別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
18866:
匿名さん
[2017-09-23 11:05:30]
|
18867:
匿名さん
[2017-09-23 11:06:43]
車ナシマンションさんと太陽光戸建てさんが新天地を探して出発すれば解決するね。
|
18868:
匿名さん
[2017-09-23 11:06:54]
5000万で買ったマンションが今7000万なので生活も安定
もし戸建を買っていたら 上物3500万 土地と外構1500万 5年後の価値 1500万+1000万 あ!ローン残高より低い… いざって時売れない |
18869:
匿名さん
[2017-09-23 11:07:10]
つまり、
・修繕費m2/200円 ・管理費m2/200円 これを超えるマンション、これを下回るマンションはカス、購入すべきでないと言うことか。 マンション派・戸建派双方の合意事項と致します。 |
18870:
匿名さん
[2017-09-23 11:07:11]
|
18871:
匿名さん
[2017-09-23 11:08:17]
>>18855
>「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省 高層マンションは建てるなというようにも読める。 今後30年以内に巨大地震が発生する可能性が高いそうだから、責任回避の予防線をはっているのでは? |
18872:
匿名さん
[2017-09-23 11:10:09]
|
18873:
匿名さん
[2017-09-23 11:11:09]
|
18874:
匿名さん
[2017-09-23 11:11:36]
|
18875:
匿名さん
[2017-09-23 11:12:13]
つまり、
・修繕費m2/200円 ・管理費m2/200円 これを超えるマンション、これを下回るマンションはカス、売れないと言うことか。 マンション派・戸建派双方の合意事項と致します。 |
|
18876:
匿名さん
[2017-09-23 11:14:30]
>>18873 匿名さん
地震で揺れたら戸建も机の下に避難するよう言われてない? おたくの地域では揺れたら外に出なさいと言われてるんですか?どこそれ? 命に関わることなのでそこはキチンとしておきたいですね。 |
18877:
匿名さん
[2017-09-23 11:14:52]
スレ主旨を逸脱している意見が全てカス。以上。
|
18878:
匿名さん
[2017-09-23 11:15:19]
|
18879:
匿名さん
[2017-09-23 11:15:54]
では築30年の中古マンションも比較対象。
スレ趣旨を踏まえた上での6000万・7000万戸建ても比較対象。 |
18880:
匿名さん
[2017-09-23 11:15:59]
|
18881:
匿名さん
[2017-09-23 11:16:18]
|
18882:
匿名さん
[2017-09-23 11:17:03]
|
18883:
匿名さん
[2017-09-23 11:18:29]
|
18884:
匿名さん
[2017-09-23 11:19:01]
|
18885:
匿名さん
[2017-09-23 11:20:05]
結局はランニングコストの差だって条件次第なんだよ。
条件を明らかにして、自分の置かれている状況、価値観ではこうだったと言えばいいだけ。 一般論として同じ物件価格だと、都心になればなるほどマンションの専有面積は小さくなり管理費も安くなる。 また、地価が高いエリアになればなるほどマンションと戸建の物件価格差も大きくなってくる。 都心に住みたいならマンションってのは金銭的に考えれば非常に合理的。 |
18886:
匿名さん
[2017-09-23 11:20:12]
>>18879 匿名さん
> では築30年の中古マンションも比較対象。 > スレ趣旨を踏まえた上での6000万・7000万戸建ても比較対象。 比較にならない人は比較しなければ良い。 比較になる人だけ比較すれば良い。 ただ一つ言えるのは、比較にならないと言うひとが、比較になると言うひとに、比較にならないと言うことがスレチ。 このたぐいのレスはスルーが有効。 |
18887:
匿名さん
[2017-09-23 11:20:38]
|
18888:
匿名さん
[2017-09-23 11:22:39]
|
18889:
匿名さん
[2017-09-23 11:24:15]
|
18890:
匿名さん
[2017-09-23 11:27:34]
|
18891:
匿名さん
[2017-09-23 11:29:17]
|
18892:
匿名さん
[2017-09-23 11:31:02]
津波や水害にはマンションの方が強いと思う。
|
18893:
匿名さん
[2017-09-23 11:35:21]
低海抜の地域で戸建は避けるべき。
|
18894:
匿名さん
[2017-09-23 11:36:41]
|
18895:
匿名さん
[2017-09-23 11:37:32]
3.11でマンションは倒壊しなかったが全壊100件。
住めなくなり建替えや解体に多額の費用がかかる為、合意形成に長期間かかる物件もあった。 倒壊という言葉だけでは安心できない。 |
18896:
匿名さん
[2017-09-23 11:40:24]
地震の時亡くなるのは
戸建 |
18897:
匿名さん
[2017-09-23 11:41:11]
そもそも津波や土砂崩れ、河川の氾濫のリスクがある場所に住むこと自体が問題。
うちは戸建だけど、土地選びは本当に慎重にやったよ。 |
18898:
匿名さん
[2017-09-23 11:41:40]
|
18899:
匿名さん
[2017-09-23 11:41:50]
>合意形成に長期間かかる物件もあった
生きてたからもめられる |
18900:
匿名さん
[2017-09-23 11:43:31]
これから新築を買うなら、耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建てだよ。
|
18901:
匿名さん
[2017-09-23 11:45:40]
これから、エリア選びには表層地盤も重要ですね。うちは増幅率1.6倍の黄色エリアでした。
|
18902:
匿名さん
[2017-09-23 11:48:24]
それより、立地の方が大切ですよ。
|
18903:
匿名さん
[2017-09-23 11:59:56]
マンションは倒壊したら死亡。
地震が来るたびにそんなことを思うのはもう嫌だ。 |
18904:
匿名さん
[2017-09-23 12:00:11]
|
18905:
匿名さん
[2017-09-23 12:00:25]
いい地盤に耐震等級3の戸建てがいちばん。
|
18906:
匿名さん
[2017-09-23 12:00:33]
|
18907:
匿名さん
[2017-09-23 12:01:55]
|
18908:
匿名さん
[2017-09-23 12:02:33]
|
18909:
匿名さん
[2017-09-23 12:04:44]
|
18910:
匿名さん
[2017-09-23 12:04:59]
>>18879 匿名さん
> では築30年の中古マンションも比較対象。 こんな感じですね。 ↓ 夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。 ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
18911:
匿名さん
[2017-09-23 12:09:32]
>ランニングコストの差なんか30年で500万もないですよ。
車も持てない4000万以下の狭いマンションじゃないの? |
18912:
匿名さん
[2017-09-23 12:12:16]
>>18908 匿名さん
土地や家の面積を小さくする、ローコストメーカーで建てる、太陽光を載せてランニングコストを下げる、車を手放すなど、方法はいくつもあります。 個人的には、家や土地の広さにこだわるのが一番最悪だと思います。 まあ、このあたりは個々の価値観次第でしょうけど。 |
18913:
匿名さん
[2017-09-23 12:16:33]
築30年のマンション買って耐震性能は大丈夫なの?
M9の東日本の震災では仙台市内のマンションが被災した。 マンション被災の実態や問題はほとんど報道されていない。 [宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓] https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
18914:
匿名さん
[2017-09-23 12:23:28]
>津波や水害にはマンションの方が強いと思う。
マンション民の発想? そんな災害のある水辺や海辺の地域に住まなければいい。 うちは都内の戸建てでも海抜40m以上ある。 |
18915:
匿名さん
[2017-09-23 12:55:25]
|
30年間でのランニングコストはマンションが500万多い。
よってマンション固有のランニングコストを踏まえると
(購入後の生活コストと物件価格合わせて平等になるのは)
4000万のマンションと4500万の戸建てが比較対象として正解になる。