住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 11:41:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

188501: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 13:19:15]
>>188498 匿名さん

いや、予算次第で物件は選べる。
188502: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 13:20:48]
>>188499 匿名さん

マンション派はマンションを推してないので、戸建と違いマボロシなど追いかけてはいない。
188503: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 13:23:53]
>>188500 匿名さん

ランニングコストを払わなければ、いまからやろうとする維持管理もストップするから、何十年後の所有者のために払ってる訳ではない。
意味不明な理屈を捏ねるのはやめた方が身のため。
188504: 匿名さん 
[2021-02-06 13:29:17]
>>188502 検討板ユーザーさん
ここの価格帯を上回るマンションにマボロシーをまだ追いかけているマンション派がいるみたいだよ。
見てて痛々しいけど。
188505: 匿名さん 
[2021-02-06 14:00:29]
>>188503 検討板ユーザーさん

多少は積立金があるのではないかな?流用していいかは知らないけど。
188506: 匿名さん 
[2021-02-06 14:02:40]
>>188501 検討板ユーザーさん

限られた範囲内で選ぶしかない。
誰かが建ててくれるまで待つしかないね。
188507: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 14:38:35]
>>188505 匿名さん

いくら積み立てがあるのか知らんけど、何十年後かの所有者のために払っているのではないでしょうな。
188508: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 14:43:02]
>>188506 匿名さん
その「限られた範囲内」というのは、予算があれば広がるということを最初から言ってるのだが、理解できてますか?
土地も、買えるものから選ぶしかない。誰かが売りに出すのを待つしかないが、カネがあればその分選択肢も広がるというわけだ。
188509: 匿名さん 
[2021-02-06 16:46:23]
予算が無尽蔵なら、好きなように建築した一戸建てに敵う理屈はない。
スレタイのように限られた予算で比較するから意味があるのに、何故かマンション派はスレチな立地のマンションを出してくる(笑)
売上の大半が中古マンションという現状も踏まえずに…
188510: 匿名さん 
[2021-02-06 16:48:09]
国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。

https://gentosha-go.com/articles/-/31531
188511: 匿名さん 
[2021-02-06 16:50:15]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕方ない(笑)
戸建てにはそういう懸念が無い。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。
188512: 匿名さん 
[2021-02-06 17:10:08]
>>188501 検討板ユーザーさん

まず広めの土地を自分で選び、自分でマンションを建て、その中の好きな場所を選ぶ。
そこに自由設計で思い通りの間取りにする。
庭に桜を植え、大きな池も欲しいから、1階にするが、眺望もほしいから2階も
メゾネット風につなぎ専用エレベータでつなげる。(実際は区分所有法上も設計基準上も難しい)
自分で買った土地だから車も複数台、バイクも自転車も好きなだけ置ける。
残りの区分所有は他人に分譲もしくは賃貸する。

自由にできるマンションとは、こういうことですよw

188513: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 17:45:11]
>>188509 匿名さん

マンション派は終始一貫して戸建を勧めている。マンション派がスレチのマンションばかり出してくるなどと根拠のない言い掛かりをつけるのはやめておいた方がいい。
繰り返しになるけど、マンションに4,000万しか投入できない所得レベルの戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
4,000万以下の中古マンションなど誰も見向きしていない。
188514: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 17:47:32]
>>188512 匿名さん

単に予算があれば選択肢が広がるってだけだろ。
くだらない妄想癖は戸建派のレベルを堕とすだけなのでやめておいた方がいい。
188515: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 17:50:27]
>>188511 匿名さん

記事をパクるなら出典ぐらい明記しとけよ。
ほんとここの戸建は常識ないよね。
188516: 匿名さん 
[2021-02-06 17:52:30]
4,000万以下の中古マンションを踏まえた戸建。
188517: 匿名さん 
[2021-02-06 17:54:50]
またマンションは戸建てを煽り始めたな…
集合住宅って嫌だな。
188518: 匿名さん 
[2021-02-06 17:59:08]
マンションだと中古マンションが多数派だからね。
集合住宅に住みたいなら、4000万の中古マンションにしておけ。
コロナに対応できず、立地や利便性しか売りが無いんだから。
188519: 匿名さん 
[2021-02-06 18:01:06]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/

マンションならではの問題だ。結局、人より鳥に好かれとる(笑)
188520: 匿名さん 
[2021-02-06 18:21:46]
>>188508 検討板ユーザーさん

マンションを建てられるような広い土地と戸建て一軒建てる土地
比較するまでもなく前者は少ない
188521: 匿名さん 
[2021-02-06 18:27:58]
現実的にマンション派は、都内に4000万円のマンションを検討するなら中古マンションなんだよな。
築40年のマンションなら、立派と利便性で満足できるマンションが山程ある。
戸建派の場合は、パワービルダーの新築建売か。
どちらが良いかは一目瞭然。
188522: 匿名さん 
[2021-02-06 18:30:38]
>くだらない妄想癖は戸建派のレベルを堕とすだけなのでやめておいた方がいい。

妄想の意味分かっている?w
わかりやすいように例え話をしたまでであって
それを妄想と考えるあなたのオツムの中身をいっぺん見てみたいものだw
188523: 匿名さん 
[2021-02-06 18:35:38]
買って住んでるだけで訴えられるのがマンションなのだよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/52238d254daff4d66138669eeb096f2e2687...
188524: 匿名さん 
[2021-02-06 18:48:12]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)
セキュリティ性なんて皆無だし、隣人のゴミも入り放題。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
188525: 匿名さん 
[2021-02-06 19:03:56]
一戸建と異なり、マンションの場合には管理費、駐車場代金、修繕費積立の支払いを考慮しなければなりません。
他にも洗車代や固定資産税も一戸建てより多額にかかります。
住宅ローンに加え毎月の固定費として住宅費を考える場合、生活費への悪影響がマンションには確実に存在する。
通風も悪く狭くて暗い集合住宅、それでも私はマンションが好き。
188526: 匿名さん 
[2021-02-06 19:10:07]
戸建の若葉復活できたの?
188527: 匿名さん 
[2021-02-06 19:12:54]
>>188526 匿名さん

きになるの?w
188528: 匿名さん 
[2021-02-06 19:17:58]
うちは代々所有している敷地があるから
注文住宅を建築費のみで住まうことが出来ますが

他所から上京してきた土地持たない方たちが住むとなると
うちの辺りのように地価が高いと集合住宅に中古で妥協する
しかないのも仕方無いと思いますね。
188529: 匿名さん 
[2021-02-06 19:19:03]
>>188528 匿名さん

地方出が肩寄せ合うのですね
188530: 匿名さん 
[2021-02-06 20:21:30]
戸建さんは大勢いるからね。
毎日、毎日、常駐してないから(笑)
リアルが忙しいからスレにも、たまにしか来ないよ。
188531: 匿名さん 
[2021-02-06 20:29:52]
とりあえず、玄関からいってみましょうか?
住宅比較、戸建vsマンション
玄関はどちらが良い?

次は、リビングね♪
188532: 匿名さん 
[2021-02-06 20:47:03]
違ったガラスの模様の玄関が2つあるので数は戸建の勝ち
188533: 匿名さん 
[2021-02-06 20:48:16]
マンションの何が良いって、戸建に比べ中古が桁違いに多い事だと思いますよ。
新築マンションなんて今は一部の情弱か、お金をドブに捨てても良い人だけ。一番損しやすい買い方です。
中古の築20年以上のマンションは手頃です。特に築40超のマンションは都市開発前に建てられ立地や利便性も良い。
築20年~30年だと値段は手頃でも、バブルの影響で駅からバスとか徒歩20分とか立地が悪すぎる。
他の方も言ってたけど、4000万で都心に住みたいなら築40年程度の中古マンションしかない。
老朽化なんて立地が全てを癒します。

188534: 匿名さん 
[2021-02-06 21:08:25]
>>188533 匿名さん

築40年だと旧耐震だなぁ
188535: 匿名さん 
[2021-02-06 21:19:56]
>>188528 匿名さん

うちも代々だから、駅近で広めの土地(環八より内側ね)に暮らせています。
まあお上りさんとか持たざる者からは「親のすねかじり」とか嫉妬がすごいけど相手にしませんw
広い土地を代々持ち続けるのは、それなりの年収がないと難しいことを彼らは知りませんから。
実際多くの同窓生が引越した中で、相続税も完納し建替えして保持するできたのだから
文句言われる筋合いはありませんよね。(家も兄弟の相続税がそれぞれン千万でした)
高級住宅地に住み続けられるのも、只のボンボンには無理。成功者だから可能なんですよね。



188536: 匿名さん 
[2021-02-06 21:49:37]
うちのマンションは築38年でギリギリ新耐震だったけど、老朽化著しいのでリフォーム予定!
都心の駅近だから立地も利便性も抜群。
売り出しは3900万程度で、このスレとも適合しますね。
188537: 匿名さん 
[2021-02-06 21:52:10]
>>188536 匿名さん

部屋はいくらリフォームして綺麗でも躯体の配管がボロボロでしょ
188538: 匿名さん 
[2021-02-06 22:10:59]
新耐震なんて名前だけで40年前の耐震基準。
耐震等級でも20年前の基準。
マンションは新築でもいまだに最低の耐震等級1しかない。
HMの新築戸建ては等級3が標準仕様。
188539: 匿名さん 
[2021-02-06 23:57:03]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないマンション。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
188540: 匿名さん 
[2021-02-07 09:34:13]
188541: 匿名さん 
[2021-02-07 10:37:10]
集合住宅の駐車場だからこそ多発する事故もありますからね~

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。
同じ敷地の駐車場を利用する台数が、戸建とは桁違いに多いマンションだからこそ起きやすい事故と言える。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

子育てに向いてないのは勿論、安心して暮らしたい人にも怖い一例だ。
188542: 匿名さん 
[2021-02-07 11:22:10]
1人のやる気でもってるスレだね笑

マンションマンションがいつまで続くのか分からないけど、マンションの事ばかり気にしてるから戸建に住める方向には1ミリも進んでないバカだ。
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだというのに。
188543: 匿名さん 
[2021-02-07 11:24:47]
外廊下の危険↓一部アクセス不能でしたので訂正しますw

https://www.sankei.com/affairs/news/181108/afr1811080002-n1.html

https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46513351
188544: 匿名さん 
[2021-02-07 12:15:22]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
188545: 匿名さん 
[2021-02-07 12:16:51]
私も小学生の時、転勤で社宅に住んだことがあります(数棟あり、1階)。
その社宅の4階から、這い這いする赤ちゃんが転落死する瞬間を目撃しました。
当時はベランダの手摺間の間隔がユルく、足下の空間にも隙間があってそこから落ちたのです。
お母さんは泣きじゃくるし(当然ですが)アパート住民皆ショックを受けました。
事故の後も手摺りは改善されないまま数十年使われた後売られ、マンションに生まれ変わりました。
なので、絶対に3階以上の家だけは住むまいと心に決め、ずっと戸建に暮らしています。
188546: 匿名さん 
[2021-02-07 12:23:04]

今は都内でも中古3000万台で色々出ていますね(首都圏ならキリがない)

<高層マンション売出> 
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/nj_123/nj_312/

もう少ししたらコロナに耐えきれない層が一斉に売りに出すでしょう
(マンション自体お宝物件ではないので、俺はいらんけどw)
188547: 匿名さん 
[2021-02-07 12:25:46]
そんな個人的なポエムを披露したからといって自己満足以外の何物でもない。
車の事故を目撃したから車には乗らない、飛行機の事故に遭いそうになったから飛行機には乗らない、火事で焼け死ぬ人を見たから木造住宅には住まない、、、そんな話はいくらでもあるだろう。
188548: 匿名さん 
[2021-02-07 12:27:31]
>>188546 匿名さん

荒川とか葛飾とか、そういうエリアで探してるんだね。知ったこっちゃないけど。
188549: 匿名さん 
[2021-02-07 13:35:21]
マンションだと同じ4000万円だとしても駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣る。
集合住宅が好きで都心に住みたいなら築40年超の中古マンションが一番。
戸建ならマンションのランニングコストを踏まえ6000万円が検討対象になりま~す(笑)

【4000万のマンション】
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円

【4000万の戸建て】
JR京浜東北線「南浦和」歩10分
土地:79.32m2
延床面積:84.04m2
2階建て 2LDK+2S
3990万円
188550: 匿名さん 
[2021-02-07 13:38:10]
足音がウルサイと下の階からたびたびクレームが!

1
住民トラブルに加え、外を歩く人の視線が苦痛
駅徒歩5分以内で妻の実家に近かったこと、また有名小学校区だったことから購入を決めました。失敗したと思ったのは、下の階の住人からのクレームと外から丸見えの部屋だったこと。足音がうるさいというクレームが何度かありました。また、マンションの外を歩く人との距離感が近く、目線が気になります。方角の異なる部屋か、上層階の部屋を選択出来れば良かったと思います。

2
新築マンション購入時のリスクは住民!
住民トラブルは入居後にしかわからないため、新築での入居はリスクがあると思います。マンションの場合、どんな住人が住んでいるか詳細までは分かりません。リスクがあることを理解してマンション選びをする必要があるのではないかと思います。

188551: 匿名さん 
[2021-02-07 14:02:17]
>>188549 匿名さん

マンションは、戸建を踏まえて6,000万からというのが相場ですね笑
188552: 匿名さん 
[2021-02-07 14:03:57]
>>188550 匿名さん

パクるなら出典を明記。
常識のない投稿は戸建の品格を堕とすだけ。
188553: 匿名さん 
[2021-02-07 14:10:41]
マンションさんなんて、玄関ドアとか広告をパクり続けて一度も自宅玄関を紹介できてませんね(笑)
集合住宅には品格なんか元々無いからかな?
188554: 匿名さん 
[2021-02-07 14:18:01]
マンションですが修繕費が大幅値上げで参ってます…
子供が生まれたので、転校しなくてもいいように長く住める家をみつけようと思いました。マンションは気密性が高く、夏は涼しく冬は暖かいと思い、4000万円程度の中古マンションを購入。失敗したと感じているのは、購入した翌月から修繕積立金が6千円も値上がりしてしまったこと。不動産会社も知っていたはずですが、事前に教えてもらえませんでした。また、大規模修繕の計画など、過去にいつ頃どんな修繕費の見直しがあったかについても事前に聞いておくべきでした。
188555: 匿名さん 
[2021-02-07 14:20:19]
国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。

https://gentosha-go.com/articles/-/31531
188556: 匿名さん 
[2021-02-07 14:21:13]
災害に弱いマンション。
逗子のマンションとか、住人も訴えられとります(笑)
災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。

https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b
188557: 匿名さん 
[2021-02-07 14:30:59]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのが分譲マンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。
それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。
まっとうな日本人のファミリー向きではないな。
マンションが良いなら賃貸では?
188558: 匿名さん 
[2021-02-07 16:26:19]
>>188551 匿名さん
スレタイをよく読むこと
戸建てに踏まれるのは4000万以下のマンション
188559: 匿名さん 
[2021-02-07 17:21:45]
いくらのマンションを踏まえても、ランニングコストは+αで上乗せして検討するからね。
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションの物件価格が高いという事は、土地の価格が高いという事。すなわち駐車場代や管理費、修繕費も高くなる。とくにマンションの修繕費は年々上がっている。
タワマンなんか2、3倍は平均より高い。

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
188560: 匿名さん 
[2021-02-07 17:25:41]
>>188558 匿名さん

4000万超のマンションは戸建ごときに踏まえられないから。
188561: 匿名さん 
[2021-02-07 17:31:14]
マンションに対して戸建と同じ金しか払えない所得レベルの戸建なら、マンションを検討する資格がないから戸建にするしかないだろうね。
188562: 匿名さん 
[2021-02-07 17:32:55]
マンションなら賃貸一択。
修繕費や管理費を踏まえると、毎月の支払い額は賃貸のが低いし修繕も基本オーナーが負担。
何より理事会などの面倒ごともなく、騒音など様々な隣人トラブルに対応が早い。嫌なら引っ越し。
不景気になり高齢化と人口減少が進めば進むほど、借り手が有利になる。
分譲マンションの新築は毎年激減し、中古マンションばかり増えていく流れでは「区分所有」そのものが無くなるのも時間の問題。
独立性の高い自分の家を所有したいなら、戸建しかない時代がすぐそこに…
188563: 匿名さん 
[2021-02-07 17:34:54]
え?戸建より安いマンションしか買えないの?

だったら戸建にしておけば?笑
188564: 匿名さん 
[2021-02-07 17:36:19]
4,000万以下のマンションには興味なし。
188565: 匿名さん 
[2021-02-07 17:39:05]
だいたい、ファミリー、駅徒歩5分、都内通勤30分以内、80平米、新築のマンションが4,000万以下で見つかるわけがないからな。
年収1,000万以下のファミリーなら自動的に戸建にするしかないだろ。
マンションの検討者とは所得層が違うんだよ。
188566: 匿名さん 
[2021-02-07 17:42:39]
ここのスレはマンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルだから、良くても年収は1,000万以下だろうな。
それで子育て世代なら、もうふつうのファミリー向けマンションには手が届かない。
郊外の建売りとか、そういう物件を探すことになるから、マンションのことなんか一つも考える必要がないんだよ。
188567: 匿名さん 
[2021-02-07 17:56:18]
>>188566 匿名さん

郊外にたくさんファミリー向けマンションありますけど?
188568: 匿名さん 
[2021-02-07 17:59:47]
>>188547 匿名さん

個人的なポエムと捉えるのは誤り。
物理法則として高いところほど危険なのは間違いがないのでマンション全てに当てはまる。
188569: 匿名さん 
[2021-02-07 18:10:21]
>>188560 匿名さん

戸建ごときに負けない、さぞやご立派な集合住宅にお住まいのようで(笑)
戸建は3,4人が玄関写真だしたけど、誰もフェイクは出していないのはネット検索すりゃ一目瞭然。
内側の違う方向から撮っても信じようとしないから始末が悪い 
大体マンションさんと違い、誰も他人や知人の家を我家と言うほど強心臓ではないんだけどw。

戸建ごときと啖呵切る自信がおありなら、5人同時に靴を履ける玄関、3枚扉をアップすれば済む話
そうしたら戸建も皆一応、一目置くからw
玄関は表が共用部だから出せないというなら、応接間でもいいし、客間か、それともバルコニーか
あ、バルコニーも共用部分だから自慢にならないかw
(まるでMITの校門そっくりなお家を出したすごい人が居たけどな)



188570: 匿名さん 
[2021-02-07 18:48:36]
タワマンのような大規模マンションも一生住み続けたい人は1.8%だそうです。
<以下住民の生の声>


1将来修繕できる積立も十分になく、急に修繕費を上げられる可能性もあるので、30年後うちがどんな状態か心配です。

2住んでしばらくして驚いたのは、隣室からドライヤーやトイレを流す音まで聞こえてくることです。ドアの開閉音で隣人の出勤・帰宅時間まで把握できちゃいますね。

3入居する前に多少の強風は覚悟していたのですが、想像以上でした。地上にいるときの台風のような(笑)洗濯以外にもちょっと換気したくなったりして窓を開けた時も「ゴォォ」っていう強い風がくるので、窓を開けるのにもかなり慎重になってしまいました。

4一番のストレスが、やっぱり朝の通勤時のエレベーターラッシュですね。混むのなんのって…..通勤で地上に降りる際にゴミ出しも一緒に行う人も多く、混んでるのも重なってエレベーター内はすごい悪臭でした….夏場だと更に最悪です。エレベーターの混雑を抜けたら次は電車の混雑(笑)

5日が経つほどに地上に降りることが面倒になってきて、最終的には1週間に1~2度ぐらいしか外出しなくなってしまっていました。

6地震による揺れですね。怖すぎます。免震構造なので地震が終わっても長時間揺れが続き、その恐怖から頭がおかしくなりそうでした。

7趣味がyoutubeの鑑賞なのですが、見ている動画がことごとくブツ切りのように中断され苦痛でした。

8大体一つ目のインターホンが押されてから荷物が部屋に到着するまで5分はかかっていましたね。宅配業者の方にも申し訳ない気持ちになりました(笑)

9子供がまだ3歳と小さく、危険なことをしがちな年ごろなのでとにかくベランダには行かせないようにしていました。ペットが来られないようにするときに使う柵まで用意していましたね(笑)あと、タワーマンションの周囲には公園が少ないので、子供を遊ばせる場所を見つけるのも大変でした。

10パーティルームがすごく綺麗で設備も充実していたので決めたタワーマンションでしたが、3年住んで使えたのはたったの2度だけでした。

11子供を通わせていた幼稚園で何人かのママとお話していましたが、明らかに「子供の習い事は何か?」の話題が多く、そこでママ友内で格付けしているように感じられました。

4000万のタワマンもあるけど、そんなところに住んだら特に悲惨だろうなあ
このサイトでは戸建か、もしマンションなら賃貸の方がマシとの結論になっていますw
188571: 匿名さん 
[2021-02-07 18:53:56]
>>188569 匿名さん

まさに、その通り!
せっかく玄関画像もアップしてやったのに(笑)
188572: 匿名さん 
[2021-02-07 19:12:14]
戸建より高い固定資産税もランニングコストの面で不利だよな。
しかも永住しないのに新築の分譲なんて買ったら、一番高い固定資産税を払う事に…
188573: 匿名さん 
[2021-02-07 19:14:21]
マンションさんは能書きたれてないで、戸建てが納得する仕様のマンションを出せば良いだけ。

なのに出せないって事は、そんなマンション存在しないからだな。
188574: 匿名さん 
[2021-02-07 21:35:19]
>>188560 匿名さん
>4000万超のマンションは戸建ごときに踏まえられないから。

いくらのマンションでも共同住居は戸建てに踏まれるしかない。
188575: 匿名さん 
[2021-02-07 22:11:27]
郊外には家族で4000万以下のマンションに住んでる方がたくさんいます。
188576: 匿名さん 
[2021-02-07 22:40:15]
まともな戸建てに住んだことがないからマンション推すんかな
マンションに住めなんて言われても失うことが多すぎるわ
188577: 匿名さん 
[2021-02-07 22:58:43]
マンション派のお勧めは「戸建」
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建は、まともなマンション見つからないから戸建にするしかない。

繰り返します
マンション派のお勧めは「戸建」
188578: 匿名さん 
[2021-02-07 23:04:20]
ご存知と思いますが、ファミリーで新築マンションを探すなら年収は1,300万からというのが昨今の相場です。
とうぜん予算は4,000万超になるのでここのスレとは所得層が違います。
188579: 匿名さん 
[2021-02-07 23:06:24]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルだと、年収1,000万以下になりますから、子育て世代なら自動的に戸建になる。
マンションのことなど、はなから気にする必要はない。
188580: 匿名さん 
[2021-02-07 23:07:54]
まともなマンションは何か具体的に何か説明出来ないんでしょ?

まともの条件とは何か?
立地だとするなら同じ立地にマンションは買えても戸建は買えないので、立地は条件では無い。
広さとするなら戸建並のマンションは殆ど無いし、郊外マンションなら100平米以上の中古マンションは見つかるのでたぶん広さも違うだろう。

存在しない架空の理想のマンションだろうか。
188581: 匿名さん 
[2021-02-07 23:12:04]
ここのスレでは誰も4,000万以下のマンションを購入する意思が無いようなので、買う必要がないものをいちいち気にする必要はないでしょう。朝から晩までマンションマンションと、口を開けばマンションのことばかりで未練がましいんだよ。
188582: 匿名さん 
[2021-02-07 23:15:47]
「まともなマンション」の条件
新築
駅徒歩5分
都内30分以内
80平米
オートロック
etc.
188583: 匿名さん 
[2021-02-07 23:16:54]
購入する意思なんて全く必要無いですよ。
スレタイを読んでから書き込みましょう。
188584: 匿名さん 
[2021-02-07 23:21:22]
>>188582 匿名さん
>都内30分以内 駅徒歩5分
マンションは買えても戸建は高すぎで買えませんね。

>80平米
二人暮らし用ですか?
n人が豊かに暮らせる面積は 25 + 25*n だそうですよ。
3人なら100平米、4人なら125平米。
そんなに狭くてもマンションならまともに分類されるということですか。
188585: 匿名さん 
[2021-02-07 23:45:26]
>>188582 匿名さん

郊外には家族で4000万以下のファミリー向けマンションに住んでる方がたくさんいます。
188586: 匿名さん 
[2021-02-08 00:39:51]
予算は4000万、駅も広さも駐車場付きも一緒、但しマンションが駅4分、戸建が8分とします
皆さんはどちらを選びますか。

<正解>
大多数は戸建を選びます。
なぜなら同じ玄関スタートなら共に駅8分になるからです。
つまり皆同じ前提条件になるので、維持費のかかるマンションに勝ち目はありません
だから戸建なのです。
188587: 匿名さん 
[2021-02-08 00:52:36]
>n人が豊かに暮らせる面積は 25 + 25*n だそうですよ。

初めて知りました。
私の所(戸建)は都心(表参道や広尾まで)ドアto30分ドア30分、駅6分となりますが
今は二人暮らしで25+100*nです。
ということはあと6人OKですね 何か息が詰まりそう(笑)
188588: 匿名さん 
[2021-02-08 05:24:42]
マンションの駅までの所要時間は、自分の部屋から敷地を出るまでの時間を加算してない。
大規模マンションの混雑する時間帯だとエレ待ちを含んで10分前後余計にかかる。
188589: 匿名さん 
[2021-02-08 06:19:13]
今でも、ほとんどのマンションがVDSLでネットも遅いしな(笑)
https://icip.info/mansion-vdsl-slow/
188590: 匿名さん 
[2021-02-08 06:23:11]
>>188587 匿名さん
4000万以下のマンションスレで騙っても説得力なし
188591: 匿名さん 
[2021-02-08 06:23:21]
【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」
ウンが悪いと結構な確率で溢れるみたいね(笑)

https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b

集合住宅はイヤだな~
188592: 匿名さん 
[2021-02-08 07:09:53]
>>188583 匿名さん

マンションを踏まえるなら購入の意思は必要です。
ギャラリーに行って聞かないと、物件やランニングコストの見積もりもできないでしょ。


188593: 匿名さん 
[2021-02-08 07:11:51]
戸建なら新築、マンションだとメインは中古市場。
4000万円ほどで中古マンションを買うか、マンションのランニングコストを踏まえて6000万で家を建てるか。
築古マンションだとランニングコストは、かなり上がってるからね。
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕事にならない。
戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れてるんだよな(笑)
188594: 匿名さん 
[2021-02-08 07:11:57]
>>188584 匿名さん

4,000万以下の予算だと希望の条件のマンションは見つからない。適当なことを言い放つのはやめましょう。
新築
駅徒歩5分
都内30分以内
80平米
オートロック
etc.
188595: 匿名さん 
[2021-02-08 07:13:12]
>>188585 匿名さん

郊外や田舎には家族で4000万以下の戸建に住んでる方がマンションよりもたくさんいます。
188596: 匿名さん 
[2021-02-08 07:16:19]
>>188586 匿名さん

マンションは4,000万だと中古しか無いですね。
比較するなら最低限の条件として新築じゃないと意味ないですね。しょーもないクイズを考える暇があったらもっと現実を見ないと。
188597: 匿名さん 
[2021-02-08 07:16:38]
>>188592 匿名さん
購入する意思?
既に購入済みの人がアドバイザーとして、マンションの問題がをあげて下さってるんですよ(笑)

意思なんて必要まったく無いね。
業者かよ…
188598: 匿名さん 
[2021-02-08 07:18:27]
>>188593 匿名さん

中古マンションなどに興味なし。
予算の都合で中古しか狙えない所得レベルの戸建なら、郊外の安い戸建にしておくべき。
188599: 匿名さん 
[2021-02-08 07:19:36]
>>188597 匿名さん

マンションを踏まえるなら、と言ってるでしょ。

買う気もないマンションにへばりつくなよ。
188600: 匿名さん 
[2021-02-08 07:24:31]
自分が住みたいエリアのマンション(4,000万以下)ギャラリーに行って「すみません、ランニングコストはいくらですか?」と聞きに行く戸建。
殆ど営業妨害だろ笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる