別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
189736:
匿名さん
[2021-03-02 10:47:28]
マンションは個人の家じゃなくて集合住宅なのにプライバシー?
|
189737:
匿名さん
[2021-03-02 10:53:23]
今日もマンションは快適
|
189738:
匿名さん
[2021-03-02 10:56:12]
まだ写真の一つも上げられないのか…
とは言っても狭くて暗くて取り柄が何にもないから上げられないのも分かっている |
189739:
匿名さん
[2021-03-02 10:57:35]
|
189740:
匿名さん
[2021-03-02 10:58:19]
自宅の画像をアップしてるアホが居るんですか?
|
189741:
匿名さん
[2021-03-02 11:44:13]
|
189742:
匿名さん
[2021-03-02 12:02:24]
じぶん銀行ですね。auの家族割に加入したり、色々条件があるようですが。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/129... |
189743:
匿名さん
[2021-03-02 12:06:32]
|
189744:
匿名さん
[2021-03-02 12:30:45]
抱き合わせセット販売のローン割引って
属性上げるよりは簡単な気がするが docomoに期待 |
189745:
匿名さん
[2021-03-02 12:35:31]
ランニングコスト大好きなマンションさんには、住宅ローンの話もいいけど、取壊し積立金や建替積立金もランニングコストに加えるべきだろうね。
|
|
189746:
匿名さん
[2021-03-02 12:39:32]
NTTグループは金融事業を持ってないから住宅ローンの優遇はないでしょ。KDDIはじぶん銀行の口座獲得に躍起になってるね。まあ、それでau経済圏に取り込まれたら一生出られなくなるけど、ランニングコストが安くなるならいいんでない?
|
189747:
匿名さん
[2021-03-02 12:44:20]
10数年後に一括返済できる資力があるなら変動一択でしょうね。家計にあまり余裕がないと予測されるなら固定が無難かな。
|
189748:
匿名さん
[2021-03-02 12:56:19]
|
189749:
匿名さん
[2021-03-02 12:59:28]
>>189746 匿名さん
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210111/bsj2101110636001-n1.htm NTTドコモと三菱UFJ銀行が金融事業で包括的な業務提携を結ぶ方針であることが分かった。ドコモ利用者に対し、スマートフォンを使った住宅ローンや無担保ローンといった金融商品の共同販売などを手掛ける見通し。2020年度内の合意を目指す。 |
189750:
匿名さん
[2021-03-02 13:33:42]
|
189751:
匿名さん
[2021-03-02 13:41:07]
住宅ローンは情報収集で自己防衛で安くも得にも出来るが管理修繕費には全く無力なのが人間
|
189752:
匿名さん
[2021-03-02 14:48:49]
住宅ローン減税や住宅ローン借換えで浮いたお金はマンションだと、タイミング的に修繕積立一時金など、共用部への追加費用の一部へまわすこともできそうですね。
|
189753:
匿名さん
[2021-03-02 16:32:52]
|
189754:
匿名さん
[2021-03-02 17:15:48]
>>189748 匿名さん
子無しなら年収が増えれば余裕が出るだろうけれど、子有りは余裕が出る時など無い。 |
189755:
匿名さん
[2021-03-02 18:19:36]
>>189753 匿名さん
マンションさんは大変だなぁとは思うが、良いことのようには聞こえんだろ。 修繕積立一時金の徴収か、修繕積立金の値上げかはわからんが、いずれにしてもマンションさんは共用部の追加費用を運命共同体のマンション住民と共に工面しなきゃいけなくなる可能性もあるということ。 その工面の一つとしてマンションさんは住宅ローンの借換えを懸命に研究しているというだけでは。 |
189756:
匿名さん
[2021-03-02 18:26:45]
|
189757:
匿名さん
[2021-03-02 19:21:34]
知られていないマンションのデメリットを議論するのは有益です
|
189758:
匿名さん
[2021-03-02 19:41:21]
>>189756 匿名さん
マンションを購入するといろいろ苦労が絶えないということがわかれば、そこを議論すればいいんじゃない。 スレチはマンションさんの十八番だけど、どのスレでもスレチは恥ずかしい迷惑行為に変わりない。 |
189759:
匿名さん
[2021-03-02 19:56:11]
|
189760:
匿名さん
[2021-03-02 20:23:06]
|
189761:
匿名さん
[2021-03-03 05:12:17]
マンションを購入するなら運命共同体であることをじゅうぶん認識して買いましょう
購入後に後悔しても後の祭り |
189762:
匿名さん
[2021-03-03 08:34:27]
人生の大々先輩の言うことは聞かないとね笑
|
189763:
匿名さん
[2021-03-03 09:31:55]
マンションを購入しても毎月かかるランニングコストは家賃のようなもの
|
189764:
匿名さん
[2021-03-03 13:09:06]
マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。
|
189765:
匿名さん
[2021-03-03 14:17:30]
|
189766:
匿名さん
[2021-03-03 15:58:05]
|
189767:
匿名さん
[2021-03-03 18:08:47]
4000万以下限定と言うことは、地方限定のお話ですかね。
となると、対象は田舎住まいに限定され、そう言う田舎にはマンションなどはそもそもないでしょう。 前提条件で無理がありますねぇ。 |
189768:
匿名さん
[2021-03-03 18:23:22]
水災保険に入ってなかったのかゴネはじめたぞ
武蔵小杉の水害、約2億5000万円の賠償請求 被災住民ら71人が川崎市を提訴へ(弁護士ドットコムニュース) #Yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210303-00012584-bengocom-soci |
189769:
匿名さん
[2021-03-03 20:18:10]
|
189770:
匿名さん
[2021-03-03 20:20:07]
|
189771:
匿名さん
[2021-03-03 21:04:42]
>>189769 匿名さん
あなたがおかしなことは皆さん気付いているよ。 戸建てだと、住居費を無駄なランニングコストに回さずに済むから、その分銀行から多く借りれるわけよ。 マンション買おうが、戸建て建てようが、その人が住居費に割ける予算は変わらないはずだからね。 しかし、マンションのランニングコストは値上げしたり、修繕一時金まで加算されたりするんだろ。 マンションさんの住居費はどんどん増えていくようだけど、大丈夫なのか? |
189772:
匿名さん
[2021-03-03 21:31:45]
|
189773:
匿名さん
[2021-03-03 21:50:43]
>>189764 匿名さん
ローンで家を買う人ばかりじゃないのに何故? |
189774:
匿名さん
[2021-03-03 21:59:19]
|
189775:
匿名さん
[2021-03-03 23:24:02]
そりゃ全足し君がローンとか理解できるわけ無いでしょう
|
189776:
匿名さん
[2021-03-04 05:41:18]
マンションのランニングコストは管理組合に対する金額未定で期限なしの永久債務
|
189777:
匿名さん
[2021-03-04 06:48:04]
>>189771 匿名さん
いくら銀行にローンを払おうとも、マンションのランニングコストを払ってる訳じゃないからね。マンションのランニングコストの分ローンを増やせるという発想そのものが詭弁。 銀行に払う金をマンションのランニングコストだと勘違いしてる戸建さんにはカウンセリングが必要。 |
189778:
匿名さん
[2021-03-04 06:50:19]
|
189779:
匿名さん
[2021-03-04 06:59:05]
>>189771 匿名さん
住居費を固定したがるのがここの戸建の特徴。 そんなに家計がカツカツなのかな? マンション派は住居にさける予算は変動的ですよ。 例えば、どうしても月の支払いを合わせたいのなら、頭金を多く払ってローンを調整するとか、ランニングコストを生活費に振り替えて物件の購入本体価格と分けて考えるとか、都合によって色々柔軟に対応できます。おつむの堅い戸建さんとは相容れないのかも知れませんけどね。自分ならこうするって言うのは構わないけど、ここの戸建派がマンションさんを説得するのは永久にムリだね。 |
189780:
匿名さん
[2021-03-04 07:39:11]
>どうしても月の支払いを合わせたいのなら
だから物件価格に差をつけてます |
189781:
匿名さん
[2021-03-04 08:07:51]
>物件価格に差をつけてます
物件価格に差をつけたら比較になりません。 |
189782:
匿名さん
[2021-03-04 08:15:15]
>物件価格に差をつけたら比較になりません。
なります |
189783:
匿名さん
[2021-03-04 09:16:57]
>物件価格に差をつけたら比較になりません。
そう考えるのは不動産屋だけ |
189784:
匿名さん
[2021-03-04 09:23:45]
>>189777 匿名さん
ランニングコストは事前の審査が要らない債務だから、銀行で4000万以上の予算が借りられない人はマンションにしておくのが無難。 |
189785:
匿名さん
[2021-03-04 09:33:49]
100円のチョコと120円のチョコを比較して買います
|