別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
188560:
匿名さん
[2021-02-07 17:25:41]
|
188561:
匿名さん
[2021-02-07 17:31:14]
マンションに対して戸建と同じ金しか払えない所得レベルの戸建なら、マンションを検討する資格がないから戸建にするしかないだろうね。
|
188562:
匿名さん
[2021-02-07 17:32:55]
マンションなら賃貸一択。
修繕費や管理費を踏まえると、毎月の支払い額は賃貸のが低いし修繕も基本オーナーが負担。 何より理事会などの面倒ごともなく、騒音など様々な隣人トラブルに対応が早い。嫌なら引っ越し。 不景気になり高齢化と人口減少が進めば進むほど、借り手が有利になる。 分譲マンションの新築は毎年激減し、中古マンションばかり増えていく流れでは「区分所有」そのものが無くなるのも時間の問題。 独立性の高い自分の家を所有したいなら、戸建しかない時代がすぐそこに… |
188563:
匿名さん
[2021-02-07 17:34:54]
え?戸建より安いマンションしか買えないの?
だったら戸建にしておけば?笑 |
188564:
匿名さん
[2021-02-07 17:36:19]
4,000万以下のマンションには興味なし。
|
188565:
匿名さん
[2021-02-07 17:39:05]
だいたい、ファミリー、駅徒歩5分、都内通勤30分以内、80平米、新築のマンションが4,000万以下で見つかるわけがないからな。
年収1,000万以下のファミリーなら自動的に戸建にするしかないだろ。 マンションの検討者とは所得層が違うんだよ。 |
188566:
匿名さん
[2021-02-07 17:42:39]
ここのスレはマンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルだから、良くても年収は1,000万以下だろうな。
それで子育て世代なら、もうふつうのファミリー向けマンションには手が届かない。 郊外の建売りとか、そういう物件を探すことになるから、マンションのことなんか一つも考える必要がないんだよ。 |
188567:
匿名さん
[2021-02-07 17:56:18]
|
188568:
匿名さん
[2021-02-07 17:59:47]
|
188569:
匿名さん
[2021-02-07 18:10:21]
>>188560 匿名さん
戸建ごときに負けない、さぞやご立派な集合住宅にお住まいのようで(笑) 戸建は3,4人が玄関写真だしたけど、誰もフェイクは出していないのはネット検索すりゃ一目瞭然。 内側の違う方向から撮っても信じようとしないから始末が悪い 大体マンションさんと違い、誰も他人や知人の家を我家と言うほど強心臓ではないんだけどw。 戸建ごときと啖呵切る自信がおありなら、5人同時に靴を履ける玄関、3枚扉をアップすれば済む話 そうしたら戸建も皆一応、一目置くからw 玄関は表が共用部だから出せないというなら、応接間でもいいし、客間か、それともバルコニーか あ、バルコニーも共用部分だから自慢にならないかw (まるでMITの校門そっくりなお家を出したすごい人が居たけどな) |
|
188570:
匿名さん
[2021-02-07 18:48:36]
タワマンのような大規模マンションも一生住み続けたい人は1.8%だそうです。
<以下住民の生の声> 1将来修繕できる積立も十分になく、急に修繕費を上げられる可能性もあるので、30年後うちがどんな状態か心配です。 2住んでしばらくして驚いたのは、隣室からドライヤーやトイレを流す音まで聞こえてくることです。ドアの開閉音で隣人の出勤・帰宅時間まで把握できちゃいますね。 3入居する前に多少の強風は覚悟していたのですが、想像以上でした。地上にいるときの台風のような(笑)洗濯以外にもちょっと換気したくなったりして窓を開けた時も「ゴォォ」っていう強い風がくるので、窓を開けるのにもかなり慎重になってしまいました。 4一番のストレスが、やっぱり朝の通勤時のエレベーターラッシュですね。混むのなんのって…..通勤で地上に降りる際にゴミ出しも一緒に行う人も多く、混んでるのも重なってエレベーター内はすごい悪臭でした….夏場だと更に最悪です。エレベーターの混雑を抜けたら次は電車の混雑(笑) 5日が経つほどに地上に降りることが面倒になってきて、最終的には1週間に1~2度ぐらいしか外出しなくなってしまっていました。 6地震による揺れですね。怖すぎます。免震構造なので地震が終わっても長時間揺れが続き、その恐怖から頭がおかしくなりそうでした。 7趣味がyoutubeの鑑賞なのですが、見ている動画がことごとくブツ切りのように中断され苦痛でした。 8大体一つ目のインターホンが押されてから荷物が部屋に到着するまで5分はかかっていましたね。宅配業者の方にも申し訳ない気持ちになりました(笑) 9子供がまだ3歳と小さく、危険なことをしがちな年ごろなのでとにかくベランダには行かせないようにしていました。ペットが来られないようにするときに使う柵まで用意していましたね(笑)あと、タワーマンションの周囲には公園が少ないので、子供を遊ばせる場所を見つけるのも大変でした。 10パーティルームがすごく綺麗で設備も充実していたので決めたタワーマンションでしたが、3年住んで使えたのはたったの2度だけでした。 11子供を通わせていた幼稚園で何人かのママとお話していましたが、明らかに「子供の習い事は何か?」の話題が多く、そこでママ友内で格付けしているように感じられました。 4000万のタワマンもあるけど、そんなところに住んだら特に悲惨だろうなあ このサイトでは戸建か、もしマンションなら賃貸の方がマシとの結論になっていますw |
188571:
匿名さん
[2021-02-07 18:53:56]
|
188572:
匿名さん
[2021-02-07 19:12:14]
戸建より高い固定資産税もランニングコストの面で不利だよな。
しかも永住しないのに新築の分譲なんて買ったら、一番高い固定資産税を払う事に… |
188573:
匿名さん
[2021-02-07 19:14:21]
マンションさんは能書きたれてないで、戸建てが納得する仕様のマンションを出せば良いだけ。
なのに出せないって事は、そんなマンション存在しないからだな。 |
188574:
匿名さん
[2021-02-07 21:35:19]
|
188575:
匿名さん
[2021-02-07 22:11:27]
郊外には家族で4000万以下のマンションに住んでる方がたくさんいます。
|
188576:
匿名さん
[2021-02-07 22:40:15]
まともな戸建てに住んだことがないからマンション推すんかな
マンションに住めなんて言われても失うことが多すぎるわ |
188577:
匿名さん
[2021-02-07 22:58:43]
マンション派のお勧めは「戸建」
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建は、まともなマンション見つからないから戸建にするしかない。 繰り返します マンション派のお勧めは「戸建」 |
188578:
匿名さん
[2021-02-07 23:04:20]
ご存知と思いますが、ファミリーで新築マンションを探すなら年収は1,300万からというのが昨今の相場です。
とうぜん予算は4,000万超になるのでここのスレとは所得層が違います。 |
188579:
匿名さん
[2021-02-07 23:06:24]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルだと、年収1,000万以下になりますから、子育て世代なら自動的に戸建になる。
マンションのことなど、はなから気にする必要はない。 |
188580:
匿名さん
[2021-02-07 23:07:54]
まともなマンションは何か具体的に何か説明出来ないんでしょ?
まともの条件とは何か? 立地だとするなら同じ立地にマンションは買えても戸建は買えないので、立地は条件では無い。 広さとするなら戸建並のマンションは殆ど無いし、郊外マンションなら100平米以上の中古マンションは見つかるのでたぶん広さも違うだろう。 存在しない架空の理想のマンションだろうか。 |
188581:
匿名さん
[2021-02-07 23:12:04]
ここのスレでは誰も4,000万以下のマンションを購入する意思が無いようなので、買う必要がないものをいちいち気にする必要はないでしょう。朝から晩までマンションマンションと、口を開けばマンションのことばかりで未練がましいんだよ。
|
188582:
匿名さん
[2021-02-07 23:15:47]
「まともなマンション」の条件
新築 駅徒歩5分 都内30分以内 80平米 オートロック etc. |
188583:
匿名さん
[2021-02-07 23:16:54]
購入する意思なんて全く必要無いですよ。
スレタイを読んでから書き込みましょう。 |
188584:
匿名さん
[2021-02-07 23:21:22]
|
188585:
匿名さん
[2021-02-07 23:45:26]
|
188586:
匿名さん
[2021-02-08 00:39:51]
予算は4000万、駅も広さも駐車場付きも一緒、但しマンションが駅4分、戸建が8分とします
皆さんはどちらを選びますか。 <正解> 大多数は戸建を選びます。 なぜなら同じ玄関スタートなら共に駅8分になるからです。 つまり皆同じ前提条件になるので、維持費のかかるマンションに勝ち目はありません だから戸建なのです。 |
188587:
匿名さん
[2021-02-08 00:52:36]
>n人が豊かに暮らせる面積は 25 + 25*n だそうですよ。
初めて知りました。 私の所(戸建)は都心(表参道や広尾まで)ドアto30分ドア30分、駅6分となりますが 今は二人暮らしで25+100*nです。 ということはあと6人OKですね 何か息が詰まりそう(笑) |
188588:
匿名さん
[2021-02-08 05:24:42]
マンションの駅までの所要時間は、自分の部屋から敷地を出るまでの時間を加算してない。
大規模マンションの混雑する時間帯だとエレ待ちを含んで10分前後余計にかかる。 |
188589:
匿名さん
[2021-02-08 06:19:13]
今でも、ほとんどのマンションがVDSLでネットも遅いしな(笑)
https://icip.info/mansion-vdsl-slow/ |
188590:
匿名さん
[2021-02-08 06:23:11]
>>188587 匿名さん
4000万以下のマンションスレで騙っても説得力なし |
188591:
匿名さん
[2021-02-08 06:23:21]
【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」 ウンが悪いと結構な確率で溢れるみたいね(笑) https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b 集合住宅はイヤだな~ |
188592:
匿名さん
[2021-02-08 07:09:53]
|
188593:
匿名さん
[2021-02-08 07:11:51]
戸建なら新築、マンションだとメインは中古市場。
4000万円ほどで中古マンションを買うか、マンションのランニングコストを踏まえて6000万で家を建てるか。 築古マンションだとランニングコストは、かなり上がってるからね。 コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕事にならない。 戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れてるんだよな(笑) |
188594:
匿名さん
[2021-02-08 07:11:57]
|
188595:
匿名さん
[2021-02-08 07:13:12]
|
188596:
匿名さん
[2021-02-08 07:16:19]
|
188597:
匿名さん
[2021-02-08 07:16:38]
|
188598:
匿名さん
[2021-02-08 07:18:27]
|
188599:
匿名さん
[2021-02-08 07:19:36]
|
188600:
匿名さん
[2021-02-08 07:24:31]
自分が住みたいエリアのマンション(4,000万以下)ギャラリーに行って「すみません、ランニングコストはいくらですか?」と聞きに行く戸建。
殆ど営業妨害だろ笑 |
188601:
匿名さん
[2021-02-08 07:26:41]
戸建を購入した経験から言わせてもらうと「戸建を買うのにマンションのランニングコストなど踏まえる必要はない」です。
|
188602:
匿名さん
[2021-02-08 07:30:35]
私は踏まえましたよ。
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 知らないなら非常識。 知っててやってるなら悪質。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
188603:
匿名さん
[2021-02-08 07:36:15]
>>188598 匿名さん
ここはアナタの興味ある新築だけのスレですか? 中古マンションは新築より売れてるんですよ。 この先、新築はどんどん減り中古ばかりになるマンションで興味が無いから議論するなとか横暴過ぎやしませんか? |
188604:
匿名さん
[2021-02-08 07:36:21]
ここの戸建がギャーギャー喚いているのを総合すると、要するにマンションを検討してはいけないってことを言ってるんだろう。
つまりマンションを踏まえたらダメって言ってるんだよな。 自己矛盾を起こしていることにオツムが回ってないようだ。 |
188605:
匿名さん
[2021-02-08 07:38:25]
|
188606:
匿名さん
[2021-02-08 07:39:17]
|
188607:
匿名さん
[2021-02-08 07:41:15]
新築ばかりの戸建と違い、マンションは中古が多いからね!
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
188608:
匿名さん
[2021-02-08 07:50:20]
なんでマンションさんは、嘘ばかりつくのだろう…
世の中のマンション派は中古マンションを望んでいる。 ちゃんとデータを出せよ。 中古の方が新築より成約件数が多い。 https://legithouse.com/column/show/5343 |
188609:
匿名さん
[2021-02-08 07:54:10]
以前は圧倒的に新築の方が中古より多かった首都圏でのマンションの成約件数が、2016年に逆転しました。
逆転が起こった理由としてはいくつかの意見が見られますが、ひとつの理由として新築マンションの価格が急騰したことが挙げられます。立地条件が良い都心やその近郊の地価は上昇し、また建築費や人件費、資材などの価格が高いことから新築マンションの価格は高くなっています。 富裕層や高所得者にとっては都心部の立地が良い新築の物件は需要がありますが、一般的な買い手が住宅購入を考えたときの予算では新築マンションの価格は高く、それと比べて購入しやすい価格の中古マンションの方が売れやすく需要が高まっていると考えられます。 新築マンションの値段が一般の買い手が購入を考えられるところまで大幅に下がることは考えにくくこの逆転した状況が今後も続いて行く可能性は大きいと考えられます。 区分所有法での管理や建替えは崩壊寸前だから、建築費の高騰や人口減少、不景気に推され、いずれはほとんど中古マンションになるだろうね… |
4000万超のマンションは戸建ごときに踏まえられないから。