住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 20:53:42
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

188937: 匿名さん 
[2021-02-13 23:38:31]
大きな地震のたびに耐震等級3で良かったと思うわぁ

188938: 匿名さん 
[2021-02-13 23:59:07]
この程度の地震で埼玉や神奈川は大停電らしいな。
マンションじゃなく耐震性の高い一戸建てで良かったよ…
188939: 匿名さん 
[2021-02-13 23:59:35]
東京電力パワーグリッドによると、午後11時44分時点で、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡の1都8県で約83万軒が停電している。(共同通信)
188940: 匿名さん 
[2021-02-14 00:08:27]
>>188938 匿名さん

マンションさんは停電だとトイレもNG
188941: 匿名さん 
[2021-02-14 00:14:25]
マンションだと、停電で水も出ないしエレベータも止まる。暮らせないな。お大事に。
188942: 匿名さん 
[2021-02-14 00:26:26]
また街から物が無くなるかな?
パントリーとか収納に困らないスペースは重要だね。
食品やマスクも大量にストックしておいて良かったよ…
188943: 匿名さん 
[2021-02-14 01:38:06]
>>188939 匿名さん
都内ですが停電無く無事ですよ

188944: 匿名さん 
[2021-02-14 04:34:20]
最低の耐震等級1しかないマンションじゃなくてよかった。
188945: 匿名さん 
[2021-02-14 05:55:27]
災害に弱いマンション(笑)
崖地や川沿い、埋立地と元々の立地が悪いんだよな。
逗子のマンションとか、住人も訴えられとりますよ。
災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b
188946: 匿名さん 
[2021-02-14 06:55:08]
>>188943 匿名さん

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210214/1000060314.html

近隣の県はまだ停電してるようですね
足が鍛えられますね
188947: 匿名さん 
[2021-02-14 06:58:41]
停電だと機械式駐車場もアウト。平置きでも出入り口の電動シャッター開かないのでは?
手動で頑張るのかな?
188948: 匿名さん 
[2021-02-14 08:58:56]
液状化や停電するような地域には集合住宅が多いからね。
インフラがやられたら、すぐに生活できなくなるのもマンションの弱点だよな。
エレベータが止まったら、食料品などの買い物も絶望的に面倒になるし駐車場からも距離があるから搬入も辛い。
188949: 匿名さん 
[2021-02-14 10:40:22]
アチチやね
アチチやね
188950: 匿名さん 
[2021-02-14 10:42:31]
多摩川で火災津波を食い止める
気の毒だけど都内周辺区は壊滅
多摩川で火災津波を食い止める気の毒だけど...
188951: 匿名さん 
[2021-02-14 10:56:55]
都内周辺区は買ったらダメよ
特に孫の代まで永住する目的で土地を買って注文住宅なんかは最悪の結果を招く可能性があります。
都内周辺区は買ったらダメよ特に孫の代まで...
188952: 匿名さん 
[2021-02-14 11:14:04]
安全性や資産性など、まあ様々な観点から見て山手線内側以外は買うべきではないよね。買えない庶民さんは仕方ないけど外側は安っぽいし興味なしです。
188953: 匿名さん 
[2021-02-14 11:21:07]
郊外の実家が足かせになって、都心に住めないとか惨めすぎる。実家売ったとこで都心だと狭いマンションしか買えないし、ここの戸建て民は所得水準も低そうだから、一生郊外がお似合いよw
188954: 匿名さん 
[2021-02-14 11:59:22]
>>188951 匿名さん
新築マンションでも耐震等級は最低の等級1だから、火災より前に大規模地震による被害の方が大きいでしょう。
188955: 匿名さん 
[2021-02-14 12:05:47]
>>188953 匿名さん

火災も水害も怖い
火災も水害も怖い
188956: 匿名さん 
[2021-02-14 12:24:16]
地震による液状化リスクも都心と城北や城東地域は要注意。
いくら建物が丈夫でも地盤が緩ければ被災する。
地震による液状化リスクも都心と城北や城東...
188957: 匿名さん 
[2021-02-14 12:39:50]
水害、火災、液状化、避難、インフラの破壊等々総合的に考えて高台の住宅街にしました。
188958: 匿名さん 
[2021-02-14 12:54:27]
液状化マップ
私は地震に備えて緑の台地を選ぶ。
液状化マップ私は地震に備えて緑の台地を選...
188959: 匿名さん 
[2021-02-14 13:09:18]
東京23区ハザードマップまとめ(地震・津波・液状化・洪水・首都直下)
https://bousailife.com/hazardmap-capital/
東京23区ハザードマップまとめ(地震・津...
188960: 匿名さん 
[2021-02-14 13:12:10]
>>188952 匿名さん
山手線内側でも東半分は避けたほうがいい
188961: 匿名さん 
[2021-02-14 13:15:01]
地震が怖い人は参考に
地震が怖い人は参考に
188962: 匿名さん 
[2021-02-14 13:59:38]
富士山の噴火もあるからね(笑)
188963: 匿名さん 
[2021-02-14 14:03:06]
おっ急に粘着マンションが喰いつき良くなったな(笑)
結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがる。
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。
ハザードの危険エリア=マンションが成り立つ。
188964: 匿名さん 
[2021-02-14 14:21:52]

4000万以下のマンションなら

5000万の戸建で良いでしょうね。
188965: 匿名さん 
[2021-02-14 14:43:31]
>>188959 匿名さん

自然災害を考えれば都内は無しだな
188966: 匿名さん 
[2021-02-14 15:13:12]
液状化や停電のリスク考えたら、マンションは無いな…
コロナ禍もあるし集合住居なんて人間の住む住宅じゃねぇ。
昨日の地震でも宮城県の県営住宅で火災が発生してたけど、周りの住人は部屋が水浸しで延焼の影響出まくり。
一戸建ての被害は周りに出ないぐらいだわ(笑)
188967: 匿名さん 
[2021-02-14 15:40:06]
最近マンション住人の友人が金が足りんとぼやいている
コロナの収入減の話かと思いきや、修繕費の値上げ問題
買ったときは㎡あたり100円(80㎡で8000円)だそうで、これじゃ将来積立金が全然足りず
大規模修繕時に一時金2百万払うか㎡単価250円?にするか、いずれかを決議で決めるらしいけど、支払いを逃れるには売るしかなさそう
最初は安くしといて、ふざけんなと住民皆ぼやいているそうです
申し訳ないけど、人ごとです(´∀`)
188968: 匿名さん 
[2021-02-14 17:06:30]
昨日の地震もM7.3。
今回も東北でマンションは少ないから不明だけど、大半を占める戸建は壊れたり燃えたりしなかった
それより怖いのは有事の時。
太平洋戦争末期、カーチス・ルメイは東京大空襲決行の際、京浜工業地帯や木密の城東から徐々に焼夷弾をばらまいて
都心からの逃げ道をなくす包囲作戦に出た。大阪や名古屋、仙台なども同様。
中国もコリアも首都攻略のシナリオを当然研究し尽くしている。都心住民は船でもなきゃ脱出不可能。
だから俺は多摩川に近い高台戸建地下室付。いざとなりゃオフロードバイクで家族毎脱出可能です笑
188969: 匿名さん 
[2021-02-14 17:30:20]
>>188967 匿名さん
新築マンションのランニングコストはもともとが過少徴収が常識。
国交省の修繕積立金ガイドラインでは、マンションの規模にもよるが㎡あたり200円が基準。
機械式駐車場があるとさらに数十円上積みになる。
188970: 匿名さん 
[2021-02-14 17:59:34]
マンションの理事って大体10年に一回くらいで回ってきます。
役員当番来れば土曜か日曜一方が潰れます。多くて毎月、最低2月に一回 総会も年一回以上。
重要決議事項の事前根回し、議事録の作成承認 会計チェック、防災講習参加、仕事が多い
鳩糞何とかしろ。隣の植木が越境した。ゴミ出しマナー悪い 廊下散らかす人、騒ぐ人、煙草吸う人
早朝から何やら騒がしい、車庫はなかなか空きがない そんなネガな議題ばっかり。
修繕計画や新規工事はまずまとまらない。業者の見積もり合わせは面倒、裏金も疑われる。
鉛筆一本すら組合費購入もままならない。
理事長の使い込みは減ったが、一人うるさい理事がいると皆が疲れる。本人は涼しい顔。

ああマンションに住まないで良かった。
         
188971: 匿名さん 
[2021-02-14 18:08:05]
微々たるランニングコストすら払えない貧乏人は黙って戸建てにしとけ。あれこれ買えない言い訳はいらん。
188972: 匿名さん 
[2021-02-14 18:37:03]
>>188958 匿名さん

都心3区っていうけど、港区も中央区もマンションしかない所はもはや壊滅ですか
千代田区の緑は皇居と外苑が大半だし
それに比べて、まともな戸建は城南と城西の緑の高台に集中しています
ああ世田谷区民でよかったw
188973: 匿名さん 
[2021-02-14 18:41:00]
>>188971 匿名さん

無駄な物に払うのは只のオバカさん。
でも必要なものには億単位でお金をかけていますよ(笑)
188974: 匿名さん 
[2021-02-14 18:48:16]
過疎ったスレにマンション派がちょっと立ち寄っただけで戸建さんが大はしゃぎなので笑えますね。
188975: 匿名さん 
[2021-02-14 19:15:44]
>>188974 匿名さん

正論では勝ち目がなく負け惜しみしか言えないアナタが一番失笑されているのを
ご存じですか
188976: 匿名さん 
[2021-02-14 19:21:24]
>>188974 匿名さん

「一寸立ち寄っただけ」なんて恥ずかしがらなくてもいいよw
過去の経緯が分る粘着さんの貴方だからこそ、そういうセリフになる訳でしょ。
気がつきませんでしたかw
188977: 匿名さん 
[2021-02-14 19:34:44]
マンションはコロナ以降元気がありません。
今回の地震で再び耐震強度の弱さがクローズアップされたし・・・
188978: 匿名さん 
[2021-02-14 20:19:16]
耐震性や立地が悪くても、利便性に全てを賭けるのがマンション。
どんなに住みにくい家でも、都心の駅近なら良いのさ(笑)

たとえ騒音トラブルや修繕費を始めとしたランニングコストが高くても、働くためには駅近。
テレワークなんかできない…
ボロボロになろうが、建替えなんか夢のまた夢。
188979: 匿名さん 
[2021-02-14 20:25:33]
>過去の経緯が分る粘着さんの貴方だからこそ、そういうセリフになる訳でしょ。

別人ですが、「粘着さん」とはこのスレでは「戸建て」さんを指す言葉ですよ。
以下、このスレの成り立ちをおさらいしておきましょうかねw

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
188980: 匿名さん 
[2021-02-14 20:26:28]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、

広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。

ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。
188981: 匿名さん 
[2021-02-14 20:30:12]
住民とともに朽ちるのがマンション。
大金を払って購入した共用部は物置きと化す。
188982: 匿名さん 
[2021-02-14 20:34:16]
その物置すら高くて買えないから辺鄙な戸建てに妥協したのか。可哀想・・・
188983: 匿名さん 
[2021-02-14 20:45:58]
23区内の土地を買って戸建てを建てたので集合住居には住まない。
188984: 匿名さん 
[2021-02-14 21:37:28]
23区内の戸建にあらずんば人にあらずって感じだね笑
188985: 匿名さん 
[2021-02-14 21:37:37]
立地のいい広い戸建てが買える予算があるのに、わざわざマンションを買うもの好きはいない
188986: 匿名さん 
[2021-02-14 21:38:52]
都内周辺区に住むって相当なギャンブラーだな
都内周辺区に住むって相当なギャンブラーだ...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる