住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

188371: 匿名さん 
[2021-02-03 22:42:28]
>>188365 匿名さん
全足し君だね。
超重装甲の謎の戸建。

一般的な戸建のメンテ費用を込みで戸建のほうが維持費がかからないという現実も知らないのでしょう。
188372: 匿名さん 
[2021-02-03 22:42:40]
>>188368 匿名さん
逆にマンションの事故知らないの?
戸建てとどっちが多いでしょうね。
188373: 匿名さん 
[2021-02-03 22:44:14]
>>188362 匿名さん
読解力に難あり
188374: 匿名さん 
[2021-02-03 22:45:50]
>>188369 匿名さん
築10年くらいまでは下げ幅が少ないのは理解出来る。統計データにもあらわれてる。
でも、その後がガクッと下がるだろ。だから終の住み家にはなり得ない。
188375: 匿名さん 
[2021-02-03 22:47:10]
>>188372 匿名さん
その【マンション】って「4-5階建てのアパートも含む」ってヤツでしょ
188376: 匿名さん 
[2021-02-03 22:48:26]
>>188374 匿名さん
築10年で戸建の上物は何割くらいの価値が有りますか?
188377: 匿名さん 
[2021-02-03 22:50:35]
>>188374 匿名さん
それは駅から遠いマンションの下げ幅が大きいからですね。
統計的には駅近くのマンション価格が落ちなくても、駅遠マンションの数が多いために全体の下げ幅が大きくなる。
4000万以下の新築マンションを買ってはいけない理由の一つです。
188378: 匿名さん 
[2021-02-03 22:59:59]
>>188377 匿名さん

あれ?マンションさんはデータは平均絶対主義でしたよね?
188379: 匿名さん 
[2021-02-03 23:02:01]
>>188376 匿名さん

ハウスメーカーの築10年ならかなり残るでしょう今流行りのスムストックとかね
188380: 匿名さん 
[2021-02-03 23:03:24]
>>188375 匿名さん
あ?マンションなんてアパートと同じだろ。
全部アパートメントなんだよ。

188381: 匿名さん 
[2021-02-03 23:03:34]
>>188378 匿名さん
そういう人がいるんですか?

「平均しても意味が無い」というのはマンション派の方の論調だと思っていましたが
188382: 匿名さん 
[2021-02-03 23:04:53]
>>188380 匿名さん
そういうくだらない詭弁には乗る気ないです。
188383: 匿名さん 
[2021-02-03 23:05:38]
>>188375 匿名さん

【マンション】の場合は、平置き駐車場での痛ましい事故に加えて、立体駐車場での痛ましい事故も多いよね。
メーカーや管理組合が口酸っぱく、立駐内では運転手だけが乗るように言われているのに、ルール破って痛ましい事故が絶えない。
188384: 匿名さん 
[2021-02-03 23:08:07]
>>188377
それってマンションも結局土地の価値のみと言うのと同じだよ。

しかも>>188330のデータを見ると戸建と比べて比較的地価の高い場所に集中しているはずのマンションの減少幅が非常に大きい。

戸建ては築30年(今の仕様と比べるといろいろ住居としての性能が低い)でも1000万程度しか下がっていないというのは建物の価値もゼロとは見なされていないということ。
188385: 匿名さん 
[2021-02-03 23:08:39]
>>188376 匿名さん
建売築10年→上モノ半額くらい
ブランド戸建築10年→新築時とあまり変わらなかったりする
注文住宅築10年→ほとんど出回らないが、新築建売より高かったりする。(建築費もかかるから値下がり率はものによる)
188386: 匿名さん 
[2021-02-03 23:10:21]
>>188381 匿名さん
ここのマンション派は平均値が大好きですよ。
しかもこのスレに関係ない話。
188387: 匿名さん 
[2021-02-03 23:12:33]
>>188385 匿名さん

大手で10年ならメーカー保証承継できるし
マンションって保証あるんだっけ?
188388: 購入経験者さん 
[2021-02-03 23:12:58]
ここ20年は良い立地のマンションは本当に少ない。
70年代等築古マンション程一等地の駅近。つまり資産価値があるけど耐久性とはトレードオフ
しかも建替決議が通った例は極めて少ない

建材の質でいえばやはり80年末から90年代初頭が頂点。大理石や無垢板も使い豪華だった。

90年終わりくらいから作業員も人手不足で質も低下、立地も規制緩和で、これまで人が住めない劣悪な湾岸や工場跡地、川べりばかりにタワマンが建ち、手抜きや質の低下が目に付く。

注文建築は絶えず発注者が目を光らせているから、今でもそこそこの出来映え。
但し立地は新規分譲はマンション同様よい土地がなく建物は優良でも土地が優良な住宅は少ない。
元お屋敷などの良い土地はあるけど、細分化されて安普請でダサイミニ戸ばかり。

つまり、良い土地の持主交代、世代交代で注文建築するのが王道。
残念ながら交代の度に土地も家も小さくなっていくのは避けられないけど。
だから、違いの分る人は、いい土地の物件がでるまで何年も辛抱強く待つのです。

188389: 匿名さん 
[2021-02-03 23:18:01]
>>188381 匿名さん

首都圏って大きな括りで平均年収平均年収って毎回騒ぐ間抜けなマンションさんが居ますけど?
188390: 匿名さん 
[2021-02-03 23:19:29]
>>188389 匿名さん
しかも平均世帯年収なのに勘違いしてるしな
188391: 購入経験者さん 
[2021-02-03 23:26:56]
歴史は繰返すから次は下がり局面でしょう。もう押し目買いの場ではありません。
特にマンションは業界でもタブーとされている隠れ在庫が山ほどあります。
(勿論人気物件は不足していますが億超えは外人投資家も動きが鈍い)
あと、投込みチラシで売却求むは必ずしも売れるからという意味ではありません。
ストックを増やすのが不動産屋の性だから、期待すると後でがっかりすることになります。
只、超一等地でもないのに買ったときより高くなどという寝ぼけたことを言わなければ
いずれは売れるでしょう。
188392: 匿名さん 
[2021-02-03 23:27:02]
具体的な議論が始まりそうな流れになるとここのマンション派は急に静かになってしまいます。

罵り合いやスレチな話題には活発に書き込むのにね。
188393: 匿名さん 
[2021-02-03 23:28:09]
>>188384 匿名さん
>戸建と比べて比較的地価の高い場所に集中しているはずのマンション

その認識自体が間違いです。
たしかに駅前にマンションは多いですが、駅を起点に円を描いてみればわかるように、徒歩10分、つまり駅から800メートルの円の中のマンション数と、徒歩10分から20分圏のマンション 数を比べたら徒歩10分から20分圏の方が明らかにマンション数は多いのですよ。駅から離れるほど円の面積が大きくなるのですから、マンション数は駅近の何倍にもなります。
188394: 匿名さん 
[2021-02-03 23:31:42]
>>188393
立体角的な考え方は良いが、そのロジックだと戸建は駅から遠い物件がさらに多くなるよ。

つまりマンションは戸建と比べて比較的地価の高い場所に偏在するということに変わりはない。
188395: 匿名さん 
[2021-02-03 23:34:31]
>>188384 匿名さん
築30年で建物の価格が下がらずに売れている戸建ては、建具や仕様が超高級の戸建てですね。ドアも床も天井も天井知らずのお金をかけて造られた家です。有名な建築家が建てたとか。
普通の戸建てでは0です。
あとは、周囲の土地が値上がりしているだけ。
188396: 匿名さん 
[2021-02-03 23:52:53]
https://www.sumai1.com/sellers/market/age/

前に貼ってあったものと結果が違いますね。
あれはどこのサイトからのものですか?
ーーーーーーーーー
前に貼ってあったものと結果が違いますね。...
188397: 匿名さん 
[2021-02-03 23:56:14]
>>188394 匿名さん
ありがとうございます。
おかげで、以前誰かが貼った点線グラフの不適格さに気づくことができました。
188398: 匿名さん 
[2021-02-03 23:56:16]
>>188393 匿名さん
あなたの考え方は何が間違いなのか分かりましたか?
188399: 匿名さん 
[2021-02-04 00:01:23]
世間の迷惑物…築30年「老朽マンション」住人が直面した地獄
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a3d47959ee78356e25d1c3a94b5bc88ab0...

国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。
老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。
マンション購入時には明かされない課題を解説。
188400: 匿名さん 
[2021-02-04 00:04:02]
188401: 匿名さん 
[2021-02-04 00:11:22]
>>188396 匿名さん

不動産流通機構
不動産流通機構
188402: 匿名さん 
[2021-02-04 00:14:38]
>>188396 匿名さん

マンション住んでてマンション推しの長嶋の記事かよw
188403: 匿名さん 
[2021-02-04 00:17:17]
自宅ガレージは2台分を1台で使うぐらいの余裕を持たせたほうが便利
電動アシストの充電コンセントに、勝手口までのフラットな動線もベビーカーとか、
もしかしたら利用する車椅子対応にいろいろと使い勝手優先が良いですよ。

あと子供たち連れて買い物して帰宅すると荷物下すのもままならないから
冷蔵庫あると冷凍冷蔵品だけをサクッと収納、他は後回しにできて便利
188404: 匿名さん 
[2021-02-04 00:39:09]
>>188401
土地は減価償却しないので維持されますよ。建物なんて償却資産
土地建物のうち建物部分なんて十数%程度の割合しかない
188405: 匿名さん 
[2021-02-04 04:11:04]
立地のいい戸建ての目安は土地の坪単価が建物の坪単価の2倍以上
土地を買ったことがないマンションさんは知らないが、都会の戸建ては建物より土地のほうが高額なのは常識
188406: 匿名さん 
[2021-02-04 06:43:42]
4,000万に毛の生えた予算では、ロクな土地を買えません。もちろん、まともなマンションの買えない。
精々坪60万程度のエリアから探すことになるのだが、己の予算が組めていない戸建派が、夢ばかり見て適当なことを言うから、具体的な話に進まないのが現状ですね。
188407: 匿名さん 
[2021-02-04 06:49:17]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない戸建の年収は、統計的に700万程度と出ている。匿名スレでは人の年収なんか本当のことは分からないので、戸建さんの年収も700万ということで決めたらいい。うちはもっとあるとか言いたいかもしれないが、スレの設定から導くとそうなるのでイヤな人はスレを辞めたらいい。
そうすれば具体的な議論になるでしょう。
188408: 匿名さん 
[2021-02-04 06:57:25]
ここのスレの設定だと都内や神奈川は対象外ですね。
188409: 匿名さん 
[2021-02-04 07:02:35]
お互いに同じ予算を設定してそれを念頭に置きながら議論をすると良いでしょう。
今の状態だと不動産屋のエントリーシートに予算も年収も何も記入しないで暴れてる客(そんなのがいるのか知らないけど)みたいになってるからね笑
188410: 名無しさん 
[2021-02-04 08:54:48]
スレタイに文句があるなら書き込まなければ良いのに。
マンションなんて価格帯が変わってもデメリットは変わらないよ。

郊外なら4千万の物件はあるし、中古を含めれば沢山ある。
それでマンションがダメなら上の価格帯でも同じ。
188411: 匿名さん 
[2021-02-04 09:56:52]
>>188406 匿名さん
>4,000万に毛の生えた予算では、ロクな土地を買えません。

そういう人は狭くて不便なマンションで妥協するしかない。
利便性のいい戸建てを手に入れるには相応の予算が必要。
いい戸建てが買える人はこのスレでマンションを踏まえるだけ。
購入するなら戸建て。
188412: 匿名さん 
[2021-02-04 10:05:56]
マンションの集合住居固有のデメリットは価格が高くてもなくならない。
188413: 匿名さん 
[2021-02-04 10:14:01]
>>188406 匿名さん
4000万に毛の生えた予算なら無理して戸建てにする必要はない
どうしてもいい戸建てを買いたいなら4000万+ランニングコスト+αになるよう予算を増やしましょう
188414: 匿名さん 
[2021-02-04 10:21:31]
どうしてもいいマンションを買いたいなら4000万+ランニングコスト+αになるよう予算を増やしましょう
188415: 匿名さん 
[2021-02-04 10:22:29]
マンションの価値は価格なり。
188416: 匿名さん 
[2021-02-04 10:24:20]
>>188410 名無しさん

マンションを踏まえるなら、中古マンションはパス、都内通勤30分以内、駅徒歩5分、80平米が最低ラインだね。
188417: 匿名さん 
[2021-02-04 10:26:03]
いくら予算をあげてもマンションのデメリットが変わらないと吐かす戸建はスレタイ無視の荒らし。
188418: 匿名さん 
[2021-02-04 10:27:20]
ここの戸建は予算組みに消極的。
188419: 匿名さん 
[2021-02-04 10:57:50]
>>188417 匿名さん
実際変わらないじゃない?

4000万+ランニングコストの戸建>4000万のマンション

5000万+ランニングコストの戸建>5000万のマンション



1億+ランニングコストの戸建>1億のマンション


だろ。





188420: 匿名さん 
[2021-02-04 11:12:51]
みずほ銀行住宅ローン金利を引き上げ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f96bf11dcc1ac94d6b1afc0b1aa05b77dbb3...
188421: 匿名さん 
[2021-02-04 11:17:11]
>>188419 匿名さん

違います。
4000万のマンション≒4000万+αの戸建
という条件設定で悩みなさい、というのがスレの趣旨。
188422: マンション比較中さん 
[2021-02-04 12:19:58]
>>188416 匿名さん
そのくらいの立地じゃなければマンションに妥協出来ないということ?
中古がダメな理由は?
188423: 匿名さん 
[2021-02-04 12:32:18]
>>188421 匿名さん
戸建てで結論でたよね。

マンションさんが「高いマンションなら…(泣)」って泣き言いうから、じゃあいくらならマンションのメリットがあるの?って聞いてもだんまり。
188424: 匿名さん 
[2021-02-04 12:51:08]
>>188422 マンション比較中さん

なんでわざわざ人の手垢がついた中古にするの?
同じなら新築が気持ちいいでしょ
188425: マンション比較中さん 
[2021-02-04 13:00:04]
子供のいる家庭だとマンションは狭さと騒音リスクというデメリットが大きすぎる。
スレタイの条件に文句を言い続けている理由は4千万ではそのデメリットを妥協出来る立地に新築マンションが買えないからでしょうね。

基本的に価格帯を上げても立地と広さを両立することは出来ないし、構造と居住形態が原因である騒音リスクはどんな価格帯だろうと変わらない。

いくらならどんな良いマンションがあるかという説明も出来ないのは住居としての快適性ははなから諦めているからでしょう。

デメリットが多くてもそれを相殺出来る具体的なメリットや家族構成等の条件付きでマンションが良いという例でもあげたほうが良いですね。
188426: マンション比較中さん 
[2021-02-04 13:10:25]
>>188424 匿名さん
気持ちの問題だけってことですね。

合理的に考えれば中古のほうがメリットがありそうだけど。
188427: 匿名さん 
[2021-02-04 13:16:57]
子育て世帯に集合住居のマンションは無理。
単身か夫婦の世帯ならかろうじて住める。
188428: 匿名さん 
[2021-02-04 13:34:34]
>>188423 匿名さん

戸建も4,000万超とほざくだけで具体的な予算を出さないからね。マンションさんが己の都合よく相手してくれると思うのが大間違い。いつまでもグチグチ文句だけの戸建さん。
188429: 匿名さん 
[2021-02-04 13:35:45]
>>188422 マンション比較中さん

新築>中古だから。
188430: 匿名さん 
[2021-02-04 13:36:49]
>>188423 匿名さん

戸建で結論。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
188431: 匿名さん 
[2021-02-04 13:39:37]
>>188425 マンションディスりさん

4,000万超のマンションについて述べる必要はない。また4,000万以下のマンションについても希望に叶うマトモな物件がないから述べる必要はない。

結果、このスレでは戸建について述べるだけでいいという結論に至りました。
188432: 匿名さん 
[2021-02-04 13:54:25]
郊外にファミリー向けマンションが山ほどあるけどあれはなんで?
188433: 匿名さん 
[2021-02-04 14:02:27]
>>188430 匿名さん
パワービルダーの戸建は実はコスパあまり良くないんだよ
まあ、でもマンションよりはマシかな。
188434: 匿名さん 
[2021-02-04 14:23:08]
パワービルダーの戸建は定期点検とかがマンションみたいにないんじゃない?
188435: 匿名さん 
[2021-02-04 14:51:16]
>>188434 匿名さん
そもそも、マンションて定期点検あるの?
専有部の話ね。
188436: 匿名さん 
[2021-02-04 14:53:53]
>>188435 匿名さん

無いらしいよw
188437: 購入経験者さん 
[2021-02-04 18:05:47]
同じ初期買取り費用4千万としよう。中古でも新築でもいいよ
・10年経って子供が生まれ、一部屋追加できるのはどっち  
・子供が成人して家族3人皆車置きたい場合どっち       
・建物が同じ面積で、一戸当りの敷地が広いのは
・50年後どっちの資産が評価されているかな

根本的な疑問
そもそも4千万で買えて、家族で住める駅近のマンションってあるの?
188438: 匿名さん 
[2021-02-04 18:08:00]
188439: 匿名さん 
[2021-02-04 18:13:03]
戸建てマンション問わず、人口減少なのに山手線外の郊外なんかダメだよ。実家が郊外で都心に住めない世帯はお気の毒だが。
188440: 匿名さん 
[2021-02-04 18:16:50]
>>188438 匿名さん

今のお金持ちは大田区には住みたがらないということでしょう。セキュリティや周囲の人間関係の煩わしさからマンションを好むニューリッチも多いですしね。

188441: 匿名さん 
[2021-02-04 18:21:39]
>>188440 匿名さん

田園調布なんて高くて買えません
188442: 匿名さん 
[2021-02-04 18:23:55]
あれ五反田Gさん 出入り禁止じゃなかったのw
188443: 匿名さん 
[2021-02-04 18:24:33]
>>188441 匿名さん

高いのは3丁目の一部だけ。坪100万円台も多い庶民エリアですよ、環八外側の大田区だしねw
188444: 匿名さん 
[2021-02-04 18:26:24]
粘着さんは2人いるのかw
性格キャラ被っているなw
田舎出身、集合アパートも被っているw
188445: 匿名さん 
[2021-02-04 18:28:12]
>>188443 匿名さん

自問自答が見苦しい 
もっとうまくやれよ 時間分けるとか
頭悪い?
188446: 匿名さん 
[2021-02-04 18:41:22]
<新築マンション価格の下落で、中古マンション価格が下がる流れ>

新型コロナで外国人客や旅行者が激減

都心部の地価高騰を牽引してきたホテル建設が激減

都心部の地価が下落 ←今ココ

建設需要が減り、建築工事費も下落。

新築マンションが安く建てられるようになり、新築マンション価格が下落

新築マンション価格の下落で、中古マンションより新築を選ぶ人が増加

中古マンションが売れにくくなる

中古マンション価格が下がる

https://homenever.com/marke-price-decline/

賃貸さんには関係ないかな(笑) でも賃料下がるよ よかったね
188447: 匿名さん 
[2021-02-04 19:00:34]
>>188439 匿名さん
残念ながら、2050年でも首都圏はそんなに人口減らないのよね
188448: 匿名さん 
[2021-02-04 19:04:08]
>>188446 匿名さん

「家売り隊」の宣伝かよ。
少しは自分のオツムで考えて投稿しなよ。
188449: 匿名さん 
[2021-02-04 19:05:50]
>>188447 匿名さん

首都圏の人口構成は、高齢者と低所得の若年層になります。
188450: 匿名さん 
[2021-02-04 19:18:36]
コロナで潮目が変わったからね。
不動産に資産を重視するのは最早間抜け。
188451: 匿名さん 
[2021-02-04 20:25:27]
>>188447 匿名さん
通常首都圏は関東地方+山梨県のエリア。
1都7県では人口減の地域もある。
首都圏を1都3県と考えるのは不動産業者だけ。
188452: 匿名さん 
[2021-02-04 20:35:27]
>>188451 匿名さん
で?
188453: 匿名さん 
[2021-02-04 20:54:11]
>>188451 匿名さん

https://news.mynavi.jp/article/20150529-a221/


>「首都圏」に含まれる都道府県は?
「首都圏」という言葉にあなたは何をイメージするだろうか。「首都圏整備法」という法律上の定義はあるが、その言葉の指す範囲は状況によりさまざま。今回はマイナビニュース会員400名に、「首都圏」だと思う都道府県を聞いてみた。


Q.あなたがイメージする「首都圏」にはどの都道府県が含まれますか?(複数回答)
1位 東京都 98.0%
2位 神奈川県 76.5%
3位 千葉県 66.2%
4位 埼玉県 60.5%
5位 群馬県 12.2%
6位 茨城県 10.5%
7位 栃木県 9.5%
8位 山梨県 5.8%
(その他 3.3%)




188454: 匿名さん 
[2021-02-04 21:20:04]
>>188451 匿名さん
マイナビ会員の60%が不動産業者という事でOK?
188455: 匿名さん 
[2021-02-04 21:29:48]
日本における首都圏(しゅとけん)とは、首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の1都7県を指す。
188456: 匿名さん 
[2021-02-04 21:31:30]
首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。1957年に制定された首都圏整備法施行令で、首都圏とは東京と「埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」と定義されている。
188457: 匿名さん 
[2021-02-04 21:44:06]
>首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。

ワハハ
188458: 匿名さん 
[2021-02-04 21:52:19]
首都圏を1都3県とするのは業者だけ。
学校でちゃんと勉強してこないと勝手なイメージで解釈するようになる。
188459: 匿名さん 
[2021-02-04 22:02:14]
>>188458 匿名さん
わかりました笑
188460: 匿名さん 
[2021-02-04 22:14:37]
>>188458 匿名さん

では郊外とはどこからどこまでですか
山の手線外を郊外という奇人も見受けられますがw
188461: 匿名さん 
[2021-02-04 22:18:43]
>>188460 匿名さん

都心から25km位?
https://tokyo-calendar.jp/article/7450?
188462: 匿名さん 
[2021-02-04 22:30:11]
>>188461 匿名さん

勉強になりました。
てっきり23区以外の東京(市部)や川崎市も郊外かと思っていましたw
188463: 匿名さん 
[2021-02-04 22:35:06]
>>188462 匿名さん

理解できて良かったです。これを機に部屋に籠って無いでたまには外に出ましょうねw
188464: 匿名さん 
[2021-02-04 22:36:01]
>>188443 匿名さん

で、貴方の年収と出身大学、玄関写真は? (笑)
188465: 匿名さん 
[2021-02-04 22:40:06]
>>188462 匿名さん

23区でも北や江戸川、板橋、足立、葛飾、練馬なんかは郊外以下だろ
188466: 匿名さん 
[2021-02-05 02:26:53]
>>188464 匿名さん

年収5,000万、MITです。
188467: 匿名さん 
[2021-02-05 04:49:55]
>>188465 匿名さん
4000万以下のマンションでは住めない地域
中古マンション?
188468: 匿名さん 
[2021-02-05 06:43:14]
>>188466 匿名さん

ハハハ
188469: 匿名さん 
[2021-02-05 06:45:57]
>>188464 匿名さん
玄関です。
玄関です。
188470: 匿名さん 
[2021-02-05 07:40:00]
マサチューセッツ工科大学出てニートになってネット掲示板に粘着する人生www
ある意味面白い

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる