住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 13:26:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

189162: 匿名さん 
[2021-02-18 14:50:58]
今日も上塗
189163: 匿名さん 
[2021-02-18 15:58:25]
>>189160 匿名さん
通常、曽祖父の遺産は子の祖父母が継ぎ、相続税を納める。その土地はその祖父母の子が、相続税を払って継ぐ。孫世帯が曽祖父の遺産を継ぐ事はまず無い。
曽祖父が金持ちでも、普通3代で相続財産はなくなると言われている。
189164: 匿名さん 
[2021-02-18 16:04:26]
>>189160 匿名さん
相続を全くわかってない人の戯言だな
189165: 匿名さん 
[2021-02-18 16:19:48]
金持ちだと養子使って節税しますよ
189166: 匿名さん 
[2021-02-18 17:49:38]
自力で土地を買ったことのない戸建。
189167: 匿名さん 
[2021-02-18 18:07:40]
>>189166 匿名さん

買う必要がないからw
189168: 匿名さん 
[2021-02-18 18:10:11]
ここの戸建て民は実家パラサイトの貧乏庶民ばかり。4000万のマンション以下の安普請で満足してて全く話にならない。
189169: 匿名さん 
[2021-02-18 19:02:23]
>>189168 匿名さん

土地を持たざる者の妬みは見苦しいね パラサイトではなく、あなたより年収はあると思いますw
娘も将来嫁ぐ相手がマンション住いじゃ話にならんしなあ。そこが目下の悩みかな(笑)
189170: 匿名さん 
[2021-02-18 19:13:20]
マンションの機械式立体駐車場で機器の経年劣化が原因とみられる車の落下事故が相次いでいるとして、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は18日、機器の定期交換が適切に行われるよう国土交通省に対応を求める提言をまとめ、公表した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210218-00000068-asahi-soci
189171: 匿名さん 
[2021-02-18 19:40:18]
相続して土地の名義を変えてから建てるのではなく
土地と建物の持ち分割合が異なるのは普通
建てて住まうのが先なんですよ
189172: 匿名さん 
[2021-02-18 19:41:01]
>>189165 匿名さん
養子を使って節税って、せいぜい扶養控除ぐらいでしょ
189173: 匿名さん 
[2021-02-18 19:56:40]
>>189170 匿名さん

怖すぎるね
189174: 匿名さん 
[2021-02-18 20:07:12]
これから増えるよね機械式駐車場の老朽化
189175: 匿名さん 
[2021-02-18 20:15:32]
機械式駐車場があるマンションの住民は、平置き駐車場のマンションに比べ毎月割高な修繕積立金を支払っている。
共用部のランニングコストなので駐車場を利用していない住民も負担することになる。
189176: 匿名さん 
[2021-02-18 20:40:31]
戸建さんが気になる高級マンションで機械式の駐車場はないと思いますけど笑
189177: 匿名さん 
[2021-02-18 20:41:22]
都合よく親が亡くなる戸建さん。
189178: 匿名さん 
[2021-02-18 20:46:03]
ここの戸建は相続した土地に戸建を建てるパターンしかないようだね。いつ親が死ぬか分からんから運ゲーだな。ヘタをすると60歳近くになるまで戸建をゲットできないかも。そっからマンションのランニングコストを踏まえてローン組むのかって話だね笑
189179: 匿名さん 
[2021-02-18 21:02:08]
>>189178 匿名さん

戸建の所有の方法はマンションと違ってステレオタイプじゃ語れないからね
189180: 匿名さん 
[2021-02-18 21:34:49]
>>189169 匿名さん
親と住んでいるニートなのに娘って・・・
189181: 匿名さん 
[2021-02-18 21:39:07]
>>189178 匿名さん

親が存命中に家を建てて良いのだよ
同級生とかに居ないの?家を建てた人
189182: 匿名さん 
[2021-02-18 21:53:48]
>>189176 匿名さん

全然都内土地持ちの生活パターンをわかっていないね
私は給料も高かったから20代独身で2LDKマンション買い、一人暮らししていたし、
結婚し30代半ばで都内に戸建も買っているよ。(勿論自費)
でも親が亡くなったので、自分で買った家売って、実家の上物を建替えて住んでいるだけ。
土地が余っているから別に建てたアパート収入を建築費用に充てているけど、金融資産は別にある。
嫁姑が同居して面倒見るなんてこともないし、ずっと好きなように暮らしている。
その点、4000万マンションにローンでカツカツのマンションさんは大変だね

189183: 匿名さん 
[2021-02-18 21:57:53]
>>189181 匿名さん
みんな、ちゃんと土地を生前贈与してから建ててるな。
中途半端に親名義の土地に家建てたりしたら、親子といえどもトラブった時には大変なことになるから、税金のことよりその辺のことはキチンとしてる。
あとは、二世帯住宅を建てて、親の死後土地も相続するという人はいるけど、親と別居で親の土地に家を建てるような図々しいヤツは居ない。
189184: 匿名さん 
[2021-02-18 22:03:28]
>>189182 匿名さん
うはは。資産持ちが4000万スレにしがみついてるって?
189185: 匿名さん 
[2021-02-18 22:16:09]
生前贈与の枠内におさまる路線価だとそうなんですね。
地域差なのかな
189186: 匿名さん 
[2021-02-18 22:18:11]
>親と住んでいるニートなのに娘って・

あなたの僻み根性も重症だw。
自分がニートだからって、俺は年収の話書いているし、都内の戸建住民にニートなんかいる訳ないだろ (親はとっくに亡くなった)
俺はずっと上場企業勤務でカミサンは専業主婦、子供は小学校から皆私立。
4千万集合住宅さんには無縁の世界だなw

あ、俺がこういう貧民スレに来るのは、トンチンカンな集合住宅民をからかうのが面白いからかな
189187: 匿名さん 
[2021-02-18 22:26:42]
>>189186 匿名さん

必死なマンション派はイジルと楽しいです
189188: 匿名さん 
[2021-02-18 22:35:09]
>>189186 匿名さん
ホンマモンの金持ちは貧民をからかって面白がる必要はないんだよ。
自分のリアルに満ち足りているから。
189189: 匿名さん 
[2021-02-18 22:50:51]
>>189185 匿名さん
生前贈与の枠って何だよ(笑
189190: 匿名さん 
[2021-02-18 23:19:48]
不動産を所有していない田舎から上京した方が
土地の有効活用について知らないのも無理はない
189191: 匿名さん 
[2021-02-18 23:56:11]
>>189175 匿名さん

大きな勘違いをしていますね。
車を所有していない方も駐車場のオーナーの1人なので、修繕費は当然払います。
その代わりに駐車場収入が入る。で、その収入がマンションの修繕費として積み立てられる。
189192: 匿名さん 
[2021-02-19 00:03:59]
>>189191 匿名さん

管理会社に騙されてるわw
189193: 匿名さん 
[2021-02-19 04:47:19]
>>189191 匿名さん
大きな勘違いをしていますね。
故障するリスクが高い機械式駐車場のオーナーになりたくない住民もいる。
マンション管理会社の人?
189194: 匿名さん 
[2021-02-19 06:04:17]
駐車場のオーナーになりたくい人はマンションに住んじゃいけないという事か。。
189195: 匿名さん 
[2021-02-19 06:32:57]
マンションの駐車場はおわってんな(笑)

マンションの機械式立体駐車場で機器の経年劣化が原因とみられる車の落下事故が相次いでいるとして、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は18日、機器の定期交換が適切に行われるよう国土交通省に対応を求める提言をまとめ、公表した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210218-00000068-asahi-soci
189196: 匿名さん 
[2021-02-19 06:33:41]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

もうさ、マンションなんてオワコン止めなよ…
189197: 通りすがり 
[2021-02-19 06:46:46]
マンション敷地中央に地下2階地上3階300台収容の機械式駐車場があるが、最上部以外はトールタイプが収容できないし、幅が5ナンバーサイズなので最近の車は収容出来なく、ガラガラで完全に負の遺産になっている。
自走式への工事を見積もったが億単位だった…
189198: 匿名さん 
[2021-02-19 06:51:44]
機械式駐車場もそうだけどエレベータや電気ガス、ネットなどのインフラも集合住居だと全く同じ。
マンション自体の劣化が個人で管理できないから、中古でマンションを買うのは怖いですね
立て替えもできないから、保守管理、修繕など費用が年々嵩む…問題は管理会社にもあるような気がするが。
どこかが必ず儲けてるよな…
189199: 匿名さん 
[2021-02-19 07:33:01]
>>189182 匿名さん

自力で若い時に戸建を買ったんならその時の話をすりゃあいいじゃん。アホですね。
189200: 匿名さん 
[2021-02-19 07:38:34]
住宅購入適齢期の35歳前後で大手の課長クラスなら年収1,000万ぐらいでしょうね。家族4人なら養育費も掛かるので、ローンは3,000万ぐらいにしておきたい。
189201: 匿名さん 
[2021-02-19 08:12:00]
マンションを取得すれば管理費、修繕積立金、それにクルマのある人なら駐車場使用料がかかる。それは知っていても、実際にどれくらいの負担なのかを分かっている人は少ないのではないだろうか。

実は、首都圏ではこの維持費が、平均でも月額5万円以上に達するのだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75857?page=1&imp=0
189202: 匿名さん 
[2021-02-19 08:14:47]
いい歳したおっさんが若いのを相手にうちは都内の土地を相続してなぁとか、恥ずかしくて見てられない。こんなのが上司だったらいやだろうな笑
189203: 匿名さん 
[2021-02-19 08:24:00]
戸建年表
(20代)大手会社に就職、マンション購入
(30代)結婚、戸建を購入
(50代)土地を相続、注文戸建をたてる
(??代)スレにどハマり

オイオイ何歳なんだよ?笑
189204: 匿名さん 
[2021-02-19 08:24:41]
マンデベは当初の分譲価格を多少安くしても、ランニングコストで長期間収益をあげるビジネスモデルを考える。
マンションを購入した住民は逃げられないカモ。
189205: 匿名さん 
[2021-02-19 08:28:09]
>>189203 匿名さん
年齢制限なし
189206: 匿名さん 
[2021-02-19 08:47:57]
>>189201 匿名さん
>首都圏ではこの維持費が、平均でも月額5万円以上に達するのだ。

うちは都心億ションで、管理・修繕積立金が12万、プラス駐車代が7万なので、毎月税込で20万ほど掛かるが、資産性、利便性、高いセキュリティ性やサービス内容への対価としてはリーズナブルだとも思ってます。所得の低い世帯はお気の毒だが、黙って戸建てにしておけばいい。

ホテルラウンジの快適な雰囲気の中で味わう一杯1500円のコーヒーは到底無理だろうから、ここの戸建て民にはコンビニの100円コーヒーがお似合い。
189207: 匿名さん 
[2021-02-19 09:11:01]
>>189206: 匿名さん 

全く羨ましくないのは何故だろう?w
189208: 匿名さん 
[2021-02-19 09:16:31]
>>189207 匿名さん

コンビニの100円コーヒーで満足できるからだろw
189209: 匿名さん 
[2021-02-19 09:16:39]
>うちは都心億ションで、管理・修繕積立金が12万、プラス駐車代が7万なので、毎月税込で20万ほど掛かるが、資産性、利便性、高いセキュリティ性やサービス内容への対価としてはリーズナブルだとも思ってます。所得の低い世帯はお気の毒だが、黙って戸建てにしておけばいい。

3億臭?
189210: 匿名さん 
[2021-02-19 09:23:39]
>マンションを取得すれば管理費、修繕積立金、それにクルマのある人なら駐車場使用>料がかかる。それは知っていても、実際にどれくらいの負担なのかを分かっている人は少ないのではないだろうか。
>実は、首都圏ではこの維持費が、平均でも月額5万円以上に達するのだ。

まぁこういう誘導はいいが、車の普及率は、首都圏でも4割くらい、23区内だと3割くらい。そして維持費の半分は、駐車場代になる。
つまり、大半の人は、その半分くらいになる。そして23区内だと戸建でも自分の土地ではなく、外部の駐車場を借りている人が多い。
189211: 匿名さん 
[2021-02-19 09:26:17]
>車の普及率は、首都圏でも4割くらい、23区内だと3割くらい。そして維持費の半分は、駐車場代になる。

分母に若い女性の1人暮らしや学生、フリーターも入ってんじゃね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる