別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
188901:
匿名さん
[2021-02-12 18:25:26]
|
188902:
匿名さん
[2021-02-12 18:59:19]
集合住宅だと、トイレ、洗面台、バスタブを同室内に設置するタイプのユニットバスが、まだまだ多いのも欠点だよな?
足も伸ばせず、トイレもそばにあるとか… 戸建住宅じゃ考えられへん(笑) |
188903:
匿名さん
[2021-02-12 19:24:01]
>>188893 匿名さん
>都心エリアのマンションはバブルで手が届きませんでしたので郊外の戸建にしました。 バブル? 1990年には弾けてるから80年代に郊外の戸建てを買った設定?だと年齢は70歳前後。 老い先短いのにこのスレにしがみついて30年以上昔の恨み事を書き込むのは健康によろしくない。 |
188904:
匿名さん
[2021-02-12 22:14:09]
毎日が無駄に過ぎてく戸建かな。
|
188905:
匿名さん
[2021-02-12 22:16:52]
|
188906:
匿名さん
[2021-02-12 22:25:08]
|
188907:
匿名さん
[2021-02-13 05:07:15]
>>188905 匿名さん
長い時間をかけてマンションが踏まえられるのを感謝しないといけません |
188908:
匿名さん
[2021-02-13 06:30:06]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になり仕事にならない。
戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
188909:
匿名さん
[2021-02-13 06:37:55]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。
時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html |
188910:
匿名さん
[2021-02-13 07:42:10]
日本の「マンション」のほとんどは、コンドミニアムでなくアパートという事実。
共同住宅って事を恥じないとな(笑) |
|
188911:
匿名さん
[2021-02-13 09:39:03]
|
188912:
匿名さん
[2021-02-13 10:48:19]
マンションを購入するのは共用部の醍醐味を味わうためなので管理費など気にならない
|
188913:
匿名さん
[2021-02-13 11:01:30]
マンション共用部施設が閉鎖されて醍醐味を味わう?
悲哀の間違いだろ。 |
188914:
匿名さん
[2021-02-13 11:17:30]
あーあ、過疎ってますね笑
じゃ |
188915:
匿名さん
[2021-02-13 12:03:52]
年度末までに一部屋でも多く在庫マンションの空室を売らないといけないから営業は大変だね、
|
188916:
匿名さん
[2021-02-13 12:07:45]
他のマンションと戸建て比較スレはことごとく廃れているよ。
以前の醍醐味までもが今となってはバツゲームみたいなマンション購入だからね。 戸建てとの比較スレ存続はマンションさんの気力次第ということかな。 |
188917:
匿名さん
[2021-02-13 12:14:15]
元気だしていこう笑
|
188918:
匿名さん
[2021-02-13 12:29:58]
マンションだと上下に他人とか(笑)
頑張ってね! |
188919:
匿名さん
[2021-02-13 12:32:27]
粘着マンションが意気消沈かと思ったら、通常化営業じゃね~かw
じゃ、とか言っても気になって覗いちゃうのか… 20万レスも手堅いな。 |
188920:
匿名さん
[2021-02-13 12:44:53]
粘着マンションさんは重度のスレ依存性だから
|
188921:
匿名さん
[2021-02-13 14:02:20]
>>188915 匿名さん
新築マンションの空き部屋のランニングコスト負担が大変なんだろうね。 |
188922:
匿名さん
[2021-02-13 16:10:31]
過疎ってるってのは、こういうマンションが立てた駄スレの事を言うんだよ…
戸建さんとマンさんが頑張っても伸びない、伸びない(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/ |
188923:
匿名さん
[2021-02-13 16:28:53]
分譲マンションって何十人、何百人、大型物件だと千人以上と権利を共有するけど、不動産を共有する事の厄介さを
理解しないとダメだね。 兄弟ですら区分所有するのは大変なのに、ましてや赤の他人と… 今、トラブルが無くても何れ必ずトラブルが発生する。 |
188924:
匿名さん
[2021-02-13 16:33:36]
住宅の過剰供給になれば、老朽化した集合住宅を減らして、手頃な一戸建てが増えるだけ。
同時にマンション住人は、入居率や資産価値が下がって高い維持費はかかるので相当苦しい。 |
188925:
匿名さん
[2021-02-13 16:33:49]
ファイト一発!
|
188926:
匿名さん
[2021-02-13 16:35:14]
分譲マンションよりは賃貸マンション、賃貸マンションよりは一戸建てだと思う。
個人の決定で修繕が行えるのはいい。 分譲マンションのチラシを見ていつも思うが、「ローンの支払いとお家賃、見比べてください」と書いてあるけど、ローンの支払いだけじゃなくて、管理費と修繕積立金を足して家賃より安くなる事が無い。築年数が30年経って、ようやくトントンぐらい。 そこまで古いと将来が不安。 |
188927:
匿名さん
[2021-02-13 16:39:56]
この粘着さん、マジでマンション業者だったのか…
確かに今の時期、不動産関係は忙しいそうで、マンション売るのに必死なんだな(笑) 水曜日は不動産関連の休みだから、またレスが活発になるかもな~ |
188928:
匿名さん
[2021-02-13 16:47:07]
東京都杉並区方南町周辺の不動産。この細長い4.5帖のワンルームマンションに比べたらね~(笑)
部屋の奥にトイレがなんの仕切りもなく設置されています。なお、玄関にはペットシャワーを完備しているとのこと。 |
188929:
匿名さん
[2021-02-13 17:05:13]
|
188930:
匿名さん
[2021-02-13 19:40:56]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
188931:
匿名さん
[2021-02-13 20:13:27]
マンションと同じ
|
188932:
匿名さん
[2021-02-13 20:20:33]
|
188933:
匿名さん
[2021-02-13 22:13:34]
じゃあマンションさんに専用部分の醍醐味を教えましょうw(スレ趣旨とか堅いこと言うなよ)
https://www.youtube.com/watch?v=FXDhNr3pV4U 既出だけどオマケ↓ >>183876 匿名さん |
188934:
匿名さん
[2021-02-13 23:03:37]
田園調布も駅徒歩1分で既に住宅街。駅前も空いているので電車もすぐ乗れます。
マンションは環八沿道や六間通りに低層が少しあるのが玉に瑕だけど、駅付近は建築禁止。 画面には映っていないけど東口商店街の裏(二丁目)はすぐ住宅街で環境は悪くありません。 マンションさんもどうw(値段が値段だから中々売れないけど)↓ https://www.athome.co.jp/kodate/1006366454/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC... 私鉄沿線はJRと違い、駅前にも戸建が多いから戸建が不便というのは間違いです。 |
188935:
匿名さん
[2021-02-13 23:14:14]
宮城の方は避難を
|
188936:
匿名さん
[2021-02-13 23:35:20]
大きな地震のたびにマンションで良かったと思う
|
188937:
匿名さん
[2021-02-13 23:38:31]
大きな地震のたびに耐震等級3で良かったと思うわぁ
|
188938:
匿名さん
[2021-02-13 23:59:07]
この程度の地震で埼玉や神奈川は大停電らしいな。
マンションじゃなく耐震性の高い一戸建てで良かったよ… |
188939:
匿名さん
[2021-02-13 23:59:35]
東京電力パワーグリッドによると、午後11時44分時点で、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡の1都8県で約83万軒が停電している。(共同通信)
|
188940:
匿名さん
[2021-02-14 00:08:27]
|
188941:
匿名さん
[2021-02-14 00:14:25]
マンションだと、停電で水も出ないしエレベータも止まる。暮らせないな。お大事に。
|
188942:
匿名さん
[2021-02-14 00:26:26]
また街から物が無くなるかな?
パントリーとか収納に困らないスペースは重要だね。 食品やマスクも大量にストックしておいて良かったよ… |
188943:
匿名さん
[2021-02-14 01:38:06]
|
188944:
匿名さん
[2021-02-14 04:34:20]
最低の耐震等級1しかないマンションじゃなくてよかった。
|
188945:
匿名さん
[2021-02-14 05:55:27]
災害に弱いマンション(笑)
崖地や川沿い、埋立地と元々の立地が悪いんだよな。 逗子のマンションとか、住人も訴えられとりますよ。 災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。 https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b |
188946:
匿名さん
[2021-02-14 06:55:08]
>>188943 匿名さん
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210214/1000060314.html 近隣の県はまだ停電してるようですね 足が鍛えられますね |
188947:
匿名さん
[2021-02-14 06:58:41]
停電だと機械式駐車場もアウト。平置きでも出入り口の電動シャッター開かないのでは?
手動で頑張るのかな? |
188948:
匿名さん
[2021-02-14 08:58:56]
液状化や停電するような地域には集合住宅が多いからね。
インフラがやられたら、すぐに生活できなくなるのもマンションの弱点だよな。 エレベータが止まったら、食料品などの買い物も絶望的に面倒になるし駐車場からも距離があるから搬入も辛い。 |
188949:
匿名さん
[2021-02-14 10:40:22]
アチチやね
|
188950:
匿名さん
[2021-02-14 10:42:31]
多摩川で火災津波を食い止める
気の毒だけど都内周辺区は壊滅 |
やっぱりコロナを経験した世界では、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようが正解!
これは日本だけじゃなく、世界中のトレンド。
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから…