別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
188791:
匿名さん
[2021-02-09 19:07:01]
地方から出てきた土地持たない人は仕方無いのでしょう
|
188792:
匿名さん
[2021-02-09 21:29:54]
基本、都心のマンションを今買うのは田舎者が住む住宅だからね。
元々都内のマンションで産まれ育った奴は、一戸建てを買う(笑) |
188793:
匿名さん
[2021-02-09 21:31:26]
「老朽マンション住人」は不安と絶望の地獄を見る
築30年と聞くと、古い印象があるかもしれないけど、平成3年の建物なのでバブルの影響で高額で住宅ローンを組んでしまった人も結構いるのかもしれない。平成初期の建物なら余程の変な会社が建てたマンション以外は、そこそこ建物の質は良いとは思う。 一番深刻なのは昭和40年代から50年代に建てられた郊外の駅からバスでしか行けないような不便な立地のマンションや団地。 https://gentosha-go.com/articles/-/3165 |
188794:
匿名さん
[2021-02-09 23:01:36]
|
188795:
匿名さん
[2021-02-10 07:21:10]
このスレって住宅検討の専用板の割にはネット記事の寄せ集めばかりなんですね。
ごく少人数で回してるだけの掲示板みたいですが、ヤフコメの方が色んな人の意見が見れて面白いかも。 |
188796:
匿名さん
[2021-02-10 07:58:50]
集合住宅の問題を客観的な視点で指摘する優秀な戸建さん達は、情報ソースを大切にします。
思い込みや妄想じゃ、なんの参考にもならないですから。 |
188797:
匿名さん
[2021-02-10 08:00:22]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 これが現実だ。 |
188798:
匿名さん
[2021-02-10 08:21:07]
|
188799:
匿名係長
[2021-02-10 08:40:07]
>>188795 匿名さん
ヤフコメ見ると、戸建さん達の意見が大勢だと分かりますね! 集合住宅という居住形態には、メリットは無いみた(笑) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210209-00000015-ykf-soci 市場激変! 異常な戸建て人気 広い所有面積と低い保有コスト |
188800:
匿名さん
[2021-02-10 08:54:39]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 高層階からの落下事故も心配ですし、子育てにはお世辞にも向いているとは言えない… https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
|
188801:
匿名さん
[2021-02-10 09:59:43]
頑張れマンション
|
188802:
匿名さん
[2021-02-10 12:30:12]
戸建同士で活発な情報交換しましょ笑
|
188804:
匿名さん
[2021-02-10 12:49:48]
集合住宅だと避けようの無い住人ガチャ!
これが嫌なんだよな。 戸建なら近隣住人に聞いて、事前調査もできるが集合住宅だと新築ならどんな奴か当たりハズレがあるし、 基本的に転売されるのが分譲の宿命だから、住人の入れ替わりも激しい。世帯数も多いしね。 事件でも起きたら事故物件扱いだよ(笑) |
188805:
匿名さん
[2021-02-10 12:54:01]
「PS5」とか「ガチャ」とか、ここの戸建は無意識にボロが出るんだよね笑
どんな奴が投稿してるんだろうなぁ |
188806:
匿名さん
[2021-02-10 12:57:07]
若い世帯が多いのは良い事だね。
高齢者ばかりじゃ、街もマンションも廃墟になる。 |
188807:
匿名さん
[2021-02-10 13:00:01]
年齢と収入で大体の予算が決まります。
35歳年収750万で大体4,000万。 |
188808:
匿名さん
[2021-02-10 13:03:39]
スレとは関係ない話題出してボロとか言って恥ずかしくないのがすごいよ。
|
188809:
匿名さん
[2021-02-10 13:17:34]
住宅購入検討者でもない無職が投稿してるんだね笑
|
188810:
匿名さん
[2021-02-10 13:27:09]
>>188805 匿名さん
「学校で習ったことが絶対正しい」とも言ってたよ。w |
188811:
匿名さん
[2021-02-10 14:01:16]
|
188812:
匿名さん
[2021-02-10 14:13:54]
|
188813:
周辺住民さん
[2021-02-10 14:18:54]
戸建でも維持費が必要なんて当たり前のことが分からないのはここのマンションさんくらいだろう。
|
188814:
マンション検討中さん
[2021-02-10 14:44:24]
わかった!
戸建てにミニコが入ってるから話がややこしくなるんだよ。 ミニコはジャンルとしてはイナバ物置と似たようなものだから普通の戸建てとは分けて考えないと。 |
188815:
匿名さん
[2021-02-10 16:41:33]
ミニ戸がんばれー
|
188816:
匿名さん
[2021-02-10 17:10:10]
ミニ戸建であっても物置とは法的にも雲泥の差だし、
ミニ戸建であってもマンションより良いわけで。 |
188817:
匿名さん
[2021-02-10 17:41:14]
>>188814 マンション検討中さん
居住面積はマンションよりミニ戸のほうが広いでしょ。 |
188818:
匿名さん
[2021-02-10 18:58:27]
ミニ戸なんか人が住んでいいところじゃない。
|
188819:
匿名さん
[2021-02-10 19:11:38]
>>188808 匿名さん
一人で参考になる4個付けてるのも恥ずかしいね |
188820:
通りがかりさん
[2021-02-10 19:14:03]
地方の戸建てで育ったから戸建て派だけど、
都市部に家買おうとしてミニコ見に行ってビックリしたよ。 家族分の自転車と車を置いたら玄関行くのに苦労する、 ようやく家に入ったら急で狭く曲がった階段をバレリーナのように爪先ステップで登らないと2階のリビングに行けない。 90度曲がるのに3段も登る階段を見た時は目を疑ったよ。 3階の寝室で寝ててトイレに行きたくなったら、その階段を降りないといけない(3階に水回りがあるミニコは見た事ない) 庭がないからご近所は駐車場でBBQ、もちろん匂いと騒音公害垂れ流し。 これなら賃貸アパートでもいいやと思った。 |
188821:
匿名さん
[2021-02-10 19:22:05]
ミニコ以下の集合住宅、それがマンション(笑)
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑) https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ |
188822:
匿名さん
[2021-02-10 19:23:39]
スレタイに則ったエビデンス。
同じ価格だとミニ戸じゃないんだよな~ 駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。 まぁ集合住宅はゴミだよ(笑) 【4000万のマンション】 JR京浜東北線/南浦和 歩16分 3LDK+FUC 専有面積:66.17m2 3980万円 【4000万の戸建て】 JR京浜東北線「南浦和」歩10分 土地:79.32m2 延床面積:84.04m2 2階建て 2LDK+2S 3990万円 |
188823:
匿名さん
[2021-02-10 19:26:22]
集合住宅は人間が住む住宅ではない。
ミニ戸のが遥かにマシだわ。 |
188824:
匿名さん
[2021-02-10 19:29:03]
>>188817 匿名さん
純粋に居住面積だけで言ったらそうですね。 でもマンションの醍醐味は共有部分なんだから、それ引くんだったらミニコの醍醐味の駐車場部分も無い物と仮定しないとおかしいよ。 言っちゃ悪いけど、100戸規模のマンションだったらエントランスだけでミニコ一件分以上入余裕のスペースがあるわけだし。 |
188825:
匿名さん
[2021-02-10 19:35:05]
その共用部はコロナ禍では、3密の嫌悪施設扱い(笑)
|
188826:
匿名さん
[2021-02-10 19:36:39]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になり仕事にならない。
戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
188827:
匿名さん
[2021-02-10 19:40:28]
|
188828:
口コミ知りたいさん
[2021-02-10 19:40:31]
ミニコの話題が出ただけでこの必死っぷり。
このスレの戸建て派がどういうタイプか解った気がします。 私も戸建て派なのにこのスレはおかしな話してるなと思ってたので。 |
188829:
匿名さん
[2021-02-10 19:45:01]
|
188830:
匿名さん
[2021-02-10 19:49:51]
そもそもミニコが建つ地域は、用途地域が良くない。マンションが立つような用途地域とほぼ同じ。
低層地域にはミニコは建たない。 |
188831:
匿名さん
[2021-02-10 19:54:44]
>>188828 口コミ知りたいさん
マンションさんはまともな戸建てとは比較にならないから、苦肉の策として戸建て派も避けるミニ戸で盛り上げてくれた。 戸建てなら4000万以上の予算で利便性のいい土地を購入して注文住宅です。 |
188832:
匿名さん
[2021-02-10 20:26:34]
23区内でも一低住の建蔽率50以下、容積率100以下の土地にミニ戸はみかけない。
ミニ戸は土地をギリギリに使える住環境の悪い地域や、マンションさんが好きな商業地に多い。 |
188833:
匿名さん
[2021-02-10 20:32:27]
自宅敷地がある場合は建築費のみなので
予算4000万/建築単価坪90万で建てて 一階建坪30坪二階15坪 延床45坪ぐらいの広さ もちろん所有地なので土地代不要です |
188834:
匿名さん
[2021-02-10 20:33:04]
>>188828 口コミ知りたいさん
別に誰も必死じゃないし、その必要もありません。 戸建派も既に買ってしまった死人(もとい、マンションさん)に鞭打つつもりはありません。 でもこれから買おうとする人に大事な人生踏み外さないように親切にしているだけですw マンション好きさんはそのメリットが駅近便利であるという点だけじゃなくて 建物そのもののメリットを出しさえすればいいのですよ。 只ゴミ出しが楽とか、冷暖房費が安いとか、景色とか、どうでもいい話ばかりですよね。 そこが問題なのです。 |
188835:
匿名さん
[2021-02-10 21:05:04]
ゴミ出しも実は戸建の方が便利なんですよ。
殆どの戸建はゴミ出しを玄関出てから10mそこそこの置き場にもっていくだけ。 生ゴミだってベランダでも家の裏でも屋外に適当に貯めておけるから、24時間出すのと同じ。 (マンションは普通ベランダだって臭いが漏れるし共用部だから御法度) 更に、通勤ついでにエレベータ内に臭いゴミ袋持ち込んで人間関係悪くする心配もない。 |
188836:
匿名さん
[2021-02-10 21:11:18]
ミニ戸ミニ戸って、マンションさんは鬼の首を取ったような言い方をするけど
それに匹敵するのがワンルームマンション。 いずれも下を見たらキリがない。 ワンルームマンションじゃ、うちの犬小屋(一応6畳)と同じレベル。 まさにワンちゃんルームですね(*^O^*) |
188837:
匿名さん
[2021-02-10 21:19:42]
パンサー尾形が杉並のミニ戸住んでるね
|
188838:
匿名さん
[2021-02-10 21:36:56]
>マンションの醍醐味は共有部分
使いもしないのにお金を払うのが醍醐味なんですか(笑) 共用部分にあたるものとして、普通の戸建(我家)の場合 門、塀、庭、花壇、アプローチ、通路、駐車場、(バイク)・自転車置場、(物置)兼ゴミ置場、 (南北2つの)バルコニー、全ての扉と窓、硝子、サッシ、各種配管・配線類があります。 大きな違いはいずれも必要で無駄がなく、好きに模様替えや部屋も増減できることです。 |
188839:
匿名さん
[2021-02-10 21:45:36]
マンションの広さって壁芯面積だから、広告の広さよりずっと狭いんだよね。
そのくせ、専有部分は内壁のクロスから内側だけという矛盾。 釘も打てない。網戸破いても勝手には換えられない。 硝子も夏暑く眩しいからって、UVフィルム貼ったら叱られる・・ よく暴動が起きないもんだw |
188840:
匿名さん
[2021-02-10 21:54:17]
マンション価格の8割以上は共用部の建設費とデべの粗利。
専有部の費用は天井と壁のクロス、床材、住設機器、照明ぐらいなので工事費含めても数百万程度の住居。 マンションを買ってしまったら「共用部が醍醐味」と強がらないと立つ瀬がない。 |