2021-03-07 17:42:17]
>>189917 匿名さん
いい立地には住環境も含むから、戸建ては中高層建物が建つ商業地や準工業地域、液状化リスクの高い地域や埋め立て地を避ける。 |
189920:
名無しさん
[2021-03-07 18:31:20]
そもそも湾岸埋立地は液状化するから戸建は建てられない
|
189921:
匿名さん
[2021-03-07 18:50:55]
液状化リスクの高い地域や埋め立て地でも立地がいいと勘違いしちゃう人ならマンション一択。
|
189922:
匿名さん
[2021-03-07 19:26:24]
>>189920 名無しさん
江東5区や大田区と都心3区の東側も液状化リスク大 |
189923:
名無しさん
[2021-03-07 19:57:10]
>>189915 匿名さん
そりゃあそうだよ、都心だもん。デパートや六本木ヒルズなども徒歩圏内。高級スーパーや超一流大学病院も徒歩圏。ついでにメルセデスなんて目じゃない、イギリスやイタリアの最高級輸入車の正規代理店も至近で、サービスやメンテも便利。不便で住民のセンスのダサい郊外住宅街とかまっぴらゴメンだねw |
189924:
匿名さん
[2021-03-07 20:22:03]
|
189925:
匿名さん
[2021-03-07 20:26:10]
|
189926:
匿名さん
[2021-03-07 20:52:59]
匿名掲示板だからなんとでも言えるわな
|
189927:
匿名さん
[2021-03-07 21:15:32]
>>189923 名無しさん
確かに郊外は論外だな。数日前にも自由が丘駅近くの足場が崩れて、東横線が昼過ぎまで止まって17万人の通勤に影響したばかり。 あと駅近くの商店街はゴミゴミしてて庶民感丸出しでダサい。虎ノ門とか日比谷ミッドタウンとか、キレイに区画整理された最新エリア隣接の住宅地がいいね高いけど。 |
189928:
匿名さん
[2021-03-07 21:28:01]
匿名掲示板で一生懸命マウント取ろうとするマヌケ
|
189929:
匿名さん
[2021-03-07 22:40:14]
>>189923 名無しさん
超一流大学なんて言い回しする人ってほぼ二流を自任するダサ人間そのものだね イギリスやイタリアの「最高級自動車」と言うのも田舎臭プンプン そもそも高級外車を崇拝する価値観自体、相当偏差値低い 一番怪しいのは、六本木ヒルズと百貨店を共に徒歩で行けること。どこの百貨店か教えて下さい (デパートという言葉もビジネスマンぽくないし、百貨店外商の顧客リストに載るに人々は そんな言い回しはしない) 宜しい、貴方が勉強サボッたのは時代が時代だから許しましょうw でも世の中、学力だけじゃない 貴方が写した生活感溢れた玄関と近所の写真を今すぐアップ頂き、本物を証明して貰いましょうw |
189930:
匿名さん
[2021-03-07 23:39:24]
うわぁーまだやってるww
そんじゃあ またw |
189931:
匿名さん
[2021-03-07 23:40:44]
>>189927 匿名さん
おやおや 五反田爺さんお久しぶりです また一人二役ですかw (少ないボキャブラリですぐわかります) 確かに色々調べると、港区は高級集合住宅もあるし全体的に町並が奇麗でよく整理されていますね(w) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
189932:
匿名さん
[2021-03-08 08:20:58]
|
189933:
匿名さん
[2021-03-08 08:26:03]
戸建がマンションに対抗するには、ご先祖様におすがりするしかないようだね。
マンション派も皆さん地元に戸建はあるけど、相続なんていつになるか分からないし、第一そんなものはアテにしていない。 戸建さんは、実家の優劣を競い合いたいのかな?笑 |
189934:
匿名さん
[2021-03-08 10:25:12]
>>189933 匿名さん
マンションさんもすぐ僻むなw それより田舎に生まれた運命を恨むんだねw それに俺自身が買って建てた注文住宅だから見当違いも甚だしい 都内に実家はあるが兄弟もいないし、カミさんの実家も近所。大体姑と一緒じゃ嫌がるだろ 本業も4桁万円維持だし副業や投資でもお釣りが来るから、子供が何人いようが車二台持とうが 生活水準が夫婦揃って地方出の共稼ぎマンションさんとはレベルが違うのは当たり前 |
189935:
匿名さん
[2021-03-08 11:50:12]
|
189936:
匿名さん
[2021-03-08 11:51:28]
匿名掲示板で一生懸命マウント取ろうとするマヌケ
|
189937:
匿名さん
[2021-03-08 12:35:39]
|
189938:
匿名さん
[2021-03-08 12:37:09]
実家が都内の戸建てだが、30代の頃に自己資金とローンで実家の隣の区の土地を50坪ほど買い注文住宅を建てた。
その後実家を相続することになり、自分の家を売却した費用の一部で実家の建物を建替えて住んでいる。 相続など最初からあてにしないで、利便性のいい土地の戸建てを持っておくほうがいい。 |
189939:
匿名さん
[2021-03-08 12:37:52]
|
189940:
戸建民
[2021-03-08 12:50:53]
ゼロから都内の一等地に土地を買って住むのは、ハードルが高い
親でも逆玉でも自己努力でも、とにかく土地を持ったもん勝ち。 そして、持てる者は都心であれ高層であれマンションなんか眼中にない。 一方、持たざる者は集合住宅か郊外に甘んじるしかない。 ただ、僻むのだけは見苦しい |
189947:
匿名さん
[2021-03-08 14:55:56]
|
189949:
匿名さん
[2021-03-08 15:17:26]
|
189951:
匿名さん
[2021-03-08 15:27:07]
[NO.189941~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
189952:
匿名さん
[2021-03-08 15:39:21]
>>189949 匿名さん
>マックスでも4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建さん。 4000万以下のマンションしか踏まえられない人はマンションで妥協するしかない。 都会の利便性のいい広い戸建ては高額。 |
189953:
匿名さん
[2021-03-08 16:10:56]
恵比寿も所詮ビール工場跡地だし、集合住宅さんは食べ歩きしかすることないのか、何だか滑稽だな
それに品川駅のリニア開発など20年以上先の話なんか城南五山(という言い方が業者っぽい)の旧来の住民には関係ない |
189954:
匿名さん
[2021-03-08 16:24:26]
滑稽なのは、近所にゴミゴミした商店街と居酒屋ぐらいの店しかなく、昔は田畑と雑木林だった郊外にしか住めない、低年収の実家粘着の戸建てさんw
|
189955:
匿名さん
[2021-03-08 16:54:35]
滑稽なのは、マンションや高層ビルが建つような用途地域に戸建てで住むこと
家族が居ればマンションより戸建て 子供には周辺の住環境が大切 |
189956:
匿名さん
[2021-03-08 17:06:00]
|
189957:
匿名さん
[2021-03-08 17:07:58]
子どもの学区のために、マンションに住み替える人も居るようだね。
|
189958:
匿名さん
[2021-03-08 17:09:39]
4,000万のマンションを購入する程度の予算で、どこにどんな戸建を建てることができるかが当スレの最終目標です。
|
189959:
匿名さん
[2021-03-08 18:35:39]
都心志向の成金集合住宅さんは昔から判で押したように食事と酒と高級外車だけが命ですからw
駅近とかタワマンみたいな変な所にも見栄を張るから、一生超富裕層にはなれませんw 大体偏屈だからほぼ独身か子供無しで、何ともその場しのぎな人生 まあ人の勝手だけどね 戸建さんに真の富裕層が多いのは、無駄使いせず食材も良い物をコストかけず自宅で手料理するからです |
189960:
匿名さん
[2021-03-08 19:15:24]
>>189958 匿名さん
スレ趣旨に沿い(既に都内戸建だけど家無しと仮定)予算が4千万なら今の軽井沢の別宅が丁度同じ位 そこをメイン住居にするならテレワーク時々新幹線通勤しかないけど。 問題はマンションさんと違い、家族5人暮らしだし子供も進学校とか通っているので、 城南城西の中古戸建(土地代だけで4千万、上物付き)買ってリフォームするが現実的でしょう 具体的には環境の良い大田区北部から杉並辺り(環七の西方)か横浜市北部、麻生区界隈。 間違っても山手線内や集合住宅のような劣悪な環境だけは勘弁ですw |
189961:
匿名さん
[2021-03-08 19:40:04]
|
189962:
匿名さん
[2021-03-08 19:44:48]
|
189963:
匿名さん
[2021-03-08 20:45:55]
>>189961 匿名さん
suumoで上記を横浜市と川崎市北部に当てはめると徒歩圏で数軒ヒット https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=020&ta=14... 都内城南城西だと5000万以下はゼロでした。 |
189964:
匿名さん
[2021-03-08 21:31:38]
最低でも、新築、80平米超、駅徒歩5分、都心勤務30分以内じゃないと検討する気にもならない。
|
189965:
匿名さん
[2021-03-08 21:33:01]
|
189966:
匿名さん
[2021-03-08 21:34:10]
|
189967:
匿名さん
[2021-03-08 21:36:18]
|
189968:
匿名さん
[2021-03-08 21:39:56]
|
189969:
eマンションさん
[2021-03-08 21:44:09]
山手線内側で好立地な高台とか面積も少なく希少だからメチャメチャ高い。目黒区だの世田谷区なら一種低層だらけで安価だから、貧乏人はそういう土地に家建てればいいかと。
|
189970:
匿名さん
[2021-03-08 21:50:13]
|
189971:
匿名さん
[2021-03-08 23:01:38]
> 匿名スレで口数が多いのはやましいことがあるから
確かにここのマンションさんは、一人芝居や長文が多いけど、疚しいことがあると自覚はしているんだね。 |
189972:
匿名さん
[2021-03-08 23:39:45]
人生の大先輩からありがたいお話を聞けてありがとうと言いたいです。
|
189973:
匿名さん
[2021-03-09 06:01:29]
|
189974:
匿名さん
[2021-03-09 06:26:18]
4,000万以下のマンションを購入する体の予算で、どこにどんな戸建を買うことができるのかを考えるのが、当スレの最終的な目標。
|
189975:
匿名さん
[2021-03-09 08:46:12]
19万レス間近になってもスレの設定を捻じ曲げるのがマンション気質
|
189976:
名無しさん
[2021-03-09 10:42:16]
都心は一種低層住宅地は皆無。周りはビルばかりで上からは覗かれ、治安は悪い、三密は酷い、車だらけで、今時住める場所は集合住宅しか無い。
うちは東横線都内戸建徒歩だが、建物だけで250平米超だから十分。 元々港区生まれだしずっと住んでいたけど、広い家に一旦住み慣れると、孫正義氏のような家を除けば他所者がうろつく都心には戻れない。 |
189977:
匿名さん
[2021-03-09 11:03:55]
スレと関係のない自分語りは不要
|
189978:
名無しさん
[2021-03-09 11:06:18]
まず80平米は子無しか独身以外は狭過ぎる。
都心は商売人か病弱者以外はリタイヤ後は用がないばかりか苦痛。 仕事場は家から近過ぎるとろくなこと無い。 環境を考えるなら三県含め通勤1H程度の近郊がベスト。 |
189979:
名無しさん
[2021-03-09 11:18:39]
そもそも4000万縛り、新築、首都圏と言う設定自体無理がある。
自分語りも何も、都心マンションさんが暴言吐くのが原因。 |
189980:
匿名さん
[2021-03-09 11:44:25]
千葉とか埼玉の戸建が妥当でしょうね
|
189981:
eマンションさん
[2021-03-09 11:54:12]
>>189976 名無しさん
4000万じゃ都心だと狭いワンルームしか無理だが、郊外だと250㎡の家が買えるのか。モノの価値は価格なり。郊外の土地などその程度の価値しかない。都心に住めない貧乏人が住む三流住宅地など全く興味なし。 |
189982:
匿名さん
[2021-03-09 12:01:00]
|
189983:
eマンションさん
[2021-03-09 12:05:56]
>戸建ての予算はマンションと異なり4000万以上。
意味不明。違う価格で比較する意味などない。 |
189984:
名無しさん
[2021-03-09 12:11:01]
低学歴、集合住宅、地方出身、成金に限って、他人を訳も分からず貧乏人呼ばわりする。まさにコンプレックスの塊な人生なんだろうなw
|
189985:
匿名さん
[2021-03-09 12:17:51]
>>189982 匿名さん
要するに貴方の主張だと、郊外の250平米戸建と4000万の狭小マンションが同じ価値ということですかね? 戸建ての性能や価値って、そんな低いということを必死に主張しているとは・・ なんとも皮肉ですねえw |
189986:
匿名さん
[2021-03-09 12:18:43]
|
189987:
匿名さん
[2021-03-09 12:20:03]
世の中家に興味ない人で4000マンの家に住む年収億超えだっているんだけどね
|
189988:
匿名さん
[2021-03-09 12:21:26]
年収2馬力で1000万ちょいで1億のマンション買うチャレンジャーも存在するw
|
189989:
名無しさん
[2021-03-09 12:22:30]
悔しいだろうが、自称都心の集合住宅さんは一生雑踏の中にある蜂の巣小屋、ウサギ小屋にゴキブリのように暮らすしかない。
|
189990:
名無しさん
[2021-03-09 12:30:40]
自分話ばかりで申し訳無いが、俺んちはスレチだし例外。
四人家族がマトモな家庭とすれば4LDK車庫付、通勤1Hならどうにかなるだろう。 それを貧乏人呼ばわりするアスペルガーさんがかきまわすから論点がぼやけるんだよ。 |
189991:
通りがかりさん
[2021-03-09 12:40:47]
以前誰か言っていたけど、マンションは蜂の巣箱。働き蜂が一生懸命貯めた蜜(積立金)も、管理会社にごっそり吸い上げられる運命。
憐れだよな。 |
189992:
通りがかりさん
[2021-03-09 12:53:02]
大体駅5分じゃなきゃとか言う奴に限れば、貧乏人根性の典型。世界的にも国内でも、そんな場所はアパートか商店だらけだし、落ち着いた暮らしはできない。
家族も車も無い人ばかりだ。 |
189993:
匿名さん
[2021-03-09 14:06:55]
|
189994:
匿名さん
[2021-03-09 17:17:45]
>意味不明。違う価格で比較する意味などない。
不動産業者は違う価格で比較する意味はないというが、購入者は価格だけでなく将来かかる費用も加えて比較する。 |
189995:
匿名さん
[2021-03-09 17:37:36]
買いたくないなら買わなければよいだけの話。
|
189996:
職人さん
[2021-03-09 17:39:29]
住居にかかるトータルの費用をそろえるというスレタイの意味が理解出来ないマンション派がいるのですよ。
違う価格は比較出来ないというのが意味不明なのにね。 マンション同士の比較だってどんぴしゃな特定の販売価格だけで比較なんてしないでしょ。 費用面でも維持費は購入価格を決める上で重要な要素。 比較の議論でマンション派が勝てないのは販売価格じゃなくて共同住宅固有の建物の性質、一般化した狭い間取り、生活様式、維持管理様式のため。 それが個人的な都合であれ何らかのとがったメリットをアピールするしかない。 スレタイを理解出来ない書き込みやスレチはマンション住人のリスクのアピールにしかならない。 |
189997:
匿名さん
[2021-03-09 20:23:31]
共用部に購入予算の大半を使われた上に、購入後も共用部のランニングコストをとられ続けるマンションは買いたくない。
|
189998:
匿名さん
[2021-03-09 20:55:52]
もう少し
マンションなんて買えなくても悔しくない |
189999:
匿名さん
[2021-03-09 21:10:58]
先日とあるマンションの管理業者と話をしたけど、一つ屋根の下で暮らすのって大変みたい。
管理値上げしてでも建物を綺麗に維持したい人、どうせ売るから安くしろという人 共用部が散らかっても平気な人、逆に少しでもゴミがあると(管理人に)文句を言う人 共用部分に私物を置く人、それを管理人に文句言う人、 車買ったけど駐車場が空かない一方で車に全然乗らないのに駐車権あるのは不公平と文句言う人、 子供の泣き声がうるさいと言う人 掃除の仕上がりに(自分の玄関だけ汚いと)文句言う人 などなど(他にもなんかあったけど忘れた) 直接言えば良いのに、それはせず、全部管理人に何とかしろだそうですw 面白いのは、当初は皆国産車ばかりだったけど、1人が外車にしたら数年で皆外車になったそうなw ああ戸建で良かった |
190000:
匿名さん
[2021-03-09 21:32:59]
4000万以下のマンション頑張れ
|
190001:
匿名さん
[2021-03-09 21:55:23]
このスレ予算で250平米って茨城あたりかw
アホすぎて他に誰もレスしないねえ。 ここもう閉鎖でいいんじゃね、カッペの妄想爺以外誰も興味ねーからw |
190002:
匿名さん
[2021-03-09 22:39:13]
マンションさんには、比喩言い回しとか話の筋とか全く理解できないみたいですね
学歴のことは言いたくないけど、やはり大人の戸建さんが議論する相手ではなさそうですw |
190003:
名無しさん
[2021-03-09 22:52:42]
集合住宅さんには別次元の250㎡という広さに、グウの音もでないと言うことですよ
私の家は坪100万以上掛けていますからそれだけでマンションが2戸分に相当します。 (だからスレチといっています)マンションさんの出身地茨城くんだりなら土地代ロハ同然だし 建築コスト坪を奮発しても精々坪50万。これなら辻褄が合いますねw |
190004:
匿名さん
[2021-03-09 23:17:34]
|
190005:
匿名さん
[2021-03-09 23:19:02]
第5位:近隣住民・隣人トラブルで後悔
お悩みの第5位は全体の5%程度の人が悩んでいる近隣住民問題。マンションは選べても、そこに住む住民は選べませんから、なかなかの難題です。まず、目立ったのは近くに想定外のクレイマーが住んでいたという(笑) |
190006:
匿名さん
[2021-03-09 23:19:50]
第4位:修繕費など金銭的な負担で後悔
マンションを購入し、ローンの返済に追われていると、忘れたころに襲い掛かる修繕費の値上げ。圧倒的に多かった金銭面のお悩みが、この修繕費の値上げでした(笑) |
190007:
匿名さん
[2021-03-09 23:20:35]
第3位:周辺環境・立地で後悔
周辺環境で目立ったのは、目の前にマンションが建って、日当たりや眺望が悪化してしまったという嘆き。購入時にはわからなかったという人が大半で、ショックは大きいようですね(笑) |
190008:
第2位:部屋選びで後悔 常にマンションお悩みトップ3に入るのが、部屋の選択。マンションを購入する際に
[2021-03-09 23:22:14]
第2位:部屋選びで後悔
常にマンションお悩みトップ3に入るのが、部屋の選択。マンションを購入する際に、誰しもが迷うのが建物内のどの部屋を選ぶかということでしょう。日当たり、間取り、エレベーターからの距離、収納の広さや位置、狭くて暗い玄関は正に地獄(笑) |
190009:
匿名さん
[2021-03-09 23:23:06]
第2位:部屋選びで後悔
常にマンションお悩みトップ3に入るのが、部屋の選択。マンションを購入する際に、誰しもが迷うのが建物内のどの部屋を選ぶかということでしょう。日当たり、間取り、エレベーターからの距離、収納の広さや位置、狭くて暗い玄関は正に地獄(笑) |
190010:
匿名さん
[2021-03-09 23:23:53]
第1位:騒音問題で後悔
部屋の選択を僅差で上回って今回1位となったのが、この騒音問題です。騒音は、近くの店や通りなどから聞こえる外部騒音と上階や隣室からの生活音に悩まされるというマンション内騒音の2つがあります。多かったのは、後者の生活音によるマンション内騒音でした。 |
190011:
匿名さん
[2021-03-09 23:24:50]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのが、マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
190012:
匿名さん
[2021-03-10 06:46:45]
なんにもわかってなくて笑った。狭いし感染しそう。
「3LDKで70平米台中心というゆとりある専有面積や共用施設のワークスペースなどを備え、狭小な都心物件との差別化を図りたい」 https://toyokeizai.net/articles/-/415787 |
190013:
匿名さん
[2021-03-10 07:41:09]
今がマンション投げ売り再来の準備段階なのかもしれないね。
>不動産市場の落ち込みを受け、郊外の >新築マンションが業者に投げ売りされた。 >転売先の業者が「新価格」と題して >当初の販売価格から3割以上も値引きを >行ったことで、さらに需給バランスを >崩す要因となった。 |
190014:
匿名さん
[2021-03-10 07:41:32]
集合住宅の騒音は避けられない。
自室でも気を遣い、他人の音には嫌気がさす。 ベランダ喫煙も止められない。 |
190015:
匿名さん
[2021-03-10 08:25:05]
|
190016:
匿名さん
[2021-03-10 08:30:31]
|
190017:
匿名さん
[2021-03-10 08:31:41]
コダテガンバレ
|
190018:
匿名さん
[2021-03-10 09:08:49]
19万レスを超えていよいよ佳境に入ってまいりました。
4000万以下のマンションと4000万超の戸建て買うならどっち? |
190019:
匿名さん
[2021-03-10 09:23:39]
4,000万超でマンションを検討します。
|
190020:
匿名さん
[2021-03-10 09:25:15]
10000レスに何ヶ月かかっとんねん。
戸建さんサボりすぎ。 |
190021:
匿名さん
[2021-03-10 09:40:01]
4000万以下マンションさんの元気がないと活性化しない
|
190022:
匿名さん
[2021-03-10 10:37:59]
マンションさんは都心のマンションに住んで港区界隈のグルメを気取るのがステータスと勘違いしている。
だが本物の富裕層とは、都区内、駅近、買物・通勤便利、閑静、車庫付、庭付で百坪級の家が建つ田園調布や成城、柿の木坂、青葉台、大山町など、地方出身者が見たこともない町の戸建住民なのは間違いない。 彼らは金も資産もあるけど、食べ歩きもスマホもスタバもスーパーカーも興味なし。コンビニなんか行きもしない。 皆東京生まれだし、ターミナル駅も必要ない。 家族最優先で、投資や健康、古典文化や音楽、財界や学閥など人脈を大切にする。 普段は質素で外食も控え無闇に繁華街なんかには出掛けず、テニスなど倶楽部や三田会など学生時代の仲間達とお互いの屋敷でお茶会やパーティーをする。 もちろん都心のタワマンに住むような地方出身の成金は全く相手にしない。 住む世界が違うのです。 いずれにせよスレチだしこれ以上話す意味はないので、都心のマンションさんもこれ以上低レベルのマウントとるのは恥ずかしいから止めるように。 |
190023:
匿名さん
[2021-03-10 10:46:36]
というかマンション関係ない理由が多いし、戸建ならもっとひどい可能性があったってことをいいたいの?
>第5位:近隣住民・隣人トラブルで後悔 近隣という話だと別にマンション関係ないのでは? >第4位:修繕費など金銭的な負担で後悔 家族の安全という理由なら、修繕をやらないという選択肢はないのだから、一括で修繕費がくる戸建よりましでは? >第3位:周辺環境・立地で後悔 戸建ならさらにひどいことなっていましたね >第2位:部屋選びで後悔 注文住宅で素人が考える間取りよりましだと思いますよ >第1位:騒音問題で後悔 上階からの音はマンションのほうがひどいでけど、外からの音は戸建のほうがうるさいから、どっこいどっこいでは? |
190024:
マンコミュファンさん
[2021-03-10 10:51:21]
戸建も若葉になって元気が少し出てきたね!
20万までファイト 快適なマンションから眺めてるよ |
190025:
匿名さん
[2021-03-10 11:19:43]
>>190023 匿名さん
そのほとんどが共同住宅というスタイルによるものでしょ。 近隣トラブルという点では上下左右斜めの住人と壁や床を挟んで別の住人が住んでいるマンションは一戸一戸が独立した戸建とははるかに問題が発生しやすいし、共用で使う部分が多いのでその点でもトラブルが発生しやすい。 住宅街では外からの騒音なんてありません。秋は虫の鳴き声が聞こえて良いよ。 共同住宅は物理的に周りの住人の生活音が聞こえる構造で常に周りに配慮した生活が求められる。 周りに配慮出来ない住人や極度に神経質でわずかな音でも騒ぐ住人がいるとトラブルに発展。 |
190026:
匿名さん
[2021-03-10 12:14:51]
マンションだけど、4,000万以下のマンションには興味なし。
|
190027:
匿名さん
[2021-03-10 12:31:47]
|
190028:
匿名さん
[2021-03-10 12:39:40]
>マンションだけど、4,000万以下のマンションには興味なし。
場所だけで広さや設備は変わらないのに?www |
190029:
匿名さん
[2021-03-10 14:12:14]
都内のマンションさんは田舎出身が大半だから、田舎に無いものを求めるんだよ。高いところ、エレベーター、自動ドア、人混み、イタ飯やフランス料理店、そして、直ぐに帰郷できる大きなターミナル駅。
逆に田舎で嫌と言うほど見て来たもの、車(軽とか国産車ばかり)、樹木、虫、静寂、キレイな空気なんかはもうウンザリなんだろうな。 だから車でも田舎に無い外車ディーラーや、山国育ちは湾岸に憧れる。 実に分かりやすい。 |
190030:
匿名さん
[2021-03-10 14:13:58]
何処の馬の骨かも知らない戸建風情を納得させる必要などなし。
4,000万以下のマンションを踏まえるところからズレてるわ。 |
190031:
匿名さん
[2021-03-10 14:22:48]
問題は、その憧れが実際に住んでみて、とんでもない幻想だったと気づき、マンション買って後悔する人があとをたたないこと。
|
190032:
評判気になるさん
[2021-03-10 14:27:13]
>>190030 匿名さん
まるで庶民が支配層を貧乏人呼ばわりするみたいだな。笑える。 |
190033:
匿名さん
[2021-03-10 14:34:53]
|
190034:
匿名さん
[2021-03-10 14:53:28]
|
190035:
匿名さん
[2021-03-10 15:45:49]
いくらの分譲マンションでも集合住宅のデメリットは同じ。
|
190036:
匿名さん
[2021-03-10 15:58:46]
マンションさんが一つレスを放り込むと、何人かの戸建がバアッと食い付く。
飢えてるんですかね? |
190037:
匿名さん
[2021-03-10 16:19:27]
|
190038:
匿名さん
[2021-03-10 16:54:47]
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
マンションが多そうに見えるのは賃貸が6割近くを占めるから。 |
190039:
匿名さん
[2021-03-10 17:36:15]
>マンションさんが一つレスを放り込むと、何人かの戸建がバアッと食い付く。
いえいえ、食いつくのは一人だけ。スレ依存性の粘着戸建てさんだけです。 機種や環境変えて「参考になる:ボタンを連打し多数に見せかけている、 哀れな貧乏人さんとずっと指摘されてます。 |
190040:
匿名さん
[2021-03-10 18:17:34]
|
190041:
匿名さん
[2021-03-10 21:16:46]
戸建派ってたくさん居るんだー
このスレも安泰だね笑 |
190042:
匿名さん
[2021-03-10 22:16:19]
東京でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多いから当然だね
|
190043:
匿名さん
[2021-03-10 22:32:11]
底辺スレに群がるのを喜ぶ戸建。
なんか1人2人しか書き込んでないように見えるのは気のせいかぁ?笑 |
190044:
匿名さん
[2021-03-10 23:18:31]
マンション民はマンションをお勧めできないからこのスレに来れない
戸建て民は余裕で戸建て推し |
190045:
購入経験者さん
[2021-03-10 23:32:49]
マンション分譲している人ですら、自分じゃ戸建がいいといっていますからね
|
190046:
匿名さん
[2021-03-10 23:36:37]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良い
|
190047:
匿名さん
[2021-03-11 00:30:14]
放っておいてもたけのこのように戸建が湧いてくるからスレも安心。
|
190048:
匿名さん
[2021-03-11 02:25:27]
目糞鼻糞を笑う。
皆が分相応をわきまえた住居に住めばよし。 |
190049:
匿名さん
[2021-03-11 05:27:37]
でもマンションはダメでしょ。
|
190050:
匿名さん
[2021-03-11 06:53:17]
叩いても潰しても、湧いてくるのはマンションさんです
|
190051:
匿名さん
[2021-03-11 08:58:18]
ちゃんと潰せてないからでしょうね笑
|
190052:
匿名さん
[2021-03-11 08:59:44]
戸建派は5人が常駐か。
1人2人しか居ないように見えるけどなぁw |
190053:
匿名さん
[2021-03-11 09:47:37]
>ちゃんと潰せてないからでしょうね笑
楽しむには生かさぬよう殺さぬよう・・・w |
190054:
匿名さん
[2021-03-11 11:11:28]
マンション民が居なくなっても問題はないからな
マンション買うメリットが提示される可能性が無くなるだけ |
190055:
匿名さん
[2021-03-11 12:49:51]
戸建さんが多いのは、こ ういうスレに書き込む時も自分の書斎があるから。
子供達はオンライン授業をそれぞれ自室で受けるし、女房も家事しない時は自室か居間か応接。 プライバシーの無いマンションさんは、スレに書き込むのも大変ですね。 人数が少ない理由がよくわかりますw |
190056:
匿名さん
[2021-03-11 13:04:21]
プライバシーを気にする必要ない独身50代さんが孤軍奮闘しているのでしょうw
|
190057:
匿名さん
[2021-03-11 16:43:24]
任意加入の戸建て地域の自治会と違って、全員強制加入のマンション管理組合はプライバシーが守られにくい。
ランニングコスト値上げ案の論議では、家族構成や家計の厳しさ訴える世帯まで現れる。 |
190058:
匿名さん
[2021-03-11 18:05:35]
マンションは良い感じに潰せましたか?笑
|
190059:
匿名さん
[2021-03-11 18:12:49]
建物維持や防犯などの管理に係る、微々たる費用を払えない貧乏人は戸建て一択。そんな単純なことすら理解できないのかね?ここの貧乏戸建て民は。
|
190060:
通りがかりさん
[2021-03-11 18:13:58]
ビンボー人はマンション買っちゃダメよw
|
190061:
匿名さん
[2021-03-11 19:10:01]
|
190062:
匿名さん
[2021-03-11 19:35:50]
|
190063:
匿名さん
[2021-03-11 19:51:42]
マンションには住居としての魅力なし
|
190064:
匿名さん
[2021-03-11 19:58:16]
このスレの予算だと土地代は3000万くらいでしょう
20坪だと坪単価150万 30坪だと坪単価100万 50坪だと坪単価60万 やはり30坪位が妥当ですかね? |
190065:
匿名さん
[2021-03-11 20:05:45]
|
190066:
匿名さん
[2021-03-11 20:22:13]
>>190064 匿名さん
属性に応じた4000万以上の予算で土地を購入して注文住宅を建てると満足度が上がる。 東京だと駅まで徒歩10分程度の普通の住宅地なら坪150万ぐらい。 土地代は最低でも6000万は必要。 |
190067:
匿名さん
[2021-03-11 20:46:45]
マンションなら4,000万までしか出せない所得水準の戸建風情が都内に注文戸建を建てるには土地を相続するしか道はない。
|
190068:
匿名さん
[2021-03-11 20:49:11]
新築、駅徒歩圏、80平米超、高階層、地下ガレージ、都心通勤30分以内、予算は4,000万超。
|
190069:
匿名さん
[2021-03-11 20:49:43]
4,000万以下のマンションを探す戸建。
|
190070:
口コミ知りたいさん
[2021-03-11 21:04:02]
>>190059 匿名さん
高級住宅スレでコテンパンにしてやられ、落ち延びて4000万のスレに顔出し始めた集合住宅民風情は 結局板子一枚隣が地獄の貧乏暮らしだから、どこに行ってもボロボロ。 悔しかったら(フェイクじゃない)ドア二枚観音開き、3人靴履いて並べる玄関出してみなwww。 |
190071:
匿名さん
[2021-03-11 23:41:57]
震災から10年のこの日にここの戸建はくだらないレスしかできないのか。
|
190072:
匿名さん
[2021-03-11 23:56:56]
全くその通りですね。
|
190073:
匿名さん
[2021-03-12 00:00:04]
戸建てさんの民度の低さは目に余りますね。
|
190074:
匿名さん
[2021-03-12 00:03:08]
木造戸建てはRC造よりランニングコストかかるそうだよ。
RCやマンションの方が逆に経済的かも。 「建築費はライフサイクルコストの15~20%といわれます。条件により異なりますが、ライフサイクルコストで比較すると、RC造が他の工法と同等となる、あるいは下回る可能性は小さくありません。耐震・耐火性能や快適さといった要素も加味すれば、さらにRC造のメリットは大きくなります。」 |
190075:
匿名さん
[2021-03-12 00:16:59]
RC造やマンションの快適さなんて、具体的に何かあるのかな?
マンション購入のしくじり先生! 心当たりありますか? |
190076:
匿名さん
[2021-03-12 00:39:19]
|
190077:
匿名さん
[2021-03-12 01:01:15]
|
190078:
匿名さん
[2021-03-12 03:39:13]
|
190079:
匿名さん
[2021-03-12 06:10:21]
|
190080:
匿名さん
[2021-03-12 07:11:16]
|
190081:
匿名さん
[2021-03-12 08:00:49]
|
190082:
匿名さん
[2021-03-12 08:19:37]
|
190083:
匿名さん
[2021-03-12 08:20:58]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建。
|
190084:
匿名さん
[2021-03-12 08:21:12]
RCは長期優良住宅に不適合?
新築でもほとんどないようだ。 |
190085:
匿名さん
[2021-03-12 08:22:21]
|
190086:
匿名さん
[2021-03-12 08:38:47]
>>190085 匿名さん
スレの設定を尊重して戸建ては4000万マンションを踏まえる体でレスしないといけません |
190087:
匿名さん
[2021-03-12 08:56:40]
|
190088:
匿名さん
[2021-03-12 09:48:10]
そう言えば、マンションさんがアップした玄関(部屋のドア?)は福岡のマンションのカタログ写真じゃなかったっけ。
|
190089:
匿名さん
[2021-03-12 10:11:15]
毎日同じ書き込みをしてるだけで全然面白くない。
こんなだからスレが過疎化していくんだよ。 |
190090:
匿名さん
[2021-03-12 11:56:30]
19万レスを超える人気スレ
そろそろマンションの劣勢がみえてきたのかな |
190091:
匿名さん
[2021-03-12 12:19:46]
一人で粘着の戸建てさんの終焉が見えて来ましたね。隔離用の底辺スレは必要ですが…
|
190092:
匿名さん
[2021-03-12 12:21:33]
|
190093:
匿名さん
[2021-03-12 12:22:50]
>震災から10年のこの日にここの戸建はくだらないレスしかできないのか。
タワマンスレやマンション推しが一斉に沈黙したことが忘れられません。 |
190094:
匿名さん
[2021-03-12 12:23:46]
戸建さんもポチが沢山ついてる割にはワンオペ感が出てるねぇ。
|
190095:
匿名さん
[2021-03-12 12:28:20]
|
190096:
匿名さん
[2021-03-12 12:31:30]
>>190092 匿名さん
このスレで踏まえるは踏みつけるに近い |
190097:
匿名さん
[2021-03-12 12:34:01]
マンション住み含めて誰もマンションの良さを語れないからな
|
190098:
匿名さん
[2021-03-12 12:39:04]
|
190099:
匿名さん
[2021-03-12 12:52:27]
10年も孤軍奮闘して頑張っているのにセルフポチしか付かないマンションさんみたいなリアルに濃厚なワンオペ感は戸建てさん達には無いけどな。
|
190100:
匿名さん
[2021-03-12 13:15:18]
|
190101:
匿名さん
[2021-03-12 13:17:14]
世間一般の戸建派には幸せ感が溢れてるけど、ここの戸建にはマンションへの恨みしかない。
|
190102:
匿名さん
[2021-03-12 13:18:48]
マンションのメリットは立地と利便性だね。
と言えば分かる人には分かるけど、ここの戸建には通じない。 |
190103:
名無しさん
[2021-03-12 13:26:22]
どう見ても集合住宅は戸建より下層だよ。世界的に見て。
田舎で暮らしていると感覚が麻痺するのかな。 マンション風情が何も自慢出来ないのが、それをよく表している。 |
190104:
匿名さん
[2021-03-12 13:33:34]
立地も利便性も相対的なもの。俺は駅近くよりも閑静な場所を選ぶし、仕事は都心だが、近けりゃ良いってもんじゃない。
マンションのメリットなんてメリットのうちに入らない。 |
190105:
名無しさん
[2021-03-12 13:40:40]
そもそもマンションは少ない土地に目一杯住居を押し込むから、立地と利便性くらい良くなければ立つ瀬がない。第一売れない。縦に家を積み重ねりゃ、何でもありだわな。そんなんで他の全てを犠牲にするなんて、愚の骨頂。
まあ、金持ちなら普通庭付戸建だよな。 |
190106:
匿名さん
[2021-03-12 13:41:45]
メリットじゃないと思い込みたいだけだろ。
マンションのメリットは立地と利便性で分かる人には通じてるから問題なし。 |
190107:
匿名さん
[2021-03-12 13:43:11]
戸建なんかには住む気がしない。
|
190108:
匿名さん
[2021-03-12 13:45:01]
希望のマンションに住むには、予算的な裏付けが必要だね。
|
190109:
匿名さん
[2021-03-12 13:45:51]
立地と利便性じゃなくて立地の利便性?
住居としての利便性があるとすれば具体的に何かな? 逆に戸建より明らかに不便なことも多いよね。 |
190110:
匿名さん
[2021-03-12 14:02:06]
最近まで花壇の水仙、今は二階窓からの花桃が見頃です。
これから春に向け花のオンパレード。本当にワクワクします。世田谷だけど今年も鶯の初鳴きも聞けました。 戸建に住むと、若いうちから風流を味わえます。 マンションさんも、季節感を嗜む心の余裕が生まれるといいですね。 |
190111:
口コミ知りたいさん
[2021-03-12 14:21:57]
戸建民ですが、75平米の狭小マンションもセカンド用として保有しています。
でも3日滞在すると帰りたくなります。景色も見晴らしがいいだけで庭と違って何の変化もないから直ぐに飽きます。 コストはかかるし落ち着かない。 いずれ暴落するだろうから、今のうちに売るつもりです。 |
190112:
匿名さん
[2021-03-12 14:42:15]
マンションさんが便利と盛んにアピールするのは田舎に帰りやすいからです。
但し仕事場が大手企業の本社と言う言い訳は嘘です。ただ零細企業だから転勤もなく繁華街に近いのと、食べ歩くことしかすることがないからです。 |
190113:
匿名さん
[2021-03-12 14:49:54]
わざわざ職を求めて田舎から都会に出てきたマンションさんだからこそ、人の多い都心に近い場所にこだわるのは当たり前です。彼等は都心の5区位しか土地勘がないのも特徴で、東京の高級住宅を知らないから直ぐわかります。
|
190114:
匿名さん
[2021-03-12 15:42:57]
地方出身者は東京の用途地域を知らない
|
190115:
匿名さん
[2021-03-12 17:10:25]
マンションは住環境を無視しないと住めない。
|
190116:
匿名さん
[2021-03-12 17:48:56]
立地と利便性の良いマンションで満足です。
|
190117:
ご近所さん
[2021-03-12 18:05:41]
マンションは狭い箱の限られた中で満足するしかない、昔ながらの公団の団地と何らかわらない。
通勤距離や利便性を優先して、住む楽しみを無理に見出してる。 簡単に言えば、働くことが生活の中心でそんな庶民生活に価値観を見出してる。 戸建ては建物や庭を自分で自由に設計して、オシャレに別荘風に設計したり、庭園やプールを作ったりと仕事ではなく生活を楽しむことを優先している。 マンション派と戸建派は、そもそも住まいに対する意識がまったく違う。 どちらが人として優雅に過ごせるかは考えればわかると思う。 |
190118:
匿名さん
[2021-03-12 18:11:12]
やはり、戸建よりも優雅に過ごせるのがマンションのメリットですね。
|
190119:
匿名さん
[2021-03-12 18:12:15]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建よりも、4,000万超のマンションを選びます。
|
190120:
匿名さん
[2021-03-12 18:17:17]
戸建の人がマンションにいちいち絡んでくるスレ。
|
190121:
匿名さん
[2021-03-12 18:20:11]
まあ、マンションで満足なので、戸建派の人も戸建に満足していたらお互い嬉しいことですね。
|
190122:
口コミ知りたいさん
[2021-03-12 18:24:11]
都内だと最低でも管理費修繕費駐車場計で5万円、これを50年累計すると3千万円。
50年も放置すると、液状化必至の低地マンションは全面建替えが避けられない。 でも全棟建替の前に何度も大規模修繕に費やしているから、当然積立不足。 もちろん戸建なら、これだけあれば、丸々建替えられる。 ただ言いたいのは、戸建さんは金をケチるなどセコい訳ではなく、掛けるべき所には出す、 つまり共用部なる無駄な部分に浪費しないが、余った分を増改築や投資等に有効活用するだけの話。 そこが、読解力やコミュニケーション能力の低い「山出し」成金マンションさんには通じない。 |
190123:
匿名さん
[2021-03-12 18:26:28]
|
190124:
匿名さん
[2021-03-12 18:42:29]
>>190118 匿名さん
庭も駐車も階段もバルコニーも仲良く共用、壁隣や上下階のクレーマと鉢合わせても笑顔で挨拶 そんな優雅なマンションさんの暮らしぶりは、百坪戸建に5名で暮らす私達は到底真似できませんw |
190125:
通りがかりさん
[2021-03-12 20:31:38]
低収入世帯は、安い戸建て一択ですね
|
190126:
匿名さん
[2021-03-12 20:33:59]
>>190118 匿名さん
世間がどう思おうと、共同住宅住まいを優雅だと思える人はマンションでいいでしょう |
190127:
匿名さん
[2021-03-12 21:48:31]
|
190128:
匿名さん
[2021-03-12 21:55:26]
戸建の平均購入価格は3,900万円。
戸建には不都合な真実。 |
190129:
匿名さん
[2021-03-12 21:59:27]
平均的な戸建民は3,900万円の戸建で満足してんだから、ここの戸建も4,000万以下の戸建にしておけば満足できるだろ。
|
190130:
デベにお勤めさん
[2021-03-12 22:07:00]
マンションの平均面積は70平米未満だから戸建派が住もうと思ったら満足どころか苦行に近い。
|
190131:
マンコミュファンさん
[2021-03-12 22:10:05]
|
190132:
匿名さん
[2021-03-12 22:28:12]
>マンションの平均面積は70平米未満だから
予算上げればいいだけ。ウチは150㎡以上マンションだけど4億以上。戸建てさんじゃあ全く無理だから4000万相応の戸建てで我慢してなさい!w |
190133:
匿名さん
[2021-03-12 22:36:58]
|
190134:
購入経験者さん
[2021-03-12 23:22:03]
平均に対する揶揄も理解出来ないんだよ。
しかもスレチだし。 共同住宅に平均的な知性の住人を期待するならマンションはアウト。 |
190135:
匿名さん
[2021-03-13 06:34:34]
>>190129 匿名さん
土地を買ったことがないマンションさんには解らないだろうが、マンションが建つような都市部の戸建ては平均より高額になる。 |
190136:
匿名さん
[2021-03-13 06:45:24]
その土地が高すぎて購入を諦めたら、近くのマンション借りるか、郊外に戸建てを建てるかですな。
歳取ったらサ高住か老人ホーム。 マンション買ってマンション経営ってのはあるのかもしれんが。 |
190137:
販売関係者さん
[2021-03-13 06:58:29]
|
190138:
匿名さん
[2021-03-13 09:58:59]
|
190139:
匿名さん
[2021-03-13 12:08:45]
購入するなら4000万以上の戸建て。
集合住宅は買わずに賃貸で住めばいい。 |
190140:
匿名さん
[2021-03-13 12:18:48]
耐震等級もマンションより戸建てのほうが上
|
190141:
匿名さん
[2021-03-13 12:54:23]
>マンション買ってマンション経営ってのはあるのかもしれんが。
4000万のマンションを予算的に買えなかった人が経営するのは難しいよ |
190142:
匿名さん
[2021-03-13 13:20:18]
>>190141 匿名さん
簡単では無さそうですね。 ここのマンションさんには自分は戸建てに住んで、2軒(マンションだから2部屋?)のマンションを塩漬けにしてる人がいましたね。 マンション経営に失敗したのか? それとも単に売れないだけなのか? |
190143:
匿名さん
[2021-03-13 14:17:43]
|
190144:
匿名さん
[2021-03-13 14:22:46]
>東京都の戸建ての平均床面積は110㎡
東京都だと檜原村の入るぜ 土地に詳しくないと知らないと思うが、、、 |
190145:
匿名さん
[2021-03-13 14:59:22]
|
190146:
匿名さん
[2021-03-13 15:00:30]
檜原村喫茶室のコーヒーが美味しいね。
|
190147:
匿名さん
[2021-03-13 15:04:05]
注文住宅は130平米
![]() ![]() |
190148:
匿名さん
[2021-03-13 15:21:14]
まともな注文戸建なら予算は3億ほど用意できてるよね。マンションのランニングコストを100年分踏まえたら可能。
|
190149:
匿名さん
[2021-03-13 15:28:21]
>>190144 匿名さん
檜原村には都内の戸建ての平均床面積に影響を与えるほどの戸数はない。 |
190150:
匿名さん
[2021-03-13 15:28:28]
|
190151:
匿名さん
[2021-03-13 15:31:07]
>>190145 匿名さん
マンションは戸建より狭い住居です |
190152:
匿名さん
[2021-03-13 15:42:17]
>まともな注文戸建なら予算は3億ほど用意
用意出来なかったから戸建てを諦めてマンションに妥協したちゃたのか? |
190153:
匿名さん
[2021-03-13 15:47:31]
マンション派は5年ぐらいでローン返済。
無理な人は郊外の実家を建て替えw ●山田元内閣広報官が失った「上級国民」生活 億ション住まい、会食では高級ワイン 「彼女は05年に東京のど真ん中、千代田区内に新築された高級マンションを夫と共有で購入しています。販売時価格で8600万円。1250万円のローンを組み、それを5年で完済している。その部屋の現在の価格は1億1千万円を超えています」(不動産業界関係者) |
190154:
匿名さん
[2021-03-13 15:58:50]
価格がいくらでも所詮4000万以下のマンションと変わらぬ集合住宅。
|
190155:
eマンションさん
[2021-03-13 16:10:02]
ま、優雅な上級国民は都心マンション一択ですわw
|
190156:
匿名さん
[2021-03-13 16:13:57]
都心でも新築で億以下の物件は格安マンション
上級国民?公務員は安月給だからマンション |
190157:
匿名さん
[2021-03-13 17:06:51]
今ニュースで世田谷の路線脇の斜面が崩落だって。この程度の雨で崩落とか、やっぱ郊外はダメダメだな。住むとこじゃない。
|
190158:
匿名さん
[2021-03-13 17:35:15]
|
190159:
匿名さん
[2021-03-13 17:35:54]
都内のあちこちで冠水とかおきてるようだ。都心高台マンションは全く影響なく安心。
土砂災害だの電車もよく止まる郊外には住みたくないものだ。 |
190160:
匿名さん
[2021-03-13 17:55:09]
>>190158 匿名さん
さあ?世田谷とか用事ないから行かないねえ。 それに住宅も安い戸建てとマンションだけ。10億20億超えのマンションや戸建てとか無さそうな、庶民向けの街だろう。都心住民には全く興味なし。 |
190161:
評判気になるさん
[2021-03-13 17:58:23]
>>190153 匿名さん
意味不明。金がないことを言いたいの? ローン1250万ぽっち現金で払えばいいじゃん 総額8600万で都心じゃ、30平米くらいかな ところでそんな元上級国民と、あなたとどう関係あるのw 同じ集合住宅民仲間といいたい訳ねw |
190162:
匿名さん
[2021-03-13 18:02:15]
そんな重箱の隅しかつつけないのが 淋しい集合住宅民
うちは世田谷だけど標高40以上だし川も崖も近くにないから安心 俺は冠水する都心三区だけはご免だな https://ameblo.jp/nozomi922/entry-12540155776.html |
190163:
匿名さん
[2021-03-13 18:04:52]
都心のマンションがあるのは大体都心三区は土地の安い低地ばかり。
それか、湾岸みたいに液状化して高潮の洗礼をうけるかどっちかだな |
190164:
匿名さん
[2021-03-13 18:20:39]
今回のちょっとした雨で崩れる、東急大井町線の斜面の土砂崩れとか、先日の強風で自由が丘駅近くの足場が崩れ、13万人に影響した事故とか、計画停電でも都心3区は影響ないが、郊外は停電にも耐えなきゃいかんし、災害に丸切り脆弱な郊外には住みたくないね。QOL低すぎだろw
|
190165:
匿名さん
[2021-03-13 18:20:48]
また雨で戸建の被害が出そうだね
早く避難して欲しい、人的被害がないことを願う |
190166:
通りがかりさん
[2021-03-13 18:26:17]
>>190164 匿名さん
政財界の大物や富裕層などのVIPは、多くが都心在住だからね。その他庶民は計画停電などいちいち文句言わずに耐えろよ、っていうのが政治家や官僚など上級国民の考えなんですよ。 戸建てかマンションか以前に、低級庶民の住む山手線外側住宅地など民度や属性なども底辺レベルで論外ですよ。 |
190167:
匿名さん
[2021-03-13 18:27:10]
>政財界の大物や富裕層などのVIPは
あなたは違うよね |
190168:
匿名さん
[2021-03-13 18:34:00]
|
190169:
匿名さん
[2021-03-13 19:55:55]
|
190170:
匿名さん
[2021-03-13 20:02:57]
>>190162 匿名さん
うちは代々高台の戸建住まいですが どこの地域でも 昔から屋敷とか居住に適したところと 川沿いのように避けたほうが良いところと 細かく地域で別れていると思います 今の古川は地下調節池等が整備されていて 氾濫することは無くなりましたよ 台風19号通過後に散歩してみましたがこんな感じでした 治水に関してインフラが整備されて 郊外や地方よりは安全かなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
190171:
口コミ知りたいさん
[2021-03-13 20:08:18]
>>190168 匿名さん
低級とか庶民と言う言葉を乱発することで、自分はそうではないと思い込みたいのですねw 心理学者によれば、若い頃辱めや苛めを受けたり貧乏に育った人が、後々自分より立場の弱い人(と勝手に思うだけだけど)に優越感を持ち、この言葉を好んで使いたがるそうです。 真の富裕層や高学歴、高地位にある人は赤の他人の前では決して使わない言葉です。 それと、郊外とは都心から25キロ以上を指すから都区内は郊外じゃないしね。 つまりあなたの言葉は常識人なら赤面するような稚拙な言葉の羅列です 都心の喧噪を避け閑静な低層住宅に住む代々の都民、富裕層や知識層から見て山手線内側は檻の中。 そういえばゴリラやパンダも住む動物園もありますし、歌舞伎町もそうですね。 貴方が高級スレでコテンパンになって落ち延びたのは許します。また自頭は悪いのは仕方ない。 けど、せめて論理立てて説明しましょうね。(大学出じゃなければ申し訳ありません) |
190172:
匿名さん
[2021-03-13 20:21:57]
うちも閑静な低層住宅街ですが
山手線の内外あまり関係無いと思います 山手線ができる前から屋敷など住まい向きで 後から出来たものですから |
190173:
通りがかりさん
[2021-03-13 20:26:07]
底辺スレで長文レスは、低学歴&低脳丸出しw
|
190174:
匿名さん
[2021-03-13 20:28:38]
|
190175:
匿名さん
[2021-03-13 20:50:47]
ですね。
比較にならない程、内側は一種低層住宅が無く住みにくいですね |
190176:
評判気になるさん
[2021-03-13 21:01:21]
|
190177:
匿名さん
[2021-03-13 22:28:15]
|
190178:
匿名さん
[2021-03-13 22:42:38]
お上りさんが山手線とか区名とかで区切る印象ある
|
190179:
評判気になるさん
[2021-03-14 08:24:46]
|
190180:
匿名さん
[2021-03-14 08:51:42]
一昨年までは汐留の本社に年間200日通っていましたが、去年はテレワークで10日程度に激減。
家での仕事が定着した今オフィスは不要。自分の部屋も庭もあり副業もするから、元には戻れません コロナが収まっても今後社会全体でテレワークが普及するから、都心(といってもうちから数十分)に ビルだらけで用事も魅力もない人混みの都心にわざわざ通う必要も無いから、正直ホッとします 逆に都心は企業中枢機能を失い、外国人移民と観光客無しでは成り立たなくなるでしょう。 |
190181:
匿名さん
[2021-03-14 09:05:05]
|
190182:
匿名さん
[2021-03-14 11:51:13]
自力でお家買える様になろうね!
|
190183:
匿名さん
[2021-03-14 12:13:45]
マンションを買う前に昨年6月の『改正マンション管理適正化法』を勉強しておきましょう。
約半世紀の間に区分所有マンションで発生した管理上の問題がよく判る。 マンションにはわざわざ既存の法律を改正しないといけない問題があるようです。 |
190184:
匿名さん
[2021-03-14 12:58:38]
|
190185:
匿名さん
[2021-03-14 16:12:17]
東京の土地は海抜も人気も西高東低。
大規模震災のリスクが高まっているのでこれから住むなら西側が吉。 |
190186:
匿名さん
[2021-03-14 16:21:50]
世田谷辺りがいちばんエグいよな笑
![]() ![]() |
190187:
匿名さん
[2021-03-14 16:26:46]
地方と言っても軽井沢か千葉のデズニー位しか知らないですね。
|
190188:
匿名さん
[2021-03-14 16:51:44]
仕事で日本各地を回ってるけどそれぞれに風情があって良いですね。まあ、住むなら夏は札幌が良いですが、一箇所だけ選ぶなら兵庫県の阪急沿線が良いかなと思ってます。関東圏はあまり好きじゃない。
|
190189:
匿名さん
[2021-03-14 17:05:54]
>世田谷辺りがいちばんエグいよな笑
世田谷から杉並など一帯は木密ベルト地帯と呼ばれ、昭和初期からの古い木造アパートが今でも多く連なっているエリアがあり、消防・救急車も通れないような狭い一通路なども多く、住むのにはお勧めしません。 また夏の電力ひっ迫時には計画停電になったりと、やはり都心3区など、住宅地としても重要拠点と見做されている山手線内側の安全な高台の住宅地が、都内で最良だと思います。坪単価500万以上はしますからこの予算帯では新築マンションですら無理でしょうが、貧乏庶民は妥協して安い、世田谷だの郊外エリアしか無理でしょうね。 |
190190:
匿名さん
[2021-03-14 17:40:26]
|
190191:
匿名さん
[2021-03-14 17:54:02]
ここに出てくる自称都心住民が実際に都心三区の戸建住まいなら自慢できますよね。
でも集合住宅だからそれもできない。 本当は都内の一種低層住居がどれだけ価値があるか分かっているけど悔しいから嘯くのです 私に言わせれば虚勢張らずに分相応な厚木か所沢あたりの戸建を買い大人しく住めばいいのに 実力もない癖に妙にプライドだけは超一流だから、意地でもそれをしない。 だから一生やせ我慢して後悔して人生を終えるのです。 http://www.ienojikan.com/house/home/20120627.html |
190192:
匿名さん
[2021-03-14 17:59:14]
そういう木密エリアにあるアパートなどに隣接した戸建てが最低でしょ。
マンションはだいたいもっと利便性の高い、駅近や好立地に多いからね。 |
190193:
匿名さん
[2021-03-14 18:14:43]
|
190194:
匿名さん
[2021-03-14 18:16:39]
※マンションが絶滅したので仕方なく憧れの都心の話題で持たせています
|
190195:
匿名さん
[2021-03-14 18:28:08]
|
190196:
匿名さん
[2021-03-14 18:43:11]
木密住人をまとめて出来たのが六本木ヒルズw
|
190197:
匿名さん
[2021-03-14 19:10:10]
>>190188 匿名さん
私も転勤やプライベートで全国回りました。(転勤は二世代で計15都県) 転勤で西宮北口にも住んだことがありますが住みやすいですね。夙川 甲東園 仁川、宝塚 それに少し離れた六麓荘一帯は本当に皆いい場所です。甲山も六甲山も近いし武庫川も気持ちいい。 本当は長崎や福岡、鹿児島や沖縄も好きだけど遠いし北海道や長野は寒いから夏限定w。 関東甲信越なら甲府北部がお勧め。雪も湿度も東京より少なく食物もお酒も旨いです。 山に囲まれた景色が最高で、長野より暖かく東京に近く温泉や湖も沢山ある場所は他にありません。 なので老後は今の家を賃貸に出し、真剣に移住を検討中です (都心生まれで実家以外に都内に戸建を買い足しましたが、人混みと喧噪が元々苦手なので) |
190198:
匿名さん
[2021-03-14 20:15:10]
|
190199:
匿名さん
[2021-03-14 20:17:58]
23区なら渋谷の松濤だなぁ
![]() ![]() |
190200:
匿名さん
[2021-03-14 20:38:30]
>>190192 匿名さん
東京の木密エリアは面積的に城東と城北が多い |
190201:
匿名さん
[2021-03-14 20:48:36]
|
190202:
匿名さん
[2021-03-14 21:08:34]
>カッペさん?w
どこの方言?w |
190203:
匿名さん
[2021-03-14 21:20:55]
都心に60年以上住んでるけど、自然災害など全く経験しなかったしなあ。
より安全な?所沢だの和光市だの田舎に住みたくもない。 飛行機怖いからって海外に行ったことない人と同じようなアホ理論w |
190204:
匿名さん
[2021-03-14 21:42:28]
>都心に60年以上住んでるけど
年金生活者さん? そりゃ話が合うわけないわな エンディングノートはもう書いたかい?w |
190205:
匿名さん
[2021-03-14 21:46:12]
>>190203 匿名さん
今後南海トラフ沿いの巨大地震や首都直下型の地震が起こる確率は結構高いようです。 地震発生確率と震度予測マップ https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/#i1 |
190206:
匿名さん
[2021-03-14 23:15:19]
>>190205 匿名さん
東海が一番危険度が高く不適格 https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/chart/... 震度6強が山の手で7%程度 耐震等級3は最低限必須 それ未満や築古は論外 |
190207:
匿名さん
[2021-03-14 23:35:11]
>都心に60年以上住んでるけど
実際に還暦過ぎて(もしかして後期高齢?)こんなスレに投稿している人が 本当に世の中に存在するのですね。一寸驚きました しかも内容がまるで子供。 認知症が入ったのかも知れないけど、晩節を汚すとはこのことですね せめて残された家族には迷惑かけないよう、お大事にね |
190208:
匿名さん
[2021-03-14 23:46:26]
>>190205 匿名さん
今の科学技術では天災は予測できません(ほとんどあてにならない) 30年で90%なんてバカでも予測できるw 東日本大震災も熊本も全然ノーマークだったから大被害に遭っているし 実際今年も震度6クラス、M7クラスが福島とかで発生しているし 結局責任問われないから何でもあり、都心だろうが田舎だろうが死ぬときゃ死ぬんです |
190209:
匿名さん
[2021-03-15 00:03:55]
>>190208 匿名さん
とはいえ、社会インフラの堅牢性と優先順位は 首都機能維持が最優先で予算がつき整備されている 河川氾濫も下流より先に上流の埼玉が決壊したのも 優先順位から 電力供給も都内が優先される事実 ![]() ![]() |
190210:
匿名さん
[2021-03-15 00:38:06]
>>190209 匿名さん
ですね。予算があれば迷わず都心に住むべきです。全てにおいて優先されていますから。震災が発生しても最優先です復興される土地柄ですし。 あと地歴も大事ですね。両親の話では、関東大震災があった時も、うちの近所は都心でも被害がなかったそうで、やはり希少で屈強な高台の住宅地は安心安全です。好立地はもう空きはほぼありませんがね。 |
190211:
匿名さん
[2021-03-15 00:38:13]
生命維持に電気が必要などの特殊な場合を除けば電気は普通安全には直結しない。
建物や狭くて人が密集する様な環境は直結する。 電気が止まっても不便になるだけだし、郊外ほど停電の影響も小さい。 仙台で1週間停電したって特に命にかかわることは無かった。 家族の安全考えたら都内は高リスク。 |
190212:
匿名さん
[2021-03-15 05:24:56]
|