住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 17:17:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

189551: 匿名さん 
[2021-02-27 12:01:09]
23区内でも戸建てが多く建つ一低住にはマンションが少ないし、あっても3階程度の低層物件。
新築マンションをいちばん嫌悪するのは既存マンションの住民らしい。
189552: 匿名さん 
[2021-02-27 13:10:42]
あらら、戸建ての琴線に触れてしまったようだ笑

189553: 匿名さん 
[2021-02-27 13:13:19]
いつまで経っても23区内の一低住の土地を買った戸建が出てこないな。
口先だけの法螺吹きですか?笑
189554: 匿名さん 
[2021-02-27 14:14:17]
>>189551 匿名さん
1低住にはほとんどマンションはないね。
高さ制限、容積率、建ぺい率を考えるとよっぽど広い土地がないと作れないからね。

デベロッパーからすると採算が合わないんでしょう。
189555: 匿名さん 
[2021-02-27 14:52:39]
>>189554 匿名さん
探せば結構ありますよ。
中目黒、下目黒、世田谷区とか
189556: 匿名さん 
[2021-02-27 15:57:29]
>>189553 匿名さん
うちは23区内の一低住地域の普通の住宅街の注文戸建て
地価も坪150~200万以下のエリアなので高額ではない。
もちろん予算は4000万以上。
189557: 匿名さん 
[2021-02-27 16:11:29]
>>189555 匿名さん
23区内の一低住でも、建蔽率/容積率 50/100以下の住宅地にはほとんどマンションがありません。
閑静で落ち着いた戸建て住宅街になります。
189558: 通りがかり 
[2021-02-27 16:20:31]
>>189557 匿名さん
つまり、新浦安の戸建てが最強ってことでしょうか?
189559: 匿名さん 
[2021-02-27 17:05:05]
>>189556 匿名さん

4000万以下のマンションと張り合う意味は?
189560: 匿名さん 
[2021-02-27 17:06:42]
23区内周辺区の戸建なら、マンションだと都心の億ションが対抗馬になりそうだね。
189561: 匿名さん 
[2021-02-27 17:54:21]
>>189560 匿名さん
このスレを最初から読んでみた?
都内の億ションでも、集合住宅という点では戸建てに敵わない。
189562: 匿名さん 
[2021-02-27 17:55:28]
>>189553 匿名さん

私は23区内で100㎡超4LDKの新築戸建を買いました。
駅近・整形地・車庫付2階建。庭は坪庭みたいだからバーベQは無理だけどガーデニングはできる。
実家も都内だからそっちもいずれは手に入るけど,女房は同居も二世帯住宅も嫌がるからね。
勿論4千万じゃ全然足りませんが、それが何かw
189563: 匿名さん 
[2021-02-27 18:37:33]
>>189562 匿名さん

4,000万以下のマンションを踏まえた話が出てこないね、法螺吹きさん笑
189564: 匿名さん 
[2021-02-27 18:40:06]
まあ、都内だと坪200万で土地代1億に上物五千万で1.5億程の予算だから、都心の億ションが対抗馬になりますね。
189565: 匿名さん 
[2021-02-27 18:43:48]
>>189564 匿名さん

都心のマンションさん相手にすると、郊外ど田舎とバカにされるからイヤなの!笑
ここの戸建がマンションの予算をわざわざ4,000万以下に設定したのは、そういうことなんですよ。
189566: 匿名さん 
[2021-02-27 18:45:45]
23区内で新築の戸建を買える予算があるなら都心部の億ションも余裕だよねー?
189567: 匿名さん 
[2021-02-27 18:47:10]
>>189566 匿名さん

いくらの予算であってもマンションは集合住宅だから戸建ての方が上なんだもん!
189568: 匿名さん 
[2021-02-27 19:23:54]
>>189567 匿名さん

価格はエリアによるが住みやすさは戸建が上だわな
189569: 匿名さん 
[2021-02-27 19:26:35]
>>189565 匿名さん

都心のマンションなんかだれも相手にしていないよ
むしろ小金持ち成金の地方出身者に違いないから、馬鹿にはするけど。

189570: 匿名さん 
[2021-02-27 20:44:42]
戸建のライバルは地方の4000万築古マンションだからね
189571: 匿名さん 
[2021-02-27 20:51:34]
>>189570 匿名さん
何故地方限定なの?
あなたが地方で築古マンションを塩漬けにしている戸建てさんだからかな。
189572: 匿名さん 
[2021-02-27 20:53:26]
>>189571 匿名さん
今日も戸建は戸建だね
早くお家買おうぜ
189573: 匿名さん 
[2021-02-27 20:54:42]
>>189563 匿名さん
マンションのデメリットをしっかりと踏まえております。
189574: 匿名さん 
[2021-02-27 20:59:33]
>>189573 匿名さん

いかに匿名スレとはいえ、ウソはいけませんね。
189575: 匿名さん 
[2021-02-27 21:01:01]
>>189568 匿名さん

マンションのメリットは価格なりの立地と利便性だから、当然戸建よりも住みやすい。
189576: 匿名さん 
[2021-02-27 21:03:32]
23区内の戸建さんも4,000万以下の中古マンションなんかライバル視してないで、属性に合ったマンションを比較しよう!笑
189577: 匿名さん 
[2021-02-27 21:04:05]
>>189572 匿名さん

マンションって、アパート? 団地?
いずれにしても早まってお部屋なんか買っちゃわないようにな。
189578: 匿名さん 
[2021-02-27 21:05:03]
まあ、23区内の好条件な土地を買って注文戸建を建てるなら、3億ぐらいの予算は見ておかないとね。
189579: 匿名さん 
[2021-02-27 21:06:27]
>>189577 匿名さん
買っちゃたんで3割ほど値上がりしてるぞ
住みやすくて値上がりするのでマンションはいいね
189580: 匿名さん 
[2021-02-27 21:06:30]
狭くて音に気を使う住居は快適とは言い難い。
電車通勤なら駅までの距離が近いというのは魅力なんだろうけど代償が大きすぎると思う。
189581: 匿名さん 
[2021-02-27 21:06:45]
>>189576 匿名さん

いくらのマンションだと、このスレで言われているマンションのデメリットの何が解消されているわけ?
189582: 匿名さん 
[2021-02-27 21:06:47]
>>189577 匿名さん

アンタの属性に応じたマンションだよ。
どんなマンションを踏まえるかはオノレの属性によりさまざま。
189583: 匿名さん 
[2021-02-27 21:08:05]
>>189581 匿名さん

オノレが思うデメリットを解消できる予算で探してみなはれ。
189584: 匿名さん 
[2021-02-27 21:08:27]
>>189579 匿名さん
例えばどのあたりが住みやすいわけ?
189585: 匿名さん 
[2021-02-27 21:09:31]
>>189583 匿名さん
またマンションの法螺話かいな。
189586: 匿名さん 
[2021-02-27 21:09:33]
なんでここの戸建風情に買いたくもないマンションを勧めてやる必要があるんだよ笑

安い戸建にしときなさい。
189587: 匿名さん 
[2021-02-27 21:10:13]
>>189579 匿名さん

ちゃんと毎月維持費払えよ
189588: 匿名さん 
[2021-02-27 21:10:33]
>>189584 匿名さん

おのれが住みやすいところで探したらいいだけ。
189589: 匿名さん 
[2021-02-27 21:10:58]
>>189584 匿名さん
戸建に比べ快適なところよ
189590: 匿名さん 
[2021-02-27 21:11:42]
>>189585 匿名さん

そんなにマンションを踏まえたいなら、自分で動けばいいだろ。
189591: 匿名さん 
[2021-02-27 21:12:01]
>>189582 匿名さん
いずれにせよ、マンションという部屋を買うのはデメリットとリスクばかりだよな。
189592: 匿名さん 
[2021-02-27 21:13:13]
港区愛宕エリアの高級マンションにしました。
189593: 匿名さん 
[2021-02-27 21:14:12]
>>189590 匿名さん
無駄な時間だろ。マンション法螺話にのせられてもさ。
189594: 匿名さん 
[2021-02-27 21:14:54]
>>189591 匿名さん

戸建てのくせにマンションの何が分かるというのか笑
189595: 匿名さん 
[2021-02-27 21:15:25]
>>189589 匿名さん
どのあたりが快適なわけ?
またマンション法螺話か。
189596: 匿名さん 
[2021-02-27 21:16:11]
>>189593 匿名さん

戸建のくせにマンションを踏まえること自体がムダなことなんだよ笑
189597: 匿名さん 
[2021-02-27 21:17:43]
>>189594 匿名さん
ここで散々言われいるマンションのデメリットとリスクに何の反論も無いのでしょ。
189598: 匿名さん 
[2021-02-27 21:18:02]
>>189595 匿名さん

戸建じゃないのが快適ですね。
189599: 匿名さん 
[2021-02-27 21:19:23]
>>189597 匿名さん

散々いってる本人かい?笑
ムダなことしてるって自覚はあるようだな。
189600: 匿名さん 
[2021-02-27 21:19:24]
>>189596 匿名さん
マンションは散々踏まれっぱなしなのかもしれないけど、踏まえるのはマンションのランニングコストじゃないの。
189601: 匿名さん 
[2021-02-27 21:21:16]
>>189600 匿名さん

戸建なのにマンションなんか踏まえるだけムダだろ。
マンションをすると踏まえるのがムダなので、ランニングコストを踏まえるのもムダ。
189602: 匿名さん 
[2021-02-27 21:21:53]
4,000万以下のマンションを踏まえた戸建にしました!
189603: 匿名さん 
[2021-02-27 21:22:39]
まともな戸建派は、マンションなど踏まえる必要がない。
189604: 匿名さん 
[2021-02-27 21:23:19]
マンションのデメリットとリスクが気になる戸建にしました。
189605: 匿名さん 
[2021-02-27 21:23:51]
>>189599 匿名さん
反論できない自覚ほおるんだな。
まぁマンションのメリット探しは無駄なことではあるかもな。
189606: 匿名さん 
[2021-02-27 21:25:16]
>>189599 匿名さん
反論できない自覚はあるんだな。
まぁマンションのメリット探しは無駄なことではあるかもな。
189607: 匿名さん 
[2021-02-27 21:26:05]
>>189592 匿名さん

正面が開けてて見晴らし良いなw
正面が開けてて見晴らし良いなw
189608: 匿名さん 
[2021-02-27 21:27:18]
>>189604 匿名さん
マンションのデメリットとリスクが気になるのにマンションにしたら自己嫌悪になりそうだよね。
189609: 匿名さん 
[2021-02-27 21:27:50]
価格や住居費だけで戸建てかマンションか選ぶようなもの好きはいない。
ランニングコストは数多いマンションのデメリットのうちのひとつでしかない。
踏まえるならマンションのデメリット全体を踏まえればよい。
189610: 匿名さん 
[2021-02-27 21:37:46]
>>189607 匿名さん

さすがタワマンの景色やな笑
189611: 匿名さん 
[2021-02-27 21:44:43]
>>189601 匿名さん
相変わらずマンションさんは国語が苦手なんだね。
結局、マンションは踏まえようが踏まえまいが、マンションには価値も無いということなのかね。
189612: 匿名さん 
[2021-02-27 21:47:28]
>>189607 匿名さん

これがマンション名物、隣のビルビュー、隣のマンションビューってやつだね。
189613: 匿名さん 
[2021-02-27 21:50:50]
>>189612 匿名さん
郊外の戸建て>>>>>>越えられない壁>>>>>>>都内のマンション
189614: 匿名さん 
[2021-02-27 21:52:43]
>>189607 匿名さん
さすがはパークコート。
隣のマンションから手が届く、なんて恐ろしいことにはなってはないな。
189615: 匿名さん 
[2021-02-27 22:06:28]
>>189595 匿名さん

安全
死亡リスクが低い
189616: 匿名さん 
[2021-02-27 22:15:50]
内陸のタワマン が建つエリアって大体18階くらいの建物が建ってるので
20階くらいから上が開けてるケースが多いぞ
内見だけなら所得の制限無いから見学は出来るから見てくれば
189617: 匿名さん 
[2021-02-27 22:19:02]
>>189615 匿名さん

マンションは心停止で救急車間に合わんらしいぞ

https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/160202528497/
189618: 匿名さん 
[2021-02-27 22:21:18]
>>189615 匿名さん
戸建てだと土地選びの話になるしね。
しかしマンションだと性犯罪が多発するのに安全というのもな。
189619: 匿名さん 
[2021-02-27 22:21:36]
>>189616 匿名さん

タワマンはシャッターないと覗かれるのか?笑
タワマンはシャッターないと覗かれるのか?...
189620: 匿名さん 
[2021-02-27 22:23:40]
>>189617 匿名さん

23区内の戸建エリアだとトヨタハイメディックが入れなくて時間かかるから
タワマン の方が早いぞ
189621: 匿名さん 
[2021-02-27 22:25:10]
ここの戸建てさんは、ろくなマンション知らないからねえ・・・
自宅売っても、こういうグレードのマンションの頭金にすらならないからねw
まあ、広いマンションなんて一生無理なんだから夢見ててくださいな。
ここの戸建てさんは、ろくなマンション知ら...
189622: 匿名さん 
[2021-02-27 22:25:44]
>>189613 匿名さん

都心部の注文住宅も入れてあげて
189623: 匿名さん 
[2021-02-27 22:28:05]
>>189610 匿名さん

向こうのマンション住人が双眼鏡使った覗き変態趣味だったりするんだよね
189624: 匿名さん 
[2021-02-27 22:28:14]
狭い庭とお隣の壁ビューより、手間のかからない借景を好む人も多いよ。
狭い庭とお隣の壁ビューより、手間のかから...
189625: 匿名さん 
[2021-02-27 22:29:41]
ま、中途半端な戸建てなんかより絶景ですなw
ま、中途半端な戸建てなんかより絶景ですな...
189626: 匿名さん 
[2021-02-27 22:29:49]
>>189621 匿名さん

五反田爺は引っ込んでろよ
どうせ自分の家じゃないだろ。何度目だよ
189627: 匿名さん 
[2021-02-27 22:31:12]
38階だと都心でも抜け感もいいです。
38階だと都心でも抜け感もいいです。
189628: 匿名さん 
[2021-02-27 22:31:29]
これらのクソみたいな醜悪な景色を美しいと思う方が頭がおかしい
189629: 匿名さん 
[2021-02-27 22:32:21]
やっぱりコイツが出ると荒れるな 削除依頼しとこう
189630: 匿名さん 
[2021-02-27 22:34:47]
>>189621 匿名さん
こんなマンションを売り払ったとしても、都心の土地が何坪買えるのかな。
189631: 匿名さん 
[2021-02-27 22:34:55]
ま、中途半端な戸建てなんかより絶景ですな
ちょいと暗いけどw
ま、中途半端な戸建てなんかより絶景ですな...
189632: 匿名さん 
[2021-02-27 22:36:32]
まるで職場そのもの。
しかもオフィスより天井は低いし、落ち着かんな。
189633: 匿名さん 
[2021-02-27 22:37:48]
景色は最低だけど、牢屋みたいで面白いです
189634: 匿名さん 
[2021-02-27 22:38:39]
>>189625 匿名さん
ま、何年後かには隣のマンションビューとか隣のビルビューの悲しい絶景になるのかな。
189635: 匿名さん 
[2021-02-27 22:39:19]
日本で最高の一族の住まう赤坂御所や迎賓館を望む至高エリア。やっぱり港区は最高エリアだねw
日本で最高の一族の住まう赤坂御所や迎賓館...
189636: 匿名さん 
[2021-02-27 22:40:00]
お、
千葉の不動産営業マン生きてましたか
相変わらずネット広告写真貼ってますね

台風停電で連日投稿していたのに
ピタリと止まったときには心配しましたよ
189637: 匿名さん 
[2021-02-27 22:41:44]
それにしても10年前の写真をアプデもせずに貼るのは手抜きすぎる
189638: 匿名さん 
[2021-02-27 22:45:22]
個人的には、マンションでも緑に囲まれた物件が好みです。これが赤坂だなんて利便性も最高ですねえ。
個人的には、マンションでも緑に囲まれた物...
189639: 匿名さん 
[2021-02-27 22:47:58]
マンションのメリット
奥行き2メートルのバルコニー
189640: 匿名さん 
[2021-02-27 22:52:15]
>>189635 匿名さん

昼間なのに部屋暗いね
189641: 匿名さん 
[2021-02-27 22:54:04]
>>189624 匿名さん
御苑ですね
189642: 匿名さん 
[2021-02-27 22:56:42]
>奥行き2メートルのバルコニー

こういうルーフバルコニーの物件もありますよ。周囲が低層住宅街だと永久眺望ですし。
ちなみに自由が丘の物件です。
こういうルーフバルコニーの物件もあります...
189643: 匿名さん 
[2021-02-27 22:59:28]
>>189642 匿名さん

山手線の外はゴミだな
189644: 匿名さん 
[2021-02-27 23:00:55]
>>189642 匿名さん

その下に他人住んでるんだよね?
189645: 匿名さん 
[2021-02-27 23:01:33]
>>189643 匿名さん

え、すみやすい場所は点在してるよ
自分にあった場所を選ぼうぜ
189646: 匿名さん 
[2021-02-27 23:03:17]
>>189638 匿名さん 

庭って、戸建てだと歩行者から覗き込まれる可能性が高いけど、地上のはるか上にあるマンションのルーフバルコニーを使ったそういう庭だと、プライバシーも保たれて自然も感じられて最高ですね。まさに天空の庭という感じで贅沢な使い方ですね。
189647: 匿名さん 
[2021-02-27 23:08:49]
>>189630 匿名さん 
こんなマンションを売り払ったとしても、都心の土地が何坪買えるのかな。

このマンション最上階は、知る人ぞ知る超有名物件で一説では20億以上で売買されたそうです。
ですので、都心の例えば坪1000万の土地なら200坪ほど買えるでしょうね。
でも、皇居を望むこういう眺望や、コンシェルジュ、付帯設備も戸建てでは望めないので、
やはり高グレードのマンションを好む富裕層が都心には多いですね。
189648: 匿名さん 
[2021-02-27 23:17:23]
自宅は都心隣接低層住宅街の戸建てですが、
オフィス自社ビル最上階の別宅が似たような感じ
同じようなものでも権利関係が

賃貸より区分所有より100%所有権のほうが便利と思いますね
189649: 匿名さん 
[2021-02-27 23:52:20]
>>189643 匿名さん
おっと、千葉をdisるのはそこまでだ
189650: 匿名さん 
[2021-02-28 01:01:20]
横浜の傾きマンション、4棟建て替え再入居開始https://news.yahoo.co.jp/articles/62b418b996a205391cf26119f776b4248a92...


6年って、いちばん子供たちが可愛い時期を仮住まいでもんもんと暮らすなんて
失った時は、プライスレスなのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる