別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
188401:
匿名さん
[2021-02-04 00:11:22]
|
188402:
匿名さん
[2021-02-04 00:14:38]
|
188403:
匿名さん
[2021-02-04 00:17:17]
自宅ガレージは2台分を1台で使うぐらいの余裕を持たせたほうが便利
電動アシストの充電コンセントに、勝手口までのフラットな動線もベビーカーとか、 もしかしたら利用する車椅子対応にいろいろと使い勝手優先が良いですよ。 あと子供たち連れて買い物して帰宅すると荷物下すのもままならないから 冷蔵庫あると冷凍冷蔵品だけをサクッと収納、他は後回しにできて便利 |
188404:
匿名さん
[2021-02-04 00:39:09]
|
188405:
匿名さん
[2021-02-04 04:11:04]
立地のいい戸建ての目安は土地の坪単価が建物の坪単価の2倍以上
土地を買ったことがないマンションさんは知らないが、都会の戸建ては建物より土地のほうが高額なのは常識 |
188406:
匿名さん
[2021-02-04 06:43:42]
4,000万に毛の生えた予算では、ロクな土地を買えません。もちろん、まともなマンションの買えない。
精々坪60万程度のエリアから探すことになるのだが、己の予算が組めていない戸建派が、夢ばかり見て適当なことを言うから、具体的な話に進まないのが現状ですね。 |
188407:
匿名さん
[2021-02-04 06:49:17]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない戸建の年収は、統計的に700万程度と出ている。匿名スレでは人の年収なんか本当のことは分からないので、戸建さんの年収も700万ということで決めたらいい。うちはもっとあるとか言いたいかもしれないが、スレの設定から導くとそうなるのでイヤな人はスレを辞めたらいい。
そうすれば具体的な議論になるでしょう。 |
188408:
匿名さん
[2021-02-04 06:57:25]
ここのスレの設定だと都内や神奈川は対象外ですね。
|
188409:
匿名さん
[2021-02-04 07:02:35]
お互いに同じ予算を設定してそれを念頭に置きながら議論をすると良いでしょう。
今の状態だと不動産屋のエントリーシートに予算も年収も何も記入しないで暴れてる客(そんなのがいるのか知らないけど)みたいになってるからね笑 |
188410:
名無しさん
[2021-02-04 08:54:48]
スレタイに文句があるなら書き込まなければ良いのに。
マンションなんて価格帯が変わってもデメリットは変わらないよ。 郊外なら4千万の物件はあるし、中古を含めれば沢山ある。 それでマンションがダメなら上の価格帯でも同じ。 |
|
188411:
匿名さん
[2021-02-04 09:56:52]
|
188412:
匿名さん
[2021-02-04 10:05:56]
マンションの集合住居固有のデメリットは価格が高くてもなくならない。
|
188413:
匿名さん
[2021-02-04 10:14:01]
|
188414:
匿名さん
[2021-02-04 10:21:31]
どうしてもいいマンションを買いたいなら4000万+ランニングコスト+αになるよう予算を増やしましょう
|
188415:
匿名さん
[2021-02-04 10:22:29]
マンションの価値は価格なり。
|
188416:
匿名さん
[2021-02-04 10:24:20]
|
188417:
匿名さん
[2021-02-04 10:26:03]
いくら予算をあげてもマンションのデメリットが変わらないと吐かす戸建はスレタイ無視の荒らし。
|
188418:
匿名さん
[2021-02-04 10:27:20]
ここの戸建は予算組みに消極的。
|
188419:
匿名さん
[2021-02-04 10:57:50]
|
188420:
匿名さん
[2021-02-04 11:12:51]
|
188421:
匿名さん
[2021-02-04 11:17:11]
|
188422:
マンション比較中さん
[2021-02-04 12:19:58]
|
188423:
匿名さん
[2021-02-04 12:32:18]
|
188424:
匿名さん
[2021-02-04 12:51:08]
|
188425:
マンション比較中さん
[2021-02-04 13:00:04]
子供のいる家庭だとマンションは狭さと騒音リスクというデメリットが大きすぎる。
スレタイの条件に文句を言い続けている理由は4千万ではそのデメリットを妥協出来る立地に新築マンションが買えないからでしょうね。 基本的に価格帯を上げても立地と広さを両立することは出来ないし、構造と居住形態が原因である騒音リスクはどんな価格帯だろうと変わらない。 いくらならどんな良いマンションがあるかという説明も出来ないのは住居としての快適性ははなから諦めているからでしょう。 デメリットが多くてもそれを相殺出来る具体的なメリットや家族構成等の条件付きでマンションが良いという例でもあげたほうが良いですね。 |
188426:
マンション比較中さん
[2021-02-04 13:10:25]
|
188427:
匿名さん
[2021-02-04 13:16:57]
子育て世帯に集合住居のマンションは無理。
単身か夫婦の世帯ならかろうじて住める。 |
188428:
匿名さん
[2021-02-04 13:34:34]
|
188429:
匿名さん
[2021-02-04 13:35:45]
|
188430:
匿名さん
[2021-02-04 13:36:49]
|
188431:
匿名さん
[2021-02-04 13:39:37]
>>188425 マンションディスりさん
4,000万超のマンションについて述べる必要はない。また4,000万以下のマンションについても希望に叶うマトモな物件がないから述べる必要はない。 結果、このスレでは戸建について述べるだけでいいという結論に至りました。 |
188432:
匿名さん
[2021-02-04 13:54:25]
郊外にファミリー向けマンションが山ほどあるけどあれはなんで?
|
188433:
匿名さん
[2021-02-04 14:02:27]
|
188434:
匿名さん
[2021-02-04 14:23:08]
パワービルダーの戸建は定期点検とかがマンションみたいにないんじゃない?
|
188435:
匿名さん
[2021-02-04 14:51:16]
|
188436:
匿名さん
[2021-02-04 14:53:53]
|
188437:
購入経験者さん
[2021-02-04 18:05:47]
同じ初期買取り費用4千万としよう。中古でも新築でもいいよ
・10年経って子供が生まれ、一部屋追加できるのはどっち ・子供が成人して家族3人皆車置きたい場合どっち ・建物が同じ面積で、一戸当りの敷地が広いのは ・50年後どっちの資産が評価されているかな 根本的な疑問 そもそも4千万で買えて、家族で住める駅近のマンションってあるの? |
188438:
匿名さん
[2021-02-04 18:08:00]
|
188439:
匿名さん
[2021-02-04 18:13:03]
戸建てマンション問わず、人口減少なのに山手線外の郊外なんかダメだよ。実家が郊外で都心に住めない世帯はお気の毒だが。
|
188440:
匿名さん
[2021-02-04 18:16:50]
|
188441:
匿名さん
[2021-02-04 18:21:39]
|
188442:
匿名さん
[2021-02-04 18:23:55]
あれ五反田Gさん 出入り禁止じゃなかったのw
|
188443:
匿名さん
[2021-02-04 18:24:33]
|
188444:
匿名さん
[2021-02-04 18:26:24]
粘着さんは2人いるのかw
性格キャラ被っているなw 田舎出身、集合アパートも被っているw |
188445:
匿名さん
[2021-02-04 18:28:12]
|
188446:
匿名さん
[2021-02-04 18:41:22]
<新築マンション価格の下落で、中古マンション価格が下がる流れ>
新型コロナで外国人客や旅行者が激減 ↓ 都心部の地価高騰を牽引してきたホテル建設が激減 ↓ 都心部の地価が下落 ←今ココ ↓ 建設需要が減り、建築工事費も下落。 ↓ 新築マンションが安く建てられるようになり、新築マンション価格が下落 ↓ 新築マンション価格の下落で、中古マンションより新築を選ぶ人が増加 ↓ 中古マンションが売れにくくなる ↓ 中古マンション価格が下がる https://homenever.com/marke-price-decline/ 賃貸さんには関係ないかな(笑) でも賃料下がるよ よかったね |
188447:
匿名さん
[2021-02-04 19:00:34]
>>188439 匿名さん
残念ながら、2050年でも首都圏はそんなに人口減らないのよね |
188448:
匿名さん
[2021-02-04 19:04:08]
|
188449:
匿名さん
[2021-02-04 19:05:50]
|
188450:
匿名さん
[2021-02-04 19:18:36]
コロナで潮目が変わったからね。
不動産に資産を重視するのは最早間抜け。 |
不動産流通機構