住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 06:57:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

189421: 匿名さん 
[2021-02-25 07:49:48]
>>189420 匿名さん
あなたの住われている戸建てですか?
都内では見ないですよね、この光景
189422: 匿名さん 
[2021-02-25 08:02:46]
21世紀の文化住宅
21世紀の文化住宅
189423: 匿名さん 
[2021-02-25 08:04:39]
21世紀の文化住宅には屋根にちょこんと乗ってますね
189424: 匿名さん 
[2021-02-25 08:10:22]
>>189422 匿名さん

この集合住宅街よりは、遥かに暮らし易いだろ(笑)
この集合住宅街よりは、遥かに暮らし易いだ...
189425: 匿名さん 
[2021-02-25 08:13:21]
こんなのもあるよ(笑)
こんなのもあるよ(笑)
189426: 匿名さん 
[2021-02-25 08:44:41]
残念ながら昭和の文化住宅は、都営や市営団地というマンションの祖先に進化したんだよね~
戸建の住宅街は道路も整備され、広く閑静な住宅街が広がっている。
それに比べマンションときたら、川沿いや埋立地ばかり。
壁や床、天井やバルコニーも住人同士で共有する狭っくるしい集合住宅なんだよ(笑)
住宅が集合する点において、一戸建てがマンションに敵うはずもなく、密集狭小はマンションの特徴であり弱点なんだよ。
189427: eマンションさん 
[2021-02-25 11:49:07]
虚しくなりません?
どこのスレにもいますが、まるで一日中365日張り付くかのように、永遠と貶めて…。
私だったら、精神的に参っちゃいますね
189428: 匿名さん 
[2021-02-25 12:07:41]
>>189427: eマンションさん 

同じ事をご自身は思いませんか?
189429: 匿名さん 
[2021-02-25 12:09:53]
21世紀型の文化住宅街は道路も整備され、広く閑静な住宅街が広がっている。
21世紀型の文化住宅街は道路も整備され、...
189430: 匿名さん 
[2021-02-25 12:21:09]
戸建に関しては口が重くなる戸建さん。
不思議だな笑
189431: 匿名さん 
[2021-02-25 12:27:29]
マンションじゃ駐車場も無いとか、あっても賃貸。
玄関もチープで、薄暗い部屋が密集(笑)
マンションじゃ駐車場も無いとか、あっても...
189432: 匿名さん 
[2021-02-25 12:33:00]
これが令和の文化住宅だ!
やっぱりマンションに比べると、一戸建ては最高の住環境だよな(笑)
これが令和の文化住宅だ!やっぱりマンショ...
189433: 匿名さん 
[2021-02-25 12:37:50]
>>189422 匿名さん
戸建てさんの投稿みたいにアップ画像ないの?
一戸、一戸だと素晴らしいからね。
マンションの画像見た?笑笑笑
189434: 匿名さん 
[2021-02-25 12:50:52]
津波や高潮に気をつけて。
津波や高潮に気をつけて。
189435: 匿名さん 
[2021-02-25 13:00:19]
埋立地には戸建が建たないとほざくここの戸建さんに見ていただきたいですね。ほんと無知だわ。
埋立地には戸建が建たないとほざくここの戸...
189436: 評判気になるさん 
[2021-02-25 14:58:50]
まぁ大半が都心周辺の参加するスレだからな。
関西はよく分からんが、大きな違いは、元々ゴミ捨て場とか工場等、別の目的でできた埋立地に建つのがマンション。だから地盤も低く脆弱。
これに対し写真の埋立地は親水海岸を最初から用意しているから当然戸建を災害から守る工夫がされていて高潮や液状化の心配はない。
189437: 匿名さん 
[2021-02-25 16:32:21]
>高潮や液状化の心配はない。

ハイハイ。
口から出まかせの戸建営業マンですかね。
こいつは売ったら終いだからどんなウソでも平気でつく。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM8T5G6QM...
189438: 匿名さん 
[2021-02-25 16:37:06]
悪いことは言わん、戸建てもマンションでも海沿いや湾岸埋立地は止めとけ。人が住むとこじゃない。
189439: 匿名さん 
[2021-02-25 16:39:39]
嘘つきの戸建さん。
189440: 匿名さん 
[2021-02-25 18:24:43]
どんなにひどい戸建て写真を載せようが、そんな家買わなければいいだけ。
マンションだと皆似たりよったりなので避けようがない。
マンションに共通したデメリットからは逃れられない。
189441: 匿名さん 
[2021-02-25 22:06:05]
東京では海抜が低い地域には戸建て向きの一低住エリアがほとんどない。
関西の住宅事情は知らないが、埋め立て地?に建てた戸建てを買うような人が多いのだろう。
湾岸エリアは自然災害のリスクが高いので東京では倉庫やマンションが多い。
189442: 匿名さんあ 
[2021-02-25 22:33:20]
うちは標高40mだから心配したこともないけど。
都の場合湾岸の埋立地にはそもそも戸建は建てられない。
川沿いや江東5区に生まれた人はお気の毒だが、これから戸建を買う都民もいないだろう
でもマンションに生まれ育った人はもっとお気の毒だと思うけどw
189443: 匿名さん 
[2021-02-25 22:41:31]
>>189442 匿名さんあさん

標高40mってどのあたりですか?
189444: 匿名さん 
[2021-02-25 23:55:21]
>>189443 匿名さん

>マンションは大半が住宅地として不適な川沿いの低地とか、液状化必至の埋立地ばかり。 駅自体そもそも低地が多い。特に駅が高架のところは鉄道会社が水没を想定する所。 何が悲しくてそんな劣悪地に住みたがるのか理解に苦しむ。 うちは二階建だけど都内駅徒歩6分(勿論高架じゃない)で標高40mだからビクともしませんw
189445: 匿名さん 
[2021-02-25 23:57:35]
過疎ってるねw
189446: 匿名さん 
[2021-02-26 05:34:27]
189447: 匿名さん 
[2021-02-26 05:57:12]
東京23区の西側なら海抜40mを超える。
東側の海抜の低い地域や、大きな河川の流域にあるいわゆる江東5区は避けたほうが無難。
189448: 匿名さん 
[2021-02-26 06:50:28]
>>189446 匿名さん

戸建ては土地主体だから売るのではなく相続が基本
根無しのマンションとは根本的に違う
189449: 匿名さん 
[2021-02-26 06:53:20]
ワーストケースとして30年以内に7割の確率で火災津波にやられると予測されている、練馬区、杉並区、中野区、大田区、世田谷区辺りの土地に住むのはやめときましょう。
ワーストケースとして30年以内に7割の確...
189450: 通りがかりさん 
[2021-02-26 07:24:32]
>>189446 匿名さん
文字通り負動産ですね。
189451: 匿名さん 
[2021-02-26 07:38:07]
>>189450 通りがかりさん

良く読みました?w
189452: 匿名さん 
[2021-02-26 07:59:05]
>>189449 匿名さん

こんなエリアの土地を相続するなんて最悪だな。
189453: 匿名さん 
[2021-02-26 08:02:49]
だいたい、直下型地震の時にバイクで逃げたらいいとか近くの広い公園に避難したらいいとか言ってる時点でアウトだろ。
189454: 匿名さん 
[2021-02-26 08:37:19]
>>189449 匿名さん
>ワーストケースとして30年以内に7割の確率で火災津波にやられると予測されている

嘘はいけない。
30年以内に7割の確率で発生すると予測されているのは、南海トラフ沿い大規模地震などの大規模震災。
マンションの耐震等級は最低の等級1だから、火災の前に耐震強度の心配をしたほうがいい。
189455: 匿名さん 
[2021-02-26 09:00:37]
建物の価値を気にするのはマンション。
都会の戸建ては新築でも土地の価格が建物価格の2倍以上するから、築年数が経てば建物の価値より地価のほうが重要になる。
戸建ての価値はまず立地(地価)。
189456: 匿名さん 
[2021-02-26 09:28:55]
共同住宅で将来より高値で売るのを期待するというのは仮住まいという意識も隠れているわけで、建物や環境の維持に対する責任感も薄くなってしまう。
終の棲家にする住民といずれ出て行くつもりの住人の意識の違いは様々な合意形成を困難にする一つの要因になるね。

住人の考えが様々というのは全て個人の裁量で決められる戸建と比較したときの弱点ですね。
189457: 匿名さん 
[2021-02-26 10:34:18]
>>189454 匿名さん

ふーん
ウソなんだね。ちゃんと書いてあるのにおかしいなぁ。

https://securitynews.so-net.ne.jp/topics/sec_20084.html
189458: 匿名さん 
[2021-02-26 10:35:32]
>>189454 匿名さん

「首都直下地震が今後30年以内に70%の確率で発生する」という予測は2014年の政府の地震調査研究推進本部のレポートに記載されているものです。

189459: 匿名さん 
[2021-02-26 11:16:56]
山火事が相次いでるけど
マンションは安全で良いね
189460: 匿名さん 
[2021-02-26 11:48:30]
>>189442 匿名さんあさん
>>189449 匿名さん

お住まいのランクはいくつですか?
下記で調べられます

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm

http://maps.gsi.go.jp/

うちはあげられている区ではありませんが
台地2の危険量がほぼゼロで全てランク1
標高27m程度でした。

189461: 匿名さん 
[2021-02-26 11:55:53]
>>189458 匿名さん
やっぱり大規模震災の発生確率だね
189462: 匿名さん 
[2021-02-26 12:00:25]
>>189459 匿名さん
>山火事が相次いでるけどマンションは安全で良いね

山火事の延焼域内にマンションがあれば安全じゃない。
マンション住民は避難しないのか?
189463: 匿名さん 
[2021-02-26 12:19:25]
>>189461 匿名さん

ワーストケースだね。
日本語で書いてあるから、よく読もうや。
189464: 匿名さん 
[2021-02-26 12:21:25]
首都直下型地震で最大の被害をもたらすのが火災だと想定されてることを知らない戸建さん。
間抜けだな。
189465: 匿名さん 
[2021-02-26 12:50:21]
結局、災害を防げるか否かは社会インフラの強靭さによる
いつも土砂災害河川氾濫に停電断水があるのも
インフラが脆弱な千葉埼玉神奈川で発生する
武蔵小杉のタワマン被害も結局はインフラが脆弱な地域だから
もっとも最優先で護られているのは首都機能を維持するエリア
そのエリアに隣接する住宅街が最も安全な住まいてあるのは間違いない
そのような閑静な住宅地は限られているから代々受け継ぎ大切にしたいもの
189466: 匿名さん 
[2021-02-26 12:58:39]
購入するならのスレで相続とか間抜けなことを言い出して悦に浸る戸建さん。
189467: 匿名さん 
[2021-02-26 13:00:50]
ここの予算だと総額5,000万ぐらいなので、とりあえず坪60万くらいのエリアで土地探しをして、格安パワービルダー系の戸建を建てよう。
189468: 匿名さん 
[2021-02-26 13:03:42]
>>189466 匿名さん

スレタイを無視するマンション派さんよりはましかと
189469: 匿名さん 
[2021-02-26 13:29:16]
>>189464 匿名さん
火災は季節と時間帯による。
大規模震災は関係なく発生する。
マンションも戸建ても関係ない火災を怖がるより、建物の耐震性能を心配するほうが先。
189470: 匿名さん 
[2021-02-26 13:38:21]
>>189467 匿名さん
ここはマンションを踏まえれば属性に応じた予算をかけられるので、とりあえず坪150万以上のエリアで土地探しをして、気に入った工法やデザインの注文住宅の戸建を建てよう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる