住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 22:14:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

188463: 匿名さん 
[2021-02-04 22:35:06]
>>188462 匿名さん

理解できて良かったです。これを機に部屋に籠って無いでたまには外に出ましょうねw
188464: 匿名さん 
[2021-02-04 22:36:01]
>>188443 匿名さん

で、貴方の年収と出身大学、玄関写真は? (笑)
188465: 匿名さん 
[2021-02-04 22:40:06]
>>188462 匿名さん

23区でも北や江戸川、板橋、足立、葛飾、練馬なんかは郊外以下だろ
188466: 匿名さん 
[2021-02-05 02:26:53]
>>188464 匿名さん

年収5,000万、MITです。
188467: 匿名さん 
[2021-02-05 04:49:55]
>>188465 匿名さん
4000万以下のマンションでは住めない地域
中古マンション?
188468: 匿名さん 
[2021-02-05 06:43:14]
>>188466 匿名さん

ハハハ
188469: 匿名さん 
[2021-02-05 06:45:57]
>>188464 匿名さん
玄関です。
玄関です。
188470: 匿名さん 
[2021-02-05 07:40:00]
マサチューセッツ工科大学出てニートになってネット掲示板に粘着する人生www
ある意味面白い
188471: 匿名さん 
[2021-02-05 14:46:14]
やっぱり購入するなら戸建てのほうがいい
188472: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-05 20:19:51]
スレ荒らしの若葉マークが一人居なくなるだけでこんなに寂れちゃうなんてウケますね笑
188473: 匿名さん 
[2021-02-05 21:12:15]
>>188472 検討板ユーザーさん

ま、このスレは大勢を装ってるけど、実はただ1人の粘着戸建てさん1人が朝から晩まで、安いマンション相手に必死に独演会やってるだけの憐れなスレですから、生温かく見守ってやりましょうw
188474: 匿名さん 
[2021-02-05 21:37:13]
マンションは強盗するのも便利だなぁ~w

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000206221.html
188475: 匿名さん 
[2021-02-05 22:28:49]
マンションは戸建てに比べて住居として優位性はありません。
188476: 匿名さん 
[2021-02-06 05:57:53]
マンションはゴミ。
人間が住む住宅ではない(笑)
188477: 匿名さん 
[2021-02-06 05:59:26]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのは誰だ?
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
188478: 匿名さん 
[2021-02-06 06:01:29]
集合住宅の特徴は、人が集まるから問題が無限に出てくること。

在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。
188479: 匿名さん 
[2021-02-06 06:06:28]
「コロナをきっかけに戸建てが良いと思うようになった」と回答した人は46.3%(9月調査:45.1%)、「コロナをきっかけにもっと広い家に住みたいと思うようになった」は22.6%(同:22.6%)だった。
https://www.s-housing.jp/archives/224708

時代遅れの集合住宅は、コロナ禍に対応できない(笑)
188480: 匿名さん 
[2021-02-06 06:15:04]
逗子のマンション崩落事件がら一年。
住人は訴えられました…
管理意識が問われる重要な裁判だね!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210205-00000092-mai-soci
188481: 匿名さん 
[2021-02-06 07:38:17]
この先、マンションなら賃貸しかないというぐらい分譲マンションは減少するだろう。
区分所有法による住民での管理や維持、建替えは人口減少による部屋余りで将来不可能になるためだ。
家を購入するなら、騒音や隣人トラブルから逃れたい富裕層のためだけの一戸建てだけが残る事に…
188482: 匿名さん 
[2021-02-06 09:36:37]
住む場所を選べるようで選べないのがマンション。
好きな土地に建てられないから。
選べるのは何号室かってだけ。
188483: 匿名さん 
[2021-02-06 09:37:05]
>>188481 匿名さん

生きてるうちにその希望が叶うことはない。
188484: 匿名さん 
[2021-02-06 09:38:36]
>>188482 匿名さん

予算がないから選べる物件が少ないのだろう。
188485: 匿名さん 
[2021-02-06 10:22:10]
>>188484 匿名さん
予算を上げても殆どのマンションはポンコツだから
選びようが無いよ。

耐震2以上が良い人→マンションではほぼ選べない
広い玄関がいい人→ほぼ選べない
お風呂や北側の部屋に窓が欲しい人→ほぼ選べない
結露が嫌な人、樹脂サッシがいい人→マンションでは無い
188486: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 11:13:20]
>>188485 匿名さん

予算があれば立地も選べる。
建売りの戸建と同じ。
まあこいつも分かっていてトボけてるんだと思うけどな。
188487: 匿名さん 
[2021-02-06 11:15:05]
>>188485 匿名さん

それじゃ、まともなマンションなんて、マボロシー!
188488: 匿名さん 
[2021-02-06 11:51:29]
>>188486 検討板ユーザーさん
マンションには耐震等級3がない。
4000万のマンションじゃムリだろう。
188489: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 11:57:14]
>>188488 匿名さん

欲しいマンションが見つからないなら戸建にしておけば良いのに、いちいちマンションに絡んでくるのは物件がどうこうというより性格的なものなんだろうね。
188490: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 11:58:27]
>>188487 匿名さん

マボロシに縋り付くのはバカだと思いません?笑
188491: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 12:00:11]
予算があればあるほど選択肢は広がりますよ笑
188492: 匿名さん 
[2021-02-06 12:00:46]
>>188486 検討板ユーザーさん
立地"も"じゃなくて、立地"しか"選べない。

建物自体はポンコツだから、値段の違いは立地の違いしかない。
188493: 匿名さん 
[2021-02-06 12:03:59]
予算があれば選べると言うなら

耐震2以上で、広い玄関、お風呂や北側の部屋に窓があって、樹脂サッシのマンション探して
きてみなよ

世の中に存在しないよ。
188494: 匿名さん 
[2021-02-06 12:04:37]
>>188490 検討板ユーザーさん

マンションさんはマボロシーを追わずに現実を直視して欲しいね。
188495: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 12:10:10]
とりあえず、「住む場所を選べないのがマンション」とかほざいていたことに対する反論としては「予算次第でいろいろ選べますよ」ってことだね。

一つ言われたら耐震がーとか集合住宅だからーとかオツムがあさってのほうに飛んでいくのでとりあえずここで本日のレクチャーは終了だね。では
188496: 匿名さん 
[2021-02-06 12:10:45]
>>188489 検討板ユーザーさん
いやいや、なんでマンション買うのか本気で分からんから単なる興味だよ。

今のところマンションを選ぶメリットらしいメリットは出て無いけど。
188497: 匿名さん 
[2021-02-06 12:15:50]
>>188495 検討板ユーザーさん
でも実際住む場所も限定されるよね。
1種低層、2種低層地域には住めないからね。必然的にガヤガヤしてるし、密集してるし、民度が低いような場所になる。
188498: 匿名さん 
[2021-02-06 12:25:29]
いや、マンションじゃ住む場所は選べない。
そもそも集合住宅じゃないマンションって無いからな。
188499: 匿名さん 
[2021-02-06 12:29:03]
>>188490 検討板ユーザーさん
そんなことを言ったら、マボロシーを追いかけているマンションさんが可哀想じゃね。
188500: 匿名さん 
[2021-02-06 12:33:44]
修繕費や管理費などのランニングコストは、今すんでいる区分所有者というより、何十年か後の所有者の為に払っている金だ。
永住するなら自分の為に使われるが、引っ越し前提で新築マンションなんか買ったら、ゆくゆくは無駄金になる。
資産価値にも個人の修繕費や管理費なんて考慮されないからな。
永住するにしても、建替えは実質不可能なわけで我慢して住むしかない…
人口減少や外国人所有者に不法投棄された空き部屋は、ドンドン増えて一人あたりの維持費も莫大になっていく…
188501: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 13:19:15]
>>188498 匿名さん

いや、予算次第で物件は選べる。
188502: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 13:20:48]
>>188499 匿名さん

マンション派はマンションを推してないので、戸建と違いマボロシなど追いかけてはいない。
188503: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 13:23:53]
>>188500 匿名さん

ランニングコストを払わなければ、いまからやろうとする維持管理もストップするから、何十年後の所有者のために払ってる訳ではない。
意味不明な理屈を捏ねるのはやめた方が身のため。
188504: 匿名さん 
[2021-02-06 13:29:17]
>>188502 検討板ユーザーさん
ここの価格帯を上回るマンションにマボロシーをまだ追いかけているマンション派がいるみたいだよ。
見てて痛々しいけど。
188505: 匿名さん 
[2021-02-06 14:00:29]
>>188503 検討板ユーザーさん

多少は積立金があるのではないかな?流用していいかは知らないけど。
188506: 匿名さん 
[2021-02-06 14:02:40]
>>188501 検討板ユーザーさん

限られた範囲内で選ぶしかない。
誰かが建ててくれるまで待つしかないね。
188507: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 14:38:35]
>>188505 匿名さん

いくら積み立てがあるのか知らんけど、何十年後かの所有者のために払っているのではないでしょうな。
188508: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-06 14:43:02]
>>188506 匿名さん
その「限られた範囲内」というのは、予算があれば広がるということを最初から言ってるのだが、理解できてますか?
土地も、買えるものから選ぶしかない。誰かが売りに出すのを待つしかないが、カネがあればその分選択肢も広がるというわけだ。
188509: 匿名さん 
[2021-02-06 16:46:23]
予算が無尽蔵なら、好きなように建築した一戸建てに敵う理屈はない。
スレタイのように限られた予算で比較するから意味があるのに、何故かマンション派はスレチな立地のマンションを出してくる(笑)
売上の大半が中古マンションという現状も踏まえずに…
188510: 匿名さん 
[2021-02-06 16:48:09]
国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。

https://gentosha-go.com/articles/-/31531
188511: 匿名さん 
[2021-02-06 16:50:15]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕方ない(笑)
戸建てにはそういう懸念が無い。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。
188512: 匿名さん 
[2021-02-06 17:10:08]
>>188501 検討板ユーザーさん

まず広めの土地を自分で選び、自分でマンションを建て、その中の好きな場所を選ぶ。
そこに自由設計で思い通りの間取りにする。
庭に桜を植え、大きな池も欲しいから、1階にするが、眺望もほしいから2階も
メゾネット風につなぎ専用エレベータでつなげる。(実際は区分所有法上も設計基準上も難しい)
自分で買った土地だから車も複数台、バイクも自転車も好きなだけ置ける。
残りの区分所有は他人に分譲もしくは賃貸する。

自由にできるマンションとは、こういうことですよw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる