住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

188669: 匿名さん 
[2021-02-08 15:38:17]
>首尾一貫して戸建をお勧めしています。

でも誰からも全く相手にされていないよね?w

188670: 匿名さん 
[2021-02-08 15:45:59]
>>188668 匿名さん
このスレで戸建てを勧めるには4000万以下のマンションを踏まえないといけない。
マンションを踏まえずにただ戸建てを推すのはスレタイ無視。
188671: 匿名さん 
[2021-02-08 15:46:38]
188672: 匿名さん 
[2021-02-08 15:48:00]
>>188670 匿名さん

4,000万以下の中古マンションを踏まえたい戸建など、どこにも居ない。
188673: 匿名さん 
[2021-02-08 15:49:16]
>>188669 匿名さん

マンションさんと呼んでる相手が戸建推しだとマズイからな笑
188674: 匿名さん 
[2021-02-08 15:50:42]
>>188670 匿名さん

マンションなんか踏まえても踏まえなくても戸建の予算は1円も変わらないからねっ笑
違うというなら証明してくれ。
188675: 購入経験者さん 
[2021-02-08 15:54:33]
踏まえる必要なんてないのに日本語読めない人多すぎだね。

自分が買うならどっちが良いかという単純な話。
188676: 匿名さん 
[2021-02-08 16:04:24]
>>188673: 匿名さん 

別にまずくないけど?
なんか問題ある?
188677: 匿名さん 
[2021-02-08 16:32:02]
>>188674 匿名さん 
最初から4000万大幅超の予算なので都内の住みたい地域の土地を購入して戸建てを建てた。
このスレで戸建てを勧めるために4000万マンションを踏まえてるだけ。
マンションを踏まえるとデメリットが沢山わかって勉強になる。
188678: 匿名さん 
[2021-02-08 17:20:30]
>>188677 匿名さん

4000万大幅超なら4000万大幅超のマンションにしとけばいいやん笑
毎日朝から晩まで3年9ヶ月も4000万以下のマンションに粘り着く意味が分からんね。
まぁ、自己研鑽に励んでくださいな。
188679: 匿名さん 
[2021-02-08 17:20:30]
>>188677 匿名さん

4000万大幅超なら4000万大幅超のマンションにしとけばいいやん笑
毎日朝から晩まで3年9ヶ月も4000万以下のマンションに粘り着く意味が分からんね。
まぁ、自己研鑽に励んでくださいな。
188680: 匿名さん 
[2021-02-08 17:23:21]
>>188676 匿名さん

毎日マンションさんマンションさんと呼んでる相手が実は戸建所有者で戸建に住んでるという滑稽な事実に失笑を禁じえませんね。
188681: 匿名さん 
[2021-02-08 17:23:21]
>>188676 匿名さん

毎日マンションさんマンションさんと呼んでる相手が実は戸建所有者で戸建に住んでるという滑稽な事実に失笑を禁じえませんね。
188682: 匿名さん 
[2021-02-08 17:30:59]
たとえ4000万超だとしても、集合住宅としてのデメリットは変わらないからな~(笑)
新築になるだけで立地も変わらないなら、築40年超のマンションでも同じはす。
188683: 匿名さん 
[2021-02-08 17:40:52]
戸建て推しなら、マンションのデメリットを甘んじて受け入れるだろ(笑)
長年へばりついているマンションの特徴。
不利になると戸建に成り済ますカメレオン。
188684: 匿名さん 
[2021-02-08 17:51:04]
そうそう、結局マンションの問題を指摘されるとキレちゃうのが成り済ましのマンションさん。
だからバレバレ。戸建だったら真っ先に玄関ドアぐらいアップできるから(笑)
188685: マンション検討中? 
[2021-02-08 18:01:15]
コロナ禍では広さや部屋数が重要。70㎡3LDKが主体のマンションよりも、100㎡4LDKが主体の戸建指向の世帯が増えた。
新築マンションは60㎡で狭くチープなマンションばかり。むしろ中古マンションの方が広くグレードも高い。
それなのに新築、新築と世間知らずな奴がいる。
マンションなら築古で都心の一等地!

188686: 匿名さん 
[2021-02-08 18:03:49]
>>188684 匿名さん
パンフレットの玄関ドアの写真?
188687: 匿名さん 
[2021-02-08 18:09:11]
>>188686 匿名さん

マンションさんね(笑)
福岡にあるマンションの玄関とか、毎回バレるよな~
188688: 匿名さん 
[2021-02-08 18:17:09]
>>188687 匿名さん
戸建てさんが出したんでしょ?笑
188689: 匿名さん 
[2021-02-08 18:17:30]
コロナで一気に潮目が変わったね。
徐々に戸建のが良いんじゃないかと気づき始めた矢先に、コロナで外出自粛にテレワーク。
挙げ句、休校や自宅隔離も発生して、マンションじゃ対応できなくなった。

在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。
188690: 購入経験者さん 
[2021-02-08 18:18:29]
>>188684 匿名さん
パンフレット、もっと見たいな
188691: 匿名さん 
[2021-02-08 18:19:54]
>>188685 マンション検討中?さん

上京して無理して耐震難有の築古ババ抜きに参加しなくても
地元からリモートのほうが選択肢多いのでは?

築古なんて貸して利回り得ながら建替地権者物件狙いとかで転がすものと思うよ
188692: 匿名さん 
[2021-02-08 18:25:34]
東洋経済の「激動マンション・住宅」って記事が興味深いよ。
子供のいない世帯でも戸建を求めるほど、戸建の引き合いが強いんだって。
「部屋が狭い」「部屋数が欲しい」「在宅で生活音が気になる」ってのが住宅に対する不満らしい。
188693: 匿名さん 
[2021-02-08 18:27:32]
>>188690 購入経験者さん

マンションさんの過去スレに大量の画像が(笑)
安心して、戸建さんがリンクも見つけてくれたから消えないよ。
188694: 匿名さん 
[2021-02-08 18:30:35]
>>188683 匿名さん

戸建推しにはマンションなど関係ないからな笑
毎日朝から晩までマンションマンションって、戸建の評判を落としたくてやってんだろう。
188695: 匿名さん 
[2021-02-08 18:37:15]
今日も一日朝から晩までマンションマンション

まともな戸建派はマンションが無くても普通に生きていけるが、ここの戸建さんはマンションが無かったら生きていけないだろう。戸建さんがこのスレを立ち上げてから3年9ヶ月で19万レス、1日平均140レスの膨大な労力がパーになってしまうから。空恐ろしくなる笑
188696: マンション検討中さん 
[2021-02-08 18:40:42]
泣き言ではなく、マンションが良いと思える投稿を。
188697: 匿名さん 
[2021-02-08 18:42:01]
そうそう、自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘ばり着くマンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
188698: 匿名さん 
[2021-02-08 18:43:49]
マンションさんは、負け惜しみにしか見えないな。
コロナでマンションに住んでて良かった事ないの?
188699: 匿名さん 
[2021-02-08 18:44:09]
>>188695 匿名さん

愚痴ばっかだな~
コロナで仕事なくなったのか?w
188700: 匿名さん 
[2021-02-08 18:44:30]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建なら、戸建しか選択肢がないんだから、マンションのことなど気にする必要は全くないのにね。
なんでマンションのことばかり気にしてしまったのだろう?もう取り返しがつかないね。
4000万以下の中古マンションを検討してるマンション派も誰もいないですし、ヤケを起こしてマンションマンションするしかないのかも知れないけど、戸建派なら少しは戸建に目を転じてみるとドツボから出られるヒントがあるかも知れません。
188701: 匿名さん 
[2021-02-08 18:46:30]
>>188698 匿名さん
鳥さんに人気だよ!
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/
188702: 匿名さん 
[2021-02-08 18:48:19]
>>188701 匿名さん

マンションマンション忙しいな笑
188703: 匿名さん 
[2021-02-08 18:50:10]
>>188700 匿名さん
戸建推しなら、甘んじて受け入れなさいよ(笑)
気にする必要ないですよね。
むしろマンション問題の列挙に参加したら?
188704: 匿名さん 
[2021-02-08 18:53:12]
>>188700 匿名さん

だってここ比較するスレや~ん!
188705: 匿名さん 
[2021-02-08 18:53:12]
騒音トラブルのスレでは、戸建に引っ越しできるならしたいって人ばかりだよ(笑)
ちょっと同情してます…
188706: 匿名さん 
[2021-02-08 18:55:20]
戸建の購入者に相談しようとおもって体験談を聞いたら「マンションマンション!」とマンションの事しか言わない奴だったらどうします?

やばい奴だと思うでしょ?笑
188707: 匿名さん 
[2021-02-08 18:55:51]
>>188700 匿名さん

前提がおかしいですね。
基本的に貧乏人が仕方なく住むのがマンションです。
その証拠にマンションさんは4000万以上でも誰も写真をアップできない(笑)
188708: 匿名さん 
[2021-02-08 18:56:57]
何を聞いてもマンションマンション!
戸建の話を聞いてもマンションガー!

そんな戸建はイヤダ笑
188709: 匿名さん 
[2021-02-08 18:57:19]
みんな家族で狭いマンション住んでるよ
188710: 匿名さん 
[2021-02-08 18:58:22]
>>188708 匿名さん

じゃ、呼び名集合住宅にしよっか?
188711: 匿名さん 
[2021-02-08 18:58:29]
>>188706 匿名さん

戸建の購入者は「マンションはダメ、マンションやめとき」
としか言っていませんよ。
188712: 匿名さん 
[2021-02-08 18:59:04]
>>188710 匿名さん

団地でえーやろw
188713: 匿名さん 
[2021-02-08 19:01:14]
マンション、マンション五月蝿いのはマンションさんだけ(笑)
戸建さん達は、貴重な情報を書いてますよ。
それに比べマンションさんは…愚痴や弱音ばかり、情報がゼロ。
188714: 匿名さん 
[2021-02-08 19:02:31]
>>188708 匿名さん

マンションを買うと不幸になるということを手取足取り教えてやっているのに
それでも理解できずに訳分らず買ってしまうのがアナタ。
余り、勘違い発言ばかりすると、カモリストに載るから気をつけようねw
188715: 匿名さん 
[2021-02-08 19:06:29]
このおかしな集合住宅が居るから、戸建さん達が有益な情報をドンドンアップできるな~
188716: 匿名さん 
[2021-02-08 19:08:59]
集合住宅だと来客すら自由に宿泊できないようです(笑)
これもランニングコストに含めましょうか?洗車代(プロ 笑)につづき。

幡ヶ谷のとある集合住宅では、分譲なのに、友人を泊めさせる場合は管理組合に「入居料」として5000円払う必要があるそうです。
監視カメラで監視しており、部外者が来るとすぐに玄関ピンポン鳴らされて確認に来られます。

所有者が賃貸に出す場合も、入居希望者を管理組合が個人面談して可否を決めるそうです。

これだから区分所有の集合住宅はイヤなんだよ…
188717: 匿名さん 
[2021-02-08 19:15:08]
自宅が集合住宅って(恥)
188718: 集合住宅は嫌い 
[2021-02-08 19:32:55]
「グッスリ眠っていたら、ピンポンの猛打音。『バタバタうるさいんだよ』と隣人に怒鳴られて...私、音なんか出してません」(東京都・40代女性)

https://article.yahoo.co.jp/detail/7167c8521bc427baf140926b390528f2066...

集合住宅だと隣人リスクが怖いね…
子供が居るから、ドタバタや騒ぎ声なんて年中だし。
のびのび暮らすなら戸建一択だな。
188719: 匿名さん 
[2021-02-08 20:34:52]
>>188707 匿名さん

まともなファミリー向けマンションは年収1,300万からですよ。年収1,000万未満のファミリーには手が出せないので5,000万以下の予算で郊外の戸建を買うのが大半です。
188720: 匿名さん 
[2021-02-08 20:36:03]
マンションを踏まえる必要はないね。
188721: 匿名さん 
[2021-02-08 20:42:06]
>>188714 匿名さん

マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建には戸建しか選択肢がないことを教えてやる必要がありますね。
まぁマンションでオツムがいっぱいだからムリかな笑
188722: 匿名さん 
[2021-02-08 20:45:24]
まともな戸建派はマンションがなくても困らないけど、ここの戸建さんからマンションを取り上げたら絶対暴れるぞ。
188723: 匿名さん 
[2021-02-08 20:48:22]
スレを立ち上げて3年9ヶ月
1日たりともマンションをディスら、、、いえ踏まえなかった日はありません。
188724: 匿名さん 
[2021-02-08 20:53:17]
今日はいっぱいマンションを踏まえられてスッとしました。
188725: 匿名さん 
[2021-02-08 21:00:38]
>>188710 匿名さん

せめて共同住宅くらいにしといてあげなよ。
188726: 匿名さん 
[2021-02-08 21:01:04]
>>188700 匿名さん
4000万以上の分譲マンションでも共同住宅固有のデメリットはなくならない。
マンション固有の問題は価格に起因するものではない。
188727: 匿名さん 
[2021-02-08 21:11:19]
>まともなファミリー向けマンションは年収1,300万からですよ

イヤイヤ(笑)

イヤイヤ(笑)
188728: 匿名さん 
[2021-02-08 21:20:46]
>>188727 匿名さん

マンションは2馬力が多いから旦那の年収は500万ってとこかな?(笑)
188729: 若葉 
[2021-02-08 21:23:51]
マンションに相手にされたい、、、
188730: 匿名さん 
[2021-02-08 21:37:25]
集合住宅野郎が、また論破されてやんの(笑)
188731: 匿名さん 
[2021-02-08 21:39:29]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。

https://www.s-housing.jp/archives/215897

集合住宅は戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。
戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。
コロナ禍でのメリット、無いからか出せね~でやんの(笑)
188732: 匿名さん 
[2021-02-08 21:58:09]
188719 匿名さん

>>188719 匿名さん

そうとも言い切れません。
私は30代の独身時代の給料は1000万でしたが8000万の4LDK戸建を都内に買いました
(頭金は2千万)
社内見渡しても、知る限り6~8千万位の戸建やマンションを買う人が多かったです。
尚私はその後結婚し子供が3人(内2人は私立)に増えたので今は6LDKの家に住んでいますw。
188733: 匿名さん 
[2021-02-08 21:59:20]
集合住宅で何よりマイナスなのは、浴槽が狭いこと…
足を伸ばせない程狭い浴槽が標準の集合住宅では、戸建の広い浴槽に慣れた人は耐えられない…
これは風呂好きにはデカイ要因。
188734: 匿名さん 
[2021-02-08 22:00:24]
>>188727 匿名さん

で、戸建の平均年収は?
恥ずかしくて言えないよね笑
188735: 匿名さん 
[2021-02-08 22:01:43]
戸建の平均予算は3,900万だろ。
それだと、平均的なマンションすら買えないんだよね。
188736: 匿名さん 
[2021-02-08 22:03:28]
みんな安い戸建を買ってるんだね。
ハッキリ言ってここのマンションの予算だと平均的なマンションも買えないんだよ。
戸建なら買えるんだけどな。
188737: 匿名さん 
[2021-02-08 22:03:30]
みんな安い戸建を買ってるんだね。
ハッキリ言ってここのマンションの予算だと平均的なマンションも買えないんだよ。
戸建なら買えるんだけどな。
188738: 匿名さん 
[2021-02-08 22:10:36]
マンションがどえらいことになってる。
マンションがどえらいことになってる。
188739: 匿名さん 
[2021-02-08 22:11:54]
10年前ならいい勝負だったんだけどなぁ
188740: 匿名さん 
[2021-02-08 22:19:54]
世界の富豪は戸建だよ。
日本の集合住宅なんて恥ずかしだろ(笑)
平均年収も首都圏なら戸建のが遥かに高いぞ。
188741: 匿名さん 
[2021-02-08 22:21:14]
年収別マンション購入価格
年収別マンション購入価格
188742: 匿名さん 
[2021-02-08 22:23:20]
明らかにマンションは安いな(笑)
ランニングコストがバカ高いだけ。
まぁ、業者にボラれているんだけどね。
明らかにマンションは安いな(笑)ランニン...
188743: 匿名さん 
[2021-02-08 22:34:23]
>>188731 匿名さん

我家(戸建)のリビングです。流用と思われないよう、故意にピンボケにしました(w)

画面には入りませんが部屋の主は猫なので、エアコン以外に大理石の暖炉を付けて暖かいです
我家(戸建)のリビングです。流用と思われ...
188744: 匿名さん 
[2021-02-08 22:45:50]
マンションさんのリビング画像待ちですね!
188745: 匿名さん 
[2021-02-08 22:54:58]
どのエリアでもマンションの方が高いみたい
どのエリアでもマンションの方が高いみたい
188746: 匿名さん 
[2021-02-08 22:59:05]
一般的なマンションリビングの参考ですね。ショボい戸建さんのお家と比べてみてはいかが?
一般的なマンションリビングの参考ですね。...
188747: 匿名さん 
[2021-02-08 23:01:08]
昼間なのに戸建さんの自宅は真っ暗だな。気分まで憂鬱になるわ。そりゃあマンションへの恨みも募りますね笑
188748: 匿名さん 
[2021-02-08 23:02:23]
>>188745 匿名さん

だ~か~ら~何度もマンションのライバルはオープンハウスって言ってるじゃん!w
188749: 匿名さん 
[2021-02-08 23:03:25]
>>188747 匿名さん

10畳のリビングが言うね~w
188750: 匿名さん 
[2021-02-08 23:12:27]
>>188745 匿名さん

永遠のライバル
マンションvs建売(狭小)
ですね
188751: 匿名さん 
[2021-02-08 23:56:46]
>>88746 匿名さん

おやおや、謹慎解けた途端、懲りずに鼻息の荒いこと(笑)今度は無期限停止になりますよ(笑)
それにこっちは夕方の写真に、他所のモデルルームの照明の明るさで対抗されてもなあ。
しかも今度はThe COURT神宮外苑ですか。 本当にパクリが好きですね(笑)
https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/mfr/X1426/asset/images/top...

ここは一番広くてもたったの150平米。 我が家の建坪の丁度半分ですね。
庭もガレージもなきゃせめて眺望ぐらいよくないとね(笑) まあ趣味じゃありませんが。
でも和室や縁側、ルーバルも狭そうですね。
https://www.31sumai.com/mfr/X1426/plan.html

でも人さまのマンションをパクルだけならなんでもありですからね。
なんなら、私も孫さんの豪邸でも出しましょうか(笑)
その前にこのThe COURT神宮外苑の玄関の写真アップしてくださいね(笑)
あ、その前にコメントに分身の術は使わなくても結構ですから(笑)
おやおや、謹慎解けた途端、懲りずに鼻息の...
188752: 匿名さん 
[2021-02-09 00:10:42]
カスだなパクリの集合住宅野郎は(笑)
188753: 匿名さん 
[2021-02-09 00:37:26]
ネットの広告イメージしか貼れないバーチャルさん
※自分で撮影した写真のみ投稿可

自宅に自信持てないからといって画像盗用はダメですよ

https://sumai-kyokasho.net/the-court-jingugaien/#2-1
188754: 匿名さん 
[2021-02-09 06:55:20]
マイカー=一戸建て
乗合いのバスや満員電車=集合住宅
コロナを経験した今、どちらが良いかは明白。

狭くて感染リスクも高いけど、自分で運転しなくて良いし楽=管理が楽ってのと似ている。
働く事だけに重きをおき、快適さを無視する前提で住宅を選ぶと集合住宅になる。
広くプライベート空間を重視し、騒音トラブルもない一戸建てが最近は人気なのも、ニューノーマルな生活に必須だからだ。
188755: 匿名さん 
[2021-02-09 09:06:37]
真っ暗なリビングから、マンションディスりの投稿を繰り返してます。画像から漂う陰湿な雰囲気そのものですね。
188756: 匿名さん 
[2021-02-09 09:12:19]
薄暗い年寄り臭い部屋だな。線香の匂いが漂ってくるようだわ笑
孫ほど歳が離れてるマンションさんに認めてもらいたくて自宅の写真を貼り付けるとか、生への執着がキツすぎて空恐ろしくなる。
188757: 匿名さん 
[2021-02-09 09:33:01]
いくらのマンションでも共同住居固有の数々のデメリットは無くならない。
188758: 匿名さん 
[2021-02-09 09:39:47]
>>188738 匿名さん
指数のマジック。
マンションの価格上昇は建設コストの高騰によるもの
188759: 匿名さん 
[2021-02-09 10:05:59]
集合住宅はシニア向けですよ(笑)
若いファミリー世帯は、子供が居なくても戸建志向です。
188760: 匿名さん 
[2021-02-09 10:07:51]
>>188758 匿名さん

なるほど、戸建の建設コストは上がらないんですね。
188761: 匿名さん 
[2021-02-09 10:10:27]
>>188760 匿名さん

プレカットした材料を外国人労働者に組ませるだけだから安上がりなのでしょう。
188762: 匿名さん 
[2021-02-09 10:12:45]
年収と年齢で大体購入できる物件の価格は決まってくる。
年収と年齢で大体購入できる物件の価格は決...
188763: 匿名さん 
[2021-02-09 10:14:55]
35歳、年収750万でマンションの価格は4,000万ぐらいになりますね。
188764: 匿名さん 
[2021-02-09 10:50:17]
今のマンションなんて、転売ヤーからPS5を倍の値段で買うのと変わらない。
割高な住宅を歓喜して購入とか、どこまで情弱(笑)
188765: 匿名さん 
[2021-02-09 11:24:29]
>>188759 匿名さん
シニアは外出や車の乗降が不便な集合住宅には住まない。
マンションは単身者か夫婦2人世帯向けの賃貸住居。
188766: 匿名さん 
[2021-02-09 11:33:19]
戸建てのリビングが暗いだの言ってる人はマンション広告の見過ぎでは?
常に明るい直管蛍光灯の部屋にいると自然の明るさを忘れてしまうのでしょう。
自然な暗さを手に入れるにはそれ相応の土地と建物が必要ですよ。
188767: 匿名さん 
[2021-02-09 11:49:11]
>>188738 匿名さん
マンションは居住面積が狭いのに高価格で永久にランニングコストがかかる。
住居のメリットがないマンションの高価格を誇るのは自虐?

「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
188768: 匿名さん 
[2021-02-09 12:07:42]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462

マンションの玄関。
リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。
我が家もそう。窓が無く、暗い…
これは仕方がないと、ずっと諦めていました。
が、ふと、電球の色を変えたら!?
11年目にして思いつきました。


マンションが、盛大にディスられてて笑えるw
リビングを南側にしちゃうと、その他の部屋が暗くなるのね(笑)
戸建なら全室に採光ありだから、明るい明るい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる