別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
18958:
匿名さん
[2017-09-23 17:17:48]
|
18959:
匿名さん
[2017-09-23 17:18:42]
|
18960:
匿名さん
[2017-09-23 17:22:21]
今のところ、アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)を買うメリットが無いね。
|
18961:
匿名さん
[2017-09-23 17:23:08]
|
18962:
匿名さん
[2017-09-23 17:25:21]
マンデベはマンションを建て続けないと生きていけない企業ですからね。
最近は立地の悪いところいシャトルバス付きなんて物件を建てて生き残ろうとしている。 建てたマンションは産業廃棄物。 管理は子会社に任せる。できない社員の出向先も確保できて一石二鳥。 |
18963:
匿名さん
[2017-09-23 17:32:16]
|
18964:
匿名さん
[2017-09-23 17:33:17]
|
18965:
匿名さん
[2017-09-23 17:35:09]
|
18966:
匿名さん
[2017-09-23 17:39:51]
>そんな風に捻くれてる方々が選ぶ戸建。
新築マンションは成約率が低迷してマンデベは生き残りに必死。 都内の中古マンションの未成約在庫も昨年から増えたままで減る兆しなし。 |
18967:
匿名さん
[2017-09-23 17:49:57]
|
|
18968:
匿名さん
[2017-09-23 17:53:04]
>>18964 匿名さん
> そんな風に捻くれてる方々が選ぶ戸建。 マンションさんてこんな感じで、具体的な反論なく、あいまい・抽象的は反論しか無いですよね。 印象操作。 長谷工は最近、マンション建て替えに力入れてるよ。とか反論すれば良いのに。 まぁ、これも、生き残るための苦肉の策の現れなんですけどね。 |
18969:
匿名さん
[2017-09-23 18:00:09]
>マンションの成約価格は右肩上がりじゃないの?というより、そんなことここのスレに関係ありますかね?
18953のように、4000万では買えない都心マンションを礼賛するデベ営業みたいのが居るしね。 コスト上昇でマンション価格が高騰してるから成約率が低迷。 今のマンション価格は割高。 |
18970:
匿名さん
[2017-09-23 18:31:23]
安い戸建にしておきなさい。
|
18971:
匿名さん
[2017-09-23 18:31:55]
高いランニングコストがかかるマンションはやめておきなさい。
|
18972:
匿名さん
[2017-09-23 19:02:33]
アメリカなら戸建でもディスポーザーは標準ですね。
生ゴミ袋にいれてゴミ出しなんて、昭和時代の生活スタイルに戻るようなもの。 携帯も普及してなかった。 今じゃあ考えられないほど不便な生活です。 |
18973:
匿名さん
[2017-09-23 19:05:06]
|
18974:
匿名さん
[2017-09-23 19:06:53]
>>18969 匿名さん
まずは過去10年戸建を買った人は反省ですね。 マンションとの資産価値が広がるばかり。 マンションが今、割高なのか割安なのか、将来は誰もわからないよね。 今の生活スタイル考えればさらに差が開いてもおかしくないと思うけど。 |
18975:
匿名さん
[2017-09-23 19:09:11]
戸建はディスポーザーがないので、
未だにキッチンシンクに三角コーナーがある。 不衛生な生活。 |
18976:
匿名さん
[2017-09-23 19:17:27]
夏場にとある新築マンションの低層階で生ゴミの酷さから買ってすぐ出て行った人がいたとの話を聞きました。
|
18977:
匿名さん
[2017-09-23 19:29:38]
三角コーナーは不衛生だし、見た目も悪い。
汁が垂れてたら、ホント、最低。 |
18978:
匿名さん
[2017-09-23 19:36:01]
うちは戸建ですが、ディスポーザー入れましたよ。
生ゴミを気にしなくていいとゴミ捨てが本当に楽になります。 三角コーナーをおかなくていいのでキッチンもスッキリしますし。 |
18979:
匿名さん
[2017-09-23 19:41:36]
ディスポーザーの無いマンションは生ゴミ以外ですね
戸建と違って後付けも出来ないですし(笑) |
18980:
匿名さん
[2017-09-23 19:42:50]
後付けなんてしてないんでしょ?
|
18981:
匿名さん
[2017-09-23 19:52:57]
ディスポーザーは米国だと水洗トイレと同様、衛生インフラ。
ディスポーザー無いお宅は、未だに汲み取り式のトイレ使ってるようなもの。 |
18982:
匿名さん
[2017-09-23 20:04:22]
SUUMOで見たら都内の新築、中古マンションで制震構造がたった2割弱、床暖付が1割ちょい、宅配Boxも3割無いくらい
ディスポーザーの前に普通の暮らしも怪しくない?(笑) |
18983:
匿名さん
[2017-09-23 20:12:11]
戸建のキッチンは未だに汲み取り式トイレ並みの衛生状態
|
18984:
匿名さん
[2017-09-23 20:17:26]
>SUUMOで見たら都内の新築、中古マンションで制震構造がたった2割弱、床暖付が1割ちょい、宅配Boxも3割無いくらい
戸建もほとんどないよ |
18985:
匿名さん
[2017-09-23 20:32:36]
うちのマンションは制震で一種換気
マンションは基礎を買うようなもの |
18986:
匿名さん
[2017-09-23 20:39:34]
日本って、電線の地中化率が低かったり、WiFi無料スポットが少なかったり、
インフラが発展途上国ぽいところがあるよね。ディスポーザーもその1つだね。 |
18987:
匿名さん
[2017-09-23 20:58:06]
|
18988:
匿名さん
[2017-09-23 21:03:18]
|
18989:
匿名さん
[2017-09-23 21:09:27]
>>18988
それは日本人の感覚であって、 米国なら、ディスポーザー無いお宅は、 未だに汲み取り式のトイレ使ってるような感覚ですよ。 貴方は電線だらけの街見ても、どうも思わないかもしれないが、 京都を期待してやってきた海外からの観光客は電線見てがっかりしてしまう。 |
18990:
匿名さん
[2017-09-23 21:09:51]
マンションの免震や制震は公的な耐震等級の評価外。
南海トラフや首都直下の巨大地震の耐震性能は、デベの計算値を信じるか否かにかかる。 今年4月から高層建築物の耐震性能の申請がさらに厳しくなったから、耐震性能の再評価が必要。 |
18991:
匿名さん
[2017-09-23 21:13:46]
ディスポーザーのために4000万以下の狭くて不便なマンションなんか買う奴はいない。
|
18992:
匿名さん
[2017-09-23 21:14:22]
まあ、日本でも田舎は下水施設がなく、未だに汲み取り式トイレの家あるけどね。
ディスポーザーがないって、そういうこと。 米国では衛生インフラですから。 生ごみほど、衛生に悪い物ない。 |
18993:
匿名さん
[2017-09-23 21:18:43]
マンションのキッチンはミーレでしょ?
|
18994:
匿名さん
[2017-09-23 21:25:47]
>>18992 匿名さん
> ディスポーザー無いお宅 戸建てはつけることができますね。 無いマンションはつけることが絶望出来ですね。 つまり、ディスポーザーの無いマンションはカス、購入すべきでないと言うことですね。 マンション・戸建て双方の合意事項と致します。 ありがとうございました。 |
18995:
匿名さん
[2017-09-23 21:27:47]
http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/11/03/000000
ご自慢のディスポーザーは都内の新築ですら普及率24%だけど(笑) 4000万のマンションの普及率なら10%もないでしょ(大笑) |
18996:
匿名さん
[2017-09-23 21:28:33]
で、付けてないんでしょ。
|
18997:
匿名さん
[2017-09-23 21:29:33]
ディスポーザーは、他のゴミも一緒に捨てられるようになったら考えるかなー。
|
18998:
匿名さん
[2017-09-23 21:29:34]
ご自慢と言いますか、衛生インフラ。
水洗トイレと同じ。 |
18999:
匿名さん
[2017-09-23 21:30:41]
|
19000:
匿名さん
[2017-09-23 21:30:46]
>マンションのキッチンはミーレでしょ?
4000万以下のマンションは国産の流し台メーカ製品です。 |
19001:
匿名さん
[2017-09-23 21:30:59]
何でもそうたけど欲しい設備を個人の判断で設置できるのが戸建
マンションは諦めるしかない いくら将来便利な設備が発売されてもね! |
19002:
匿名さん
[2017-09-23 21:32:07]
マンションの4000万だとディスポーザーなんて付いてないから(笑)
|
19003:
匿名さん
[2017-09-23 21:32:24]
>>19001 匿名さん
> 何でもそうたけど欲しい設備を個人の判断で設置できるのが戸建 ですよねー。 ますます、これから買うならディスポーザの無いマンションは避けるべきですね・・・。 マンション・戸建て双方の合意事項としても、ディスポーザーの無いマンションはカス、購入すべきでないですからねー。 |
19004:
匿名さん
[2017-09-23 21:33:07]
ディスポーザー使ったら、もう、ディスポーザーなしの生活には戻れないね。
衛生インフラ、納得です。 キッチンシンクに三角コーナーなんてあり得ない。不衛生。 今さら汲み取り式トイレに戻れる方いますか?って話です。 |
19005:
匿名さん
[2017-09-23 21:35:46]
|
19006:
匿名さん
[2017-09-23 21:37:40]
4000万のマンションだとディスポーザー普及率どのくらいてすか?www
|
19007:
匿名さん
[2017-09-23 21:38:07]
>>19004 匿名さん
> ディスポーザー使ったら、もう、ディスポーザーなしの生活には戻れないね。 ですね。 あとからディスポーザーつけることが難しいマンションにおいては、ディスポーザーの無ければカス、購入すべきでないですからねー。 |
ディスポーザー便利なんですが、生ごみ限定なのがね。
それ以外のゴミを捨てるのにエレベータ使って・・・ってのがね。