住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 05:53:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

189605: 匿名さん 
[2021-02-27 21:23:51]
>>189599 匿名さん
反論できない自覚ほおるんだな。
まぁマンションのメリット探しは無駄なことではあるかもな。
189606: 匿名さん 
[2021-02-27 21:25:16]
>>189599 匿名さん
反論できない自覚はあるんだな。
まぁマンションのメリット探しは無駄なことではあるかもな。
189607: 匿名さん 
[2021-02-27 21:26:05]
>>189592 匿名さん

正面が開けてて見晴らし良いなw
正面が開けてて見晴らし良いなw
189608: 匿名さん 
[2021-02-27 21:27:18]
>>189604 匿名さん
マンションのデメリットとリスクが気になるのにマンションにしたら自己嫌悪になりそうだよね。
189609: 匿名さん 
[2021-02-27 21:27:50]
価格や住居費だけで戸建てかマンションか選ぶようなもの好きはいない。
ランニングコストは数多いマンションのデメリットのうちのひとつでしかない。
踏まえるならマンションのデメリット全体を踏まえればよい。
189610: 匿名さん 
[2021-02-27 21:37:46]
>>189607 匿名さん

さすがタワマンの景色やな笑
189611: 匿名さん 
[2021-02-27 21:44:43]
>>189601 匿名さん
相変わらずマンションさんは国語が苦手なんだね。
結局、マンションは踏まえようが踏まえまいが、マンションには価値も無いということなのかね。
189612: 匿名さん 
[2021-02-27 21:47:28]
>>189607 匿名さん

これがマンション名物、隣のビルビュー、隣のマンションビューってやつだね。
189613: 匿名さん 
[2021-02-27 21:50:50]
>>189612 匿名さん
郊外の戸建て>>>>>>越えられない壁>>>>>>>都内のマンション
189614: 匿名さん 
[2021-02-27 21:52:43]
>>189607 匿名さん
さすがはパークコート。
隣のマンションから手が届く、なんて恐ろしいことにはなってはないな。
189615: 匿名さん 
[2021-02-27 22:06:28]
>>189595 匿名さん

安全
死亡リスクが低い
189616: 匿名さん 
[2021-02-27 22:15:50]
内陸のタワマン が建つエリアって大体18階くらいの建物が建ってるので
20階くらいから上が開けてるケースが多いぞ
内見だけなら所得の制限無いから見学は出来るから見てくれば
189617: 匿名さん 
[2021-02-27 22:19:02]
>>189615 匿名さん

マンションは心停止で救急車間に合わんらしいぞ

https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/160202528497/
189618: 匿名さん 
[2021-02-27 22:21:18]
>>189615 匿名さん
戸建てだと土地選びの話になるしね。
しかしマンションだと性犯罪が多発するのに安全というのもな。
189619: 匿名さん 
[2021-02-27 22:21:36]
>>189616 匿名さん

タワマンはシャッターないと覗かれるのか?笑
タワマンはシャッターないと覗かれるのか?...
189620: 匿名さん 
[2021-02-27 22:23:40]
>>189617 匿名さん

23区内の戸建エリアだとトヨタハイメディックが入れなくて時間かかるから
タワマン の方が早いぞ
189621: 匿名さん 
[2021-02-27 22:25:10]
ここの戸建てさんは、ろくなマンション知らないからねえ・・・
自宅売っても、こういうグレードのマンションの頭金にすらならないからねw
まあ、広いマンションなんて一生無理なんだから夢見ててくださいな。
ここの戸建てさんは、ろくなマンション知ら...
189622: 匿名さん 
[2021-02-27 22:25:44]
>>189613 匿名さん

都心部の注文住宅も入れてあげて
189623: 匿名さん 
[2021-02-27 22:28:05]
>>189610 匿名さん

向こうのマンション住人が双眼鏡使った覗き変態趣味だったりするんだよね
189624: 匿名さん 
[2021-02-27 22:28:14]
狭い庭とお隣の壁ビューより、手間のかからない借景を好む人も多いよ。
狭い庭とお隣の壁ビューより、手間のかから...
189625: 匿名さん 
[2021-02-27 22:29:41]
ま、中途半端な戸建てなんかより絶景ですなw
ま、中途半端な戸建てなんかより絶景ですな...
189626: 匿名さん 
[2021-02-27 22:29:49]
>>189621 匿名さん

五反田爺は引っ込んでろよ
どうせ自分の家じゃないだろ。何度目だよ
189627: 匿名さん 
[2021-02-27 22:31:12]
38階だと都心でも抜け感もいいです。
38階だと都心でも抜け感もいいです。
189628: 匿名さん 
[2021-02-27 22:31:29]
これらのクソみたいな醜悪な景色を美しいと思う方が頭がおかしい
189629: 匿名さん 
[2021-02-27 22:32:21]
やっぱりコイツが出ると荒れるな 削除依頼しとこう
189630: 匿名さん 
[2021-02-27 22:34:47]
>>189621 匿名さん
こんなマンションを売り払ったとしても、都心の土地が何坪買えるのかな。
189631: 匿名さん 
[2021-02-27 22:34:55]
ま、中途半端な戸建てなんかより絶景ですな
ちょいと暗いけどw
ま、中途半端な戸建てなんかより絶景ですな...
189632: 匿名さん 
[2021-02-27 22:36:32]
まるで職場そのもの。
しかもオフィスより天井は低いし、落ち着かんな。
189633: 匿名さん 
[2021-02-27 22:37:48]
景色は最低だけど、牢屋みたいで面白いです
189634: 匿名さん 
[2021-02-27 22:38:39]
>>189625 匿名さん
ま、何年後かには隣のマンションビューとか隣のビルビューの悲しい絶景になるのかな。
189635: 匿名さん 
[2021-02-27 22:39:19]
日本で最高の一族の住まう赤坂御所や迎賓館を望む至高エリア。やっぱり港区は最高エリアだねw
日本で最高の一族の住まう赤坂御所や迎賓館...
189636: 匿名さん 
[2021-02-27 22:40:00]
お、
千葉の不動産営業マン生きてましたか
相変わらずネット広告写真貼ってますね

台風停電で連日投稿していたのに
ピタリと止まったときには心配しましたよ
189637: 匿名さん 
[2021-02-27 22:41:44]
それにしても10年前の写真をアプデもせずに貼るのは手抜きすぎる
189638: 匿名さん 
[2021-02-27 22:45:22]
個人的には、マンションでも緑に囲まれた物件が好みです。これが赤坂だなんて利便性も最高ですねえ。
個人的には、マンションでも緑に囲まれた物...
189639: 匿名さん 
[2021-02-27 22:47:58]
マンションのメリット
奥行き2メートルのバルコニー
189640: 匿名さん 
[2021-02-27 22:52:15]
>>189635 匿名さん

昼間なのに部屋暗いね
189641: 匿名さん 
[2021-02-27 22:54:04]
>>189624 匿名さん
御苑ですね
189642: 匿名さん 
[2021-02-27 22:56:42]
>奥行き2メートルのバルコニー

こういうルーフバルコニーの物件もありますよ。周囲が低層住宅街だと永久眺望ですし。
ちなみに自由が丘の物件です。
こういうルーフバルコニーの物件もあります...
189643: 匿名さん 
[2021-02-27 22:59:28]
>>189642 匿名さん

山手線の外はゴミだな
189644: 匿名さん 
[2021-02-27 23:00:55]
>>189642 匿名さん

その下に他人住んでるんだよね?
189645: 匿名さん 
[2021-02-27 23:01:33]
>>189643 匿名さん

え、すみやすい場所は点在してるよ
自分にあった場所を選ぼうぜ
189646: 匿名さん 
[2021-02-27 23:03:17]
>>189638 匿名さん 

庭って、戸建てだと歩行者から覗き込まれる可能性が高いけど、地上のはるか上にあるマンションのルーフバルコニーを使ったそういう庭だと、プライバシーも保たれて自然も感じられて最高ですね。まさに天空の庭という感じで贅沢な使い方ですね。
189647: 匿名さん 
[2021-02-27 23:08:49]
>>189630 匿名さん 
こんなマンションを売り払ったとしても、都心の土地が何坪買えるのかな。

このマンション最上階は、知る人ぞ知る超有名物件で一説では20億以上で売買されたそうです。
ですので、都心の例えば坪1000万の土地なら200坪ほど買えるでしょうね。
でも、皇居を望むこういう眺望や、コンシェルジュ、付帯設備も戸建てでは望めないので、
やはり高グレードのマンションを好む富裕層が都心には多いですね。
189648: 匿名さん 
[2021-02-27 23:17:23]
自宅は都心隣接低層住宅街の戸建てですが、
オフィス自社ビル最上階の別宅が似たような感じ
同じようなものでも権利関係が

賃貸より区分所有より100%所有権のほうが便利と思いますね
189649: 匿名さん 
[2021-02-27 23:52:20]
>>189643 匿名さん
おっと、千葉をdisるのはそこまでだ
189650: 匿名さん 
[2021-02-28 01:01:20]
横浜の傾きマンション、4棟建て替え再入居開始https://news.yahoo.co.jp/articles/62b418b996a205391cf26119f776b4248a92...


6年って、いちばん子供たちが可愛い時期を仮住まいでもんもんと暮らすなんて
失った時は、プライスレスなのか?
189651: 匿名さん 
[2021-02-28 01:11:21]
戸建さんも汚い玄関の画像を出して対抗したらいい。
189652: 匿名さん 
[2021-02-28 01:37:27]
>>189651 匿名さん

おぉ。待ちに待ったマンションさんの玄関画像が遂に登場ですか。
マンションさんが散々探しまくって拾い当てた渾身の玄関画像なんだろうね。
期待してますよ。
189653: 匿名さん 
[2021-02-28 08:44:11]
みんなで戸建団地に移転しよう。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6386311
189654: 匿名さん 
[2021-02-28 08:55:45]
ボロ屋再生プロジェクト
189655: 匿名さん 
[2021-02-28 08:56:22]
>>189654 匿名さん

貼り忘れたw
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6386312
189656: 匿名さん 
[2021-02-28 10:31:34]
189657: 匿名さん 
[2021-02-28 10:33:28]
189658: 匿名さん 
[2021-02-28 10:34:28]
189659: 匿名さん 
[2021-02-28 11:00:06]
戸建に住んでると火事って怖いね
189660: 匿名さん 
[2021-02-28 11:14:24]
>>189659 匿名さん

マンションで2時間も燃えちゃうと鉄筋はもう強度無いね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec48b8629baac352587a7c991dc57a8055c1...
189661: 匿名さん 
[2021-02-28 14:21:21]
>>189643 匿名さん

山手線内の中は檻の中だな
真っ先に東京大空襲や北朝鮮ミサイルの標的になるが、逃げる場所がない
189662: 匿名さん 
[2021-02-28 14:22:31]
>>189642 匿名さん

雨降ったらどうすんのw
189663: 匿名さん 
[2021-02-28 17:04:22]
安いマンションを恨み続ける戸建。
189664: 匿名さん 
[2021-02-28 17:11:15]
待ちに待ったマンションさんの玄関画像が遂に登場かと期待したのに、マンションさんのいつもの肩透かしだからね。
やはり安マンションの玄関はあまりにも恥ずかしい代物なのだろうけど。
189665: 匿名さん 
[2021-02-28 19:32:06]
>>189664 匿名さん

ほれ
ほれ
189666: 匿名さん 
[2021-02-28 19:58:59]
玄関の内側からの写真に見えませんね
189667: 匿名さん 
[2021-02-28 20:03:12]
玄関廊下の画像をオーダーされて、マンションさんはパニックになったのか、内廊下側の画像なんかを拾ってきちゃたのでしょうね。
189668: 匿名さん 
[2021-02-28 20:11:00]
>>189665 匿名さん

部屋も廊下も暗いね
189669: 匿名さん 
[2021-02-28 21:09:34]
自宅マンションのショボさを自認してるが故にネット広告しか貼れない
自宅マンションのショボさを自認してるが故...
189670: 匿名さん 
[2021-02-28 21:27:27]
ま、戸建てさんだとろくな景色がないからアップ無理でしょうけどw
マンションも、横が江戸時代からの歴史ある公園だと、再開発されないから永久眺望ですよ。
ま、戸建てさんだとろくな景色がないからア...
189671: 匿名さん 
[2021-02-28 21:28:38]
ま、地上100mのプールも戸建てじゃ全く無理ですよねw
ま、地上100mのプールも戸建てじゃ全く...
189672: 匿名さん 
[2021-02-28 21:29:09]
ま、地上100mのプールやジャグジーも戸建てじゃ全く無理ですよねw
ま、地上100mのプールやジャグジーも戸...
189673: 匿名さん 
[2021-02-28 21:38:27]
玄関の内側からの写真も出せない安マンションだと、関係の無いマンションの拾い画像をひたすら貼るしか無いんだね。
189674: 匿名さん 
[2021-02-28 21:50:21]
安い戸建てさんの家ならともかく、億ションのプライベート画像なんか、
こんな場末スレにアップする訳ないでしょ。

しかもデジタルタトゥって意味分かってます?
姑息な戸建てさんが勝手にコレクションして他スレに我が物顔でアップしたりとか気持ち悪すぎ・・
189675: 匿名さん 
[2021-02-28 22:00:23]
ハイハイ、ショボいからといって卑下すること無いですよ
自信もってくださいね。

郊外通勤不動産営業マンさん
189676: 匿名さん 
[2021-02-28 22:16:46]
>>189674 匿名さん

ドストレートに、ご自分のドクズっぷりを表現してますね
まぁ匿名掲示板ですから夜釣りを楽しみたい人もいますよね
189677: 匿名さん 
[2021-02-28 22:18:04]
>>189674 匿名さん
リゾマンのあのプール写真が、マンションさんのデジタルタトゥなんだね。
189678: 匿名さん 
[2021-02-28 22:47:00]
いつものスレ違い3億じゃん
189679: 匿名さん 
[2021-02-28 23:12:48]
スレ違い3億なのに安アパート並みのダイニングでしたね。
シャンパンの瓶に映り込んだダイニングの直管蛍光灯もまさにマンションさんのデジタルタトゥってことだね。
189680: 匿名さん 
[2021-02-28 23:48:27]
>>189675 匿名さん

自信があれば玄関写真はアップするよね
自分に自信ないんだな 
だって都心近くでも数万円の1ルーム賃貸住まい 50代独身さんなんでしょう。
189681: 匿名さん 
[2021-02-28 23:52:38]
>>189675 匿名さん

確かにこのスレ見ると、新築マンションの売れ行きが急激に悪化しているということが伝わってきます
実に分かりやすいw
189682: 匿名さん 
[2021-02-28 23:57:57]
こういうスレの情報や一昨年の台風19号の件で、マスコミもマンション「だめだこりゃ」になる論調が一気に高まっていますし、世の中は戸建に追い風ですね
私も元はマンションの方がモノグサな自分には楽で丁度いいと思っていたのですが、180度考えを改めましたから
189683: 匿名さん 
[2021-03-01 00:14:37]
>>189680 匿名さん

台風後、都内にも通勤出来なく
停電でしばらく投稿途絶えてた方でしたよ
189684: 匿名さん 
[2021-03-01 08:00:43]
玄関玄関って、中規模サイズの庶民派マンションでもエントランスだけでミニコが3軒は入りますが、、、
189685: 匿名さん 
[2021-03-01 08:23:39]
庶民派マンションさんの尺度はミニコ
でもミニコ3軒分って、何坪のことを言っているのか?
189686: 匿名さん 
[2021-03-01 08:52:26]
投稿マナーについて

マンションコミュニティ / e戸建て掲示板を皆さんに有意義に楽しくお使い頂くために、下記の投稿マナーのご理解をお願いします。

会話をしている相手を尊重する

当サイトは、話をしている相手の顔も素性も何も分かりませんし、匿名ですので気軽に投稿できるという良さがありますが、顔が見えないからこそお互いを尊重しあわなければならないと考えています。
情報やアドバイスは歓迎ですが、購入検討を批判するような意見はトラブルの原因になります。投稿者さんは購入することを前提に質問していることを念頭に投稿をお願いします。

雰囲気を読む

はじめてスレッド(話題)に書き込む前には、その掲示板の雰囲気や場の空気を読みましょう。例えば、ある物件の検討について語る場で、関係のない雑談をしたり、すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。

相手への感謝の気持ちを伝える

スレッド内でのやりとりで、自分が尋ねたことや質問に対して、きちんと返答・説明をしてくれる方がたくさんおられると思います。
あなたのためを思って、わざわざ時間を割いて投稿をして頂いた方には、最低限、「ありがとうございます」など感謝の気持ちを伝えるように心がけましょう。

スレッドを立てる前に類似スレッドを確認

新しいスレッドを立てたい時に、すでに掲示板内で同じものが立っているにも関わらず、あまり調べないで新規スレッドを立てるケースがあります。同じ話題が2つも3つも立つことは、結果的に利用者を分断することになり、情報交換の質や量も少なくなってしまいますので、好ましくありません。
まずは、自分が情報交換をしたい話題の類似スレッドが無いかをきちんと確認した上で、無ければ新規スレッドを立てるようにしましょう。

仲良くなる前からタメ口をきかない

親しくもない人にタメ口で話しかけられたら、あまりいい気持ちはしません。特に命令口調は御法度です。
私は大丈夫だけど…という人もおられるかも知れませんが、全ての人があなたと同じ考えの人ではありません。
丁寧すぎる必要はありませんが、せめて「です・ます調」で書き込みましょう。

個人情報を書かない

本名・住所・電話番号など、他人に知られた場合に悪用される恐れのある情報を投稿することは避けた方がいいでしょう。
メールアドレスの欄がありますが、記述しなくても投稿可能です。どうしても連絡を取りたいといった場合や何か意見があれば直接連絡が欲しい。といった場合、フリーのメールアドレスなどを使われることをお勧め致します。

GETレスをしない

ぴったりの数字になる時に「100ゲット!」といった投稿をされる方がいらっしゃいますが、今までそのスレッドを楽しんで来た方の気分を害する場合があります。これは決して良いマナーではありませんのでお止め下さい。

あげレスをしない

「あげ」や「age」など全く内容のない投稿をされる方がいらっしゃいますが、今までそのスレッドを楽しんで来た方の気分を害する場合がありますのでやまめしょう。

伏字を使わない

伏字を使う方がいますが、前後の文脈から内容を特定できる場合、通常の投稿と変わりません。
スレが荒れる原因にもなりますし、無意味な伏字を使うのはやめましょう。

他人を演じない

マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。
特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。
特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。

不動産業者の方へ

アンチスレッドを立てない

スレ立ての際にアンチスレッド(○○は最悪!)を立てるのは、マナー違反です。
これは、その対象を好きな方の気を害するばかりか、・中傷のレスに発展しやすく全く関係のない第三者も、当該スレッドを見ることで嫌な気持ちになることがあり得るからです。
最近では裁判に発展するケースもでてきており、サイトへの情報開示請求も増えてきております。責任を持って投稿することが必要です。
特に業界関係者の方はご注意下さい。

良くない投稿はスルーして削除依頼

スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。
「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。ご依頼は、各スレッドの「削除依頼」ボタンを利用ください。

なお、掲示板投稿に際して当サイトのルールである「利用規約」につきましても、ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
189687: 匿名さん 
[2021-03-01 09:06:45]
>>189684 匿名さん
エントランスは共用部。
庶民派マンションの専有部は家族の靴も満足に置けないほどの狭さ。
全て専有部の戸建てとマンションを比較するなら専有部で比較すべし。
189688: 匿名さん 
[2021-03-01 09:31:03]
マンションさんは共用部まで自分の家だと思ってるらしい
戸建てからすれば不要な共用施設でしかない
189689: 匿名さん 
[2021-03-01 10:13:14]
戸建さんはマンションのエントランスを使わないんだね。
189690: 匿名さん 
[2021-03-01 10:16:33]
>>189687 匿名さん

ですね。
マンション派の予算は専有部だけで4,000万、物件総額3億円でオッケーです。
189691: マンコミュファン 
[2021-03-01 11:33:05]
>>189684 匿名さん

部屋や敷地は明らかに戸建が勝るから、玄関位なら拮抗できると助け舟を出してやっているんですよ

で、マンションさんはエントランスを一世帯で使うんですか?
大体エントランスって只のガラス戸ですよね。

それを言うならエントランスを一戸当たりの面積で按分しないと。
縦3幅6mとして数百世帯で割ると我家の猫用の通り穴と大して変わりませんねw
部屋や敷地は明らかに戸建が勝るから、玄関...
189692: 匿名さん 
[2021-03-01 12:22:26]
>>189691 マンコミュファンさん

ロビーもあるしソファスペースもあるし、コンシェルジュも待機しております。
189693: 匿名さん 
[2021-03-01 12:26:56]
>>189691 マンコミュファンさん

もちろんマンションのエントランスは皆んなで使います。
戸建さんは使いたく無いようなので、マンションには入れませんね笑
189694: 匿名さん 
[2021-03-01 12:29:02]
マンションのエントランスを独り占めできないと文句を言う戸建。
189695: 匿名さん 
[2021-03-01 13:11:27]
>>189692  匿名さん 以下同文

自分で言ってて、虚しくありませんか
189696: 匿名さん 
[2021-03-01 13:21:10]
仮住まいのときですが、エントランス
ちょっとベビーカーを置いておくとか、できないんですよね。
非常識なことなんで。100%所有ではないから。
持ち分割合のある私道みたいなもの。
持ち分あるからといって車を駐車したら邪魔でダメなのと同じ。
公道といっしょなんですよ。

公共のもの、自分のものではない。
そこを勘違いしないようにしないと、常識をわきまえない迷惑さんになります。
189697: 匿名さん 
[2021-03-01 13:45:31]
玄関の中に入れればオッケーよ
戸建でも門の外に置いたらダメでしょ
簡単なルールがわからない人はパパのお家に住んでればいいぜ
189698: 匿名さん 
[2021-03-01 14:34:23]
>>189697 匿名さん

オッケーなのは当たり前なんだけど
いまだに玄関の写真が出てこないんだよね
189699: 匿名さん 
[2021-03-01 15:55:17]
>>189698 匿名さん
戸建が2個だしちゃったやつね
189700: 匿名さん 
[2021-03-01 16:47:16]
客人を迎え入れる表玄関と
勝手口は別々にするのが良い
189701: 匿名さん 
[2021-03-01 16:47:28]
客人を迎え入れる表玄関と
勝手口は別々にするのが良い
189702: 匿名さん 
[2021-03-01 17:17:14]
>>189693 匿名さん
共用部のエントランスの広さを自慢するようなマンション民が居る物件には入らなくてもいい。
都内の知人はみんな戸建て住まい。
189703: 匿名さん 
[2021-03-01 19:31:54]
マンションは、新聞受けというか部屋のボストはエントランス近くにあるからこの時期、震えながら取りに行くんでしょ?w
189704: 匿名さん 
[2021-03-01 19:54:06]
>>189699 匿名さん

戸建さんの玄関は少なくとも3,4人の方がアップしていますよ
マンションさんはネット検索ですぐバレルようなインチキだけど
戸建さんはご自身お住まいの玄関のようです。
189705: 匿名さん 
[2021-03-01 20:19:42]
>>189689 匿名さん
>戸建さんはマンションのエントランスを使わないんだね。

戸建てに不要な共用部のエントランスなど使う必要がない。

189706: 匿名さん 
[2021-03-01 21:15:05]
>>189704 匿名さん

インチキっていうより参考画像と説明して挙げてますから。匿名スレで自宅を晒すアホは居ないと思いますし、自宅の画像じゃないと検討できない事は何にも無いと思ってます。
189707: 匿名さん 
[2021-03-01 21:45:32]
>>189706 匿名さん

そりゃマンションの玄関なんてハズくて出せんわなwww
189708: 匿名さん 
[2021-03-01 21:55:14]
>>189707 匿名さん
マンションの玄関ってエントランスのことだし。
ホテルの正面エントランスがマンションのエントランスだし、そこに広いロビーがあったりするわけで。
各戸の玄関はホテルで言えば、各部屋の扉だね。
189709: 匿名さん 
[2021-03-01 22:01:54]
こじんまりしているけれど、こんな感じ

こじんまりしているけれど、こんな感じ
189710: 匿名さん 
[2021-03-01 22:15:29]
>>189708 匿名さん

エントランスで靴脱いでいくの?
民宿かな?
189711: 匿名さん 
[2021-03-01 22:19:18]
>>189709 匿名さん

これが4千万のマンションか。ええやん。
189712: 匿名さん 
[2021-03-01 22:34:12]
築古リゾマン
維持費>物件価格の広告写真でした
築古リゾマン維持費>物件価格の広告写真で...
189713: 匿名さん 
[2021-03-01 22:43:29]
>>189709 匿名さん

母が去年入院した病院みたい
189714: 匿名さん 
[2021-03-01 22:59:10]
>>189706 匿名さん

匿名スレだからこそ自宅晒すにしても玄関扉しかも内側じゃ特定のしようがありません
スレにすら恥ずかしくて出せず、広告写真で誤魔化すマンションさんはもっとアホですね
189715: 匿名さん 
[2021-03-01 23:05:13]
もうすぐ10年ですが
震災以前の築古とか耐震危険度高くて怖い
189716: 匿名さん 
[2021-03-01 23:15:14]
>>189710 匿名さん

エントランスで靴を脱ぐマンションなんてないでしょ。
意味わからん
189717: 匿名さん 
[2021-03-02 00:08:41]
エントランスまでが遠いw
エントランスまでが遠いw
189718: 匿名さん 
[2021-03-02 07:06:19]
>>189709 匿名さん

やはりリゾマンのあのプール写真が、デジタルタトゥのマンションさんなんだね。
189719: 匿名さん 
[2021-03-02 07:16:06]
マンションは参考画像と説明して挙げてますからね。まさかこんな匿名スレで自宅を晒すアホは居ないと思いますし、自宅の画像じゃないと検討できない事って何にも無いと思ってます。
189720: 匿名さん 
[2021-03-02 07:36:06]
>>189719 匿名さん

そりゃマンションの玄関なんてハズくて出せんわなwww
189721: 匿名さん 
[2021-03-02 07:58:11]
恥ずかしい以前の問題だろうね。
まさか自宅の画像をアップしてる間抜けはいないと思いますが。
もし子どもがそんな事しようとしてたらやめておきなさいと注意するよねー笑
189722: 匿名さん 
[2021-03-02 08:02:11]
ネットリテラシーの低さが引き起こす問題。
戸建さんのお宅では教育してないようだね。

https://egg-school.jp/column/internet-literacy-column/
189723: 匿名さん 
[2021-03-02 08:14:26]
>まさか自宅の画像をアップしてる間抜けはいないと思いますが。

そう言えば全身がマンションの外ガラスに写りこんでいた間抜けなマンション民もいましたねw
189724: 匿名さん 
[2021-03-02 08:16:54]
ネットリテラシー?
そもそもここは自分で撮った画像以外投稿禁止なんですよね?
マンションさん、ネットからの盗用は禁止なんですよw
189725: 匿名さん 
[2021-03-02 08:37:47]
みんなローンは大丈夫?
うちは固定に切り替えました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/012305909d8df5ccadea2e3e045b27abaef9...
189726: 匿名さん 
[2021-03-02 08:39:34]
ネットの盗用が禁止ならコピペ常習犯の戸建のレスは殆どアウトだろう。
189727: 匿名さん 
[2021-03-02 08:41:01]
ま、とにかく自宅の画像をアップするのはやめておきましょう。お子さんにも注意しておきましょうね。
189728: 匿名さん 
[2021-03-02 08:42:15]
異次元の超低金利が終わるかもね。
189729: 匿名さん 
[2021-03-02 08:43:07]
>>189723 匿名さん

関係の無いマンションのコンシェルジュを盗撮して、キモい妄想スレと一緒にアップしたマンション民のことだね。
189730: 匿名さん 
[2021-03-02 08:43:35]
なんでも好きにすればいいよ。
どうせここは掃き溜めの隔離スレなんだから。
189731: 匿名さん 
[2021-03-02 08:44:38]
変動より、固定の動きの方が早いから、借り換えたいと思っても結構上がっちゃってたりするんだよね。全期間固定で1%を切るような時代はもう来ないかも知れない。
189732: 匿名さん 
[2021-03-02 08:46:04]
玄関とかくだらないことにこだわるアホは放っておきましょう。
189733: 匿名さん 
[2021-03-02 08:58:33]
マンションの契約書アップした間抜けもいましたねw
189734: 匿名さん 
[2021-03-02 09:19:55]
>>189732 匿名さん
玄関と聞いて他のマンションの内廊下やリゾマンのエントランスの写真を嬉々としてアップしちゃう、ここのマンションさんには、「部屋の扉を内側から撮影してアップしなさい。」とでも言ってあげると伝わるようだよ。
189735: 匿名さん 
[2021-03-02 09:22:26]
誰でも見れる分譲マンションの玄関の画像がプライバシーとか笑えるわw
189736: 匿名さん 
[2021-03-02 10:47:28]
マンションは個人の家じゃなくて集合住宅なのにプライバシー?
189737: 匿名さん 
[2021-03-02 10:53:23]
今日もマンションは快適
189738: 匿名さん 
[2021-03-02 10:56:12]
まだ写真の一つも上げられないのか…
とは言っても狭くて暗くて取り柄が何にもないから上げられないのも分かっている
189739: 匿名さん 
[2021-03-02 10:57:35]
>>189733 匿名さん

過去の話より、いま現に騒いでるマヌケが居るってことよ。
189740: 匿名さん 
[2021-03-02 10:58:19]
自宅の画像をアップしてるアホが居るんですか?
189741: 匿名さん 
[2021-03-02 11:44:13]
>>189731 匿名さん
今の金利はこのあたり
変動0.31%
固定10年0.525%
借換30年0.99%
新規35年0.96%
今の金利はこのあたり変動0.31%固定1...
189742: 匿名さん 
[2021-03-02 12:02:24]
じぶん銀行ですね。auの家族割に加入したり、色々条件があるようですが。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/news/129...
189743: 匿名さん 
[2021-03-02 12:06:32]
ランニングコストに影響する住宅ローンの選定は、住まいを購入するにあたってはかなり重要な要素ですね。

https://s.kakaku.com/housing-loan/
189744: 匿名さん 
[2021-03-02 12:30:45]
抱き合わせセット販売のローン割引って
属性上げるよりは簡単な気がするが
docomoに期待
189745: 匿名さん 
[2021-03-02 12:35:31]
ランニングコスト大好きなマンションさんには、住宅ローンの話もいいけど、取壊し積立金や建替積立金もランニングコストに加えるべきだろうね。
189746: 匿名さん 
[2021-03-02 12:39:32]
NTTグループは金融事業を持ってないから住宅ローンの優遇はないでしょ。KDDIはじぶん銀行の口座獲得に躍起になってるね。まあ、それでau経済圏に取り込まれたら一生出られなくなるけど、ランニングコストが安くなるならいいんでない?
189747: 匿名さん 
[2021-03-02 12:44:20]
10数年後に一括返済できる資力があるなら変動一択でしょうね。家計にあまり余裕がないと予測されるなら固定が無難かな。
189748: 匿名さん 
[2021-03-02 12:56:19]
>>189747 匿名さん
余裕がない人は余裕がでるまで減らせば
低い金利で借りられる

余裕が無いのに無駄に高い金利払ってますます
余裕がなくなる悪循環
189749: 匿名さん 
[2021-03-02 12:59:28]
>>189746 匿名さん

https://www.sankeibiz.jp/business/news/210111/bsj2101110636001-n1.htm
NTTドコモと三菱UFJ銀行が金融事業で包括的な業務提携を結ぶ方針であることが分かった。ドコモ利用者に対し、スマートフォンを使った住宅ローンや無担保ローンといった金融商品の共同販売などを手掛ける見通し。2020年度内の合意を目指す。
189750: 匿名さん 
[2021-03-02 13:33:42]
>>189747 匿名さん

その頃には修繕積立一時金が徴収されるマンションもあるらしいからね。
189751: 匿名さん 
[2021-03-02 13:41:07]
住宅ローンは情報収集で自己防衛で安くも得にも出来るが管理修繕費には全く無力なのが人間
189752: 匿名さん 
[2021-03-02 14:48:49]
住宅ローン減税や住宅ローン借換えで浮いたお金はマンションだと、タイミング的に修繕積立一時金など、共用部への追加費用の一部へまわすこともできそうですね。
189753: 匿名さん 
[2021-03-02 16:32:52]
>>189752 匿名さん

まわすことが良いことのように聞こえるけど
普通に良くないことだぞ
189754: 匿名さん 
[2021-03-02 17:15:48]
>>189748 匿名さん
子無しなら年収が増えれば余裕が出るだろうけれど、子有りは余裕が出る時など無い。
189755: 匿名さん 
[2021-03-02 18:19:36]
>>189753 匿名さん

マンションさんは大変だなぁとは思うが、良いことのようには聞こえんだろ。
修繕積立一時金の徴収か、修繕積立金の値上げかはわからんが、いずれにしてもマンションさんは共用部の追加費用を運命共同体のマンション住民と共に工面しなきゃいけなくなる可能性もあるということ。
その工面の一つとしてマンションさんは住宅ローンの借換えを懸命に研究しているというだけでは。
189756: 匿名さん 
[2021-03-02 18:26:45]
>>189755 匿名さん

このスレと関係ないね
189757: 匿名さん 
[2021-03-02 19:21:34]
知られていないマンションのデメリットを議論するのは有益です
189758: 匿名さん 
[2021-03-02 19:41:21]
>>189756 匿名さん
マンションを購入するといろいろ苦労が絶えないということがわかれば、そこを議論すればいいんじゃない。
スレチはマンションさんの十八番だけど、どのスレでもスレチは恥ずかしい迷惑行為に変わりない。
189759: 匿名さん 
[2021-03-02 19:56:11]
>>189755 匿名さん

戸建だけど低金利なので借換え検討してるよ
189760: 匿名さん 
[2021-03-02 20:23:06]
>>189759 匿名さん

ここじゃスレチな話題というだけで、住宅ローン借換えは検討していいし、そのためのスレもあるよね。
だけどマンション購入者にはいろいろ事象があるらしい。
189761: 匿名さん 
[2021-03-03 05:12:17]
マンションを購入するなら運命共同体であることをじゅうぶん認識して買いましょう
購入後に後悔しても後の祭り
189762: 匿名さん 
[2021-03-03 08:34:27]
人生の大々先輩の言うことは聞かないとね笑
189763: 匿名さん 
[2021-03-03 09:31:55]
マンションを購入しても毎月かかるランニングコストは家賃のようなもの
189764: 匿名さん 
[2021-03-03 13:09:06]
マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。
189765: 匿名さん 
[2021-03-03 14:17:30]
>>189764 匿名さん

マンションさんは、マンションのランニングコスト分を住宅ローンへは回せないという事実に気がついたようだね。
189766: 匿名さん 
[2021-03-03 15:58:05]
>>189764 匿名さん
>マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。

マンションの無駄なランニングコストをより高額な物件の購入に使える戸建さん。
189767: 匿名さん 
[2021-03-03 18:08:47]
4000万以下限定と言うことは、地方限定のお話ですかね。
となると、対象は田舎住まいに限定され、そう言う田舎にはマンションなどはそもそもないでしょう。
前提条件で無理がありますねぇ。
189768: 匿名さん 
[2021-03-03 18:23:22]
水災保険に入ってなかったのかゴネはじめたぞ


武蔵小杉の水害、約2億5000万円の賠償請求 被災住民ら71人が川崎市を提訴へ(弁護士ドットコムニュース)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210303-00012584-bengocom-soci
189769: 匿名さん 
[2021-03-03 20:18:10]
>>189765 匿名さん

マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。

おかしなことに気づいてないようだ。
189770: 匿名さん 
[2021-03-03 20:20:07]
>>189769 匿名さん

ここの戸建は、銀行に払うローンの一部をマンションのランニングコストだと思い込んでるんだろ?
カウンセリング受けた方がいい。
189771: 匿名さん 
[2021-03-03 21:04:42]
>>189769 匿名さん

あなたがおかしなことは皆さん気付いているよ。
戸建てだと、住居費を無駄なランニングコストに回さずに済むから、その分銀行から多く借りれるわけよ。
マンション買おうが、戸建て建てようが、その人が住居費に割ける予算は変わらないはずだからね。
しかし、マンションのランニングコストは値上げしたり、修繕一時金まで加算されたりするんだろ。
マンションさんの住居費はどんどん増えていくようだけど、大丈夫なのか?
189772: 匿名さん 
[2021-03-03 21:31:45]
>>189770 匿名さん

カウンセリングに頼る前に読解力と引算を学び直そうか。
こんなアドバイスも受けられないなら、カウンセラーを変えた方がいいかもよ。
189773: 匿名さん 
[2021-03-03 21:50:43]
>>189764 匿名さん
ローンで家を買う人ばかりじゃないのに何故?
189774: 匿名さん 
[2021-03-03 21:59:19]
>>189773 匿名さん
パパの家に住んでるってのもあるし
アパートの人もいるしね
189775: 匿名さん 
[2021-03-03 23:24:02]
そりゃ全足し君がローンとか理解できるわけ無いでしょう
189776: 匿名さん 
[2021-03-04 05:41:18]
マンションのランニングコストは管理組合に対する金額未定で期限なしの永久債務
189777: 匿名さん 
[2021-03-04 06:48:04]
>>189771 匿名さん

いくら銀行にローンを払おうとも、マンションのランニングコストを払ってる訳じゃないからね。マンションのランニングコストの分ローンを増やせるという発想そのものが詭弁。
銀行に払う金をマンションのランニングコストだと勘違いしてる戸建さんにはカウンセリングが必要。
189778: 匿名さん 
[2021-03-04 06:50:19]
>>189776 匿名さん

単なる生活費。
マンションにも戸建にも、所有にも賃貸にも掛かるもの。
文句を言わずに払いましょう。
189779: 匿名さん 
[2021-03-04 06:59:05]
>>189771 匿名さん

住居費を固定したがるのがここの戸建の特徴。
そんなに家計がカツカツなのかな?
マンション派は住居にさける予算は変動的ですよ。
例えば、どうしても月の支払いを合わせたいのなら、頭金を多く払ってローンを調整するとか、ランニングコストを生活費に振り替えて物件の購入本体価格と分けて考えるとか、都合によって色々柔軟に対応できます。おつむの堅い戸建さんとは相容れないのかも知れませんけどね。自分ならこうするって言うのは構わないけど、ここの戸建派がマンションさんを説得するのは永久にムリだね。
189780: 匿名さん 
[2021-03-04 07:39:11]
>どうしても月の支払いを合わせたいのなら

だから物件価格に差をつけてます
189781: 匿名さん 
[2021-03-04 08:07:51]
>物件価格に差をつけてます

物件価格に差をつけたら比較になりません。
189782: 匿名さん 
[2021-03-04 08:15:15]
>物件価格に差をつけたら比較になりません。


なります
189783: 匿名さん 
[2021-03-04 09:16:57]
>物件価格に差をつけたら比較になりません。
そう考えるのは不動産屋だけ
189784: 匿名さん 
[2021-03-04 09:23:45]
>>189777 匿名さん
ランニングコストは事前の審査が要らない債務だから、銀行で4000万以上の予算が借りられない人はマンションにしておくのが無難。
189785: 匿名さん 
[2021-03-04 09:33:49]
100円のチョコと120円のチョコを比較して買います
189786: 匿名さん 
[2021-03-04 10:37:25]
購入するならローンの検討は必須事項。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d630cf652a3f2980c455869b607041b9b11d...
189787: 匿名さん 
[2021-03-04 10:39:27]
>>189784 匿名さん

とても意味不明のアドバイス。
銀行で4,000万を借りられない所得水準の戸建さんだとマンションのランニングコストは負担感が大きいから、安い戸建てにしておくのが無難。
189788: ご近所さん 
[2021-03-04 12:44:54]
マンションの維持費は物件によって大きく違わないので一般的に所得が低いほど負担は大きいでしょ。

住民の知的水準が心配ならマンションはやめておいたほうが無難。
189789: 匿名さん 
[2021-03-04 12:47:06]
>>189779 匿名さん

マンションさんの読解力不足であって、他の方は住居費は固定とか言ってないだろ。
ローン借換えで住居費の圧縮を検討している戸建てさんもいるしね。
マンションさんはランニングコストの値上げ分や修繕一時金を捻出するから、住居費が変動するようだけど、他の生活費を削って住居費の増加分を捻出することは慣れてきたようだね。
189790: 匿名さん 
[2021-03-04 13:07:35]
>>189788 ご近所さん
> 住民の知的水準が心配ならマンションはやめて
>おいたほうが無難。

それって、ここのマンションさんみたいに、引算苦手だったり、何でも全足ししちゃう知的水準のマンション住民が多いと限界マンションまっしぐらってことですか。
189791: 匿名さん 
[2021-03-04 13:52:51]
>>189789 匿名さん

収入に余裕があれば、仮にランニングコストが値上がりしても生活費を削る必要などない。
ここの戸建はカツカツを想定してるのかも知れないけど、マンションさんの懐具合など知りようがないんだから、己の所得を基準にしてマンションさんのことを詮索するのは無意味。
そんな戸建にマンションさんを説得するのは永久にムリだね。
189792: 匿名さん 
[2021-03-04 13:54:10]
>>189790 匿名さん

少なくとも、マンション派にマンションのランニングコストを銀行に払う妄想家は居ないね。
189793: 匿名さん 
[2021-03-04 14:14:38]
>>189792 匿名さん

もしかして引き落としだから勘違いですか?
マンションさんは銀行に管理組合経由で修繕積立金を入金しているのだよ。
189794: 匿名さん 
[2021-03-04 14:21:17]
私は戸建だけど、修繕費というより好きな時に模様替えや増築にかなりの金額を使っていますよ。
億超えのローンも殆ど払い終えたしカツカツでもない。好きでしているから苦にならない。
最近はサンルームを増築したよ。ペット用だけど。
マンションさんとは発想が違う。


189795: 匿名さん 
[2021-03-04 14:47:05]
>銀行で4,000万を借りられない所得水準の戸建さんだとマンションのランニングコストは負担感が大きいから、安い戸建てにしておくのが無難。

銀行で4,000万を借りられない所得水準の人でも、マンションのランニングコストは毎月分割で払えるから4000万以下のマンションにしておくのが無難。

利便性のいい広い戸建ては4000万以上の予算を確保しないと買えない。
189796: 匿名さん 
[2021-03-04 15:42:36]
>>189791 匿名さん
マンションさんが生活費を削ろうが削るまいが、マンションのランニングコストが値上がりするなら、マンションの住居費は固定じゃ無いだろ。
すでにカツカツなのかどうか知らんが、マンションさんの懐事情に関係無くマンションのランニングコストは値上がりするんでじゃないの。
189797: 匿名さん 
[2021-03-04 15:59:56]
>>189794 匿名さん

いえいえ、お見それいたしました笑
マンションのランニングコストごときでギャアギャア言う戸建さんとは違いますね。
健やかにお過ごしください。
189798: 匿名さん 
[2021-03-04 16:05:59]
>>189796 匿名さん

値上がりしようが何だろうが、マンションのランニングコストでギャアギャア騒ぐほど落ちぶれた戸建派とは違う。
189799: 匿名さん 
[2021-03-04 16:07:37]
>>189797 匿名さん
戸建ての費用は全て「専有部」に使われる費用。
マンションのランニングコストは戸建てと違い「共用部」だけに使われる費用。
戸建てからみればマンションのランニングコストは無駄金。
189800: 匿名さん 
[2021-03-04 16:08:44]
>銀行で4,000万を借りられない所得水準の人でも、マンションのランニングコストは毎月分割で払えるから4000万以下のマンションにしておくのが無難。

銀行で4,000万を借りられない所得水準の戸建は、マンションのランニングコストを毎月分割で払える余裕すらないから4000万以下の戸建にしておくのが無難。
189801: 匿名さん 
[2021-03-04 16:10:33]
>>189799 匿名さん

戸建なのにマンションのランニングコストに文句を言いながら銀行にローンを払うのは無駄骨。
189802: 匿名さん 
[2021-03-04 16:12:08]
ここの戸建が銀行に払うローンのうち3万から5万はマンション固有のランニングコスト。
189803: 匿名さん 
[2021-03-04 16:54:33]
戸建でも25年に一度は外内壁、屋根、畳、雨樋、水回りの補修は必要です
でもマンションよりは安く、一番の違いは時期も規模も任意だし、自分の好みで改良できること

その点、マンションは原状回復止まりだし、一部の不具合でも公平性を保つとか訳の分らない理由で全交換したり、時期尚早だったり、無駄金も多いから注意が必要です
189804: 匿名さん 
[2021-03-04 17:04:04]
>戸建なのにマンションのランニングコストに文句を言いながら銀行にローンを払うのは無駄骨。

文句など申し上げておりません。
マンションの共用部やそのランニングコストは無駄金という事実を申し上げてるだけ。
189805: 匿名さん 
[2021-03-04 17:18:58]
>>189804 匿名さん

マンションのランニングコストを払うのは無駄と文句を言ってる。
189806: 匿名さん 
[2021-03-04 17:23:25]
都心で4人家族が4千万中古マンション買うと想定

ローン 頭金1割ボーナス払いなし18万
管理費修繕費駐車料は4LDK都心で 8万
固定資産税も月にならせば     2万
子供は2人私立で塾 込込    20万
光熱費通信費           5万
食費外食込み          15万
交際費や小遣い服代        5万
見栄張用 外車購入       10万
車の維持管理税金等        8万
その他生活雑貨          4万
              合計95万
となりますので 手取年収一千万では全然足りない

商社マン幹部や外資系幹部とか、メーカだと大手企業の本部長クラスでないと
1馬力では難しい 勿論貯金も投資もできません
だからマンションさんは子供も車もない共稼ぎばかりなんだね



189807: 匿名さん 
[2021-03-04 17:36:48]
>>189805 匿名さん
>マンションのランニングコストを払うのは無駄と文句を言ってる。

戸建て住まいなのでマンションのランニングコスト無駄という『事実』を申し上げているだけ
事実を文句と感じるのはマンションさんの誤解
189808: 匿名さん 
[2021-03-04 19:25:02]
戸建てからすれば個人の住居に共用部なんか不要でしょう。
189809: 匿名さん 
[2021-03-04 19:43:39]
>>189806 匿名さん
>管理費修繕費駐車料は4LDK都心で 8万
>車購入 10万
>車の維持管理税金等 8万

3年間36回払いとすると
360万の安い車しか買えないよ
維持費は距離乗らないから3~4万ぐらい
駐車場借りると3~4万円ぐらい

車分割払い月20万駐車場4万維持費3万でどうだろう

うちは戸建なので駐車料金不要
現金一括払い450万って感じ
光熱費はソーラー売電ありなので
光熱費通信費4万ぐらいかな
189810: 匿名さん 
[2021-03-04 20:32:05]
戸建てさんから言われてもいないのにマンションのランニングコストでカツカツとか、ランニングコストに文句をつけられているとか、ここのマンションさんは被害妄想が激しいですね。
戸建てさんの指摘に反論すればいいだけなのに。
マンションさんは戸建てさんの指摘にまともに反論できない疚しいことでも何かあるのかな。
189811: 匿名さん 
[2021-03-04 21:12:57]
マンション購入者はすでに価格の半分以上を共用部の建設費に注ぎ込んでるから、共用部の素晴らしさやランニングコストという対価を払い続けることの価値をかたればよろしい。
189812: 匿名さん 
[2021-03-04 22:09:22]
我家自体は戸建だけど、3LDKのリゾマンも若い時に中古で一括購入、20年使い続けている。
管理費修繕積立金が月35千円と固定資産税等年20万。大規模修繕2回で一時金出費0。
コインランドリや平置駐車場はあるけど、ジムとか会議室、食堂売店はない。
滅多に行かず低層で古いのに手放さないのは、建物が頑丈で温泉浴場とプール付で目の前が海だから
海との間には遮る物も道路もないから、昼も夜も波の音しか聞こえない
釣もダイビングもテレワークもでき地魚も旨い。東京からフラッと車で1時間半でこの生活は貴重w
都会のマンションの共用部にもそれなりの費用を払うだけのメリット位あるんじゃない?
189813: 匿名さん 
[2021-03-04 22:52:20]
>>189809 匿名さん

初回はそうだろうけど、乗換え乗換えだからね。
下取りでいつも3百万くらいで買い取って貰い、節税上、1台は4年ごとに買換えです
別荘との往復に使うので月千km走るし、高速もよく使う、保険やら修理やらでどうしても8万かかる 
言い忘れたけど我家は戸建で室内車庫2台、(一台はお気に入りで10年乗っています)
近所の相場は屋外車庫で3万かな
ご多分に漏れず子供2名私立(大学と高校生)でアップアップです。大学もオンライン授業の割に高い


189814: 匿名さん 
[2021-03-05 00:10:37]
>>189807 匿名さん

戸建て住まいがマンションのランニングコストを払うのは無駄という『事実』を申し上げているだけなのに文句を言われたと感じるのは戸建さんの過失。
事実を文句と感じるのはマンションさんの誤解
189815: 匿名さん 
[2021-03-05 00:13:32]
4,000万のローンでカツカツの戸建さん。
ランニングコストを払うとローンが減ってしまう。
189816: 匿名さん 
[2021-03-05 00:15:27]
物件価格とは別にランニングコストを払う余裕のない戸建さん。
189817: 匿名さん 
[2021-03-05 00:17:48]
ローンと生活費を削ってランニングコストを捻出する戸建。
戸建と同じ物件価格のローンの支払いと、生活費を削ることなくランニングコストも払えるマンションさん。
189818: 匿名さん 
[2021-03-05 00:24:27]
>>189817 匿名さん

ランニングコストの為に独身貫くマンションさん!
189819: 匿名さん 
[2021-03-05 06:06:16]
>>189817 匿名さん
>ローンと生活費を削ってランニングコストを捻出する戸建。

ローンと生活費を削ってランニングコストを捻出するマンション民。
共用部のランニングコストがかかるのはマンションだけ。
戸建てには共用部がない。
189820: 匿名さん 
[2021-03-05 06:51:12]
マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。
189821: 匿名さん 
[2021-03-05 07:36:53]
買った時点で負けだからなマンション。
高く売り抜けるしかない
189822: 匿名さん 
[2021-03-05 07:41:05]
マンションさんに勝てなくてイライラが続く。
たぶん永久にムリなことは薄々気づいてる戸建。
189823: 匿名さん 
[2021-03-05 07:47:27]
>>189820 匿名さん

マンションのランニングコストって値上がりしながら延々と続くけど、もうすぐ住宅ローンを完済する戸建てさんはどうするんだよ。
マンションのランニングコスト分、戸建てさんはリフォームの住宅ローンまで借りれると言いたいのか?
189824: 匿名さん 
[2021-03-05 08:10:54]
>>189820 匿名さん
マンションのランニングコストを全て専有部に使える戸建さん。
189825: 匿名さん 
[2021-03-05 08:13:22]
>>マンションのランニングコストを銀行に払う戸建さん。

ランニングコストを管理会社に永遠に払い続けるマンションさん。
189826: 匿名さん 
[2021-03-05 08:16:32]
189827: 匿名さん 
[2021-03-05 08:40:38]
マンションの管理費等は何に使われているか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/67979bec431f5388340e9f66e66379302279...
189828: 匿名さん 
[2021-03-05 08:55:59]
>>189827: 匿名さん 

つまり、毎月コツコツと支払っている管理費のうち、管理会社へ支払う管理委託費が占める割合がいかに多いかお分かりいただけるだろうか。

189829: 匿名さん 
[2021-03-05 09:02:52]
マンション購入額の半分以上は共用部の建設コスト負担分。
戸建てにすれば共用部の建設費用は不要。
189830: 匿名さん 
[2021-03-05 12:04:28]
https://article.yahoo.co.jp/detail/981521cbb8db0e823f9b2df1083d14e7884...

集合住宅を買えば良かった 1.7%
戸建住宅を買えば良かった 10.5%

集合住宅を買えば良かった 1.7%戸建住...
189831: 匿名さん 
[2021-03-05 12:10:53]
マンションの回答数は戸建ての3分の1以下
マンション住まいだと答えたくないのか
189832: 匿名さん 
[2021-03-05 12:23:54]
戸建の戸数はマンションの10倍だから、回答数も10倍にならないとおかしい。恥ずかしくて回答できない戸建民が多数発生。
189833: 匿名さん 
[2021-03-05 12:55:41]
>>189832 匿名さん

マンションの場合、「戸建てを購入すれば良かった。」と切実に訴えたい人達が回答数を押し上げたのだろうね。
189834: 匿名さん 
[2021-03-05 14:23:54]
>マンションの場合、「戸建てを購入すれば良かった。」

うちのマンションは値上がりしてるのでそう思った時は
売って戸建を買えばいいがマンションがいいね
189835: 匿名さん 
[2021-03-05 14:34:58]
>>189834 匿名さん

ここ数年人気エリアの地価はもっとあがってるよ
189836: 匿名さん 
[2021-03-05 16:23:00]
>>189832 匿名さん
マンションに住む人はほんの一握りしか居ないんですね。
189837: 匿名さん 
[2021-03-05 16:54:20]
>>189834 匿名さん
新築で4000万のマンションは中古だと値上がりしません。
万一捨て値で売れてもいい戸建てはとても買えません。
189838: 匿名さん 
[2021-03-05 18:01:46]
マンション所有者のうち、戸建にすれば良かったと考えている割合が10.5%
しかし戸建オーナーでマンションを購入すればよかった というのは僅か1.7%
この差は何だろうw
189839: 匿名さん 
[2021-03-05 19:09:43]
>>189836 匿名さん

ですねー
全国で500万戸ぐらいです。
189840: 匿名さん 
[2021-03-05 19:10:09]
>>189838 匿名さん

気のせいだね。
189841: 匿名さん 
[2021-03-05 19:12:53]
>>189838 匿名さん

マンションが高くて諦めた己を納得させてるんだろ。
189842: 匿名さん 
[2021-03-05 19:30:39]
庭付き戸建は高嶺の花だからマンションで我慢するというのはよく聞くが
集合住宅が高いというのは初耳だな。

価値もないのに割高というのは認めるから、そういう意味では確かに高いな
189843: 匿名さん 
[2021-03-05 19:38:38]
>>189838 匿名さん

騒音問題とか管理組合とか間取りとかでは?

戸建も1.7%を建売りと注文住宅分けたら
建売1.2%、注文住宅0.5%ぐらいになるのでは?

10件中1人後悔してる集合住宅
100件中1~2人後悔してる建売住宅
自分で納得するまで設計を練った注文住宅
満足度が違うのは当たり前ですね

189844: 匿名さん 
[2021-03-05 20:24:24]
>>189841 匿名さん
土地を購入しないでも買えるマンションは安くていいですね。
189845: 匿名さん 
[2021-03-05 20:38:49]
>>189844 匿名さん
地方の方でしょうね
土地が安い地方だと建築費の割合が多くなるから
マンションのほうが高くなる
189846: 匿名さん 
[2021-03-05 20:52:34]
都市計画にもよるが地方と言っても基本的に戸建より高くなる場所に分譲マンションは建たないでしょ。

189847: 匿名さん 
[2021-03-05 21:05:37]
マンションの土地って一戸あたり10数㎡ 
価格に土地代の占める割合は1/4
数十年経って建物がボロボロになって
せめて土地だけ売ろうにも
勝手に処分すらできない 

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52664?imp=0
189848: 匿名さん 
[2021-03-05 21:19:43]
>>189846 匿名さん

戸建も土地を狭くして、マンションと同じくらいの価格にしてる所もありますよ。
189849: 匿名さん 
[2021-03-05 21:33:19]
>>189848 匿名さん
4000万マンションさんでもそんな戸建てを買ってはいけない。
マンションと違って戸建ては土地の利便性と広さ・間取りが重要。
都会で戸建てを買うなら4000万以上の予算が必要。
189850: 匿名さん 
[2021-03-05 23:45:27]
>>189842 匿名さん

戸建の平均価格は3,900万
マンションの平均価格は4,500万
多くの戸建民にとってマンションは手が届かない高嶺の花。
あ、うちは違うとか私は高収入だとか、そういう戯言はいりませんからね。

189851: 匿名さん 
[2021-03-05 23:48:07]
マンションだと4,000万以下の物件になる所得レベルの戸建は、坪50万程度のエリアになる。

あ、うちは23区内の注文戸建だとか坪200万だとか、そういう戯言はいりませんからね。
189852: 匿名さん 
[2021-03-06 00:17:29]
>>189850 匿名さん

あなたがお住まいの地元不動産屋さんに行って「うちのマンション売ったら普通の戸建買えますか?」と聞いてみてください。
きっと土地15坪位のオープンハウスの建売を勧めてくれるはずです
189853: 匿名さん 
[2021-03-06 00:28:58]
まもなく19万レス、このスレを立ててから4年ですか。
「ランニングコスト含めた話するならよそでやれ!」
って言った(言ってくれた)人は、もう居ないかな。
なつかしいなぁ。
189854: 匿名さん 
[2021-03-06 05:39:23]
>>189851 匿名さん
マンションだと4,000万以下の物件になる所得レベルの人はマンションを買うしかない。
都会の戸建てはそんな予算では買えません。
189855: 匿名さん 
[2021-03-06 08:23:46]
>>189854 匿名さん

ですよねー
要するに、安い戸建がいちばんということ。
189856: 匿名さん 
[2021-03-06 08:24:45]
マンションだと4,000万以下の予算になってしまう所得水準の戸建さん。
189857: 匿名さん 
[2021-03-06 08:27:28]
>>189852 匿名さん

3,900万の戸建だと所得は7-800万ですかね。
4,600万のマンションはムリだな。
189858: 匿名さん 
[2021-03-06 08:29:23]
仮にマンションだと平均以下の物件しか狙えない所得水準の戸建が、どこにどんな家を建てられるかを極めるのが当スレの目的。
189859: 匿名さん 
[2021-03-06 08:30:58]
うちは23区内の注文戸建どぇっす!笑
189860: 匿名さん 
[2021-03-06 11:01:21]
都心じゃないのかな?
189861: 匿名さん 
[2021-03-06 11:07:10]
>>189858 匿名さん
そんな水準のあなたがその目的のスレを立てればいいよ。
ここじゃスレチだから。
189862: 匿名さん 
[2021-03-06 11:14:17]
>>189861 匿名さん

4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建。
189863: 匿名さん 
[2021-03-06 11:18:08]
>>189855 匿名さん
>要するに、安い戸建がいちばんということ。
マンションだと4,000万以下の物件になる所得レベルの人は、高額な戸建てを諦めてマンションにしておくのがいちばんということ。
189864: 匿名さん 
[2021-03-06 11:21:31]
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準ならマンション。
4000万超の物件が狙える所得水準なら戸建て。
189865: 匿名 
[2021-03-06 11:34:04]
>>189857 匿名さん
所得7-800万で4600万無理ってどういう計算?笑
189866: 匿名 
[2021-03-06 11:36:17]
>>189852 匿名さん
平均購入価格で比較してるのに、マンションの売却価格と戸建ての購入価格を比較する意味ないでしょ。
189867: 匿名さん 
[2021-03-06 11:53:10]
>4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建。
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準の人はマンションで我慢するしかない。
189868: 匿名さん 
[2021-03-06 12:04:24]
4000万以下の戸建てに拘るのは予算の厳しいマンションさんばかり。
189869: 匿名さん 
[2021-03-06 12:14:13]
中古の分譲マンションならここのマンションさんでも狙えるのでは。
まぁ分譲マンションだとメリットがなかなか見つからないかもしれないけど。
189870: 匿名さん 
[2021-03-06 12:34:53]
てか田舎行けば良くね?
189871: 匿名さん 
[2021-03-06 12:51:41]
>>189865 匿名さん

マンション購入者の平均年収が750万位でしたね
189872: 匿名さん 
[2021-03-06 13:50:52]
これじゃ戸建て買うしかないじゃん
マンションいいとこなし
189873: 匿名さん 
[2021-03-06 13:55:06]
中古なら、ここのマンションさんでも狙える物件も見つかるかもしれないことが、 マンションのメリットかな。
189874: 匿名さん 
[2021-03-06 14:43:52]
>>189871 匿名さん
うん、だから年収だよね?
所得7-800万で4600万無理とか意味わからんでしょ
年収にしても別にローンは組める範囲だしな
189875: 匿名さん 
[2021-03-06 16:02:59]
ローンシミュレーションしてみよう。

https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/b80f6d64abe787bd49a1319a6c2c...
189876: 匿名さん 
[2021-03-06 16:04:10]
>>189867 匿名さん

4,000万のマンションは無理でも4,000万の戸建ならオッケー
189877: 匿名さん 
[2021-03-06 16:06:33]
>>189873 匿名さん

新築、駅徒歩圏内、80平米超、都心通勤30分以内って言ってるじゃん。
189878: 匿名さん 
[2021-03-06 16:51:21]
このスレでは年収は不問。
4000万以下のマンションと4000万にランニングコストなどを加えた4000万以上の戸建て、どちらを買うか。
189879: 匿名さん 
[2021-03-06 18:09:42]
>>189877 匿名さん

それで何故にこんなスレで騒いでいるのか。
マンションなら専用部はたいして変わらないのだろうから、中古でもいいじゃん。
189880: 匿名さん 
[2021-03-06 19:29:24]
>新築、駅徒歩圏内、80平米超

たった80㎡にまさか家族で住まないよね?
189881: 匿名さん 
[2021-03-06 19:50:38]
>>189879 匿名さん

新築以外に興味なしです。
189882: 匿名さん 
[2021-03-06 19:51:38]
>>189878 匿名さん

4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建だと、年収は800万程度。
189883: 購入経験者さん 
[2021-03-06 20:30:21]
マンションさんはdinks(共稼ぎで子供無し)が中心
不妊症なんてそうはいないから、皆子供を作らないだけ
だから80㎡とかの狭いところでも住めるし、ローンも組める
子供も居ないから庭も車もなくてもいいし、夫婦だけじゃ口かずも少なくなる
唯一の楽しみは毎日同じ景色(薄汚いビルばかり)眺めてビールを飲むか駅前の飲み屋に通う程度
駅に近い都心に近いから便利というのはそれが理由
そんな人に限って、丸の内本社のエリートとはほど遠い、唯の水商売人だったりする
偶々運良く小金持ちにはなれたが、氏育ちが大したことないので、教養も人脈もない
運動もしないから皆メタボ、趣味も経験もろくにないから、人間の器・深みが感じられない
公私とも充実した人生を謳歌する戸建ファミリーから見れば実に気の毒な人生だ
(ああ本当のことを言ってしまった(;゚ロ゚))
 
189884: 匿名さん 
[2021-03-06 20:31:57]
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準ならマンションにしておきなさい。
無理して戸建てを買うことはない。
189885: 匿名さん 
[2021-03-06 21:04:06]
>たった80㎡にまさか家族で住まないよね?
40過ぎの独身息子がいまだに住んでるときついね
189886: 匿名さん 
[2021-03-06 21:32:09]
マンションさんの平均年収が確か750万位だったけど4600万のマンション買って管理費、修繕費、駐車場代払って子供の教育費出るかい?w
189887: 匿名さん 
[2021-03-06 23:00:58]
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準なら戸建にしておきなさい。
無理してマンションを買うことはない。
189888: 匿名さん 
[2021-03-06 23:01:57]
マンション買うなら戸建よりも頭金を厚くしましょう。
189889: 匿名さん 
[2021-03-06 23:19:24]
>>189888 匿名さん

マンションさん平均年収750万じゃ6000万のマンション買ったらローンと維持費で給料の半分以上無くなるね
189890: 匿名さん 
[2021-03-06 23:55:26]
このスレにいたマンションさんたちもどんどん戸建てに移ったのでは?
もう一人しか残ってないじゃん
189891: 匿名さん 
[2021-03-07 04:44:07]
マンションは居住面積が狭い割には高額。
4000万超の予算で利便性のいい土地を購入して広い家を建てたほうがいい。
189892: 匿名さん 
[2021-03-07 07:00:20]
4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準なら戸建にしておきなさい。
無理してマンションを買うことはない。
189893: 匿名さん 
[2021-03-07 07:04:03]
>>189889 匿名さん

6,000万のマンションなら平均年収は1,500万ぐらいでしょう。
189894: 匿名さん 
[2021-03-07 07:05:47]
>>189891 匿名さん

4,000万超の予算で戸建よりも立地と利便性がいいマンションも検討できますね。
189895: 匿名さん 
[2021-03-07 07:18:07]
189896: 匿名さん 
[2021-03-07 08:13:53]
>>189895 匿名さん

マンションの比較対象はなぜか超ど田舎
実家でもあるのでしょうな
189897: 匿名さん 
[2021-03-07 08:55:10]
超ど田舎の戸建てでも、マンションさんの実家の開拓小屋に比べれば、一括りで最近の戸建てなのでしょう。
189898: 匿名さん 
[2021-03-07 09:30:23]
まったくもってイミフメイ。
189899: 匿名さん 
[2021-03-07 09:43:55]
>>189893 匿名さん

マンションの平均年収は750万ですけど?(笑)
189900: 匿名さん 
[2021-03-07 10:17:15]
>>189892 匿名さん
>4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準なら戸建にしておきなさい。
>無理してマンションを買うことはない。

4,000万以下のマンション『しか』狙えない所得水準ならマンションを買うしかない。
無理して戸建てを買うことはない。
189901: 匿名さん 
[2021-03-07 11:19:31]
戸建てにすればマンション購入時にかかる多額の共用部の建設費負担や、維持管理のランニングコストはかかりません。
189902: 匿名さん 
[2021-03-07 14:19:25]
>>189894 匿名さん

マンションって利便性悪いよね
エレベータ使う分外に出づらいし、その分駅も遠い
都心に近いといっても、都心に今時用事ある人は長距離電車使うお上りさん位
車も自転車もすぐに出せないし 
部屋数は少ないし
大声出せないし室内で運動もできない
ゴミは一々下までもっていかなければいけないし

で、そんなに利便性のよい貴方のマンションはどこにありますか
189903: 匿名さん 
[2021-03-07 14:25:51]
>>189900 匿名さん
4,000万以下のマンションしか狙えない「所得水準」なら戸建にしておきなさい。
無理してマンションを買うことはない。
189904: 匿名さん 
[2021-03-07 14:26:35]
>>189902 匿名さん

戸建よりも良い立地です。
189905: 匿名さん 
[2021-03-07 14:29:03]
>>189904 匿名さん
4000万以下のマンションより、4000万以上の戸建てのほうが立地がいいのでは?
189906: 匿名さん 
[2021-03-07 14:47:46]
>>189895 匿名さん
都市の立地のいい低層住宅街の戸建てならだいじょうぶ。
戸建ての価値は立地です。
189907: 匿名さん 
[2021-03-07 15:23:44]
>>189905 匿名さん

埋め立て地.商業地域.工業地域と住宅地のどっちが良い立地かな?
189908: 匿名さん 
[2021-03-07 15:38:05]
>>189905 匿名さん

もちろん4,000万超です。
189909: 匿名さん 
[2021-03-07 15:39:04]
>>189906 匿名さん

マンションのメリットは戸建よりも良い立地だからね。
189910: 匿名さん 
[2021-03-07 15:40:10]
戸建ての平均価格は3,900万
マンションの平均価格は4,600万
189911: 匿名さん 
[2021-03-07 15:49:17]
>>189910 匿名さん

立地が良い割にマンションって安いねw
189912: 匿名さん 
[2021-03-07 15:54:22]
安い戸建がいちばんですね笑
189913: 匿名さん 
[2021-03-07 16:07:18]
>>189912 匿名さん

そりゃマンションなんてあり得ないっしょ笑
189914: 匿名さん 
[2021-03-07 16:08:15]
オープンハウスみたいな安い建売>マンション
189915: 匿名さん 
[2021-03-07 16:35:58]
>>189904 匿名さん

フーン。でも具体的には何も言えないんですよね(笑)

我家は玄関出て信号なしで最寄駅6分の戸建(車庫あり)ですが、都内だし徒歩圏でスーパー6か所、
店なら何百軒あるかな
区役所出張所も病院も銀行も先祖の菩提寺も地元小学校も皆徒歩です
勤め先や通った大学は流石に徒歩は無理で40分位。でもきっとそれよりも便利なんでしょうねw
189916: 匿名さん 
[2021-03-07 16:44:42]
>マンションのメリットは戸建よりも良い立地だからね。
都会では4000万以下のマンションのほうが立地が悪い
189917: 匿名さん 
[2021-03-07 17:14:35]
都心じゃないのかな?
189918: 匿名さん 
[2021-03-07 17:40:47]
みんな戸建がいいんだね
みんな戸建がいいんだね
189919: 匿名さん 
[2021-03-07 17:42:17]
>>189917 匿名さん
いい立地には住環境も含むから、戸建ては中高層建物が建つ商業地や準工業地域、液状化リスクの高い地域や埋め立て地を避ける。
189920: 名無しさん 
[2021-03-07 18:31:20]
そもそも湾岸埋立地は液状化するから戸建は建てられない

189921: 匿名さん 
[2021-03-07 18:50:55]
液状化リスクの高い地域や埋め立て地でも立地がいいと勘違いしちゃう人ならマンション一択。
189922: 匿名さん 
[2021-03-07 19:26:24]
>>189920 名無しさん
江東5区や大田区と都心3区の東側も液状化リスク大
189923: 名無しさん 
[2021-03-07 19:57:10]
>>189915 匿名さん

そりゃあそうだよ、都心だもん。デパートや六本木ヒルズなども徒歩圏内。高級スーパーや超一流大学病院も徒歩圏。ついでにメルセデスなんて目じゃない、イギリスやイタリアの最高級輸入車の正規代理店も至近で、サービスやメンテも便利。不便で住民のセンスのダサい郊外住宅街とかまっぴらゴメンだねw
189924: 匿名さん 
[2021-03-07 20:22:03]
>>189923 名無しさん

六本木ヒルズとデパートが徒歩圏のマンションってどこ?
189925: 匿名さん 
[2021-03-07 20:26:10]
>>189923 名無しさん

で、ご自身のお車は何でしょう?
189926: 匿名さん 
[2021-03-07 20:52:59]
匿名掲示板だからなんとでも言えるわな
189927: 匿名さん 
[2021-03-07 21:15:32]
>>189923 名無しさん

確かに郊外は論外だな。数日前にも自由が丘駅近くの足場が崩れて、東横線が昼過ぎまで止まって17万人の通勤に影響したばかり。
あと駅近くの商店街はゴミゴミしてて庶民感丸出しでダサい。虎ノ門とか日比谷ミッドタウンとか、キレイに区画整理された最新エリア隣接の住宅地がいいね高いけど。
189928: 匿名さん 
[2021-03-07 21:28:01]
匿名掲示板で一生懸命マウント取ろうとするマヌケ
189929: 匿名さん 
[2021-03-07 22:40:14]
>>189923 名無しさん

超一流大学なんて言い回しする人ってほぼ二流を自任するダサ人間そのものだね
イギリスやイタリアの「最高級自動車」と言うのも田舎臭プンプン
そもそも高級外車を崇拝する価値観自体、相当偏差値低い 
一番怪しいのは、六本木ヒルズと百貨店を共に徒歩で行けること。どこの百貨店か教えて下さい
(デパートという言葉もビジネスマンぽくないし、百貨店外商の顧客リストに載るに人々は
そんな言い回しはしない)

宜しい、貴方が勉強サボッたのは時代が時代だから許しましょうw でも世の中、学力だけじゃない
貴方が写した生活感溢れた玄関と近所の写真を今すぐアップ頂き、本物を証明して貰いましょうw

189930: 匿名さん 
[2021-03-07 23:39:24]
うわぁーまだやってるww 
そんじゃあ またw
189931: 匿名さん 
[2021-03-07 23:40:44]
>>189927 匿名さん

おやおや 五反田爺さんお久しぶりです また一人二役ですかw
(少ないボキャブラリですぐわかります) 
確かに色々調べると、港区は高級集合住宅もあるし全体的に町並が奇麗でよく整理されていますね(w)
おやおや 五反田爺さんお久しぶりです ま...
189932: 匿名さん 
[2021-03-08 08:20:58]
>>189915 匿名さん

へー、相続ですか。
189933: 匿名さん 
[2021-03-08 08:26:03]
戸建がマンションに対抗するには、ご先祖様におすがりするしかないようだね。
マンション派も皆さん地元に戸建はあるけど、相続なんていつになるか分からないし、第一そんなものはアテにしていない。
戸建さんは、実家の優劣を競い合いたいのかな?笑
189934: 匿名さん 
[2021-03-08 10:25:12]
>>189933 匿名さん

マンションさんもすぐ僻むなw それより田舎に生まれた運命を恨むんだねw
それに俺自身が買って建てた注文住宅だから見当違いも甚だしい
都内に実家はあるが兄弟もいないし、カミさんの実家も近所。大体姑と一緒じゃ嫌がるだろ
本業も4桁万円維持だし副業や投資でもお釣りが来るから、子供が何人いようが車二台持とうが
生活水準が夫婦揃って地方出の共稼ぎマンションさんとはレベルが違うのは当たり前
189935: 匿名さん 
[2021-03-08 11:50:12]
>>189934 匿名さん

そんなに必死にアピールしなくても分かってますよ笑
189936: 匿名さん 
[2021-03-08 11:51:28]
匿名掲示板で一生懸命マウント取ろうとするマヌケ
189937: 匿名さん 
[2021-03-08 12:35:39]
>>189933 匿名さん

>マンション派も皆さん地元に戸建はあるけど、相続なんていつになるか分からないし、第一そんなものはアテにしていない。

畑とか空き地とか建てるスペースぐらいあるでしょ地元なら
189938: 匿名さん 
[2021-03-08 12:37:09]
実家が都内の戸建てだが、30代の頃に自己資金とローンで実家の隣の区の土地を50坪ほど買い注文住宅を建てた。
その後実家を相続することになり、自分の家を売却した費用の一部で実家の建物を建替えて住んでいる。
相続など最初からあてにしないで、利便性のいい土地の戸建てを持っておくほうがいい。
189939: 匿名さん 
[2021-03-08 12:37:52]
>>189936 匿名さん

それに一々過敏に反応するマヌケ

189940: 戸建民 
[2021-03-08 12:50:53]
ゼロから都内の一等地に土地を買って住むのは、ハードルが高い
親でも逆玉でも自己努力でも、とにかく土地を持ったもん勝ち。
そして、持てる者は都心であれ高層であれマンションなんか眼中にない。

一方、持たざる者は集合住宅か郊外に甘んじるしかない。
ただ、僻むのだけは見苦しい
189947: 匿名さん 
[2021-03-08 14:55:56]
>>189943 匿名さん
戸建ての予算はマンションを踏まえれば4000万以上
誰も共用部に金を注ぎ込むマンションなんか買って住みたくないでしょ
189949: 匿名さん 
[2021-03-08 15:17:26]
>>189947 匿名さん

マックスでも4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建さん。
189951: 匿名さん 
[2021-03-08 15:27:07]
[NO.189941~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
189952: 匿名さん 
[2021-03-08 15:39:21]
>>189949 匿名さん
>マックスでも4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建さん。

4000万以下のマンションしか踏まえられない人はマンションで妥協するしかない。
都会の利便性のいい広い戸建ては高額。
189953: 匿名さん 
[2021-03-08 16:10:56]
恵比寿も所詮ビール工場跡地だし、集合住宅さんは食べ歩きしかすることないのか、何だか滑稽だな
それに品川駅のリニア開発など20年以上先の話なんか城南五山(という言い方が業者っぽい)の旧来の住民には関係ない
189954: 匿名さん 
[2021-03-08 16:24:26]
滑稽なのは、近所にゴミゴミした商店街と居酒屋ぐらいの店しかなく、昔は田畑と雑木林だった郊外にしか住めない、低年収の実家粘着の戸建てさんw
189955: 匿名さん 
[2021-03-08 16:54:35]
滑稽なのは、マンションや高層ビルが建つような用途地域に戸建てで住むこと
家族が居ればマンションより戸建て
子供には周辺の住環境が大切
189956: 匿名さん 
[2021-03-08 17:06:00]
>>189952 匿名さん

ここの戸建は4,000万以下のマンションしか踏まえられないけど、マンションを踏まえる必要のないマンション派は属性に応じていくらの予算でもオッケー。
189957: 匿名さん 
[2021-03-08 17:07:58]
子どもの学区のために、マンションに住み替える人も居るようだね。
189958: 匿名さん 
[2021-03-08 17:09:39]
4,000万のマンションを購入する程度の予算で、どこにどんな戸建を建てることができるかが当スレの最終目標です。
189959: 匿名さん 
[2021-03-08 18:35:39]
都心志向の成金集合住宅さんは昔から判で押したように食事と酒と高級外車だけが命ですからw
駅近とかタワマンみたいな変な所にも見栄を張るから、一生超富裕層にはなれませんw
大体偏屈だからほぼ独身か子供無しで、何ともその場しのぎな人生 
まあ人の勝手だけどね

戸建さんに真の富裕層が多いのは、無駄使いせず食材も良い物をコストかけず自宅で手料理するからです
189960: 匿名さん 
[2021-03-08 19:15:24]
>>189958 匿名さん

スレ趣旨に沿い(既に都内戸建だけど家無しと仮定)予算が4千万なら今の軽井沢の別宅が丁度同じ位
そこをメイン住居にするならテレワーク時々新幹線通勤しかないけど。
問題はマンションさんと違い、家族5人暮らしだし子供も進学校とか通っているので、
城南城西の中古戸建(土地代だけで4千万、上物付き)買ってリフォームするが現実的でしょう
具体的には環境の良い大田区北部から杉並辺り(環七の西方)か横浜市北部、麻生区界隈。
間違っても山手線内や集合住宅のような劣悪な環境だけは勘弁ですw

189961: 匿名さん 
[2021-03-08 19:40:04]
>>189960 匿名さん

新築が希望だと、どうなりますかね?
189962: 匿名さん 
[2021-03-08 19:44:48]
>>189961 匿名さん

予算を上げましょう
189963: 匿名さん 
[2021-03-08 20:45:55]
>>189961 匿名さん

suumoで上記を横浜市と川崎市北部に当てはめると徒歩圏で数軒ヒット
https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?ar=030&bs=020&ta=14...

都内城南城西だと5000万以下はゼロでした。

189964: 匿名さん 
[2021-03-08 21:31:38]
最低でも、新築、80平米超、駅徒歩5分、都心勤務30分以内じゃないと検討する気にもならない。
189965: 匿名さん 
[2021-03-08 21:33:01]
>>189962 匿名さん

4,000万以下のマンションを買える程度の予算だと、どうなりますかね?笑
189966: 匿名さん 
[2021-03-08 21:34:10]
>>189960 匿名さん

一生、4,000万以下のマンション探しとけ。
189967: 匿名さん 
[2021-03-08 21:36:18]
>>189960 匿名さん

匿名スレで口数が多いのはやましいことがあるからだな。
189968: 匿名さん 
[2021-03-08 21:39:56]
>>189967 匿名さん

山手線内ならワンルームしか買えない低予算しか用意できない奴は郊外にしか住めない。そんな貧乏人はスルーが鉄則。
189969: eマンションさん 
[2021-03-08 21:44:09]
山手線内側で好立地な高台とか面積も少なく希少だからメチャメチャ高い。目黒区だの世田谷区なら一種低層だらけで安価だから、貧乏人はそういう土地に家建てればいいかと。
189970: 匿名さん 
[2021-03-08 21:50:13]
>>189963 匿名さん

わざわざ有難うございました。
189971: 匿名さん 
[2021-03-08 23:01:38]
> 匿名スレで口数が多いのはやましいことがあるから

確かにここのマンションさんは、一人芝居や長文が多いけど、疚しいことがあると自覚はしているんだね。
189972: 匿名さん 
[2021-03-08 23:39:45]
人生の大先輩からありがたいお話を聞けてありがとうと言いたいです。
189973: 匿名さん 
[2021-03-09 06:01:29]
>>189956 匿名さん
>マンションを踏まえる必要のないマンション派は属性に応じていくらの予算でもオッケー。
屁理屈の極み
189974: 匿名さん 
[2021-03-09 06:26:18]
4,000万以下のマンションを購入する体の予算で、どこにどんな戸建を買うことができるのかを考えるのが、当スレの最終的な目標。
189975: 匿名さん 
[2021-03-09 08:46:12]
19万レス間近になってもスレの設定を捻じ曲げるのがマンション気質
189976: 名無しさん 
[2021-03-09 10:42:16]
都心は一種低層住宅地は皆無。周りはビルばかりで上からは覗かれ、治安は悪い、三密は酷い、車だらけで、今時住める場所は集合住宅しか無い。
うちは東横線都内戸建徒歩だが、建物だけで250平米超だから十分。
元々港区生まれだしずっと住んでいたけど、広い家に一旦住み慣れると、孫正義氏のような家を除けば他所者がうろつく都心には戻れない。
189977: 匿名さん 
[2021-03-09 11:03:55]
スレと関係のない自分語りは不要
189978: 名無しさん 
[2021-03-09 11:06:18]
まず80平米は子無しか独身以外は狭過ぎる。
都心は商売人か病弱者以外はリタイヤ後は用がないばかりか苦痛。
仕事場は家から近過ぎるとろくなこと無い。
環境を考えるなら三県含め通勤1H程度の近郊がベスト。
189979: 名無しさん 
[2021-03-09 11:18:39]
そもそも4000万縛り、新築、首都圏と言う設定自体無理がある。
自分語りも何も、都心マンションさんが暴言吐くのが原因。
189980: 匿名さん 
[2021-03-09 11:44:25]
千葉とか埼玉の戸建が妥当でしょうね
189981: eマンションさん 
[2021-03-09 11:54:12]
>>189976 名無しさん

4000万じゃ都心だと狭いワンルームしか無理だが、郊外だと250㎡の家が買えるのか。モノの価値は価格なり。郊外の土地などその程度の価値しかない。都心に住めない貧乏人が住む三流住宅地など全く興味なし。
189982: 匿名さん 
[2021-03-09 12:01:00]
>>189981 eマンションさん
戸建ての予算はマンションと異なり4000万以上。
マンションのデメリットを踏まえれば属性次第でいい立地の戸建てが買える。
189983: eマンションさん 
[2021-03-09 12:05:56]
>戸建ての予算はマンションと異なり4000万以上。

意味不明。違う価格で比較する意味などない。
189984: 名無しさん 
[2021-03-09 12:11:01]
低学歴、集合住宅、地方出身、成金に限って、他人を訳も分からず貧乏人呼ばわりする。まさにコンプレックスの塊な人生なんだろうなw
189985: 匿名さん 
[2021-03-09 12:17:51]
>>189982 匿名さん

要するに貴方の主張だと、郊外の250平米戸建と4000万の狭小マンションが同じ価値ということですかね?

戸建ての性能や価値って、そんな低いということを必死に主張しているとは・・
なんとも皮肉ですねえw
189986: 匿名さん 
[2021-03-09 12:18:43]
>189982

最初から戸建と決めているなら、マンションのランニグコストの計算は不要なので、スレ的には、4000万以下戸建で終わり。

>4000万じゃ都心だと狭いワンルームしか無理だが、郊外だと250㎡の家が買えるのか。

そもそもこんなのをまともに購入を考えている人が検討する内容ではない。
広さも立地も違いすぎる。
250m2がこのスレで買える立地なんて、ローカル駅までバス1時間とかいうレベルの郊外の話(地価坪10万というレベルの話)。
189987: 匿名さん 
[2021-03-09 12:20:03]
世の中家に興味ない人で4000マンの家に住む年収億超えだっているんだけどね
189988: 匿名さん 
[2021-03-09 12:21:26]
年収2馬力で1000万ちょいで1億のマンション買うチャレンジャーも存在するw
189989: 名無しさん 
[2021-03-09 12:22:30]
悔しいだろうが、自称都心の集合住宅さんは一生雑踏の中にある蜂の巣小屋、ウサギ小屋にゴキブリのように暮らすしかない。
189990: 名無しさん 
[2021-03-09 12:30:40]
自分話ばかりで申し訳無いが、俺んちはスレチだし例外。
四人家族がマトモな家庭とすれば4LDK車庫付、通勤1Hならどうにかなるだろう。
それを貧乏人呼ばわりするアスペルガーさんがかきまわすから論点がぼやけるんだよ。
189991: 通りがかりさん 
[2021-03-09 12:40:47]
以前誰か言っていたけど、マンションは蜂の巣箱。働き蜂が一生懸命貯めた蜜(積立金)も、管理会社にごっそり吸い上げられる運命。
憐れだよな。
189992: 通りがかりさん 
[2021-03-09 12:53:02]
大体駅5分じゃなきゃとか言う奴に限れば、貧乏人根性の典型。世界的にも国内でも、そんな場所はアパートか商店だらけだし、落ち着いた暮らしはできない。
家族も車も無い人ばかりだ。
189993: 匿名さん 
[2021-03-09 14:06:55]
>>189985 匿名さん
家の価値が同じじゃなくても家計の負担が同じなら戸建てのほうがいい。
集合住宅を購入するデメリットは価値に換算できない。
189994: 匿名さん 
[2021-03-09 17:17:45]
>意味不明。違う価格で比較する意味などない。

不動産業者は違う価格で比較する意味はないというが、購入者は価格だけでなく将来かかる費用も加えて比較する。
189995: 匿名さん 
[2021-03-09 17:37:36]
買いたくないなら買わなければよいだけの話。
189996: 職人さん 
[2021-03-09 17:39:29]
住居にかかるトータルの費用をそろえるというスレタイの意味が理解出来ないマンション派がいるのですよ。

違う価格は比較出来ないというのが意味不明なのにね。
マンション同士の比較だってどんぴしゃな特定の販売価格だけで比較なんてしないでしょ。
費用面でも維持費は購入価格を決める上で重要な要素。

比較の議論でマンション派が勝てないのは販売価格じゃなくて共同住宅固有の建物の性質、一般化した狭い間取り、生活様式、維持管理様式のため。
それが個人的な都合であれ何らかのとがったメリットをアピールするしかない。

スレタイを理解出来ない書き込みやスレチはマンション住人のリスクのアピールにしかならない。
189997: 匿名さん 
[2021-03-09 20:23:31]
共用部に購入予算の大半を使われた上に、購入後も共用部のランニングコストをとられ続けるマンションは買いたくない。
189998: 匿名さん 
[2021-03-09 20:55:52]
もう少し
マンションなんて買えなくても悔しくない
189999: 匿名さん 
[2021-03-09 21:10:58]
先日とあるマンションの管理業者と話をしたけど、一つ屋根の下で暮らすのって大変みたい。
管理値上げしてでも建物を綺麗に維持したい人、どうせ売るから安くしろという人
共用部が散らかっても平気な人、逆に少しでもゴミがあると(管理人に)文句を言う人
共用部分に私物を置く人、それを管理人に文句言う人、 
車買ったけど駐車場が空かない一方で車に全然乗らないのに駐車権あるのは不公平と文句言う人、
子供の泣き声がうるさいと言う人 掃除の仕上がりに(自分の玄関だけ汚いと)文句言う人
などなど(他にもなんかあったけど忘れた) 
直接言えば良いのに、それはせず、全部管理人に何とかしろだそうですw
面白いのは、当初は皆国産車ばかりだったけど、1人が外車にしたら数年で皆外車になったそうなw
ああ戸建で良かった

190000: 匿名さん 
[2021-03-09 21:32:59]
4000万以下のマンション頑張れ
190001: 匿名さん 
[2021-03-09 21:55:23]
このスレ予算で250平米って茨城あたりかw
アホすぎて他に誰もレスしないねえ。
ここもう閉鎖でいいんじゃね、カッペの妄想爺以外誰も興味ねーからw
190002: 匿名さん 
[2021-03-09 22:39:13]
マンションさんには、比喩言い回しとか話の筋とか全く理解できないみたいですね
学歴のことは言いたくないけど、やはり大人の戸建さんが議論する相手ではなさそうですw
190003: 名無しさん 
[2021-03-09 22:52:42]
集合住宅さんには別次元の250㎡という広さに、グウの音もでないと言うことですよ 
私の家は坪100万以上掛けていますからそれだけでマンションが2戸分に相当します。
(だからスレチといっています)マンションさんの出身地茨城くんだりなら土地代ロハ同然だし
建築コスト坪を奮発しても精々坪50万。これなら辻褄が合いますねw

190004: 匿名さん 
[2021-03-09 23:17:34]
2021年度マンション購入で後悔した理由ランキング

https://www.sumai-surfin.com/lab/experience/shikujiri-fudousan/summary...
190005: 匿名さん 
[2021-03-09 23:19:02]
第5位:近隣住民・隣人トラブルで後悔
お悩みの第5位は全体の5%程度の人が悩んでいる近隣住民問題。マンションは選べても、そこに住む住民は選べませんから、なかなかの難題です。まず、目立ったのは近くに想定外のクレイマーが住んでいたという(笑)
190006: 匿名さん 
[2021-03-09 23:19:50]
第4位:修繕費など金銭的な負担で後悔
マンションを購入し、ローンの返済に追われていると、忘れたころに襲い掛かる修繕費の値上げ。圧倒的に多かった金銭面のお悩みが、この修繕費の値上げでした(笑)
190007: 匿名さん 
[2021-03-09 23:20:35]
第3位:周辺環境・立地で後悔
周辺環境で目立ったのは、目の前にマンションが建って、日当たりや眺望が悪化してしまったという嘆き。購入時にはわからなかったという人が大半で、ショックは大きいようですね(笑)
190008: 第2位:部屋選びで後悔 常にマンションお悩みトップ3に入るのが、部屋の選択。マンションを購入する際に 
[2021-03-09 23:22:14]
第2位:部屋選びで後悔
常にマンションお悩みトップ3に入るのが、部屋の選択。マンションを購入する際に、誰しもが迷うのが建物内のどの部屋を選ぶかということでしょう。日当たり、間取り、エレベーターからの距離、収納の広さや位置、狭くて暗い玄関は正に地獄(笑)
190009: 匿名さん 
[2021-03-09 23:23:06]
第2位:部屋選びで後悔
常にマンションお悩みトップ3に入るのが、部屋の選択。マンションを購入する際に、誰しもが迷うのが建物内のどの部屋を選ぶかということでしょう。日当たり、間取り、エレベーターからの距離、収納の広さや位置、狭くて暗い玄関は正に地獄(笑)
190010: 匿名さん 
[2021-03-09 23:23:53]
第1位:騒音問題で後悔
部屋の選択を僅差で上回って今回1位となったのが、この騒音問題です。騒音は、近くの店や通りなどから聞こえる外部騒音と上階や隣室からの生活音に悩まされるというマンション内騒音の2つがあります。多かったのは、後者の生活音によるマンション内騒音でした。
190011: 匿名さん 
[2021-03-09 23:24:50]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのが、マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
190012: 匿名さん 
[2021-03-10 06:46:45]
なんにもわかってなくて笑った。狭いし感染しそう。

「3LDKで70平米台中心というゆとりある専有面積や共用施設のワークスペースなどを備え、狭小な都心物件との差別化を図りたい」

https://toyokeizai.net/articles/-/415787
190013: 匿名さん 
[2021-03-10 07:41:09]
今がマンション投げ売り再来の準備段階なのかもしれないね。

>不動産市場の落ち込みを受け、郊外の
>新築マンションが業者に投げ売りされた。
>転売先の業者が「新価格」と題して
>当初の販売価格から3割以上も値引きを
>行ったことで、さらに需給バランスを
>崩す要因となった。
190014: 匿名さん 
[2021-03-10 07:41:32]
集合住宅の騒音は避けられない。
自室でも気を遣い、他人の音には嫌気がさす。
ベランダ喫煙も止められない。
190015: 匿名さん 
[2021-03-10 08:25:05]
>>189995 匿名さん

買いたくなる理由がもしあるのであれば聞きたいものだ。
190016: 匿名さん 
[2021-03-10 08:30:31]
>>190015 匿名さん

ひとの話を聞いてどうしたいの?
190017: 匿名さん 
[2021-03-10 08:31:41]
コダテガンバレ
190018: 匿名さん 
[2021-03-10 09:08:49]
19万レスを超えていよいよ佳境に入ってまいりました。
4000万以下のマンションと4000万超の戸建て買うならどっち?
190019: 匿名さん 
[2021-03-10 09:23:39]
4,000万超でマンションを検討します。
190020: 匿名さん 
[2021-03-10 09:25:15]
10000レスに何ヶ月かかっとんねん。
戸建さんサボりすぎ。
190021: 匿名さん 
[2021-03-10 09:40:01]
4000万以下マンションさんの元気がないと活性化しない
190022: 匿名さん 
[2021-03-10 10:37:59]
マンションさんは都心のマンションに住んで港区界隈のグルメを気取るのがステータスと勘違いしている。
だが本物の富裕層とは、都区内、駅近、買物・通勤便利、閑静、車庫付、庭付で百坪級の家が建つ田園調布や成城、柿の木坂、青葉台、大山町など、地方出身者が見たこともない町の戸建住民なのは間違いない。
彼らは金も資産もあるけど、食べ歩きもスマホもスタバもスーパーカーも興味なし。コンビニなんか行きもしない。
皆東京生まれだし、ターミナル駅も必要ない。
家族最優先で、投資や健康、古典文化や音楽、財界や学閥など人脈を大切にする。
普段は質素で外食も控え無闇に繁華街なんかには出掛けず、テニスなど倶楽部や三田会など学生時代の仲間達とお互いの屋敷でお茶会やパーティーをする。
もちろん都心のタワマンに住むような地方出身の成金は全く相手にしない。
住む世界が違うのです。
いずれにせよスレチだしこれ以上話す意味はないので、都心のマンションさんもこれ以上低レベルのマウントとるのは恥ずかしいから止めるように。
190023: 匿名さん 
[2021-03-10 10:46:36]
というかマンション関係ない理由が多いし、戸建ならもっとひどい可能性があったってことをいいたいの?

>第5位:近隣住民・隣人トラブルで後悔
近隣という話だと別にマンション関係ないのでは?

>第4位:修繕費など金銭的な負担で後悔
家族の安全という理由なら、修繕をやらないという選択肢はないのだから、一括で修繕費がくる戸建よりましでは?

>第3位:周辺環境・立地で後悔
戸建ならさらにひどいことなっていましたね

>第2位:部屋選びで後悔
注文住宅で素人が考える間取りよりましだと思いますよ

>第1位:騒音問題で後悔
上階からの音はマンションのほうがひどいでけど、外からの音は戸建のほうがうるさいから、どっこいどっこいでは?

190024: マンコミュファンさん 
[2021-03-10 10:51:21]
戸建も若葉になって元気が少し出てきたね!
20万までファイト
快適なマンションから眺めてるよ
190025: 匿名さん 
[2021-03-10 11:19:43]
>>190023 匿名さん
そのほとんどが共同住宅というスタイルによるものでしょ。

近隣トラブルという点では上下左右斜めの住人と壁や床を挟んで別の住人が住んでいるマンションは一戸一戸が独立した戸建とははるかに問題が発生しやすいし、共用で使う部分が多いのでその点でもトラブルが発生しやすい。

住宅街では外からの騒音なんてありません。秋は虫の鳴き声が聞こえて良いよ。
共同住宅は物理的に周りの住人の生活音が聞こえる構造で常に周りに配慮した生活が求められる。
周りに配慮出来ない住人や極度に神経質でわずかな音でも騒ぐ住人がいるとトラブルに発展。
190026: 匿名さん 
[2021-03-10 12:14:51]
マンションだけど、4,000万以下のマンションには興味なし。
190027: 匿名さん 
[2021-03-10 12:31:47]
>>190026 匿名さん

賃貸が一番
190028: 匿名さん 
[2021-03-10 12:39:40]
>マンションだけど、4,000万以下のマンションには興味なし。

場所だけで広さや設備は変わらないのに?www
190029: 匿名さん 
[2021-03-10 14:12:14]
都内のマンションさんは田舎出身が大半だから、田舎に無いものを求めるんだよ。高いところ、エレベーター、自動ドア、人混み、イタ飯やフランス料理店、そして、直ぐに帰郷できる大きなターミナル駅。
逆に田舎で嫌と言うほど見て来たもの、車(軽とか国産車ばかり)、樹木、虫、静寂、キレイな空気なんかはもうウンザリなんだろうな。
だから車でも田舎に無い外車ディーラーや、山国育ちは湾岸に憧れる。
実に分かりやすい。
190030: 匿名さん 
[2021-03-10 14:13:58]
何処の馬の骨かも知らない戸建風情を納得させる必要などなし。
4,000万以下のマンションを踏まえるところからズレてるわ。
190031: 匿名さん 
[2021-03-10 14:22:48]
問題は、その憧れが実際に住んでみて、とんでもない幻想だったと気づき、マンション買って後悔する人があとをたたないこと。
190032: 評判気になるさん 
[2021-03-10 14:27:13]
>>190030 匿名さん
まるで庶民が支配層を貧乏人呼ばわりするみたいだな。笑える。
190033: 匿名さん 
[2021-03-10 14:34:53]
>>190030 匿名さん

このスレに来なければいいだけ
全部のスレ開かないと気がすまないのか?
190034: 匿名さん 
[2021-03-10 14:53:28]
>>190033 匿名さん

マンションさんはスレ依存性の末期ですからw
190035: 匿名さん 
[2021-03-10 15:45:49]
いくらの分譲マンションでも集合住宅のデメリットは同じ。
190036: 匿名さん 
[2021-03-10 15:58:46]
マンションさんが一つレスを放り込むと、何人かの戸建がバアッと食い付く。
飢えてるんですかね?
190037: 匿名さん 
[2021-03-10 16:19:27]
>>190036 匿名さん

戸建の方が数が多いからでしょうね
190038: 匿名さん 
[2021-03-10 16:54:47]
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
マンションが多そうに見えるのは賃貸が6割近くを占めるから。
190039: 匿名さん 
[2021-03-10 17:36:15]
>マンションさんが一つレスを放り込むと、何人かの戸建がバアッと食い付く。

いえいえ、食いつくのは一人だけ。スレ依存性の粘着戸建てさんだけです。
機種や環境変えて「参考になる:ボタンを連打し多数に見せかけている、
哀れな貧乏人さんとずっと指摘されてます。
190040: 匿名さん 
[2021-03-10 18:17:34]
>>190039 匿名さん

そう思い込みたいだけだね
マンション側が一人になってしまったからと言って嘆くんじゃないよ
190041: 匿名さん 
[2021-03-10 21:16:46]
戸建派ってたくさん居るんだー
このスレも安泰だね笑
190042: 匿名さん 
[2021-03-10 22:16:19]
東京でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多いから当然だね
190043: 匿名さん 
[2021-03-10 22:32:11]
底辺スレに群がるのを喜ぶ戸建。

なんか1人2人しか書き込んでないように見えるのは気のせいかぁ?笑
190044: 匿名さん 
[2021-03-10 23:18:31]
マンション民はマンションをお勧めできないからこのスレに来れない
戸建て民は余裕で戸建て推し
190045: 購入経験者さん 
[2021-03-10 23:32:49]
マンション分譲している人ですら、自分じゃ戸建がいいといっていますからね
190046: 匿名さん 
[2021-03-10 23:36:37]
住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良い
190047: 匿名さん 
[2021-03-11 00:30:14]
放っておいてもたけのこのように戸建が湧いてくるからスレも安心。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる