住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 00:20:02
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

188308: 匿名さん 
[2021-02-03 21:10:09]
>>188302 匿名さん
モヤモヤするくらいなら反論すればいいだけでは。
188309: 匿名さん 
[2021-02-03 21:10:14]
>>188304 匿名さん

ある一人の戸建さんとは?
皆さん分かってますよね?
188310: マンション検討中さん 
[2021-02-03 21:10:57]
>>188304 匿名さん
ああ、なるほど
188311: 匿名さん 
[2021-02-03 21:12:17]
>>188308 匿名さん

何に対して反論するのかな?
4,000万以下のマンションをここの戸建さんに認めてもらえるように努力しなさいって?笑
188312: 匿名さん 
[2021-02-03 21:12:52]
私はマンション派ですが、すみやすさはマンションの方が断然上なのは明白
でも戸建を全否定する気はないですよ。住むだけなら、戸建、マンション、関係なく好みですからどちらでもお好きな方で

所有となると話は別
資産価値が上がったり、維持されるのは圧倒的にマンション
所有するならマンションで決まり
うちのマンションみたいに値上がりする物件は少ないし今後は新築で販売されることもないような気がする。
188313: 匿名さん 
[2021-02-03 21:16:15]
>>188306 匿名さん

だから、あなたが4,000万以下のマンションと比較対象にならないような戸建の話をしてるのに、マンションさんから4,000万以下のマンションの話をいくら聞いても意味ないでしょう、ってこと。
188314: 匿名さん 
[2021-02-03 21:17:37]
>>188307 マンション検討中さん
マンションとは別の話題で議論して、マンション本体のことでは決して戸建てさん達とは議論しないというマンションさん自身の決意をうっかり忘れたんだね。
188315: 匿名さん 
[2021-02-03 21:19:27]
戸建さんも来年こそはお家買おうね
188316: 匿名さん 
[2021-02-03 21:19:37]
>>188294 匿名さん
いつもと同じあなたの主張ですね。今まで反論も山ほどありましたが、すべてお忘れのようなのでやめておきます。読んでいる人も同じことの繰り返しを読まされるのですから、ゲンナリでしょう。
188317: 匿名さん 
[2021-02-03 21:20:12]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できないってことは統計的には700万程度の年収になる。それで子育て世代のファミリーならもう戸建しか選択肢がないでしょ。殆どの人はそれで戸建にしてるんだから。
身も蓋もない話だけど、現実にはそれで終了。
188318: 匿名さん 
[2021-02-03 21:21:01]
>>188272 匿名さん

補足します。 マンションに住んでいたのは独身の1人住まいの時。
買う際はマンション同士同じ価格帯の比較で、新築中古は問いませんでした。
優先順位はマンションありき、通勤20分未満、広さ70㎡以上 予算5千万というものでした。2地域、数軒を半年掛けての比較だった記憶があります。
残業で深夜帰宅の多い自分には良かったのですが、元々実家からでも1時間以内で通勤できたし
その後結婚して子供も生まれ、高所は幼児には危険ということで早々に売りました。
188319: 匿名さん 
[2021-02-03 21:23:28]
頑張って年収1,000万に設定したところで、予算は5,000万程度なんだから、土地に3,000万、上物に2,000万、坪単価60万ぐらいのエリアの土地を探すことになる。
わざわざ4,000万以下のマンションを検討しに行く必要はない。
188320: 匿名さん 
[2021-02-03 21:26:22]
4,000万以下のマンションと4,000万超の戸建を同時に探すって、どんな条件で探しているのか全く想像できませんね。
188321: 匿名さん 
[2021-02-03 21:28:11]
>>188316 匿名さん
勿論、反論するなら、山ほど書かずに端的にお願いしますよ。
188322: 匿名さん 
[2021-02-03 21:29:17]
マンションマンション!
と言って大騒ぎする戸建さん、若葉マークが雲隠れしましたね。水曜日なんていちばん楽しみにしてるはずなのに。
188323: 匿名さん 
[2021-02-03 21:30:21]
>4,000万以下のマンションと4,000万超の戸建を同時に探すって
同時ではなくて4000万のマンションを経済的な理由で諦めた人が
マンションマンションと朝5時から叫ぶスレだと認識してるよ
188324: 匿名さん 
[2021-02-03 21:30:28]
>>188321 匿名さん
いや、いいです。忘れてしまうようなので
188325: 匿名さん 
[2021-02-03 21:34:38]
>>188312 匿名さん

あれだけネガ要素が多いのを屁とも思わず、それを補って余りある「すみやすさ」とは
一体どんなものか教えて下さい。あなたの属性含めて。
188326: 匿名さん 
[2021-02-03 21:38:03]
>>188325 匿名さん
ネガ要素って何の裏返しか考えると
朝5時からマンション、マンションなのかわかるよ
188327: 匿名さん 
[2021-02-03 21:38:45]
>>188312
マンションは子育て世代には住みにくいと思いますよ。
あと、マンションの資産価値が維持される場所では戸建も同様です。
一般的にマンションのほうが下がるというのは何度もデータで示されています。

>>188317 匿名さん
4,5千万で戸建が買える場所だと所謂ファミリー向けマンションも買えますよ。
同様に4千万でマンションが買えない場所なら普通の戸建は到底買えない。
188328: 匿名さん 
[2021-02-03 21:44:35]
>>188312 匿名さん
マンションが住みやすい…?
マンションの資産価値が維持される…?

188329: 匿名さん 
[2021-02-03 21:47:34]
>>188324 匿名さん
もしかしてマンションに関して戸建てさん達に反論する度に、トラウマのような忘れ難い程の苦痛に襲われるのですか?
188330: 匿名さん 
[2021-02-03 21:51:13]
マンションの資産価値?(笑)
マンションの資産価値?(笑)
188331: 匿名さん 
[2021-02-03 21:51:51]
>>188327 匿名さん
言葉が足らず申し訳ない。

いや、いいです。【あなたが】忘れてしまわれるようなので

と言い換えます。
188332: 匿名さん 
[2021-02-03 21:52:13]
>>188328 匿名さん
独身や子供のいない夫婦にとっては住みやすいかもしれません。
188333: 匿名さん 
[2021-02-03 21:59:01]
>>188332 匿名さん
いや、独身や子無しは狭いマンションの方が経済的なだけであって住みやすくは無い。
188334: 匿名さん 
[2021-02-03 22:00:15]
子育てこそマンションだよ?
資産も当然マンション
死亡リスクも低いのでマンション
188335: 匿名さん 
[2021-02-03 22:02:24]
>>188334 匿名さん
なんで?ソースは?
188336: 匿名さん 
[2021-02-03 22:02:53]
>>188330 匿名さん
マンションは立地によるのですよ。
良い場所を買えば、資産価値が保たれ、そうでない土地なら駄々下がり。
188337: 匿名さん 
[2021-02-03 22:03:09]
マンションだと
小児科
子ども園

なんかも併設されてたりするぞ
188338: 匿名さん 
[2021-02-03 22:08:57]
>>188331 匿名さん
他の方にでも、もし何度も反論しているなら、それこそ端的に反論出来きそうなものだが。
もしその反論というのが、反論にもなってない駄レスなら繰り返してレスしなくていいよ。
188339: 匿名さん 
[2021-02-03 22:10:34]
>>188338 匿名さん
いえ。反論が無かったことにされているのは、何度も見てきましたので。笑
188340: 匿名さん 
[2021-02-03 22:11:15]
>>188336 匿名さん
それは戸建ても一緒だろ
188341: 匿名さん 
[2021-02-03 22:12:46]
>>188337 匿名さん
そりゃ併設されてるマンションもあるけど。
小児科や子ども園が近い戸建ても腐るほどあるぞ。
188342: 匿名さん 
[2021-02-03 22:14:24]
>>188333
周りとの違いを気にしない性格なら良いかもしれないが、独身とか子供がいない若い夫婦で戸建だとちょっと浮いた感じはするよ。
若いうちから一人で戸建というのも寂しい。

>>188337
それ、マンションの何%?
たいしたメリットじゃないし、特異的な事例をあげてもしょうがない。
子供を病院に連れて行くのは家からすぐ車に乗せられる戸建のほうが便利。
特に子供が二人以上いたらきついよ。
188343: 匿名さん 
[2021-02-03 22:15:12]
>資産価値が保たれ

50年後も?

188344: 匿名さん 
[2021-02-03 22:16:26]
>>188340 匿名さん
戸建は上物が年々安くなるが、マンションは建物も含めて上がるのよね
閑静な住宅街の土地は下落してないかな

188345: 匿名さん 
[2021-02-03 22:17:25]
>>188340 匿名さん
戸建ては20年もすれば、建物の不動産価値は0ですから。
買い手が建物を魅力的と思ってくれれば、少しは値がつきます。
ですが、下手をすれば売る際に解体費用も請求されます。
188346: 匿名さん 
[2021-02-03 22:18:33]
>>188343 匿名さん

戸建よりかは保たれるよ
うちの近所の築35年くらいのマンションの坪単かなり高額でびっくり
188347: 匿名さん 
[2021-02-03 22:19:52]
>>188334 匿名さん

時々転落してるやん
188348: 匿名さん 
[2021-02-03 22:20:12]
>>188345 匿名さん
正解
188349: 匿名さん 
[2021-02-03 22:20:54]
マンションなら田町徒歩圏でサンキュッパ!
マンションなら田町徒歩圏でサンキュッパ!
188350: 匿名さん 
[2021-02-03 22:22:25]
>>188337 匿名さん

レア物件過ぎ
188351: 匿名さん 
[2021-02-03 22:22:46]
>>188345 匿名さん

ここ数年土地が値上がりしてんねん
188352: 匿名さん 
[2021-02-03 22:23:44]
>>188339 匿名さん
それ反論のつもりのあなたが何度も空回りしていたってこと?
じゃあなたが端的に反論するのは無理なんだね。
188353: 購入経験者さん 
[2021-02-03 22:24:10]
玄関が広いお家は大体こんなイメージ(あくまでイメージね)
自宅は避けたいから(粘着さんは自宅と嘯くけど)都内の人様の戸建を外側から拾いますw
うちはここまで立派じゃないけどねw
玄関が広いお家は大体こんなイメージ(あく...
188354: 匿名さん 
[2021-02-03 22:24:58]
>>188346
近所の土地の価格が下がってないなら戸建(土地)の価値も保たれているということ。

地価が下がっているのにマンションの中古価格が維持されるなんてことは無い。

地価が維持或いは緩やかな低下で済んだとしても新築信仰の強い日本ではいずれ限界マンション化する可能性が高く、維持費がかかり売れない負の遺産となる可能性が高い。
積立金が足りてないマンションが9割もある現実はかなり重い。
188355: 匿名さん 
[2021-02-03 22:26:43]
高級住宅街といえば田園調布だけど
現在の価格は横ばいで1996年ごろと同じ
高級住宅街といえば田園調布だけど現在の価...
188356: 匿名さん 
[2021-02-03 22:27:04]
>>188344 匿名さん

何十年も管理費と修繕費と駐車場代かかっとるやないかい!
188357: 匿名さん 
[2021-02-03 22:27:20]
>>188344 匿名さん
中古の方が値上がるというのは道理からするとおかしいわけだが理由は分かるか?

1.土地値が上がった
2.もともとの売値が安かった
3.新築が値上がりして、相対的に中古の値も上がった
4.海外の投機資金が流れてきた

1の場合はマンションも戸建ても一緒。
2.3.4の場合は一時的なもので、継続性は無い。値上がりした時にサッと売るならともかく、自宅として何十年住む時に資産価値として考えるには疑問が残るな。

大体統計データでマンションの資産価値の方が劣る事は明白なんだけどな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる