別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
188385:
匿名さん
[2021-02-03 23:08:39]
|
188386:
匿名さん
[2021-02-03 23:10:21]
|
188387:
匿名さん
[2021-02-03 23:12:33]
|
188388:
購入経験者さん
[2021-02-03 23:12:58]
ここ20年は良い立地のマンションは本当に少ない。
70年代等築古マンション程一等地の駅近。つまり資産価値があるけど耐久性とはトレードオフ しかも建替決議が通った例は極めて少ない 建材の質でいえばやはり80年末から90年代初頭が頂点。大理石や無垢板も使い豪華だった。 90年終わりくらいから作業員も人手不足で質も低下、立地も規制緩和で、これまで人が住めない劣悪な湾岸や工場跡地、川べりばかりにタワマンが建ち、手抜きや質の低下が目に付く。 注文建築は絶えず発注者が目を光らせているから、今でもそこそこの出来映え。 但し立地は新規分譲はマンション同様よい土地がなく建物は優良でも土地が優良な住宅は少ない。 元お屋敷などの良い土地はあるけど、細分化されて安普請でダサイミニ戸ばかり。 つまり、良い土地の持主交代、世代交代で注文建築するのが王道。 残念ながら交代の度に土地も家も小さくなっていくのは避けられないけど。 だから、違いの分る人は、いい土地の物件がでるまで何年も辛抱強く待つのです。 |
188389:
匿名さん
[2021-02-03 23:18:01]
|
188390:
匿名さん
[2021-02-03 23:19:29]
|
188391:
購入経験者さん
[2021-02-03 23:26:56]
歴史は繰返すから次は下がり局面でしょう。もう押し目買いの場ではありません。
特にマンションは業界でもタブーとされている隠れ在庫が山ほどあります。 (勿論人気物件は不足していますが億超えは外人投資家も動きが鈍い) あと、投込みチラシで売却求むは必ずしも売れるからという意味ではありません。 ストックを増やすのが不動産屋の性だから、期待すると後でがっかりすることになります。 只、超一等地でもないのに買ったときより高くなどという寝ぼけたことを言わなければ いずれは売れるでしょう。 |
188392:
匿名さん
[2021-02-03 23:27:02]
具体的な議論が始まりそうな流れになるとここのマンション派は急に静かになってしまいます。
罵り合いやスレチな話題には活発に書き込むのにね。 |
188393:
匿名さん
[2021-02-03 23:28:09]
>>188384 匿名さん
>戸建と比べて比較的地価の高い場所に集中しているはずのマンション その認識自体が間違いです。 たしかに駅前にマンションは多いですが、駅を起点に円を描いてみればわかるように、徒歩10分、つまり駅から800メートルの円の中のマンション数と、徒歩10分から20分圏のマンション 数を比べたら徒歩10分から20分圏の方が明らかにマンション数は多いのですよ。駅から離れるほど円の面積が大きくなるのですから、マンション数は駅近の何倍にもなります。 |
188394:
匿名さん
[2021-02-03 23:31:42]
|
|
188395:
匿名さん
[2021-02-03 23:34:31]
>>188384 匿名さん
築30年で建物の価格が下がらずに売れている戸建ては、建具や仕様が超高級の戸建てですね。ドアも床も天井も天井知らずのお金をかけて造られた家です。有名な建築家が建てたとか。 普通の戸建てでは0です。 あとは、周囲の土地が値上がりしているだけ。 |
188396:
匿名さん
[2021-02-03 23:52:53]
|
188397:
匿名さん
[2021-02-03 23:56:14]
|
188398:
匿名さん
[2021-02-03 23:56:16]
>>188393 匿名さん
あなたの考え方は何が間違いなのか分かりましたか? |
188399:
匿名さん
[2021-02-04 00:01:23]
世間の迷惑物…築30年「老朽マンション」住人が直面した地獄
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a3d47959ee78356e25d1c3a94b5bc88ab0... 国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。 老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。 マンション購入時には明かされない課題を解説。 |
188400:
匿名さん
[2021-02-04 00:04:02]
|
188401:
匿名さん
[2021-02-04 00:11:22]
|
188402:
匿名さん
[2021-02-04 00:14:38]
|
188403:
匿名さん
[2021-02-04 00:17:17]
自宅ガレージは2台分を1台で使うぐらいの余裕を持たせたほうが便利
電動アシストの充電コンセントに、勝手口までのフラットな動線もベビーカーとか、 もしかしたら利用する車椅子対応にいろいろと使い勝手優先が良いですよ。 あと子供たち連れて買い物して帰宅すると荷物下すのもままならないから 冷蔵庫あると冷凍冷蔵品だけをサクッと収納、他は後回しにできて便利 |
188404:
匿名さん
[2021-02-04 00:39:09]
|
188405:
匿名さん
[2021-02-04 04:11:04]
立地のいい戸建ての目安は土地の坪単価が建物の坪単価の2倍以上
土地を買ったことがないマンションさんは知らないが、都会の戸建ては建物より土地のほうが高額なのは常識 |
188406:
匿名さん
[2021-02-04 06:43:42]
4,000万に毛の生えた予算では、ロクな土地を買えません。もちろん、まともなマンションの買えない。
精々坪60万程度のエリアから探すことになるのだが、己の予算が組めていない戸建派が、夢ばかり見て適当なことを言うから、具体的な話に進まないのが現状ですね。 |
188407:
匿名さん
[2021-02-04 06:49:17]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない戸建の年収は、統計的に700万程度と出ている。匿名スレでは人の年収なんか本当のことは分からないので、戸建さんの年収も700万ということで決めたらいい。うちはもっとあるとか言いたいかもしれないが、スレの設定から導くとそうなるのでイヤな人はスレを辞めたらいい。
そうすれば具体的な議論になるでしょう。 |
188408:
匿名さん
[2021-02-04 06:57:25]
ここのスレの設定だと都内や神奈川は対象外ですね。
|
188409:
匿名さん
[2021-02-04 07:02:35]
お互いに同じ予算を設定してそれを念頭に置きながら議論をすると良いでしょう。
今の状態だと不動産屋のエントリーシートに予算も年収も何も記入しないで暴れてる客(そんなのがいるのか知らないけど)みたいになってるからね笑 |
188410:
名無しさん
[2021-02-04 08:54:48]
スレタイに文句があるなら書き込まなければ良いのに。
マンションなんて価格帯が変わってもデメリットは変わらないよ。 郊外なら4千万の物件はあるし、中古を含めれば沢山ある。 それでマンションがダメなら上の価格帯でも同じ。 |
188411:
匿名さん
[2021-02-04 09:56:52]
|
188412:
匿名さん
[2021-02-04 10:05:56]
マンションの集合住居固有のデメリットは価格が高くてもなくならない。
|
188413:
匿名さん
[2021-02-04 10:14:01]
|
188414:
匿名さん
[2021-02-04 10:21:31]
どうしてもいいマンションを買いたいなら4000万+ランニングコスト+αになるよう予算を増やしましょう
|
188415:
匿名さん
[2021-02-04 10:22:29]
マンションの価値は価格なり。
|
188416:
匿名さん
[2021-02-04 10:24:20]
|
188417:
匿名さん
[2021-02-04 10:26:03]
いくら予算をあげてもマンションのデメリットが変わらないと吐かす戸建はスレタイ無視の荒らし。
|
188418:
匿名さん
[2021-02-04 10:27:20]
ここの戸建は予算組みに消極的。
|
188419:
匿名さん
[2021-02-04 10:57:50]
|
188420:
匿名さん
[2021-02-04 11:12:51]
|
188421:
匿名さん
[2021-02-04 11:17:11]
|
188422:
マンション比較中さん
[2021-02-04 12:19:58]
|
188423:
匿名さん
[2021-02-04 12:32:18]
|
188424:
匿名さん
[2021-02-04 12:51:08]
|
188425:
マンション比較中さん
[2021-02-04 13:00:04]
子供のいる家庭だとマンションは狭さと騒音リスクというデメリットが大きすぎる。
スレタイの条件に文句を言い続けている理由は4千万ではそのデメリットを妥協出来る立地に新築マンションが買えないからでしょうね。 基本的に価格帯を上げても立地と広さを両立することは出来ないし、構造と居住形態が原因である騒音リスクはどんな価格帯だろうと変わらない。 いくらならどんな良いマンションがあるかという説明も出来ないのは住居としての快適性ははなから諦めているからでしょう。 デメリットが多くてもそれを相殺出来る具体的なメリットや家族構成等の条件付きでマンションが良いという例でもあげたほうが良いですね。 |
188426:
マンション比較中さん
[2021-02-04 13:10:25]
|
188427:
匿名さん
[2021-02-04 13:16:57]
子育て世帯に集合住居のマンションは無理。
単身か夫婦の世帯ならかろうじて住める。 |
188428:
匿名さん
[2021-02-04 13:34:34]
|
188429:
匿名さん
[2021-02-04 13:35:45]
|
188430:
匿名さん
[2021-02-04 13:36:49]
|
188431:
匿名さん
[2021-02-04 13:39:37]
>>188425 マンションディスりさん
4,000万超のマンションについて述べる必要はない。また4,000万以下のマンションについても希望に叶うマトモな物件がないから述べる必要はない。 結果、このスレでは戸建について述べるだけでいいという結論に至りました。 |
188432:
匿名さん
[2021-02-04 13:54:25]
郊外にファミリー向けマンションが山ほどあるけどあれはなんで?
|
188433:
匿名さん
[2021-02-04 14:02:27]
|
188434:
匿名さん
[2021-02-04 14:23:08]
パワービルダーの戸建は定期点検とかがマンションみたいにないんじゃない?
|
188435:
匿名さん
[2021-02-04 14:51:16]
|
188436:
匿名さん
[2021-02-04 14:53:53]
|
188437:
購入経験者さん
[2021-02-04 18:05:47]
同じ初期買取り費用4千万としよう。中古でも新築でもいいよ
・10年経って子供が生まれ、一部屋追加できるのはどっち ・子供が成人して家族3人皆車置きたい場合どっち ・建物が同じ面積で、一戸当りの敷地が広いのは ・50年後どっちの資産が評価されているかな 根本的な疑問 そもそも4千万で買えて、家族で住める駅近のマンションってあるの? |
188438:
匿名さん
[2021-02-04 18:08:00]
|
188439:
匿名さん
[2021-02-04 18:13:03]
戸建てマンション問わず、人口減少なのに山手線外の郊外なんかダメだよ。実家が郊外で都心に住めない世帯はお気の毒だが。
|
188440:
匿名さん
[2021-02-04 18:16:50]
|
188441:
匿名さん
[2021-02-04 18:21:39]
|
188442:
匿名さん
[2021-02-04 18:23:55]
あれ五反田Gさん 出入り禁止じゃなかったのw
|
188443:
匿名さん
[2021-02-04 18:24:33]
|
188444:
匿名さん
[2021-02-04 18:26:24]
粘着さんは2人いるのかw
性格キャラ被っているなw 田舎出身、集合アパートも被っているw |
188445:
匿名さん
[2021-02-04 18:28:12]
|
188446:
匿名さん
[2021-02-04 18:41:22]
<新築マンション価格の下落で、中古マンション価格が下がる流れ>
新型コロナで外国人客や旅行者が激減 ↓ 都心部の地価高騰を牽引してきたホテル建設が激減 ↓ 都心部の地価が下落 ←今ココ ↓ 建設需要が減り、建築工事費も下落。 ↓ 新築マンションが安く建てられるようになり、新築マンション価格が下落 ↓ 新築マンション価格の下落で、中古マンションより新築を選ぶ人が増加 ↓ 中古マンションが売れにくくなる ↓ 中古マンション価格が下がる https://homenever.com/marke-price-decline/ 賃貸さんには関係ないかな(笑) でも賃料下がるよ よかったね |
188447:
匿名さん
[2021-02-04 19:00:34]
>>188439 匿名さん
残念ながら、2050年でも首都圏はそんなに人口減らないのよね |
188448:
匿名さん
[2021-02-04 19:04:08]
|
188449:
匿名さん
[2021-02-04 19:05:50]
|
188450:
匿名さん
[2021-02-04 19:18:36]
コロナで潮目が変わったからね。
不動産に資産を重視するのは最早間抜け。 |
188451:
匿名さん
[2021-02-04 20:25:27]
|
188452:
匿名さん
[2021-02-04 20:35:27]
>>188451 匿名さん
で? |
188453:
匿名さん
[2021-02-04 20:54:11]
>>188451 匿名さん
https://news.mynavi.jp/article/20150529-a221/ >「首都圏」に含まれる都道府県は? 「首都圏」という言葉にあなたは何をイメージするだろうか。「首都圏整備法」という法律上の定義はあるが、その言葉の指す範囲は状況によりさまざま。今回はマイナビニュース会員400名に、「首都圏」だと思う都道府県を聞いてみた。 Q.あなたがイメージする「首都圏」にはどの都道府県が含まれますか?(複数回答) 1位 東京都 98.0% 2位 神奈川県 76.5% 3位 千葉県 66.2% 4位 埼玉県 60.5% 5位 群馬県 12.2% 6位 茨城県 10.5% 7位 栃木県 9.5% 8位 山梨県 5.8% (その他 3.3%) |
188454:
匿名さん
[2021-02-04 21:20:04]
>>188451 匿名さん
マイナビ会員の60%が不動産業者という事でOK? |
188455:
匿名さん
[2021-02-04 21:29:48]
日本における首都圏(しゅとけん)とは、首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の1都7県を指す。
|
188456:
匿名さん
[2021-02-04 21:31:30]
首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。1957年に制定された首都圏整備法施行令で、首都圏とは東京と「埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」と定義されている。
|
188457:
匿名さん
[2021-02-04 21:44:06]
>首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。
ワハハ |
188458:
匿名さん
[2021-02-04 21:52:19]
首都圏を1都3県とするのは業者だけ。
学校でちゃんと勉強してこないと勝手なイメージで解釈するようになる。 |
188459:
匿名さん
[2021-02-04 22:02:14]
>>188458 匿名さん
わかりました笑 |
188460:
匿名さん
[2021-02-04 22:14:37]
|
188461:
匿名さん
[2021-02-04 22:18:43]
|
188462:
匿名さん
[2021-02-04 22:30:11]
|
188463:
匿名さん
[2021-02-04 22:35:06]
|
188464:
匿名さん
[2021-02-04 22:36:01]
|
188465:
匿名さん
[2021-02-04 22:40:06]
|
188466:
匿名さん
[2021-02-05 02:26:53]
|
188467:
匿名さん
[2021-02-05 04:49:55]
|
188468:
匿名さん
[2021-02-05 06:43:14]
|
188469:
匿名さん
[2021-02-05 06:45:57]
|
188470:
匿名さん
[2021-02-05 07:40:00]
マサチューセッツ工科大学出てニートになってネット掲示板に粘着する人生www
ある意味面白い |
188471:
匿名さん
[2021-02-05 14:46:14]
やっぱり購入するなら戸建てのほうがいい
|
188472:
検討板ユーザーさん
[2021-02-05 20:19:51]
スレ荒らしの若葉マークが一人居なくなるだけでこんなに寂れちゃうなんてウケますね笑
|
188473:
匿名さん
[2021-02-05 21:12:15]
>>188472 検討板ユーザーさん
ま、このスレは大勢を装ってるけど、実はただ1人の粘着戸建てさん1人が朝から晩まで、安いマンション相手に必死に独演会やってるだけの憐れなスレですから、生温かく見守ってやりましょうw |
188474:
匿名さん
[2021-02-05 21:37:13]
|
188475:
匿名さん
[2021-02-05 22:28:49]
マンションは戸建てに比べて住居として優位性はありません。
|
188476:
匿名さん
[2021-02-06 05:57:53]
マンションはゴミ。
人間が住む住宅ではない(笑) |
188477:
匿名さん
[2021-02-06 05:59:26]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのは誰だ?
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
188478:
匿名さん
[2021-02-06 06:01:29]
集合住宅の特徴は、人が集まるから問題が無限に出てくること。
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…! https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 |
188479:
匿名さん
[2021-02-06 06:06:28]
「コロナをきっかけに戸建てが良いと思うようになった」と回答した人は46.3%(9月調査:45.1%)、「コロナをきっかけにもっと広い家に住みたいと思うようになった」は22.6%(同:22.6%)だった。
https://www.s-housing.jp/archives/224708 時代遅れの集合住宅は、コロナ禍に対応できない(笑) |
188480:
匿名さん
[2021-02-06 06:15:04]
逗子のマンション崩落事件がら一年。
住人は訴えられました… 管理意識が問われる重要な裁判だね! https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210205-00000092-mai-soci |
188481:
匿名さん
[2021-02-06 07:38:17]
この先、マンションなら賃貸しかないというぐらい分譲マンションは減少するだろう。
区分所有法による住民での管理や維持、建替えは人口減少による部屋余りで将来不可能になるためだ。 家を購入するなら、騒音や隣人トラブルから逃れたい富裕層のためだけの一戸建てだけが残る事に… |
188482:
匿名さん
[2021-02-06 09:36:37]
住む場所を選べるようで選べないのがマンション。
好きな土地に建てられないから。 選べるのは何号室かってだけ。 |
188483:
匿名さん
[2021-02-06 09:37:05]
|
188484:
匿名さん
[2021-02-06 09:38:36]
|
188485:
匿名さん
[2021-02-06 10:22:10]
>>188484 匿名さん
予算を上げても殆どのマンションはポンコツだから 選びようが無いよ。 耐震2以上が良い人→マンションではほぼ選べない 広い玄関がいい人→ほぼ選べない お風呂や北側の部屋に窓が欲しい人→ほぼ選べない 結露が嫌な人、樹脂サッシがいい人→マンションでは無い |
188486:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 11:13:20]
|
188487:
匿名さん
[2021-02-06 11:15:05]
|
188488:
匿名さん
[2021-02-06 11:51:29]
|
188489:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 11:57:14]
|
188490:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 11:58:27]
|
188491:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 12:00:11]
予算があればあるほど選択肢は広がりますよ笑
|
188492:
匿名さん
[2021-02-06 12:00:46]
|
188493:
匿名さん
[2021-02-06 12:03:59]
予算があれば選べると言うなら
耐震2以上で、広い玄関、お風呂や北側の部屋に窓があって、樹脂サッシのマンション探して きてみなよ 世の中に存在しないよ。 |
188494:
匿名さん
[2021-02-06 12:04:37]
|
188495:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 12:10:10]
とりあえず、「住む場所を選べないのがマンション」とかほざいていたことに対する反論としては「予算次第でいろいろ選べますよ」ってことだね。
一つ言われたら耐震がーとか集合住宅だからーとかオツムがあさってのほうに飛んでいくのでとりあえずここで本日のレクチャーは終了だね。では |
188496:
匿名さん
[2021-02-06 12:10:45]
|
188497:
匿名さん
[2021-02-06 12:15:50]
|
188498:
匿名さん
[2021-02-06 12:25:29]
いや、マンションじゃ住む場所は選べない。
そもそも集合住宅じゃないマンションって無いからな。 |
188499:
匿名さん
[2021-02-06 12:29:03]
|
188500:
匿名さん
[2021-02-06 12:33:44]
修繕費や管理費などのランニングコストは、今すんでいる区分所有者というより、何十年か後の所有者の為に払っている金だ。
永住するなら自分の為に使われるが、引っ越し前提で新築マンションなんか買ったら、ゆくゆくは無駄金になる。 資産価値にも個人の修繕費や管理費なんて考慮されないからな。 永住するにしても、建替えは実質不可能なわけで我慢して住むしかない… 人口減少や外国人所有者に不法投棄された空き部屋は、ドンドン増えて一人あたりの維持費も莫大になっていく… |
188501:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 13:19:15]
|
188502:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 13:20:48]
|
188503:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 13:23:53]
>>188500 匿名さん
ランニングコストを払わなければ、いまからやろうとする維持管理もストップするから、何十年後の所有者のために払ってる訳ではない。 意味不明な理屈を捏ねるのはやめた方が身のため。 |
188504:
匿名さん
[2021-02-06 13:29:17]
|
188505:
匿名さん
[2021-02-06 14:00:29]
|
188506:
匿名さん
[2021-02-06 14:02:40]
|
188507:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 14:38:35]
|
188508:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 14:43:02]
>>188506 匿名さん
その「限られた範囲内」というのは、予算があれば広がるということを最初から言ってるのだが、理解できてますか? 土地も、買えるものから選ぶしかない。誰かが売りに出すのを待つしかないが、カネがあればその分選択肢も広がるというわけだ。 |
188509:
匿名さん
[2021-02-06 16:46:23]
予算が無尽蔵なら、好きなように建築した一戸建てに敵う理屈はない。
スレタイのように限られた予算で比較するから意味があるのに、何故かマンション派はスレチな立地のマンションを出してくる(笑) 売上の大半が中古マンションという現状も踏まえずに… |
188510:
匿名さん
[2021-02-06 16:48:09]
国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。
https://gentosha-go.com/articles/-/31531 |
188511:
匿名さん
[2021-02-06 16:50:15]
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕方ない(笑)
戸建てにはそういう懸念が無い。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。 |
188512:
匿名さん
[2021-02-06 17:10:08]
>>188501 検討板ユーザーさん
まず広めの土地を自分で選び、自分でマンションを建て、その中の好きな場所を選ぶ。 そこに自由設計で思い通りの間取りにする。 庭に桜を植え、大きな池も欲しいから、1階にするが、眺望もほしいから2階も メゾネット風につなぎ専用エレベータでつなげる。(実際は区分所有法上も設計基準上も難しい) 自分で買った土地だから車も複数台、バイクも自転車も好きなだけ置ける。 残りの区分所有は他人に分譲もしくは賃貸する。 自由にできるマンションとは、こういうことですよw |
188513:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 17:45:11]
>>188509 匿名さん
マンション派は終始一貫して戸建を勧めている。マンション派がスレチのマンションばかり出してくるなどと根拠のない言い掛かりをつけるのはやめておいた方がいい。 繰り返しになるけど、マンションに4,000万しか投入できない所得レベルの戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 4,000万以下の中古マンションなど誰も見向きしていない。 |
188514:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 17:47:32]
|
188515:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 17:50:27]
|
188516:
匿名さん
[2021-02-06 17:52:30]
4,000万以下の中古マンションを踏まえた戸建。
|
188517:
匿名さん
[2021-02-06 17:54:50]
またマンションは戸建てを煽り始めたな…
集合住宅って嫌だな。 |
188518:
匿名さん
[2021-02-06 17:59:08]
マンションだと中古マンションが多数派だからね。
集合住宅に住みたいなら、4000万の中古マンションにしておけ。 コロナに対応できず、立地や利便性しか売りが無いんだから。 |
188519:
匿名さん
[2021-02-06 18:01:06]
全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。
https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ マンションならではの問題だ。結局、人より鳥に好かれとる(笑) |
188520:
匿名さん
[2021-02-06 18:21:46]
|
188521:
匿名さん
[2021-02-06 18:27:58]
現実的にマンション派は、都内に4000万円のマンションを検討するなら中古マンションなんだよな。
築40年のマンションなら、立派と利便性で満足できるマンションが山程ある。 戸建派の場合は、パワービルダーの新築建売か。 どちらが良いかは一目瞭然。 |
188522:
匿名さん
[2021-02-06 18:30:38]
>くだらない妄想癖は戸建派のレベルを堕とすだけなのでやめておいた方がいい。
妄想の意味分かっている?w わかりやすいように例え話をしたまでであって それを妄想と考えるあなたのオツムの中身をいっぺん見てみたいものだw |
188523:
匿名さん
[2021-02-06 18:35:38]
買って住んでるだけで訴えられるのがマンションなのだよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/52238d254daff4d66138669eeb096f2e2687... |
188524:
匿名さん
[2021-02-06 18:48:12]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)
セキュリティ性なんて皆無だし、隣人のゴミも入り放題。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ |
188525:
匿名さん
[2021-02-06 19:03:56]
一戸建と異なり、マンションの場合には管理費、駐車場代金、修繕費積立の支払いを考慮しなければなりません。
他にも洗車代や固定資産税も一戸建てより多額にかかります。 住宅ローンに加え毎月の固定費として住宅費を考える場合、生活費への悪影響がマンションには確実に存在する。 通風も悪く狭くて暗い集合住宅、それでも私はマンションが好き。 |
188526:
匿名さん
[2021-02-06 19:10:07]
戸建の若葉復活できたの?
|
188527:
匿名さん
[2021-02-06 19:12:54]
|
188528:
匿名さん
[2021-02-06 19:17:58]
うちは代々所有している敷地があるから
注文住宅を建築費のみで住まうことが出来ますが 他所から上京してきた土地持たない方たちが住むとなると うちの辺りのように地価が高いと集合住宅に中古で妥協する しかないのも仕方無いと思いますね。 |
188529:
匿名さん
[2021-02-06 19:19:03]
|
188530:
匿名さん
[2021-02-06 20:21:30]
戸建さんは大勢いるからね。
毎日、毎日、常駐してないから(笑) リアルが忙しいからスレにも、たまにしか来ないよ。 |
188531:
匿名さん
[2021-02-06 20:29:52]
とりあえず、玄関からいってみましょうか?
住宅比較、戸建vsマンション 玄関はどちらが良い? 次は、リビングね♪ |
188532:
匿名さん
[2021-02-06 20:47:03]
違ったガラスの模様の玄関が2つあるので数は戸建の勝ち
|
188533:
匿名さん
[2021-02-06 20:48:16]
マンションの何が良いって、戸建に比べ中古が桁違いに多い事だと思いますよ。
新築マンションなんて今は一部の情弱か、お金をドブに捨てても良い人だけ。一番損しやすい買い方です。 中古の築20年以上のマンションは手頃です。特に築40超のマンションは都市開発前に建てられ立地や利便性も良い。 築20年~30年だと値段は手頃でも、バブルの影響で駅からバスとか徒歩20分とか立地が悪すぎる。 他の方も言ってたけど、4000万で都心に住みたいなら築40年程度の中古マンションしかない。 老朽化なんて立地が全てを癒します。 |
188534:
匿名さん
[2021-02-06 21:08:25]
|
188535:
匿名さん
[2021-02-06 21:19:56]
>>188528 匿名さん
うちも代々だから、駅近で広めの土地(環八より内側ね)に暮らせています。 まあお上りさんとか持たざる者からは「親のすねかじり」とか嫉妬がすごいけど相手にしませんw 広い土地を代々持ち続けるのは、それなりの年収がないと難しいことを彼らは知りませんから。 実際多くの同窓生が引越した中で、相続税も完納し建替えして保持するできたのだから 文句言われる筋合いはありませんよね。(家も兄弟の相続税がそれぞれン千万でした) 高級住宅地に住み続けられるのも、只のボンボンには無理。成功者だから可能なんですよね。 |
188536:
匿名さん
[2021-02-06 21:49:37]
うちのマンションは築38年でギリギリ新耐震だったけど、老朽化著しいのでリフォーム予定!
都心の駅近だから立地も利便性も抜群。 売り出しは3900万程度で、このスレとも適合しますね。 |
188537:
匿名さん
[2021-02-06 21:52:10]
|
188538:
匿名さん
[2021-02-06 22:10:59]
新耐震なんて名前だけで40年前の耐震基準。
耐震等級でも20年前の基準。 マンションは新築でもいまだに最低の耐震等級1しかない。 HMの新築戸建ては等級3が標準仕様。 |
188539:
匿名さん
[2021-02-06 23:57:03]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないマンション。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
188540:
匿名さん
[2021-02-07 09:34:13]
マンションは子供のいる世帯にはヤバ過ぎる
ベランダからの転落↓ https://www.fnn.jp/articles/-/57459 外廊下↓ https://www.sankei.com/affairs/news/181108/afr1811080002-n1.htmlhttps:... https://plaza.rakuten.co.jp/isnewstb/diary/200603300000/ 内廊下も↓ https://info-mansion.com/buy/inside-hallway http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/51966500.html オマケ(成績も低迷) https://president.jp/articles/-/26118 |
188541:
匿名さん
[2021-02-07 10:37:10]
集合住宅の駐車場だからこそ多発する事故もありますからね~
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 同じ敷地の駐車場を利用する台数が、戸建とは桁違いに多いマンションだからこそ起きやすい事故と言える。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... 子育てに向いてないのは勿論、安心して暮らしたい人にも怖い一例だ。 |
188542:
匿名さん
[2021-02-07 11:22:10]
1人のやる気でもってるスレだね笑
マンションマンションがいつまで続くのか分からないけど、マンションの事ばかり気にしてるから戸建に住める方向には1ミリも進んでないバカだ。 マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだというのに。 |
188543:
匿名さん
[2021-02-07 11:24:47]
外廊下の危険↓一部アクセス不能でしたので訂正しますw
https://www.sankei.com/affairs/news/181108/afr1811080002-n1.html https://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46513351 |
188544:
匿名さん
[2021-02-07 12:15:22]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
188545:
匿名さん
[2021-02-07 12:16:51]
私も小学生の時、転勤で社宅に住んだことがあります(数棟あり、1階)。
その社宅の4階から、這い這いする赤ちゃんが転落死する瞬間を目撃しました。 当時はベランダの手摺間の間隔がユルく、足下の空間にも隙間があってそこから落ちたのです。 お母さんは泣きじゃくるし(当然ですが)アパート住民皆ショックを受けました。 事故の後も手摺りは改善されないまま数十年使われた後売られ、マンションに生まれ変わりました。 なので、絶対に3階以上の家だけは住むまいと心に決め、ずっと戸建に暮らしています。 |
188546:
匿名さん
[2021-02-07 12:23:04]
今は都内でも中古3000万台で色々出ていますね(首都圏ならキリがない) <高層マンション売出> https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/nj_123/nj_312/ もう少ししたらコロナに耐えきれない層が一斉に売りに出すでしょう (マンション自体お宝物件ではないので、俺はいらんけどw) |
188547:
匿名さん
[2021-02-07 12:25:46]
そんな個人的なポエムを披露したからといって自己満足以外の何物でもない。
車の事故を目撃したから車には乗らない、飛行機の事故に遭いそうになったから飛行機には乗らない、火事で焼け死ぬ人を見たから木造住宅には住まない、、、そんな話はいくらでもあるだろう。 |
188548:
匿名さん
[2021-02-07 12:27:31]
|
188549:
匿名さん
[2021-02-07 13:35:21]
マンションだと同じ4000万円だとしても駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣る。
集合住宅が好きで都心に住みたいなら築40年超の中古マンションが一番。 戸建ならマンションのランニングコストを踏まえ6000万円が検討対象になりま~す(笑) 【4000万のマンション】 JR京浜東北線/南浦和 歩16分 3LDK+FUC 専有面積:66.17m2 3980万円 【4000万の戸建て】 JR京浜東北線「南浦和」歩10分 土地:79.32m2 延床面積:84.04m2 2階建て 2LDK+2S 3990万円 |
188550:
匿名さん
[2021-02-07 13:38:10]
足音がウルサイと下の階からたびたびクレームが!
1 住民トラブルに加え、外を歩く人の視線が苦痛 駅徒歩5分以内で妻の実家に近かったこと、また有名小学校区だったことから購入を決めました。失敗したと思ったのは、下の階の住人からのクレームと外から丸見えの部屋だったこと。足音がうるさいというクレームが何度かありました。また、マンションの外を歩く人との距離感が近く、目線が気になります。方角の異なる部屋か、上層階の部屋を選択出来れば良かったと思います。 2 新築マンション購入時のリスクは住民! 住民トラブルは入居後にしかわからないため、新築での入居はリスクがあると思います。マンションの場合、どんな住人が住んでいるか詳細までは分かりません。リスクがあることを理解してマンション選びをする必要があるのではないかと思います。 |
188551:
匿名さん
[2021-02-07 14:02:17]
|
188552:
匿名さん
[2021-02-07 14:03:57]
|
188553:
匿名さん
[2021-02-07 14:10:41]
マンションさんなんて、玄関ドアとか広告をパクり続けて一度も自宅玄関を紹介できてませんね(笑)
集合住宅には品格なんか元々無いからかな? |
188554:
匿名さん
[2021-02-07 14:18:01]
マンションですが修繕費が大幅値上げで参ってます…
子供が生まれたので、転校しなくてもいいように長く住める家をみつけようと思いました。マンションは気密性が高く、夏は涼しく冬は暖かいと思い、4000万円程度の中古マンションを購入。失敗したと感じているのは、購入した翌月から修繕積立金が6千円も値上がりしてしまったこと。不動産会社も知っていたはずですが、事前に教えてもらえませんでした。また、大規模修繕の計画など、過去にいつ頃どんな修繕費の見直しがあったかについても事前に聞いておくべきでした。 |
188555:
匿名さん
[2021-02-07 14:20:19]
国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。
https://gentosha-go.com/articles/-/31531 |
188556:
匿名さん
[2021-02-07 14:21:13]
災害に弱いマンション。
逗子のマンションとか、住人も訴えられとります(笑) 災害に弱く、皆に迷惑な嫌悪施設。それがマンション。 https://diamond.jp/articles/-/230833?display=b |
188557:
匿名さん
[2021-02-07 14:30:59]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのが分譲マンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。 それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。 まっとうな日本人のファミリー向きではないな。 マンションが良いなら賃貸では? |
188558:
匿名さん
[2021-02-07 16:26:19]
|
188559:
匿名さん
[2021-02-07 17:21:45]
いくらのマンションを踏まえても、ランニングコストは+αで上乗せして検討するからね。
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 マンションの物件価格が高いという事は、土地の価格が高いという事。すなわち駐車場代や管理費、修繕費も高くなる。とくにマンションの修繕費は年々上がっている。 タワマンなんか2、3倍は平均より高い。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
188560:
匿名さん
[2021-02-07 17:25:41]
|
188561:
匿名さん
[2021-02-07 17:31:14]
マンションに対して戸建と同じ金しか払えない所得レベルの戸建なら、マンションを検討する資格がないから戸建にするしかないだろうね。
|
188562:
匿名さん
[2021-02-07 17:32:55]
マンションなら賃貸一択。
修繕費や管理費を踏まえると、毎月の支払い額は賃貸のが低いし修繕も基本オーナーが負担。 何より理事会などの面倒ごともなく、騒音など様々な隣人トラブルに対応が早い。嫌なら引っ越し。 不景気になり高齢化と人口減少が進めば進むほど、借り手が有利になる。 分譲マンションの新築は毎年激減し、中古マンションばかり増えていく流れでは「区分所有」そのものが無くなるのも時間の問題。 独立性の高い自分の家を所有したいなら、戸建しかない時代がすぐそこに… |
188563:
匿名さん
[2021-02-07 17:34:54]
え?戸建より安いマンションしか買えないの?
だったら戸建にしておけば?笑 |
188564:
匿名さん
[2021-02-07 17:36:19]
4,000万以下のマンションには興味なし。
|
188565:
匿名さん
[2021-02-07 17:39:05]
だいたい、ファミリー、駅徒歩5分、都内通勤30分以内、80平米、新築のマンションが4,000万以下で見つかるわけがないからな。
年収1,000万以下のファミリーなら自動的に戸建にするしかないだろ。 マンションの検討者とは所得層が違うんだよ。 |
188566:
匿名さん
[2021-02-07 17:42:39]
ここのスレはマンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルだから、良くても年収は1,000万以下だろうな。
それで子育て世代なら、もうふつうのファミリー向けマンションには手が届かない。 郊外の建売りとか、そういう物件を探すことになるから、マンションのことなんか一つも考える必要がないんだよ。 |
188567:
匿名さん
[2021-02-07 17:56:18]
|
188568:
匿名さん
[2021-02-07 17:59:47]
|
188569:
匿名さん
[2021-02-07 18:10:21]
>>188560 匿名さん
戸建ごときに負けない、さぞやご立派な集合住宅にお住まいのようで(笑) 戸建は3,4人が玄関写真だしたけど、誰もフェイクは出していないのはネット検索すりゃ一目瞭然。 内側の違う方向から撮っても信じようとしないから始末が悪い 大体マンションさんと違い、誰も他人や知人の家を我家と言うほど強心臓ではないんだけどw。 戸建ごときと啖呵切る自信がおありなら、5人同時に靴を履ける玄関、3枚扉をアップすれば済む話 そうしたら戸建も皆一応、一目置くからw 玄関は表が共用部だから出せないというなら、応接間でもいいし、客間か、それともバルコニーか あ、バルコニーも共用部分だから自慢にならないかw (まるでMITの校門そっくりなお家を出したすごい人が居たけどな) |
188570:
匿名さん
[2021-02-07 18:48:36]
タワマンのような大規模マンションも一生住み続けたい人は1.8%だそうです。
<以下住民の生の声> 1将来修繕できる積立も十分になく、急に修繕費を上げられる可能性もあるので、30年後うちがどんな状態か心配です。 2住んでしばらくして驚いたのは、隣室からドライヤーやトイレを流す音まで聞こえてくることです。ドアの開閉音で隣人の出勤・帰宅時間まで把握できちゃいますね。 3入居する前に多少の強風は覚悟していたのですが、想像以上でした。地上にいるときの台風のような(笑)洗濯以外にもちょっと換気したくなったりして窓を開けた時も「ゴォォ」っていう強い風がくるので、窓を開けるのにもかなり慎重になってしまいました。 4一番のストレスが、やっぱり朝の通勤時のエレベーターラッシュですね。混むのなんのって…..通勤で地上に降りる際にゴミ出しも一緒に行う人も多く、混んでるのも重なってエレベーター内はすごい悪臭でした….夏場だと更に最悪です。エレベーターの混雑を抜けたら次は電車の混雑(笑) 5日が経つほどに地上に降りることが面倒になってきて、最終的には1週間に1~2度ぐらいしか外出しなくなってしまっていました。 6地震による揺れですね。怖すぎます。免震構造なので地震が終わっても長時間揺れが続き、その恐怖から頭がおかしくなりそうでした。 7趣味がyoutubeの鑑賞なのですが、見ている動画がことごとくブツ切りのように中断され苦痛でした。 8大体一つ目のインターホンが押されてから荷物が部屋に到着するまで5分はかかっていましたね。宅配業者の方にも申し訳ない気持ちになりました(笑) 9子供がまだ3歳と小さく、危険なことをしがちな年ごろなのでとにかくベランダには行かせないようにしていました。ペットが来られないようにするときに使う柵まで用意していましたね(笑)あと、タワーマンションの周囲には公園が少ないので、子供を遊ばせる場所を見つけるのも大変でした。 10パーティルームがすごく綺麗で設備も充実していたので決めたタワーマンションでしたが、3年住んで使えたのはたったの2度だけでした。 11子供を通わせていた幼稚園で何人かのママとお話していましたが、明らかに「子供の習い事は何か?」の話題が多く、そこでママ友内で格付けしているように感じられました。 4000万のタワマンもあるけど、そんなところに住んだら特に悲惨だろうなあ このサイトでは戸建か、もしマンションなら賃貸の方がマシとの結論になっていますw |
188571:
匿名さん
[2021-02-07 18:53:56]
|
188572:
匿名さん
[2021-02-07 19:12:14]
戸建より高い固定資産税もランニングコストの面で不利だよな。
しかも永住しないのに新築の分譲なんて買ったら、一番高い固定資産税を払う事に… |
188573:
匿名さん
[2021-02-07 19:14:21]
マンションさんは能書きたれてないで、戸建てが納得する仕様のマンションを出せば良いだけ。
なのに出せないって事は、そんなマンション存在しないからだな。 |
188574:
匿名さん
[2021-02-07 21:35:19]
|
188575:
匿名さん
[2021-02-07 22:11:27]
郊外には家族で4000万以下のマンションに住んでる方がたくさんいます。
|
188576:
匿名さん
[2021-02-07 22:40:15]
まともな戸建てに住んだことがないからマンション推すんかな
マンションに住めなんて言われても失うことが多すぎるわ |
188577:
匿名さん
[2021-02-07 22:58:43]
マンション派のお勧めは「戸建」
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建は、まともなマンション見つからないから戸建にするしかない。 繰り返します マンション派のお勧めは「戸建」 |
188578:
匿名さん
[2021-02-07 23:04:20]
ご存知と思いますが、ファミリーで新築マンションを探すなら年収は1,300万からというのが昨今の相場です。
とうぜん予算は4,000万超になるのでここのスレとは所得層が違います。 |
188579:
匿名さん
[2021-02-07 23:06:24]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルだと、年収1,000万以下になりますから、子育て世代なら自動的に戸建になる。
マンションのことなど、はなから気にする必要はない。 |
188580:
匿名さん
[2021-02-07 23:07:54]
まともなマンションは何か具体的に何か説明出来ないんでしょ?
まともの条件とは何か? 立地だとするなら同じ立地にマンションは買えても戸建は買えないので、立地は条件では無い。 広さとするなら戸建並のマンションは殆ど無いし、郊外マンションなら100平米以上の中古マンションは見つかるのでたぶん広さも違うだろう。 存在しない架空の理想のマンションだろうか。 |
188581:
匿名さん
[2021-02-07 23:12:04]
ここのスレでは誰も4,000万以下のマンションを購入する意思が無いようなので、買う必要がないものをいちいち気にする必要はないでしょう。朝から晩までマンションマンションと、口を開けばマンションのことばかりで未練がましいんだよ。
|
188582:
匿名さん
[2021-02-07 23:15:47]
「まともなマンション」の条件
新築 駅徒歩5分 都内30分以内 80平米 オートロック etc. |
188583:
匿名さん
[2021-02-07 23:16:54]
購入する意思なんて全く必要無いですよ。
スレタイを読んでから書き込みましょう。 |
188584:
匿名さん
[2021-02-07 23:21:22]
|
188585:
匿名さん
[2021-02-07 23:45:26]
|
188586:
匿名さん
[2021-02-08 00:39:51]
予算は4000万、駅も広さも駐車場付きも一緒、但しマンションが駅4分、戸建が8分とします
皆さんはどちらを選びますか。 <正解> 大多数は戸建を選びます。 なぜなら同じ玄関スタートなら共に駅8分になるからです。 つまり皆同じ前提条件になるので、維持費のかかるマンションに勝ち目はありません だから戸建なのです。 |
188587:
匿名さん
[2021-02-08 00:52:36]
>n人が豊かに暮らせる面積は 25 + 25*n だそうですよ。
初めて知りました。 私の所(戸建)は都心(表参道や広尾まで)ドアto30分ドア30分、駅6分となりますが 今は二人暮らしで25+100*nです。 ということはあと6人OKですね 何か息が詰まりそう(笑) |
188588:
匿名さん
[2021-02-08 05:24:42]
マンションの駅までの所要時間は、自分の部屋から敷地を出るまでの時間を加算してない。
大規模マンションの混雑する時間帯だとエレ待ちを含んで10分前後余計にかかる。 |
188589:
匿名さん
[2021-02-08 06:19:13]
今でも、ほとんどのマンションがVDSLでネットも遅いしな(笑)
https://icip.info/mansion-vdsl-slow/ |
188590:
匿名さん
[2021-02-08 06:23:11]
>>188587 匿名さん
4000万以下のマンションスレで騙っても説得力なし |
188591:
匿名さん
[2021-02-08 06:23:21]
【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」 ウンが悪いと結構な確率で溢れるみたいね(笑) https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b 集合住宅はイヤだな~ |
188592:
匿名さん
[2021-02-08 07:09:53]
|
188593:
匿名さん
[2021-02-08 07:11:51]
戸建なら新築、マンションだとメインは中古市場。
4000万円ほどで中古マンションを買うか、マンションのランニングコストを踏まえて6000万で家を建てるか。 築古マンションだとランニングコストは、かなり上がってるからね。 コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕事にならない。 戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れてるんだよな(笑) |
188594:
匿名さん
[2021-02-08 07:11:57]
|
188595:
匿名さん
[2021-02-08 07:13:12]
|
188596:
匿名さん
[2021-02-08 07:16:19]
|
188597:
匿名さん
[2021-02-08 07:16:38]
|
188598:
匿名さん
[2021-02-08 07:18:27]
|
188599:
匿名さん
[2021-02-08 07:19:36]
|
188600:
匿名さん
[2021-02-08 07:24:31]
自分が住みたいエリアのマンション(4,000万以下)ギャラリーに行って「すみません、ランニングコストはいくらですか?」と聞きに行く戸建。
殆ど営業妨害だろ笑 |
188601:
匿名さん
[2021-02-08 07:26:41]
戸建を購入した経験から言わせてもらうと「戸建を買うのにマンションのランニングコストなど踏まえる必要はない」です。
|
188602:
匿名さん
[2021-02-08 07:30:35]
私は踏まえましたよ。
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。 マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。 ネットでいくらでも調べられる常識ですな。 知らないなら非常識。 知っててやってるなら悪質。 https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso |
188603:
匿名さん
[2021-02-08 07:36:15]
>>188598 匿名さん
ここはアナタの興味ある新築だけのスレですか? 中古マンションは新築より売れてるんですよ。 この先、新築はどんどん減り中古ばかりになるマンションで興味が無いから議論するなとか横暴過ぎやしませんか? |
188604:
匿名さん
[2021-02-08 07:36:21]
ここの戸建がギャーギャー喚いているのを総合すると、要するにマンションを検討してはいけないってことを言ってるんだろう。
つまりマンションを踏まえたらダメって言ってるんだよな。 自己矛盾を起こしていることにオツムが回ってないようだ。 |
188605:
匿名さん
[2021-02-08 07:38:25]
|
188606:
匿名さん
[2021-02-08 07:39:17]
|
188607:
匿名さん
[2021-02-08 07:41:15]
新築ばかりの戸建と違い、マンションは中古が多いからね!
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
188608:
匿名さん
[2021-02-08 07:50:20]
なんでマンションさんは、嘘ばかりつくのだろう…
世の中のマンション派は中古マンションを望んでいる。 ちゃんとデータを出せよ。 中古の方が新築より成約件数が多い。 https://legithouse.com/column/show/5343 |
188609:
匿名さん
[2021-02-08 07:54:10]
以前は圧倒的に新築の方が中古より多かった首都圏でのマンションの成約件数が、2016年に逆転しました。
逆転が起こった理由としてはいくつかの意見が見られますが、ひとつの理由として新築マンションの価格が急騰したことが挙げられます。立地条件が良い都心やその近郊の地価は上昇し、また建築費や人件費、資材などの価格が高いことから新築マンションの価格は高くなっています。 富裕層や高所得者にとっては都心部の立地が良い新築の物件は需要がありますが、一般的な買い手が住宅購入を考えたときの予算では新築マンションの価格は高く、それと比べて購入しやすい価格の中古マンションの方が売れやすく需要が高まっていると考えられます。 新築マンションの値段が一般の買い手が購入を考えられるところまで大幅に下がることは考えにくくこの逆転した状況が今後も続いて行く可能性は大きいと考えられます。 区分所有法での管理や建替えは崩壊寸前だから、建築費の高騰や人口減少、不景気に推され、いずれはほとんど中古マンションになるだろうね… |
188610:
匿名さん
[2021-02-08 07:59:36]
4,000万以下の中古マンションなど必要ない。
住宅購入希望者の大半は戸建を希望し(戸建派の主張)、その平均購入価格は4,000万以下である(国土交通省の調査結果)。 だれも4,000万以下のマンションなんか踏まえてないし、踏まえる必要もないってことだな。 |
188611:
匿名さん
[2021-02-08 08:06:50]
中古マンションを頑なに拒絶する理由が分からん…
少数派なら分かるが、むしろマンションの多数派だぞ。 今後もドンドン増えるしな。 立地と利便性だけを追い求めるならアリだろ。 |
188612:
匿名さん
[2021-02-08 08:07:34]
年収1,000万以下のファミリーが4,000万程度の予算で新築の戸建を検討してるのに、なぜか中古のマンションを押し付けてくる戸建さん。
意味不明。 |
188613:
匿名さん
[2021-02-08 08:15:53]
4000万のマンションを踏まえるだけで、予算は4000万じゃないだろ(笑)
4000万のマンションですら、200~300万の諸経費は必要。 ランニングコストを考慮した毎月の支払い額で検討してるんだよ。まだ理解できていなかったのか… |
188614:
匿名さん
[2021-02-08 08:24:01]
新築の安い戸建を考えてるファミリーが、その予算だと中古マンションしか選べないのにわざわざ踏まえる必要もないだろう。
なんでマンションを押し付けてくるのか意味不明。 |
188615:
匿名さん
[2021-02-08 08:27:09]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建は、その予算だと中古マンションしかない事に気づき、マンションを踏まえることの無意味さを理解して噛み締めるためのスレ。
ただし殆どの戸建民は最初からマンションなど踏まえていない。 |
188616:
匿名さん
[2021-02-08 08:32:09]
>>188613 匿名さん
中古マンションしかないのに、毎月の支払額なんか合わせても意味ないだろ。 中古マンションとそのランニングコストを足して、新築戸建と並べながらどっちがいいかなぁ?などと惚けたフリをするのかな?笑 マンションなど踏まえても意味ないから、希望の戸建を購入しましょう。 |
188617:
名無しさん
[2021-02-08 08:32:38]
値段がいくらだろうと庭なし隣家まで1mない戸建ては意味なし。
ちゃんと庭があり人が住める環境の戸建てが4000万で建つのは郊外。 そんな郊外に4000万もするマンションは建たない。 つまりこの仮定は起こり得ないので議論するだけ無駄。 |
188618:
匿名さん
[2021-02-08 08:33:38]
ここの戸建さんのレスを総合すると「マンションを踏まえるべきではない」という主張になる。
|
188619:
匿名さん
[2021-02-08 08:37:12]
結局のところ、自分で立てたスレの設定を自分で食い散らかしてるだけなんだよね。
その矛盾を瞬時に見抜かれてるから、マンションさんは>13で喝破したんだよ。まさに慧眼ですね。 |
188620:
匿名さん
[2021-02-08 08:47:14]
なんで19万もの人気スレに入り浸る?
まだまだ、マンションの問題を出して検討する必要があるからだよね。 |
188621:
匿名さん
[2021-02-08 08:55:34]
首都圏には家族で4000万以下のファミリー向けマンションに住んでる方がたくさんいます。
|
188622:
匿名さん
[2021-02-08 08:56:48]
マンションの予算を踏まえて、戸建てが賢明だとは思うが集合住宅が好きらなマンションもあり。
ただし、都心に住みたいなら築40超のマンションが立地や利便性では有利ってこと。 スレタイを無視した予算じゃ比較する意味は無い。 19万もの人気スレという事実が、スレタイの設定が絶妙で適切だった事を証明している。 |
188623:
匿名さん
[2021-02-08 09:30:25]
>マンションさんは>13で喝破したんだよ
思考停止で恥ずかしいだけ。 |
188624:
匿名さん
[2021-02-08 10:18:37]
>>188622 匿名さん
人気スレって自画自賛してるけど、マンション派からは全く評価されてないからね。 3年9ヶ月で1350日、19万レスを割れば1日あたりの平均投稿数140レスだけど、殆ど独りの情熱で支えられているだけ。あまりのムダに空恐ろしくなるね笑 |
188625:
匿名さん
[2021-02-08 10:22:43]
|
188626:
匿名さん
[2021-02-08 10:24:56]
|
188627:
匿名さん
[2021-02-08 10:50:53]
|
188628:
匿名さん
[2021-02-08 10:54:16]
一人暮らしか二人までならマンション買うのはまだ分かるが。ファミリーで買うのはようわからん。
|
188629:
匿名さん
[2021-02-08 11:04:38]
|
188630:
匿名さん
[2021-02-08 11:05:20]
|
188631:
匿名さん
[2021-02-08 11:06:55]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建にとって、比較になるようなマンションがあるのかないのか。
|
188632:
匿名さん
[2021-02-08 11:22:28]
|
188633:
匿名さん
[2021-02-08 11:42:16]
マンションさんの主流である中古マンションなら、いくらでも首都圏に存在する。
拒絶するのは、単に戸建に負けたくないから(笑) 一般的な庶民なら中古マンションも候補にあがります。 |
188634:
匿名さん
[2021-02-08 11:47:59]
中古をイヤがってるのは約一名だけ(笑)
集合住宅なのに意思統一できないのがマンション。 だから隣人トラブルも発生する。 そんなんだと合意形成できずにスラム化一直線だよ~ それに比べ戸建さんは、一致団結して強い強い! |
188635:
匿名さん
[2021-02-08 12:00:26]
マンションという集合住宅自体が貧乏くさい
自分で設計できない業者のお仕着せ(服で言えば大量生産、吊るしの量産品)だし いくら立地とか利便性を訴えても、駅近やターミナル駅を必ずしも便利と思わない人が大勢いることを理解できない いくら飾り立てても、所詮集合住宅の限界が多々あるんだが、そこを認めたがらない 自分の生きざま・存在を否定することになるからかなw |
188636:
匿名さん
[2021-02-08 12:15:13]
戸建さんの主張を総合すると「マンションを踏まえたらダメ」ということになりますね。自分が設定したスレタイを自分で食い潰して自己矛盾を起こしているのだが、酔っ払いがマンション派にネチネチ絡んでくるのと同じだね。
|
188637:
匿名さん
[2021-02-08 12:18:30]
まともな戸建民はマンションなど踏まえることもなく希望の戸建に住んでいるのだが、マンションへの恨みを募らせて朝から晩までマンションに絡んだりネチネチと不平不満を吐き散らすのはここの戸建の特異的な特徴。まぁ、まともじゃないな。
|
188638:
匿名さん
[2021-02-08 12:22:00]
マンションに住みたくないことを踏まえて戸建を選んだ戸建さん。
まともな戸建派は戸建に住みたいから住むのであって、マンションなんか頭にないから、マンションを踏まえる必要性はない。 |
188639:
購入経験者さん
[2021-02-08 12:23:32]
|
188640:
匿名さん
[2021-02-08 12:23:46]
|
188641:
匿名さん
[2021-02-08 12:28:05]
>>188639 購入経験者さん
実際には踏まえられないものをスレタイに沿って比較すれば良いとか開き直る戸建さん。 比較したければ勝手にやればいいのに、マンションさんに同意を求めたり、中古マンションを引き受けてもらいたがったり、マンションさんへの甘えが目立つ。結局のところ「マンションを踏まえたらダメ」ということしか言ってないことに気付いてないんだろうな。 |
188642:
匿名さん
[2021-02-08 12:29:54]
4,000万の物件と6,000万の物件が比較になるわけないやん。あ、価格が違いますねって言われて終わりだろ笑
|
188643:
匿名さん
[2021-02-08 12:31:26]
みんなが中古マンション買ってるから、マンションさんも中古マンションのことを引き受けて欲しい笑
|
188644:
購入経験者さん
[2021-02-08 12:32:30]
>>188641
落ち着いてスレタイを読んで。 中古がダメとも郊外がダメとも書いてないし、踏まえる必要すらない。 それにマンション派が比較を拒んでいるだけで戸建派は勝手に比較していますよ。 ここのマンション派はスレの趣旨とは関係ない話題に逃げることしか出来ないのだろうね。 |
188645:
匿名さん
[2021-02-08 12:34:43]
4,000万以下の予算で中古マンションを検討しているマンション派を連れてくるのがスレの課題だな。
特定の人物が朝から晩までマンションマンション!と騒いでるスレに来る物好きは誰もおらんと思いますが。 |
188646:
購入経験者さん
[2021-02-08 12:36:23]
ちなみに比較するならもっと上の価格帯が良いというなら別スレがあるのでそっちにいけばいいよ。
より適したスレがあるのにわざわざこっちに書き込む必要は無いよね。 |
188647:
匿名さん
[2021-02-08 12:38:52]
>>188644 購入経験者さん
マンションなら4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建は、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論に至ってますからね。もうマンションのことは気にする必要なし。 むしろなんで戸建さんが毎日朝から晩まで4,000万のマンションにこだわるのか聞いてみたいわ。 |
188648:
匿名さん
[2021-02-08 12:40:34]
|
188649:
購入経験者さん
[2021-02-08 12:44:46]
>>188645
2020年度の首都圏の中古マンションの成約数は1万6千件を超えてる。 2019年度は1万9千件。 一方、新築の供給数は 2020年度で1万件、2019年度で1万2千件程度。 中古マンションのほうがたくさん売れているんですよ。 中古を否定するってマンションを否定することと同じですね。 価格が1円でも高いほうが良いものという思考の持ち主なんでしょうね。 |
188650:
購入経験者さん
[2021-02-08 12:48:47]
>>188647 匿名さん
あなたは結論に至ったら気にする必要無いんでしょ。 だったらもう来なくて良いじゃん。 どうしてそんなにこだわるの? 戸建派はスレタイに則して書き込んでいるだけですよ。 (マンションのデメリットは価格帯によらないのであえて価格を明示はしてないと思いますが) |
188651:
匿名さん
[2021-02-08 12:55:51]
このスレに、ガムテープのようにネバネバと粘っこく入り浸っているのは約一名のマンションさんだけ(笑)
戸建て派は、入れ替わり立ち替わりレスされてます。 こう言われると悔しくて自作自演までしちゃうのが、マンションさん。 スレタイの設定が完璧だから、スレの伸びが桁違いでしょ? 何年も粘… いや入り浸ってる人こそが証明しているんだよ。 |
188652:
匿名さん
[2021-02-08 12:59:47]
マンションの空き部屋問題は悲惨…
大規模マンションなら肩代わり、低層の戸数が少ないマンションなんて、いっかんの終わりだよ… タワマンより厳しいな(笑) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210208-00000004-economist-so... |
188653:
匿名さん
[2021-02-08 13:14:30]
あれ若葉復活できたんだ
|
188654:
匿名さん
[2021-02-08 13:18:01]
>最低限の希望条件。
>新築 >駅徒歩5分 >都内30分以内 >80平米 >オートロック >etc. 都内30分以内なら、つくばEXなら、茨城くらいまでも圏内になるから余裕だと思うよ。せめて沿線希望くらいはのせないと無理だよ ちなみに新築の場合は、人気がある立地や建物の場合、デベのサイト以外だとほとんど情報出る前に売れるから、希望の立地があれば、自分でこまめにいろいろチェックしないと買えないよ。中古も同様で、検索サイトにでているような物件は、あまり人気のないのが多いから(人気物件は、売りに出る前に予約でいっぱいになっている) |
188655:
匿名さん
[2021-02-08 13:21:42]
>>188649 購入経験者さん
必要のない中古マンションを受け入れる意味がないからね。どうしてもスレの運営上で必要なら、4,000万以下の予算で中古マンションを検討してる人を連れてきたら良い。たくさんいるんでしょ?笑 |
188656:
匿名さん
[2021-02-08 13:22:38]
|
188657:
購入経験者さん
[2021-02-08 13:26:05]
ここのマンション派みたいな人がいるマンションは大変だね。
会話が成り立たない。 マンションは生活環境も維持管理もリスクだらけ。 |
188658:
匿名さん
[2021-02-08 13:35:46]
住人リスクが高過ぎて、イヤだね~集合住宅。
ましてや分譲なんて簡単に引っ越せないじゃん。 住人ガチャで、このマンションさんとか引いたら一生後悔しそう… |
188659:
匿名さん
[2021-02-08 13:44:12]
|
188660:
匿名さん
[2021-02-08 13:54:37]
|
188661:
匿名さん
[2021-02-08 13:56:04]
|
188662:
匿名さん
[2021-02-08 13:57:59]
|
188663:
匿名さん
[2021-02-08 14:07:16]
|
188664:
匿名さん
[2021-02-08 14:07:52]
|
188665:
匿名さん
[2021-02-08 15:13:12]
マンション派が、しっかりスレに定着してますね(笑)
あまりにも話が通じない&嘘つきだから、他のマンションさんから見放されてるだけ。 味方が居ないから、たまに自作自演するみたいですね。 |
188666:
匿名さん
[2021-02-08 15:14:43]
「行政がなんとかしてくれる」マンション居住者は甘い!
◆税金などの助成金を受けて解体できるか 税金などで解体できるのではないか(報道によると、行政の解体代執行や略式代執行では、戸建廃屋は約300万円ほど使って解体しているが)という、淡い期待を思いつかれるかもしれませんが、具体的には期待薄でしょう。 公費で解体して、更地を売って解体費に充当すれば良い、との考えもあるでしょうが、これでも一般市民の理解は得られないと思われます。その理由は、戸建住宅と違って分譲マンションの解体費用は、金額が高額になることです。あくまで、分譲マンションの所有者の問題であり、税金を使うことには、国民から不満が出ることになります。また区分所有者等の同意は得られても、抵当権者などからの同意は無理でしょう。行政も手出しはできないということです。 https://gentosha-go.com/articles/-/31656 |
188667:
匿名さん
[2021-02-08 15:18:20]
この方、マンション派なのにマンション推しじゃ無いんですね…
マンション業界の方ですか? 確かに不動産関係者は、自分でマンションを購入する人は皆無で一戸建てか賃貸だとか。 |
188668:
匿名さん
[2021-02-08 15:24:34]
>>188667 匿名さん
ふつーの戸建住まいです。 戸建ならマンションを踏まえる必要性がない。 もちろん価格帯の安いマンションとか論外でしょう。 首尾一貫して戸建をお勧めしています。 ここの戸建さんとは違う、真の戸建派ですね笑 |
188669:
匿名さん
[2021-02-08 15:38:17]
>首尾一貫して戸建をお勧めしています。
でも誰からも全く相手にされていないよね?w |
188670:
匿名さん
[2021-02-08 15:45:59]
|
188671:
匿名さん
[2021-02-08 15:46:38]
|
188672:
匿名さん
[2021-02-08 15:48:00]
|
188673:
匿名さん
[2021-02-08 15:49:16]
|
188674:
匿名さん
[2021-02-08 15:50:42]
|
188675:
購入経験者さん
[2021-02-08 15:54:33]
踏まえる必要なんてないのに日本語読めない人多すぎだね。
自分が買うならどっちが良いかという単純な話。 |
188676:
匿名さん
[2021-02-08 16:04:24]
|
188677:
匿名さん
[2021-02-08 16:32:02]
>>188674 匿名さん
最初から4000万大幅超の予算なので都内の住みたい地域の土地を購入して戸建てを建てた。 このスレで戸建てを勧めるために4000万マンションを踏まえてるだけ。 マンションを踏まえるとデメリットが沢山わかって勉強になる。 |
188678:
匿名さん
[2021-02-08 17:20:30]
>>188677 匿名さん
4000万大幅超なら4000万大幅超のマンションにしとけばいいやん笑 毎日朝から晩まで3年9ヶ月も4000万以下のマンションに粘り着く意味が分からんね。 まぁ、自己研鑽に励んでくださいな。 |
188679:
匿名さん
[2021-02-08 17:20:30]
>>188677 匿名さん
4000万大幅超なら4000万大幅超のマンションにしとけばいいやん笑 毎日朝から晩まで3年9ヶ月も4000万以下のマンションに粘り着く意味が分からんね。 まぁ、自己研鑽に励んでくださいな。 |
188680:
匿名さん
[2021-02-08 17:23:21]
|
188681:
匿名さん
[2021-02-08 17:23:21]
|
188682:
匿名さん
[2021-02-08 17:30:59]
たとえ4000万超だとしても、集合住宅としてのデメリットは変わらないからな~(笑)
新築になるだけで立地も変わらないなら、築40年超のマンションでも同じはす。 |
188683:
匿名さん
[2021-02-08 17:40:52]
戸建て推しなら、マンションのデメリットを甘んじて受け入れるだろ(笑)
長年へばりついているマンションの特徴。 不利になると戸建に成り済ますカメレオン。 |
188684:
匿名さん
[2021-02-08 17:51:04]
そうそう、結局マンションの問題を指摘されるとキレちゃうのが成り済ましのマンションさん。
だからバレバレ。戸建だったら真っ先に玄関ドアぐらいアップできるから(笑) |
188685:
マンション検討中?
[2021-02-08 18:01:15]
コロナ禍では広さや部屋数が重要。70㎡3LDKが主体のマンションよりも、100㎡4LDKが主体の戸建指向の世帯が増えた。
新築マンションは60㎡で狭くチープなマンションばかり。むしろ中古マンションの方が広くグレードも高い。 それなのに新築、新築と世間知らずな奴がいる。 マンションなら築古で都心の一等地! |
188686:
匿名さん
[2021-02-08 18:03:49]
>>188684 匿名さん
パンフレットの玄関ドアの写真? |
188687:
匿名さん
[2021-02-08 18:09:11]
|
188688:
匿名さん
[2021-02-08 18:17:09]
>>188687 匿名さん
戸建てさんが出したんでしょ?笑 |
188689:
匿名さん
[2021-02-08 18:17:30]
コロナで一気に潮目が変わったね。
徐々に戸建のが良いんじゃないかと気づき始めた矢先に、コロナで外出自粛にテレワーク。 挙げ句、休校や自宅隔離も発生して、マンションじゃ対応できなくなった。 在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…! https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 |
188690:
購入経験者さん
[2021-02-08 18:18:29]
>>188684 匿名さん
パンフレット、もっと見たいな |
188691:
匿名さん
[2021-02-08 18:19:54]
>>188685 マンション検討中?さん
上京して無理して耐震難有の築古ババ抜きに参加しなくても 地元からリモートのほうが選択肢多いのでは? 築古なんて貸して利回り得ながら建替地権者物件狙いとかで転がすものと思うよ |
188692:
匿名さん
[2021-02-08 18:25:34]
東洋経済の「激動マンション・住宅」って記事が興味深いよ。
子供のいない世帯でも戸建を求めるほど、戸建の引き合いが強いんだって。 「部屋が狭い」「部屋数が欲しい」「在宅で生活音が気になる」ってのが住宅に対する不満らしい。 |
188693:
匿名さん
[2021-02-08 18:27:32]
|
188694:
匿名さん
[2021-02-08 18:30:35]
|
188695:
匿名さん
[2021-02-08 18:37:15]
今日も一日朝から晩までマンションマンション
まともな戸建派はマンションが無くても普通に生きていけるが、ここの戸建さんはマンションが無かったら生きていけないだろう。戸建さんがこのスレを立ち上げてから3年9ヶ月で19万レス、1日平均140レスの膨大な労力がパーになってしまうから。空恐ろしくなる笑 |
188696:
マンション検討中さん
[2021-02-08 18:40:42]
泣き言ではなく、マンションが良いと思える投稿を。
|
188697:
匿名さん
[2021-02-08 18:42:01]
そうそう、自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘ばり着くマンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
188698:
匿名さん
[2021-02-08 18:43:49]
マンションさんは、負け惜しみにしか見えないな。
コロナでマンションに住んでて良かった事ないの? |
188699:
匿名さん
[2021-02-08 18:44:09]
|
188700:
匿名さん
[2021-02-08 18:44:30]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建なら、戸建しか選択肢がないんだから、マンションのことなど気にする必要は全くないのにね。
なんでマンションのことばかり気にしてしまったのだろう?もう取り返しがつかないね。 4000万以下の中古マンションを検討してるマンション派も誰もいないですし、ヤケを起こしてマンションマンションするしかないのかも知れないけど、戸建派なら少しは戸建に目を転じてみるとドツボから出られるヒントがあるかも知れません。 |
188701:
匿名さん
[2021-02-08 18:46:30]
>>188698 匿名さん
鳥さんに人気だよ! 全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。 https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/ |
188702:
匿名さん
[2021-02-08 18:48:19]
|
188703:
匿名さん
[2021-02-08 18:50:10]
|
188704:
匿名さん
[2021-02-08 18:53:12]
|
188705:
匿名さん
[2021-02-08 18:53:12]
騒音トラブルのスレでは、戸建に引っ越しできるならしたいって人ばかりだよ(笑)
ちょっと同情してます… |
188706:
匿名さん
[2021-02-08 18:55:20]
戸建の購入者に相談しようとおもって体験談を聞いたら「マンションマンション!」とマンションの事しか言わない奴だったらどうします?
やばい奴だと思うでしょ?笑 |
188707:
匿名さん
[2021-02-08 18:55:51]
|
188708:
匿名さん
[2021-02-08 18:56:57]
何を聞いてもマンションマンション!
戸建の話を聞いてもマンションガー! そんな戸建はイヤダ笑 |
188709:
匿名さん
[2021-02-08 18:57:19]
みんな家族で狭いマンション住んでるよ
|
188710:
匿名さん
[2021-02-08 18:58:22]
|
188711:
匿名さん
[2021-02-08 18:58:29]
|
188712:
匿名さん
[2021-02-08 18:59:04]
|
188713:
匿名さん
[2021-02-08 19:01:14]
マンション、マンション五月蝿いのはマンションさんだけ(笑)
戸建さん達は、貴重な情報を書いてますよ。 それに比べマンションさんは…愚痴や弱音ばかり、情報がゼロ。 |
188714:
匿名さん
[2021-02-08 19:02:31]
>>188708 匿名さん
マンションを買うと不幸になるということを手取足取り教えてやっているのに それでも理解できずに訳分らず買ってしまうのがアナタ。 余り、勘違い発言ばかりすると、カモリストに載るから気をつけようねw |
188715:
匿名さん
[2021-02-08 19:06:29]
このおかしな集合住宅が居るから、戸建さん達が有益な情報をドンドンアップできるな~
|
188716:
匿名さん
[2021-02-08 19:08:59]
集合住宅だと来客すら自由に宿泊できないようです(笑)
これもランニングコストに含めましょうか?洗車代(プロ 笑)につづき。 幡ヶ谷のとある集合住宅では、分譲なのに、友人を泊めさせる場合は管理組合に「入居料」として5000円払う必要があるそうです。 監視カメラで監視しており、部外者が来るとすぐに玄関ピンポン鳴らされて確認に来られます。 所有者が賃貸に出す場合も、入居希望者を管理組合が個人面談して可否を決めるそうです。 これだから区分所有の集合住宅はイヤなんだよ… |
188717:
匿名さん
[2021-02-08 19:15:08]
自宅が集合住宅って(恥)
|
188718:
集合住宅は嫌い
[2021-02-08 19:32:55]
「グッスリ眠っていたら、ピンポンの猛打音。『バタバタうるさいんだよ』と隣人に怒鳴られて...私、音なんか出してません」(東京都・40代女性)
https://article.yahoo.co.jp/detail/7167c8521bc427baf140926b390528f2066... 集合住宅だと隣人リスクが怖いね… 子供が居るから、ドタバタや騒ぎ声なんて年中だし。 のびのび暮らすなら戸建一択だな。 |
188719:
匿名さん
[2021-02-08 20:34:52]
|
188720:
匿名さん
[2021-02-08 20:36:03]
マンションを踏まえる必要はないね。
|
188721:
匿名さん
[2021-02-08 20:42:06]
|
188722:
匿名さん
[2021-02-08 20:45:24]
まともな戸建派はマンションがなくても困らないけど、ここの戸建さんからマンションを取り上げたら絶対暴れるぞ。
|
188723:
匿名さん
[2021-02-08 20:48:22]
スレを立ち上げて3年9ヶ月
1日たりともマンションをディスら、、、いえ踏まえなかった日はありません。 |
188724:
匿名さん
[2021-02-08 20:53:17]
今日はいっぱいマンションを踏まえられてスッとしました。
|
188725:
匿名さん
[2021-02-08 21:00:38]
|
188726:
匿名さん
[2021-02-08 21:01:04]
|
188727:
匿名さん
[2021-02-08 21:11:19]
>まともなファミリー向けマンションは年収1,300万からですよ
イヤイヤ(笑) |
188728:
匿名さん
[2021-02-08 21:20:46]
|
188729:
若葉
[2021-02-08 21:23:51]
マンションに相手にされたい、、、
|
188730:
匿名さん
[2021-02-08 21:37:25]
集合住宅野郎が、また論破されてやんの(笑)
|
188731:
匿名さん
[2021-02-08 21:39:29]
コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。 https://www.s-housing.jp/archives/215897 集合住宅は戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。 戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。 コロナ禍でのメリット、無いからか出せね~でやんの(笑) |
188732:
匿名さん
[2021-02-08 21:58:09]
188719 匿名さん
>>188719 匿名さん そうとも言い切れません。 私は30代の独身時代の給料は1000万でしたが8000万の4LDK戸建を都内に買いました (頭金は2千万) 社内見渡しても、知る限り6~8千万位の戸建やマンションを買う人が多かったです。 尚私はその後結婚し子供が3人(内2人は私立)に増えたので今は6LDKの家に住んでいますw。 |
188733:
匿名さん
[2021-02-08 21:59:20]
集合住宅で何よりマイナスなのは、浴槽が狭いこと…
足を伸ばせない程狭い浴槽が標準の集合住宅では、戸建の広い浴槽に慣れた人は耐えられない… これは風呂好きにはデカイ要因。 |
188734:
匿名さん
[2021-02-08 22:00:24]
|
188735:
匿名さん
[2021-02-08 22:01:43]
戸建の平均予算は3,900万だろ。
それだと、平均的なマンションすら買えないんだよね。 |
188736:
匿名さん
[2021-02-08 22:03:28]
みんな安い戸建を買ってるんだね。
ハッキリ言ってここのマンションの予算だと平均的なマンションも買えないんだよ。 戸建なら買えるんだけどな。 |
188737:
匿名さん
[2021-02-08 22:03:30]
みんな安い戸建を買ってるんだね。
ハッキリ言ってここのマンションの予算だと平均的なマンションも買えないんだよ。 戸建なら買えるんだけどな。 |
188738:
匿名さん
[2021-02-08 22:10:36]
マンションがどえらいことになってる。
|
188739:
匿名さん
[2021-02-08 22:11:54]
10年前ならいい勝負だったんだけどなぁ
|
188740:
匿名さん
[2021-02-08 22:19:54]
世界の富豪は戸建だよ。
日本の集合住宅なんて恥ずかしだろ(笑) 平均年収も首都圏なら戸建のが遥かに高いぞ。 |
188741:
匿名さん
[2021-02-08 22:21:14]
年収別マンション購入価格
|
188742:
匿名さん
[2021-02-08 22:23:20]
明らかにマンションは安いな(笑)
ランニングコストがバカ高いだけ。 まぁ、業者にボラれているんだけどね。 |
188743:
匿名さん
[2021-02-08 22:34:23]
|
188744:
匿名さん
[2021-02-08 22:45:50]
マンションさんのリビング画像待ちですね!
|
188745:
匿名さん
[2021-02-08 22:54:58]
どのエリアでもマンションの方が高いみたい
|
188746:
匿名さん
[2021-02-08 22:59:05]
一般的なマンションリビングの参考ですね。ショボい戸建さんのお家と比べてみてはいかが?
|
188747:
匿名さん
[2021-02-08 23:01:08]
昼間なのに戸建さんの自宅は真っ暗だな。気分まで憂鬱になるわ。そりゃあマンションへの恨みも募りますね笑
|
188748:
匿名さん
[2021-02-08 23:02:23]
|
188749:
匿名さん
[2021-02-08 23:03:25]
|
188750:
匿名さん
[2021-02-08 23:12:27]
|
188751:
匿名さん
[2021-02-08 23:56:46]
>>88746 匿名さん
おやおや、謹慎解けた途端、懲りずに鼻息の荒いこと(笑)今度は無期限停止になりますよ(笑) それにこっちは夕方の写真に、他所のモデルルームの照明の明るさで対抗されてもなあ。 しかも今度はThe COURT神宮外苑ですか。 本当にパクリが好きですね(笑) https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/mfr/X1426/asset/images/top... ここは一番広くてもたったの150平米。 我が家の建坪の丁度半分ですね。 庭もガレージもなきゃせめて眺望ぐらいよくないとね(笑) まあ趣味じゃありませんが。 でも和室や縁側、ルーバルも狭そうですね。 https://www.31sumai.com/mfr/X1426/plan.html でも人さまのマンションをパクルだけならなんでもありですからね。 なんなら、私も孫さんの豪邸でも出しましょうか(笑) その前にこのThe COURT神宮外苑の玄関の写真アップしてくださいね(笑) あ、その前にコメントに分身の術は使わなくても結構ですから(笑) |
188752:
匿名さん
[2021-02-09 00:10:42]
カスだなパクリの集合住宅野郎は(笑)
|
188753:
匿名さん
[2021-02-09 00:37:26]
ネットの広告イメージしか貼れないバーチャルさん
※自分で撮影した写真のみ投稿可 自宅に自信持てないからといって画像盗用はダメですよ https://sumai-kyokasho.net/the-court-jingugaien/#2-1 |
188754:
匿名さん
[2021-02-09 06:55:20]
マイカー=一戸建て
乗合いのバスや満員電車=集合住宅 コロナを経験した今、どちらが良いかは明白。 狭くて感染リスクも高いけど、自分で運転しなくて良いし楽=管理が楽ってのと似ている。 働く事だけに重きをおき、快適さを無視する前提で住宅を選ぶと集合住宅になる。 広くプライベート空間を重視し、騒音トラブルもない一戸建てが最近は人気なのも、ニューノーマルな生活に必須だからだ。 |
188755:
匿名さん
[2021-02-09 09:06:37]
真っ暗なリビングから、マンションディスりの投稿を繰り返してます。画像から漂う陰湿な雰囲気そのものですね。
|
188756:
匿名さん
[2021-02-09 09:12:19]
薄暗い年寄り臭い部屋だな。線香の匂いが漂ってくるようだわ笑
孫ほど歳が離れてるマンションさんに認めてもらいたくて自宅の写真を貼り付けるとか、生への執着がキツすぎて空恐ろしくなる。 |
188757:
匿名さん
[2021-02-09 09:33:01]
いくらのマンションでも共同住居固有の数々のデメリットは無くならない。
|
188758:
匿名さん
[2021-02-09 09:39:47]
|
188759:
匿名さん
[2021-02-09 10:05:59]
集合住宅はシニア向けですよ(笑)
若いファミリー世帯は、子供が居なくても戸建志向です。 |
188760:
匿名さん
[2021-02-09 10:07:51]
|
188761:
匿名さん
[2021-02-09 10:10:27]
|
188762:
匿名さん
[2021-02-09 10:12:45]
年収と年齢で大体購入できる物件の価格は決まってくる。
|
188763:
匿名さん
[2021-02-09 10:14:55]
35歳、年収750万でマンションの価格は4,000万ぐらいになりますね。
|
188764:
匿名さん
[2021-02-09 10:50:17]
今のマンションなんて、転売ヤーからPS5を倍の値段で買うのと変わらない。
割高な住宅を歓喜して購入とか、どこまで情弱(笑) |
188765:
匿名さん
[2021-02-09 11:24:29]
|
188766:
匿名さん
[2021-02-09 11:33:19]
戸建てのリビングが暗いだの言ってる人はマンション広告の見過ぎでは?
常に明るい直管蛍光灯の部屋にいると自然の明るさを忘れてしまうのでしょう。 自然な暗さを手に入れるにはそれ相応の土地と建物が必要ですよ。 |
188767:
匿名さん
[2021-02-09 11:49:11]
>>188738 匿名さん
マンションは居住面積が狭いのに高価格で永久にランニングコストがかかる。 住居のメリットがないマンションの高価格を誇るのは自虐? 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
188768:
匿名さん
[2021-02-09 12:07:42]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 マンションが、盛大にディスられてて笑えるw リビングを南側にしちゃうと、その他の部屋が暗くなるのね(笑) 戸建なら全室に採光ありだから、明るい明るい。 |
188769:
匿名さん
[2021-02-09 12:14:59]
窓が無いのは部屋じゃない。
戸建なら便所ですら窓があるというのに。 |
188770:
匿名さん
[2021-02-09 12:27:40]
採光や通風、部屋の広さなど人間が住むのに一番大切なところを犠牲にして、立地や利便性とか言っちゃうのが集合住宅さん。
駅近のダンボールハウスに住んでいる方と同じ思考じゃん(笑) コロナ禍で無駄になった共用施設も多数。 管理費や修繕費、駐車場代なんて、もはや「お布施」に近い宗教じゃん! |
188771:
匿名さん
[2021-02-09 12:35:11]
管理組合に所属し、理事会に参加、マンションのルールを守りお布施をする…
同じ集合住宅内で集団生活をする「マンション教」と言っても良いかもな。 |
188772:
匿名さん
[2021-02-09 12:41:02]
|
188773:
匿名さん
[2021-02-09 14:39:33]
>>188764 匿名さん
PS5? ゲーム機かよ、例えがガキ臭いな。こういうところで無意識にボロが出るんだろうね。はやくマトモな社会人になれるようリハビリを終わらせないと戸建を購入するなんて夢のまた夢になる。さっきも貼られていたけど35歳年収750万で4,000万のマンションだからね。 |
188774:
匿名さん
[2021-02-09 14:48:54]
>>188745 匿名さん
>どのエリアでもマンションの方が高いみたい マンションは戸建より狭いのに価格は戸建より高いらしい。 さらに永遠にランニングコストもかかるから、よほどのモノ好き以外マンションを買う人はいない。 |
188775:
匿名さん
[2021-02-09 15:15:54]
|
188776:
匿名さん
[2021-02-09 15:18:37]
|
188777:
匿名さん
[2021-02-09 15:33:09]
採光の無い区画は部屋と呼んではならない、納戸とか収納と呼ぶもの
居室として利用する場合は最低2面採光とするべき |
188778:
匿名さん
[2021-02-09 15:42:58]
|
188779:
匿名さん
[2021-02-09 15:45:39]
戸建の採光なんてどうせカーテンで締め切ってるから真っ暗の陰湿なリビングしかない。
夜は外から丸見えになるからシャッターで目隠しする。眺望もゼロだしまったく住む意味がないよな。 |
188780:
匿名さん
[2021-02-09 16:37:08]
>>188779
レースカーテンって知ってる? レースカーテンの光の透過率は10-50%程度。 晴天時の屋外の照度は3-10万ルクス、曇りでも2-3万ルクス。 一方、30Wの蛍光灯2灯使用八畳間は 300ルクス。 屋外と屋内で100倍以上明るさが違うんだよ。 レースカーテン閉めたところで屋内照明の数十倍以上の光が入ってくるわけ。 曇りガラスの北側トイレでさえ、夜の照明付けた状態よりずっと明るい。 よっぽど観察眼が無いか、太陽光とは無縁の生活スタイルなんだろうな。 http://photon.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html |
188781:
匿名さん
[2021-02-09 16:42:38]
|
188782:
匿名さん
[2021-02-09 16:43:37]
|
188783:
匿名さん
[2021-02-09 16:45:26]
|
188784:
匿名さん
[2021-02-09 16:48:51]
せっかく定量的に説明してあげたのにこんな簡単なことも理解する能力が無い様です。
マンションって大変だね。 |
188785:
匿名さん
[2021-02-09 16:58:11]
子供一人育てるのに1500万程度は必要。
共同住宅だと戸建より子供の数は少ないからその分支出は少ないね。 でも3人なら100平米程度は欲しいところ。 騒音リスクはどんなマンションでも無くならないから常に周りに配慮しながら暮らさなければいけませんね。 一人っ子なら兄弟姉妹がいる家庭よりドタバタもだいぶ違うだろうけど。 |
188786:
匿名さん
[2021-02-09 17:25:09]
2馬力(笑)
それでもマンションしか買えず、子供も居ないのか… 子供が居たら騒音トラブルで集合住宅なんて住めたもんじゃないからな。 |
188787:
匿名さん
[2021-02-09 17:28:38]
>>188778 匿名さん
狭いのに価格が高いことを自慢するのがマンション思考 |
188788:
匿名さん
[2021-02-09 17:30:34]
>>188776 匿名さん
1馬力で35歳までに年収1000万を超えないような人は2馬力でマンションだね。 |
188789:
匿名さん
[2021-02-09 18:03:55]
|
188790:
匿名さん
[2021-02-09 18:54:42]
|
建売築10年→上モノ半額くらい
ブランド戸建築10年→新築時とあまり変わらなかったりする
注文住宅築10年→ほとんど出回らないが、新築建売より高かったりする。(建築費もかかるから値下がり率はものによる)