別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
189751:
匿名さん
[2021-03-02 13:41:07]
住宅ローンは情報収集で自己防衛で安くも得にも出来るが管理修繕費には全く無力なのが人間
|
189752:
匿名さん
[2021-03-02 14:48:49]
住宅ローン減税や住宅ローン借換えで浮いたお金はマンションだと、タイミング的に修繕積立一時金など、共用部への追加費用の一部へまわすこともできそうですね。
|
189753:
匿名さん
[2021-03-02 16:32:52]
|
189754:
匿名さん
[2021-03-02 17:15:48]
>>189748 匿名さん
子無しなら年収が増えれば余裕が出るだろうけれど、子有りは余裕が出る時など無い。 |
189755:
匿名さん
[2021-03-02 18:19:36]
>>189753 匿名さん
マンションさんは大変だなぁとは思うが、良いことのようには聞こえんだろ。 修繕積立一時金の徴収か、修繕積立金の値上げかはわからんが、いずれにしてもマンションさんは共用部の追加費用を運命共同体のマンション住民と共に工面しなきゃいけなくなる可能性もあるということ。 その工面の一つとしてマンションさんは住宅ローンの借換えを懸命に研究しているというだけでは。 |
189756:
匿名さん
[2021-03-02 18:26:45]
|
189757:
匿名さん
[2021-03-02 19:21:34]
知られていないマンションのデメリットを議論するのは有益です
|
189758:
匿名さん
[2021-03-02 19:41:21]
>>189756 匿名さん
マンションを購入するといろいろ苦労が絶えないということがわかれば、そこを議論すればいいんじゃない。 スレチはマンションさんの十八番だけど、どのスレでもスレチは恥ずかしい迷惑行為に変わりない。 |
189759:
匿名さん
[2021-03-02 19:56:11]
|
189760:
匿名さん
[2021-03-02 20:23:06]
|
|
189761:
匿名さん
[2021-03-03 05:12:17]
マンションを購入するなら運命共同体であることをじゅうぶん認識して買いましょう
購入後に後悔しても後の祭り |
189762:
匿名さん
[2021-03-03 08:34:27]
人生の大々先輩の言うことは聞かないとね笑
|
189763:
匿名さん
[2021-03-03 09:31:55]
マンションを購入しても毎月かかるランニングコストは家賃のようなもの
|
189764:
匿名さん
[2021-03-03 13:09:06]
マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。
|
189765:
匿名さん
[2021-03-03 14:17:30]
|
189766:
匿名さん
[2021-03-03 15:58:05]
|
189767:
匿名さん
[2021-03-03 18:08:47]
4000万以下限定と言うことは、地方限定のお話ですかね。
となると、対象は田舎住まいに限定され、そう言う田舎にはマンションなどはそもそもないでしょう。 前提条件で無理がありますねぇ。 |
189768:
匿名さん
[2021-03-03 18:23:22]
水災保険に入ってなかったのかゴネはじめたぞ
武蔵小杉の水害、約2億5000万円の賠償請求 被災住民ら71人が川崎市を提訴へ(弁護士ドットコムニュース) #Yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210303-00012584-bengocom-soci |
189769:
匿名さん
[2021-03-03 20:18:10]
|
189770:
匿名さん
[2021-03-03 20:20:07]
|
189771:
匿名さん
[2021-03-03 21:04:42]
>>189769 匿名さん
あなたがおかしなことは皆さん気付いているよ。 戸建てだと、住居費を無駄なランニングコストに回さずに済むから、その分銀行から多く借りれるわけよ。 マンション買おうが、戸建て建てようが、その人が住居費に割ける予算は変わらないはずだからね。 しかし、マンションのランニングコストは値上げしたり、修繕一時金まで加算されたりするんだろ。 マンションさんの住居費はどんどん増えていくようだけど、大丈夫なのか? |
189772:
匿名さん
[2021-03-03 21:31:45]
|
189773:
匿名さん
[2021-03-03 21:50:43]
>>189764 匿名さん
ローンで家を買う人ばかりじゃないのに何故? |
189774:
匿名さん
[2021-03-03 21:59:19]
|
189775:
匿名さん
[2021-03-03 23:24:02]
そりゃ全足し君がローンとか理解できるわけ無いでしょう
|
189776:
匿名さん
[2021-03-04 05:41:18]
マンションのランニングコストは管理組合に対する金額未定で期限なしの永久債務
|
189777:
匿名さん
[2021-03-04 06:48:04]
>>189771 匿名さん
いくら銀行にローンを払おうとも、マンションのランニングコストを払ってる訳じゃないからね。マンションのランニングコストの分ローンを増やせるという発想そのものが詭弁。 銀行に払う金をマンションのランニングコストだと勘違いしてる戸建さんにはカウンセリングが必要。 |
189778:
匿名さん
[2021-03-04 06:50:19]
|
189779:
匿名さん
[2021-03-04 06:59:05]
>>189771 匿名さん
住居費を固定したがるのがここの戸建の特徴。 そんなに家計がカツカツなのかな? マンション派は住居にさける予算は変動的ですよ。 例えば、どうしても月の支払いを合わせたいのなら、頭金を多く払ってローンを調整するとか、ランニングコストを生活費に振り替えて物件の購入本体価格と分けて考えるとか、都合によって色々柔軟に対応できます。おつむの堅い戸建さんとは相容れないのかも知れませんけどね。自分ならこうするって言うのは構わないけど、ここの戸建派がマンションさんを説得するのは永久にムリだね。 |
189780:
匿名さん
[2021-03-04 07:39:11]
>どうしても月の支払いを合わせたいのなら
だから物件価格に差をつけてます |
189781:
匿名さん
[2021-03-04 08:07:51]
>物件価格に差をつけてます
物件価格に差をつけたら比較になりません。 |
189782:
匿名さん
[2021-03-04 08:15:15]
>物件価格に差をつけたら比較になりません。
なります |
189783:
匿名さん
[2021-03-04 09:16:57]
>物件価格に差をつけたら比較になりません。
そう考えるのは不動産屋だけ |
189784:
匿名さん
[2021-03-04 09:23:45]
>>189777 匿名さん
ランニングコストは事前の審査が要らない債務だから、銀行で4000万以上の予算が借りられない人はマンションにしておくのが無難。 |
189785:
匿名さん
[2021-03-04 09:33:49]
100円のチョコと120円のチョコを比較して買います
|
189786:
匿名さん
[2021-03-04 10:37:25]
|
189787:
匿名さん
[2021-03-04 10:39:27]
|
189788:
ご近所さん
[2021-03-04 12:44:54]
マンションの維持費は物件によって大きく違わないので一般的に所得が低いほど負担は大きいでしょ。
住民の知的水準が心配ならマンションはやめておいたほうが無難。 |
189789:
匿名さん
[2021-03-04 12:47:06]
>>189779 匿名さん
マンションさんの読解力不足であって、他の方は住居費は固定とか言ってないだろ。 ローン借換えで住居費の圧縮を検討している戸建てさんもいるしね。 マンションさんはランニングコストの値上げ分や修繕一時金を捻出するから、住居費が変動するようだけど、他の生活費を削って住居費の増加分を捻出することは慣れてきたようだね。 |
189790:
匿名さん
[2021-03-04 13:07:35]
>>189788 ご近所さん
> 住民の知的水準が心配ならマンションはやめて >おいたほうが無難。 それって、ここのマンションさんみたいに、引算苦手だったり、何でも全足ししちゃう知的水準のマンション住民が多いと限界マンションまっしぐらってことですか。 |
189791:
匿名さん
[2021-03-04 13:52:51]
>>189789 匿名さん
収入に余裕があれば、仮にランニングコストが値上がりしても生活費を削る必要などない。 ここの戸建はカツカツを想定してるのかも知れないけど、マンションさんの懐具合など知りようがないんだから、己の所得を基準にしてマンションさんのことを詮索するのは無意味。 そんな戸建にマンションさんを説得するのは永久にムリだね。 |
189792:
匿名さん
[2021-03-04 13:54:10]
|
189793:
匿名さん
[2021-03-04 14:14:38]
|
189794:
匿名さん
[2021-03-04 14:21:17]
私は戸建だけど、修繕費というより好きな時に模様替えや増築にかなりの金額を使っていますよ。
億超えのローンも殆ど払い終えたしカツカツでもない。好きでしているから苦にならない。 最近はサンルームを増築したよ。ペット用だけど。 マンションさんとは発想が違う。 |
189795:
匿名さん
[2021-03-04 14:47:05]
>銀行で4,000万を借りられない所得水準の戸建さんだとマンションのランニングコストは負担感が大きいから、安い戸建てにしておくのが無難。
銀行で4,000万を借りられない所得水準の人でも、マンションのランニングコストは毎月分割で払えるから4000万以下のマンションにしておくのが無難。 利便性のいい広い戸建ては4000万以上の予算を確保しないと買えない。 |
189796:
匿名さん
[2021-03-04 15:42:36]
>>189791 匿名さん
マンションさんが生活費を削ろうが削るまいが、マンションのランニングコストが値上がりするなら、マンションの住居費は固定じゃ無いだろ。 すでにカツカツなのかどうか知らんが、マンションさんの懐事情に関係無くマンションのランニングコストは値上がりするんでじゃないの。 |
189797:
匿名さん
[2021-03-04 15:59:56]
|
189798:
匿名さん
[2021-03-04 16:05:59]
|
189799:
匿名さん
[2021-03-04 16:07:37]
>>189797 匿名さん
戸建ての費用は全て「専有部」に使われる費用。 マンションのランニングコストは戸建てと違い「共用部」だけに使われる費用。 戸建てからみればマンションのランニングコストは無駄金。 |
189800:
匿名さん
[2021-03-04 16:08:44]
>銀行で4,000万を借りられない所得水準の人でも、マンションのランニングコストは毎月分割で払えるから4000万以下のマンションにしておくのが無難。
銀行で4,000万を借りられない所得水準の戸建は、マンションのランニングコストを毎月分割で払える余裕すらないから4000万以下の戸建にしておくのが無難。 |
189801:
匿名さん
[2021-03-04 16:10:33]
|
189802:
匿名さん
[2021-03-04 16:12:08]
ここの戸建が銀行に払うローンのうち3万から5万はマンション固有のランニングコスト。
|
189803:
匿名さん
[2021-03-04 16:54:33]
戸建でも25年に一度は外内壁、屋根、畳、雨樋、水回りの補修は必要です
でもマンションよりは安く、一番の違いは時期も規模も任意だし、自分の好みで改良できること その点、マンションは原状回復止まりだし、一部の不具合でも公平性を保つとか訳の分らない理由で全交換したり、時期尚早だったり、無駄金も多いから注意が必要です |
189804:
匿名さん
[2021-03-04 17:04:04]
>戸建なのにマンションのランニングコストに文句を言いながら銀行にローンを払うのは無駄骨。
文句など申し上げておりません。 マンションの共用部やそのランニングコストは無駄金という事実を申し上げてるだけ。 |
189805:
匿名さん
[2021-03-04 17:18:58]
|
189806:
匿名さん
[2021-03-04 17:23:25]
都心で4人家族が4千万中古マンション買うと想定
ローン 頭金1割ボーナス払いなし18万 管理費修繕費駐車料は4LDK都心で 8万 固定資産税も月にならせば 2万 子供は2人私立で塾 込込 20万 光熱費通信費 5万 食費外食込み 15万 交際費や小遣い服代 5万 見栄張用 外車購入 10万 車の維持管理税金等 8万 その他生活雑貨 4万 合計95万 となりますので 手取年収一千万では全然足りない 商社マン幹部や外資系幹部とか、メーカだと大手企業の本部長クラスでないと 1馬力では難しい 勿論貯金も投資もできません だからマンションさんは子供も車もない共稼ぎばかりなんだね |
189807:
匿名さん
[2021-03-04 17:36:48]
>>189805 匿名さん
>マンションのランニングコストを払うのは無駄と文句を言ってる。 戸建て住まいなのでマンションのランニングコスト無駄という『事実』を申し上げているだけ 事実を文句と感じるのはマンションさんの誤解 |
189808:
匿名さん
[2021-03-04 19:25:02]
戸建てからすれば個人の住居に共用部なんか不要でしょう。
|
189809:
匿名さん
[2021-03-04 19:43:39]
>>189806 匿名さん
>管理費修繕費駐車料は4LDK都心で 8万 >車購入 10万 >車の維持管理税金等 8万 3年間36回払いとすると 360万の安い車しか買えないよ 維持費は距離乗らないから3~4万ぐらい 駐車場借りると3~4万円ぐらい 車分割払い月20万駐車場4万維持費3万でどうだろう うちは戸建なので駐車料金不要 現金一括払い450万って感じ 光熱費はソーラー売電ありなので 光熱費通信費4万ぐらいかな |
189810:
匿名さん
[2021-03-04 20:32:05]
戸建てさんから言われてもいないのにマンションのランニングコストでカツカツとか、ランニングコストに文句をつけられているとか、ここのマンションさんは被害妄想が激しいですね。
戸建てさんの指摘に反論すればいいだけなのに。 マンションさんは戸建てさんの指摘にまともに反論できない疚しいことでも何かあるのかな。 |
189811:
匿名さん
[2021-03-04 21:12:57]
マンション購入者はすでに価格の半分以上を共用部の建設費に注ぎ込んでるから、共用部の素晴らしさやランニングコストという対価を払い続けることの価値をかたればよろしい。
|
189812:
匿名さん
[2021-03-04 22:09:22]
我家自体は戸建だけど、3LDKのリゾマンも若い時に中古で一括購入、20年使い続けている。
管理費修繕積立金が月35千円と固定資産税等年20万。大規模修繕2回で一時金出費0。 コインランドリや平置駐車場はあるけど、ジムとか会議室、食堂売店はない。 滅多に行かず低層で古いのに手放さないのは、建物が頑丈で温泉浴場とプール付で目の前が海だから 海との間には遮る物も道路もないから、昼も夜も波の音しか聞こえない 釣もダイビングもテレワークもでき地魚も旨い。東京からフラッと車で1時間半でこの生活は貴重w 都会のマンションの共用部にもそれなりの費用を払うだけのメリット位あるんじゃない? |
189813:
匿名さん
[2021-03-04 22:52:20]
>>189809 匿名さん
初回はそうだろうけど、乗換え乗換えだからね。 下取りでいつも3百万くらいで買い取って貰い、節税上、1台は4年ごとに買換えです 別荘との往復に使うので月千km走るし、高速もよく使う、保険やら修理やらでどうしても8万かかる 言い忘れたけど我家は戸建で室内車庫2台、(一台はお気に入りで10年乗っています) 近所の相場は屋外車庫で3万かな ご多分に漏れず子供2名私立(大学と高校生)でアップアップです。大学もオンライン授業の割に高い |
189814:
匿名さん
[2021-03-05 00:10:37]
>>189807 匿名さん
戸建て住まいがマンションのランニングコストを払うのは無駄という『事実』を申し上げているだけなのに文句を言われたと感じるのは戸建さんの過失。 事実を文句と感じるのはマンションさんの誤解 |
189815:
匿名さん
[2021-03-05 00:13:32]
4,000万のローンでカツカツの戸建さん。
ランニングコストを払うとローンが減ってしまう。 |
189816:
匿名さん
[2021-03-05 00:15:27]
物件価格とは別にランニングコストを払う余裕のない戸建さん。
|
189817:
匿名さん
[2021-03-05 00:17:48]
ローンと生活費を削ってランニングコストを捻出する戸建。
戸建と同じ物件価格のローンの支払いと、生活費を削ることなくランニングコストも払えるマンションさん。 |
189818:
匿名さん
[2021-03-05 00:24:27]
|
189819:
匿名さん
[2021-03-05 06:06:16]
>>189817 匿名さん
>ローンと生活費を削ってランニングコストを捻出する戸建。 ローンと生活費を削ってランニングコストを捻出するマンション民。 共用部のランニングコストがかかるのはマンションだけ。 戸建てには共用部がない。 |
189820:
匿名さん
[2021-03-05 06:51:12]
マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。
|
189821:
匿名さん
[2021-03-05 07:36:53]
買った時点で負けだからなマンション。
高く売り抜けるしかない |
189822:
匿名さん
[2021-03-05 07:41:05]
マンションさんに勝てなくてイライラが続く。
たぶん永久にムリなことは薄々気づいてる戸建。 |
189823:
匿名さん
[2021-03-05 07:47:27]
>>189820 匿名さん
マンションのランニングコストって値上がりしながら延々と続くけど、もうすぐ住宅ローンを完済する戸建てさんはどうするんだよ。 マンションのランニングコスト分、戸建てさんはリフォームの住宅ローンまで借りれると言いたいのか? |
189824:
匿名さん
[2021-03-05 08:10:54]
>>189820 匿名さん
マンションのランニングコストを全て専有部に使える戸建さん。 |
189825:
匿名さん
[2021-03-05 08:13:22]
>>マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。
ランニングコストを管理会社に永遠に払い続けるマンションさん。 |
189826:
匿名さん
[2021-03-05 08:16:32]
|
189827:
匿名さん
[2021-03-05 08:40:38]
|
189828:
匿名さん
[2021-03-05 08:55:59]
|
189829:
匿名さん
[2021-03-05 09:02:52]
マンション購入額の半分以上は共用部の建設コスト負担分。
戸建てにすれば共用部の建設費用は不要。 |
189830:
匿名さん
[2021-03-05 12:04:28]
https://article.yahoo.co.jp/detail/981521cbb8db0e823f9b2df1083d14e7884...
集合住宅を買えば良かった 1.7% 戸建住宅を買えば良かった 10.5% |
189831:
匿名さん
[2021-03-05 12:10:53]
マンションの回答数は戸建ての3分の1以下
マンション住まいだと答えたくないのか |
189832:
匿名さん
[2021-03-05 12:23:54]
戸建の戸数はマンションの10倍だから、回答数も10倍にならないとおかしい。恥ずかしくて回答できない戸建民が多数発生。
|
189833:
匿名さん
[2021-03-05 12:55:41]
|
189834:
匿名さん
[2021-03-05 14:23:54]
>マンションの場合、「戸建てを購入すれば良かった。」
うちのマンションは値上がりしてるのでそう思った時は 売って戸建を買えばいいがマンションがいいね |
189835:
匿名さん
[2021-03-05 14:34:58]
|
189836:
匿名さん
[2021-03-05 16:23:00]
>>189832 匿名さん
マンションに住む人はほんの一握りしか居ないんですね。 |
189837:
匿名さん
[2021-03-05 16:54:20]
|
189838:
匿名さん
[2021-03-05 18:01:46]
マンション所有者のうち、戸建にすれば良かったと考えている割合が10.5%
しかし戸建オーナーでマンションを購入すればよかった というのは僅か1.7% この差は何だろうw |
189839:
匿名さん
[2021-03-05 19:09:43]
|
189840:
匿名さん
[2021-03-05 19:10:09]
|
189841:
匿名さん
[2021-03-05 19:12:53]
|
189842:
匿名さん
[2021-03-05 19:30:39]
庭付き戸建は高嶺の花だからマンションで我慢するというのはよく聞くが
集合住宅が高いというのは初耳だな。 価値もないのに割高というのは認めるから、そういう意味では確かに高いな |
189843:
匿名さん
[2021-03-05 19:38:38]
>>189838 匿名さん
騒音問題とか管理組合とか間取りとかでは? 戸建も1.7%を建売りと注文住宅分けたら 建売1.2%、注文住宅0.5%ぐらいになるのでは? 10件中1人後悔してる集合住宅 100件中1~2人後悔してる建売住宅 自分で納得するまで設計を練った注文住宅 満足度が違うのは当たり前ですね |
189844:
匿名さん
[2021-03-05 20:24:24]
>>189841 匿名さん
土地を購入しないでも買えるマンションは安くていいですね。 |
189845:
匿名さん
[2021-03-05 20:38:49]
|
189846:
匿名さん
[2021-03-05 20:52:34]
都市計画にもよるが地方と言っても基本的に戸建より高くなる場所に分譲マンションは建たないでしょ。
|
189847:
匿名さん
[2021-03-05 21:05:37]
マンションの土地って一戸あたり10数㎡
価格に土地代の占める割合は1/4 数十年経って建物がボロボロになって せめて土地だけ売ろうにも 勝手に処分すらできない https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52664?imp=0 |
189848:
匿名さん
[2021-03-05 21:19:43]
|
189849:
匿名さん
[2021-03-05 21:33:19]
>>189848 匿名さん
4000万マンションさんでもそんな戸建てを買ってはいけない。 マンションと違って戸建ては土地の利便性と広さ・間取りが重要。 都会で戸建てを買うなら4000万以上の予算が必要。 |
189850:
匿名さん
[2021-03-05 23:45:27]
>>189842 匿名さん
戸建の平均価格は3,900万 マンションの平均価格は4,500万 多くの戸建民にとってマンションは手が届かない高嶺の花。 あ、うちは違うとか私は高収入だとか、そういう戯言はいりませんからね。 |