住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

18877: 匿名さん 
[2017-09-23 11:14:52]
スレ主旨を逸脱している意見が全てカス。以上。
18878: 匿名さん 
[2017-09-23 11:15:19]
>>18875 匿名さん

却下します。
戸建さんで勝手に合意してなさい。
18879: 匿名さん 
[2017-09-23 11:15:54]
では築30年の中古マンションも比較対象。
スレ趣旨を踏まえた上での6000万・7000万戸建ても比較対象。
18880: 匿名さん 
[2017-09-23 11:15:59]
>>18877 匿名さん

主旨は、比較できる物件を比較すること。
18881: 匿名さん 
[2017-09-23 11:16:18]
>>18879 匿名さん
比較にならない。
18882: 匿名さん 
[2017-09-23 11:17:03]
>>18873 匿名さん

揺れたら外に出る?マジかよ!
18883: 匿名さん 
[2017-09-23 11:18:29]
>>18876 匿名さん
> 地震で揺れたら戸建も机の下に避難するよう言われてない?

おぉ、戸建てならそれでも大丈夫ですね。
マンションだと・・・死亡。
18884: 匿名さん 
[2017-09-23 11:19:01]
>>18873 匿名さん

外に出たらいかんだろう。
18885: 匿名さん 
[2017-09-23 11:20:05]
結局はランニングコストの差だって条件次第なんだよ。
条件を明らかにして、自分の置かれている状況、価値観ではこうだったと言えばいいだけ。

一般論として同じ物件価格だと、都心になればなるほどマンションの専有面積は小さくなり管理費も安くなる。
また、地価が高いエリアになればなるほどマンションと戸建の物件価格差も大きくなってくる。
都心に住みたいならマンションってのは金銭的に考えれば非常に合理的。
18886: 匿名さん 
[2017-09-23 11:20:12]
>>18879 匿名さん
> では築30年の中古マンションも比較対象。
> スレ趣旨を踏まえた上での6000万・7000万戸建ても比較対象。

比較にならない人は比較しなければ良い。
比較になる人だけ比較すれば良い。

ただ一つ言えるのは、比較にならないと言うひとが、比較になると言うひとに、比較にならないと言うことがスレチ。
このたぐいのレスはスルーが有効。
18887: 匿名さん 
[2017-09-23 11:20:38]
>>18883 匿名さん

だから、外に出なさいとは言われてないでしょ?
18888: 匿名さん 
[2017-09-23 11:22:39]
>>18884 匿名さん
> 外に出たらいかんだろう。

ですね。頑丈なテーブルなりを買って避難訓練します。
でも、マンションだと、倒壊したら死亡ですね。
18889: 匿名さん 
[2017-09-23 11:24:15]
>>18886 匿名さん

スレチではない。
4000万以下の戸建とマンションの比較がスレの主旨なのに、それを書き込む人がいないからね。元凶は6〜7000万の粘着戸建がヌシ気取りで幅をきかせてるから。
18890: 匿名さん 
[2017-09-23 11:27:34]
>>18888 匿名さん

軽々しく死亡とか適当なこと言ったらだめだよw
311や熊本でマンション倒壊して亡くなった方は何人いた?
18891: 匿名さん 
[2017-09-23 11:29:17]
>>18888 匿名さん
とんでもないこと言うね。ここの戸建さん。

18892: 匿名さん 
[2017-09-23 11:31:02]
津波や水害にはマンションの方が強いと思う。
18893: 匿名さん 
[2017-09-23 11:35:21]
低海抜の地域で戸建は避けるべき。
18894: 匿名さん 
[2017-09-23 11:36:41]
>>18893 匿名さん

いや、それはマンションも一緒。
18895: 匿名さん 
[2017-09-23 11:37:32]
3.11でマンションは倒壊しなかったが全壊100件。
住めなくなり建替えや解体に多額の費用がかかる為、合意形成に長期間かかる物件もあった。
倒壊という言葉だけでは安心できない。
18896: 匿名さん 
[2017-09-23 11:40:24]
地震の時亡くなるのは
戸建
18897: 匿名さん 
[2017-09-23 11:41:11]
そもそも津波や土砂崩れ、河川の氾濫のリスクがある場所に住むこと自体が問題。
うちは戸建だけど、土地選びは本当に慎重にやったよ。
18898: 匿名さん 
[2017-09-23 11:41:40]
>>18890 匿名さん

阪神大震災の教訓で耐震性はマンションも戸建も向上してるだろう。倒壊の現場は私も実際に見たが悲惨でしたね。戸建も寝るのは二階の方が良いですよ。
18899: 匿名さん 
[2017-09-23 11:41:50]
>合意形成に長期間かかる物件もあった

生きてたからもめられる
18900: 匿名さん 
[2017-09-23 11:43:31]
これから新築を買うなら、耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建てだよ。
18901: 匿名さん 
[2017-09-23 11:45:40]
これから、エリア選びには表層地盤も重要ですね。うちは増幅率1.6倍の黄色エリアでした。
18902: 匿名さん 
[2017-09-23 11:48:24]
それより、立地の方が大切ですよ。
18903: 匿名さん 
[2017-09-23 11:59:56]
マンションは倒壊したら死亡。
地震が来るたびにそんなことを思うのはもう嫌だ。
18904: 匿名さん 
[2017-09-23 12:00:11]
>>18901 匿名さん
土地は本当に重要ですね。
我が家は表層地盤増幅率:1.0、平均標高:20m、微地形区分:丘陵です。
ちなみに駅からは徒歩2分で利便性もバッチリです。
18905: 匿名さん 
[2017-09-23 12:00:25]
いい地盤に耐震等級3の戸建てがいちばん。
18906: 匿名さん 
[2017-09-23 12:00:33]
>>18900 匿名さん

良い立地に注文戸建を建てるには予算がいくらあっても足りないから、マンションのランニングコストを充てるしかないですね。
18907: 匿名さん 
[2017-09-23 12:01:55]
>>18906 匿名さん

結局良い立地のマンションを買ってもランニングコストが高くって、それを合わせれば良い立地の戸建て買うのと一緒ってことですね。
18908: 匿名さん 
[2017-09-23 12:02:33]
>>18904 匿名さん

土地込み4000万で戸建を建てるには、どこかを妥協するしかないですね。
18909: 匿名さん 
[2017-09-23 12:04:44]
>>18907 匿名さん

ランニングコストの差なんか30年で500万もないですよ。
18910: 匿名さん 
[2017-09-23 12:04:59]
>>18879 匿名さん
> では築30年の中古マンションも比較対象。

こんな感じですね。

夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
③駅徒歩: 4分
④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
⑤管理費等: 54,520円
⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
嫁「そうね。」

↓このスレの主旨

夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
嫁「そうね。」

その数日後。

夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
④平米数: 100平米(敷地:100平米)
⑤管理費等: なし
⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
嫁「安すぎない?怪しいよ。」
夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠
で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
嫁「そうしましょう♪」
18911: 匿名さん 
[2017-09-23 12:09:32]
>ランニングコストの差なんか30年で500万もないですよ。

車も持てない4000万以下の狭いマンションじゃないの?
18912: 匿名さん 
[2017-09-23 12:12:16]
>>18908 匿名さん
土地や家の面積を小さくする、ローコストメーカーで建てる、太陽光を載せてランニングコストを下げる、車を手放すなど、方法はいくつもあります。

個人的には、家や土地の広さにこだわるのが一番最悪だと思います。
まあ、このあたりは個々の価値観次第でしょうけど。
18913: 匿名さん 
[2017-09-23 12:16:33]
築30年のマンション買って耐震性能は大丈夫なの?
M9の東日本の震災では仙台市内のマンションが被災した。
マンション被災の実態や問題はほとんど報道されていない。
[宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓]
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
18914: 匿名さん 
[2017-09-23 12:23:28]
>津波や水害にはマンションの方が強いと思う。

マンション民の発想?
そんな災害のある水辺や海辺の地域に住まなければいい。
うちは都内の戸建てでも海抜40m以上ある。
18915: 匿名さん 
[2017-09-23 12:55:25]
>>18910 匿名さん

いつものトンマな戸建夫婦だねw
ここの戸建さんはこんなのばっかなのかな?
18916: 匿名さん 
[2017-09-23 12:56:37]
>>18911 匿名さん

戸建もマンションも4000万以下というのがスレの条件。
18917: 匿名さん 
[2017-09-23 12:58:00]
>>18912 匿名さん

いまから太陽光でランニングコストを下げるのはリスクがあるでしょうね。特に震災が想定される地域は。
18918: 匿名さん 
[2017-09-23 12:58:47]
>>18914 匿名さん

うちのマンションは静かですよ。
18919: 匿名さん 
[2017-09-23 12:59:25]
>>18910 匿名さん

トンマなマンション夫婦が、このスレで学び、立派な戸建て夫婦になったって事ですね。
トンマな物件、カス物件を買わなくて良かったですね。

素晴らしい。
18920: 匿名さん 
[2017-09-23 12:59:50]
>18914
そんな辺鄙な場所でいきがんなよw
18921: 匿名さん 
[2017-09-23 13:00:07]
>>18913 匿名さん

ここのトンマな戸建夫婦が検討していた中古マンションだとかなり耐震性は不安ですね。
18922: 匿名さん 
[2017-09-23 13:01:00]
>>18914 匿名さん

都区内にそんな高いエリアありましたか?
18923: 匿名さん 
[2017-09-23 13:01:02]
>>18910 匿名さん

マンション買ってたらトンマなマンション派。
18924: 匿名さん 
[2017-09-23 13:02:31]
>>18919 匿名さん
トンマな戸建夫婦の話だね。
ここの戸建はみんなそんなトンマな会話をしてるのだろうか?w
18925: 匿名さん 
[2017-09-23 13:04:50]
>>18923 匿名さん

買ってないからトンマな戸建さんだね。
そしてトンマな過去を消し去りたいから必要以上にマンションに敵愾心を持って当スレで安い中古マンションを叩きまくる.....というトンマなお話です。おつかれさま。
18926: 匿名さん 
[2017-09-23 13:05:04]
>都区内にそんな高いエリアありましたか?

23区の西側には海抜の高いエリアがあるね。
4000万にマンションのランニングコスト分足せば買えるかもしれないよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる