住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 05:02:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

188201: 匿名さん 
[2021-02-03 13:40:49]
>>188199 匿名さん

マンションが良いと言わなきゃいけない義務はないですよ。安い戸建が一番なので、マンションのことは気にしなくても良い。
188202: 匿名さん 
[2021-02-03 13:41:34]
マンションのメリットは予算なりの立地と利便性
188203: 匿名さん 
[2021-02-03 14:03:37]
>>188198 匿名さん

議論って何ですか?
マンションはカスとか共用部がムダとか言うのが議論なのですか?
188204: 匿名さん 
[2021-02-03 14:04:22]
マンションは狭くて安いから買いやすい
188205: 匿名さん 
[2021-02-03 14:04:51]
>>188199 匿名さん

スレタイの条件に従うと>13で終わりですね。
議論も終結しました。
188206: 匿名さん 
[2021-02-03 14:05:58]
マンションは高いので、ここの戸建は価格を下げないと買えない。
188207: 匿名さん 
[2021-02-03 14:25:22]
マンションは狭くて安いから買いやすい
188208: 匿名さん 
[2021-02-03 15:14:59]
>>188205 匿名さん
日本語読めない、思考停止自慢はおなかいっぱいです。
188209: 匿名さん 
[2021-02-03 15:23:28]
マンションは狭くて安いから買いやすい
から狭くて高くなると売れなくなる
188210: 匿名さん 
[2021-02-03 15:29:10]
マンションは高いから、ここの戸建さんは4,000万以下に価格を下げないと買えない。
188211: 匿名さん 
[2021-02-03 15:33:21]
>>188201
もちろん義務はないよ。
マンションは安いけど、アピール出来るメリット無いんだなぁと思われるだけです。
188212: 匿名さん 
[2021-02-03 15:34:41]
>>188208 匿名さん

19万経ってもマンション派を揶揄、中傷するヒステリックな反応ばかりで>13の結論に対して論理的に反論できない戸建さん。まあ終結したら困るから、ムダにスレを伸ばしていつまでも遊びたい気持ちも分からんでもない。でも結論として>13を超えることは絶対にあり得ませんね。
188213: 匿名さん 
[2021-02-03 15:36:19]
>>188211 匿名さん

ですねー
ここの戸建さんはマンションを弄りたいだけで、議論なんかする気がないと判断してます。
188214: 匿名さん 
[2021-02-03 15:39:52]
>>188212
・5600万という数字は13が勝手に決めたもの
・同額の比較は禁止されていない
・5600万ではなく4500万等、別の価格でも結論は同じか?
等々。

13で結論というのは思考停止をアピールしているだけ。
マンションにはそういうレベルの住人がいるというリスクのアピールにもなるね。
188215: 匿名さん 
[2021-02-03 15:44:06]
>>188195 匿名さん
このスレは所得の比較ではなく、4000万以下のマンションと4000万超の戸建て購入するなどちらがいいかを語るスレ。
気に入らないのなら高額スレに出ていけば良い。
188216: 匿名さん 
[2021-02-03 16:11:22]
戸建てはマンションを踏まえれば4000万以上いくらの物件でも可能なので年収は無関係です
188217: 匿名さん 
[2021-02-03 16:17:50]
ここの戸建の予算は、マンションだと4,000万以下のマンションしか出せない所得レベルなので、せいぜい5,000万ぐらいが妥当な線ですね。
マンションを踏まえたらと言うが、何をもって踏まえたと言えるのかもハッキリ定義できない戸建風情が、予算はいくらでもいいとかほざいたところで信憑性はゼロなので、このようなふざけた戸建と議論する気はない。
ここのスレにはまともな戸建がいないのが残念なところ。
188218: 匿名さん 
[2021-02-03 16:20:37]
購入するなら年収は銀行にも不動産屋にも必ず確かめられる不可欠な要素。
年収が関係ないと言う戸建は、まじめに検討する気のない冷やかし、スレ荒らしの類いですね。
188219: 匿名さん 
[2021-02-03 16:22:07]
>>188215 匿名さん

価格帯が異なるものでどちらが良いとか語る必要もない。>13で言ったとおりになるだけ。
188220: 匿名さん 
[2021-02-03 16:26:47]
わかってるのに止められないマンション推しレス
188221: 匿名さん 
[2021-02-03 16:30:31]
>>188203 匿名さん
マンションさんはまた感情的なレスなんですね。
「いちいちマンションに絡んで議論をふっかける必要はない。」に対してレスしただけですが。
カスとかムダとか言われる理由に対して冷静に反論できないのですか?
もし反論出来ないとしてもそれを補って余りあるマンションのメリットがあれば議論になるのではないですか?
188222: 匿名さん 
[2021-02-03 16:30:43]
>>188217 匿名さん
マンション固有のデメリットを踏まえればよろしいでしょう
7割の人はマンションなど眼中にありません
188223: 匿名さん 
[2021-02-03 16:31:54]
>年収が関係ないと言う戸建は、まじめに検討する気のない冷やかし、スレ荒らしの類いですね。


このスレは4000万及び4000万超の住宅が買えるということが議論の条件ですので
年収が1000万だろうが1億だろうが関係ないですね
188224: 匿名さん 
[2021-02-03 16:46:51]
戸建ての予算を決めるのはマンションさんではなく戸建ての購入者です。
188225: 匿名さん 
[2021-02-03 16:55:30]
戸建のランニングコストは快適さを求めれば
マンションより高かったね
188226: 匿名さん 
[2021-02-03 17:00:00]
>マンションが良いという具体的な理由を伴う書き込みはほぼ無いんだから。
あなたが無視してきてるだけですよね。


【マンションが良いと考えられるケース】

・バリアフリー
・保温性の高い居室
・無駄のない温度管理(冷房も良く効く)
・安い光熱費(床暖一つで部屋はポカポカ)
・24時間いつでもゴミを捨てられる。
・ゴミ置き場まで雨に濡れずに行ける。
・郵便を取るのに雨に濡れない。
・メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。
・便利な宅配ボックス。
・ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。
・知り合いをゲストルームに泊めることができる。
・低層マンションならエレベーター待ちもない。
・エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。
・外回りの管理を他人任せにできる。
  家の前の掃除をする必要がない。
・庭木の手入れを自分でする必要がない。
・遮音性がある。
・セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。
・災害に強い。
・買い物が便利


  
188227: 匿名さん 
[2021-02-03 17:06:18]
>>188226 匿名さん
4000万以下のマンションではありませんね
マンションの共用部はセキュリティ設備で遮断されているのでバリアフリーとはいえないし
188228: 匿名さん 
[2021-02-03 17:17:23]
>知り合いをゲストルームに泊めることができる。

無料ですか?
188229: 匿名さん 
[2021-02-03 17:19:02]
ゲストルームの使用料は物件によりますが、1泊数千円程度が一般的な料金です。
188230: 匿名さん 
[2021-02-03 17:21:55]
>マンションだと4,000万以下のマンションしか出せない所得レベルなので、せいぜい5,000万ぐらいが妥当な線ですね。

それが妥当でしょうね。土地買う余裕はないから、実家をそのぐらいの予算で建て替えるのが精一杯。広いマンションなど到底手が出ない低属性がここの戸建て民なので。
188231: 匿名さん 
[2021-02-03 17:25:41]
4000万以下の予算なのに広いマンションを持ちだすのは劣勢の証。
このスレで戸建ての予算を決めるのは戸建て購入者だけ
188232: 匿名さん 
[2021-02-03 17:29:05]
>遮音性がある。

自虐ネタですか?w
188233: 匿名さん 
[2021-02-03 17:37:57]
>>188229 匿名さん
二人でビジネスホテルの半額以下ですね。
188234: 匿名さん 
[2021-02-03 17:40:32]
>>188232 匿名さん
外の音は戸建てよりも聞こえませんよ
188235: 匿名さん 
[2021-02-03 17:41:29]
>>188227 匿名さん
?意味わかりませんが
188236: 匿名さん 
[2021-02-03 17:43:24]
>>188226 匿名さん
戸建ても買い物に便利です。

【マンションが良いと考えられるケース】
現実にそんな4000万以下のマンションが在る?仮想の話だね
188237: 匿名さん 
[2021-02-03 17:44:39]
>>188231 匿名さん

劣勢って?戸建て民はたった2人ですよ。
参考になるボタンを数種類のデバイスでセルフポチって大勢を装っているだけ。賢者のマンション派はとっくにお見通しです。
188238: 匿名さん 
[2021-02-03 17:48:33]
>>188226 匿名さん

 概ね賛同しますが一部コメントです。

>バリアフリー
 そもそもエントランスからバリアフリーというのは意外と少ない
 障害者をエレベータに乗せ、更に長い通路を歩かせるのは気が引けます
 バルコニーや風呂、トイレや駐車場も車椅子でバリアフリーならいいですけど

>保温性の高い居室
  タワマンなど窓が開けられず風通しが悪く、却って冷房費が掛る場合もある

>低層マンションならエレベーター待ちもない。
  高層との比較ですね 戸建はそもそも待ちませんw

>郵便を取るのに雨に濡れない。
  そもそも一階にしか郵便物を取りに行く手間の方が余程深刻 しかも受けも小さい

>メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。
  戸建には不要な広告投込みチラシはあまり来ません
  (各不動産屋に入れないよう断っている)
  只、必要な郵便物も日々10通以上は来るので一々郵便受けに立ち止まれない

>便利な宅配ボックス。
  マンションのは戸建の宅配BOXと比べて小さいです

>ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。
  応接が普通にあるし玄関も広いので、そこで話をすることも多いです

>知り合いをゲストルームに泊めることができる。
  知合いを普通に客間に泊めていますw 勿論只ですw

>エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 
  今時の戸建は屋根付車庫が圧倒的。戸建の車庫も殆どは濡れません 

>庭木の手入れを自分でする必要がない。
  おそらくマンション住民は草木などに興味はないので関係ない。
  一方戸建は季節感を味わうなど文化度が高く、庭木手入れも趣味という人が
  多く、自分で好きな木を植えないと気が済まないもの
  戸建でもコンクリート打ちっぱなしにすれば同じなのでこれはデメリット

>遮音性がある。
  これは完全に逆。遮音性がないから隣人トラブルに発展します。
  戸建は数m隣家と離れ、かつも家壁と家壁の間も塀や植栽でブロックします。

>セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。
  戸建でも普通にあります。集合住宅は宅配を装うなりすまし侵入や殺人が多い。
  
>災害に強い。
  電気や水道がストップすると外出もトイレも苦労するので一概には言えない

>買い物が便利
  これも逆。 重い手提げ袋を持って歩くのは重労働今や郊外の方が店が多い 
  戸建も徒歩でも車でもスクーターでもすぐ外出でき、大型荷物でも人目憚らず
  家の中に持ち込める 
  独身が駅前に飲み歩いたり、淋しくコンビニ買物するような場合は便利かなw

光熱費が安い、掃除が楽、ゴミ出し時間フリーなのは仰るとおりですw
188239: 匿名さん 
[2021-02-03 17:58:59]
>劣勢って?戸建て民はたった2人ですよ。

貴方と違い、自己ポチはないです(しかも投稿直後ポチが笑える もっと時間空けてはいかがw)
それに、8人から10人超える参考ポチまであるけど、皆2人でやるとでも?

あなたが地団駄踏んで悔しがっているのは皆分っています。
でも、子供じゃないんだから、言うに事欠いて、支離滅裂な発言は慎みましょうねw
188240: 匿名さん 
[2021-02-03 18:00:41]
>・24時間いつでもゴミを捨てられる。
敷地内に巨大なゴミ集積場があるだけ
盛夏の内部は目もあてられない惨状
188241: 匿名さん 
[2021-02-03 18:09:50]
>バリアフリー
 >そもそもエントランスからバリアフリーというのは意外と少ない
 障害者をエレベータに乗せ、更に長い通路を歩かせるのは気が引けます
 バルコニーや風呂、トイレや駐車場も車椅子でバリアフリーならいいですけど

大体の分譲マンションはエントランスから居室までバリアフリーだと思いますよ。
階段があるところでも、はじにスロープが付いていたりするマンションが多いです。
風呂とトイレはバリアフリーですね。
車椅子ならエントランス前から車に乗ればいいわけで。
188242: 匿名さん 
[2021-02-03 18:13:37]
>>保温性の高い居室
  >タワマンなど窓が開けられず風通しが悪く、却って冷房費が掛る場合もある

風通しが悪いと冷房費がかかる?初めて聞きましたね。

>>低層マンションならエレベーター待ちもない。
 > 高層との比較ですね 戸建はそもそも待ちませんw

戸建てと同じく、ストレスがないという事ですよ。
188243: 匿名さん 
[2021-02-03 18:17:13]
>>188238 匿名さん
必死www
188244: 匿名さん 
[2021-02-03 18:24:17]
>>郵便を取るのに雨に濡れない。
  >そもそも一階にしか郵便物を取りに行く手間の方が余程深刻 しかも受けも小さい

アパートなどですと室内の郵便受けに郵便が入るのでしたね。
だいたい外出のついでに郵便物を取るだけですので。メールボックスの大きさは小さくはないです。

>>メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。
  >戸建には不要な広告投込みチラシはあまり来ません
  >(各不動産屋に入れないよう断っている)

戸建てに住んでいた時も結構入っていました。「不動産屋に入れないように頼んでいる」というのは意味がわかりません。うちには塾勧誘から宗教関係・白蟻駆除業者・何かの修理屋など多岐に渡っていましたが。
 
 > 只、必要な郵便物も日々10通以上は来るので一々郵便受けに立ち止まれない

郵便物の配達は一日に一回のはずですが。
188245: 匿名さん 
[2021-02-03 18:28:49]
>>便利な宅配ボックス。
  >マンションのは戸建の宅配BOXと比べて小さいです

おおきいボックスだとゴルフバッグが2つくらい入りますが、戸建ての宅配ボックスってそれより大きいのですか?

>>ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。
  >応接が普通にあるし玄関も広いので、そこで話をすることも多いです

応接室がある家が今時あるんですね。戸建ての玄関では、契約等はできませんでした。
今は、契約書を読み上げるので時間がかかるのでね。
188246: 匿名さん 
[2021-02-03 18:34:23]
>>知り合いをゲストルームに泊めることができる。
  >知合いを普通に客間に泊めていますw 勿論只ですw

それはいいですね。ベッドですか?

>>エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 
  >今時の戸建は屋根付車庫が圧倒的。戸建の車庫も殆どは濡れません 

うちも屋根付きのガレージでしたが、ガレージから玄関までちょっと距離があり階段が有ったりで濡れたのですが、今は全く濡れずにエントランスに入れるので便利になりました。
ガレージが玄関のすぐ横だと便利ですね。
188247: 匿名さん 
[2021-02-03 18:46:42]
>>188244 匿名さん

私もマンションにも住んでいたから分かりますが、労力厭わないので戸建の方が便利かと。
郵便は大した話じゃないけど、JP以外にヤマトからの書類(箱物とは別)、朝刊、夕刊など色々。
今は在宅がちだし、ポストも玄関2,3mなので苦にはなりません。但雨の日は少し濡れますw
家売却募集チラシはM不,S,Tが競うように投げ込むから各々送付しないよう丁重にお断り電話したら皆ピタリと止みました。地場不動産も馬鹿ではありません。
宗教等いかがわしいチラシは来ませんね。
188248: 匿名さん 
[2021-02-03 18:47:13]
>>遮音性がある。
 > これは完全に逆。遮音性がないから隣人トラブルに発展します。
  戸建は数m隣家と離れ、かつも家壁と家壁の間も塀や植栽でブロックします。

外の雨音が聞こえないのはマンションですね。飛行機や車の音も聞こえにくいです。外の遮音性はマンションの方が高いですね。比べて言えるので間違いはありません。

>>セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。
  >戸建でも普通にあります。集合住宅は宅配を装うなりすまし侵入や殺人が多い。

戸建ての時は長期間の旅行などは家が心配でした。戸建てのセキュリティシステムは、猫の侵入でも反応するようなので面倒そうというのもありました。

その集合住宅の中にアパートも入っているのでは?
188249: 匿名さん 
[2021-02-03 18:50:58]
>>188221 匿名さん

議論をしたいと言ってる側から、カスだのムダだの相手を揶揄嘲笑するようなレスを投げつけるって、まともな人間のやることではないですよね。
つまりマンション派と議論などするつもりは一切ないとの理解ですし、こちらもそのような戸建風情と議論すべき事柄は何一つありません。
したがって、マンションのメリットを述べる必要もないとの判断です。全ては戸建さんの投稿態度のせいだということですね。あしからず。
188250: 匿名さん 
[2021-02-03 18:55:14]
>>災害に強い。
  >電気や水道がストップすると外出もトイレも苦労するので一概には言えない

マンションが流される可能性は少ないので

>>買い物が便利
 > これも逆。 重い手提げ袋を持って歩くのは重労働今や郊外の方が店が多い 
  戸建も徒歩でも車でもスクーターでもすぐ外出でき、大型荷物でも人目憚らず
  家の中に持ち込める 
  独身が駅前に飲み歩いたり、淋しくコンビニ買物するような場合は便利かなw

マンションの横に大型スーパーがあるので便利ですね。今はそういうマンションが多いです。買い物に行くことが苦ではないので大量買いする事も無くなりましたし、車を出す事も激減しました。やはり街中は便利ですね。
188251: 匿名さん 
[2021-02-03 18:59:51]
>>188239 匿名さん

私はその方とは別人ですが、あなたは戸建派が13人もいると思ってるの?
以前になりますが、ここの戸建さんが逆上して見とけよと言いながら、いきなりポチが4つ、1分ほど空けてまた4つ、計8個のポチが付いたのを目の当たりにしました。ここの戸建さんと若葉マークは同一人物ですし、ハッキリ言って信用しないことにしてます。
188252: 匿名さん 
[2021-02-03 19:05:56]
まともなマンションはかなりお高いですよ。
とてもここの予算では買えませんから踏まえることもできません。
相場を見て、諦めてください。
188253: 匿名さん 
[2021-02-03 19:10:27]
戸建希望なら4人家族が一般的だよね。

マンションなら80平米は必要かと思います。新築で都内の通勤が戸建よりも楽で便利なマンションとなると、最低でも6,000万からというのが相場でしょう。その時点でもうここのスレの予算ではマンションを検討するだけムダなので、戸建一択になると思いますが。
188254: 匿名さん 
[2021-02-03 19:12:32]
戸建さんがどのような条件で4,000万以下のマンションを検討しているのか、さっぱり見えてこない。
188255: 匿名さん 
[2021-02-03 19:22:08]
>>188247 匿名さん
チラシって不動産屋のしか入らないのが普通なんですか?うちの方は多岐に渡っていましたが。
宗教関係もわりと多かったです。訪問勧誘だったり。「手相、みます」なんていうのも。そういえば、訪問販売と訪問勧誘はマンションではなくなりました。コレもマンションのメリットですね。
188256: 匿名さん 
[2021-02-03 19:24:47]
>>188254 匿名さん
検討する間もなくマンションがデメリットばかりで萎えたから、確かに検討してないかもな。
188257: 匿名さん 
[2021-02-03 19:28:44]
>>188246 匿名さん

私はいわれのない言いがかりには反論しますが、普通の意見なら両方(戸建、マンション、
社宅、アパート、別荘2カ所)のいずれにも過去住んでいる経験から普通に話せますよw

 玄関には小さいテーブルを置いているので不動産屋とかはそれで済ませます。
 応接は友人以外ではプライベート中心。でも銀行、損保証券会社は応接にお通しします。
でも普段はマッサージチェアを使用する時だけしか使いません。
 客人宿泊は5人までなら、これも普段使わない8畳和室を使います
なお別荘の客人用は逆にベッドを使って貰っています。
(応接も客間も写真アップしたいけど、載せるとまた悪用されるから今回は止めときますw)
188258: 匿名さん 
[2021-02-03 19:29:30]
>>188250 匿名さん
>マンションの横に大型スーパーがあるので便利ですね。今はそういうマンションが多いです。
沢山あるようなので例えばどこのマンションですか?
そんなマンションが多くあるとは思えません。仮想?
188259: 匿名さん 
[2021-02-03 19:32:29]
>>188251 匿名さん
私もそれ、見ました。つまらないコメントに【参考になる】が瞬く間に4つ。
8個は付きませんでしたが、過去ログのレス検索で【参考になる8件以上】と指定して検索すると、戸建てさんのコメントに8個参考になるが付いているのが異様に多いですね。不自然ですw
188260: 匿名さん 
[2021-02-03 19:35:18]
>>188258 匿名さん
ちなみに隣にスーパーあっても飽きてくるので、よっぽど優良店でない限り次第に使わなくなってくる。
188261: 匿名さん 
[2021-02-03 19:36:25]
>>188259 匿名さん

参考になるに嫉妬?
188262: 匿名さん 
[2021-02-03 19:38:43]
うちも隣にスーパーあるぞ
188263: 匿名さん 
[2021-02-03 19:39:20]
>>188226 匿名さん

・バリアフリー
→狭いマンションでは玄関と廊下も狭そうだからバリアフリーと言えるのか怪しいね。
・保温性の高い居室
→窓が無い部屋が保温性が高いってことでしょ。快適と言えないよね。
・無駄のない温度管理(冷房も良く効く)
→上下左右の隣家と肩寄せ合っているからだよね。
 でも南側ベランダは夏は蓄熱暖房機と化すから効率がいいとは言えないのでは。
・安い光熱費(床暖一つで部屋はポカポカ)
→夏は蓄熱暖房機と隣接だからね。
・24時間いつでもゴミを捨てられる。
→大型ゴミなら戸建てだと指定の日に家まで取りに来てくれるけど、マンションではゴミ置き場まではこぶんだろ。
・ゴミ置き場まで雨に濡れずに行ける。
→ゴミ置き場までの廊下で濡れるんでしょ。傘もさしづらいよね。
・郵便を取るのに雨に濡れない。
→メールボックスに行くまでの廊下で濡れるよね。
・メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。
→そんなことを有難がる程、マンションってチラシを山ほど投げ込まれて大変だね。
・便利な宅配ボックス。
→戸建てはご近所と共有せずに用意できるよ。
・ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。
→玄関狭いと大変だね。わざわざラウンジまで行かないといけないとは。
・知り合いをゲストルームに泊めることができる。
→コロナのご時世、遠慮したいな。
・低層マンションならエレベーター待ちもない。
→低層でも世帯数によるよね。まさか低層なら階段が苦にならないとか?
・エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。
→後続には、同じ事情のご近所の車が連なってプレッシャーだよね。
・外回りの管理を他人任せにできる。
  家の前の掃除をする必要がない。
→このご時世、ドア開けたら前の廊下を掃除中とか増えたのでしょうね。
・庭木の手入れを自分でする必要がない。
→マンションなのにブランタンをする人もいるよね。逆に戸建ては土を覆って雑草フリーも可能だけどね。
・遮音性がある。
→なのにマンションご近所トラブルの上位。
・セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。
→期待などには完璧と言えないよね。
・災害に強い。
→このスレでは期待ハズレな結果でしたよね。
・買い物が便利
→テレワーク増えたらまとめ買いが簡単な方がありがたい。
188264: 匿名さん 
[2021-02-03 19:39:28]
>>188255 匿名さん

手相とか宗教はみたことないですねー
おそらくそういう商売に乗る人が住んでいないと言うことでしょうw 

あるのは水漏れの磁石でくっつくカードみたいなのと、廃品回収や工事のチラシ、あとは健康食品系やカード会社のDMくらいですかね。
只、飛び込みセールスが意外とあり、庭木切りますとか、家の補修・改築しますという手合いが多いけど一見さんは全てお断りしています。
マンションの方が不動産系のチラシが多いと思いますが、(禁止貼紙も効果なし)
戸建の場合は地域密着営業が多いから反感を買わないようにしているからかも。

188265: 匿名さん 
[2021-02-03 19:43:27]
>>188257 匿名さん
3LDKの上に応接間と客間が必要なんですね。
5LDK以上ですね。お客の多い家だと応接間も無駄スペースにならないのでしょうね。
実家には応接間がありましたが、ほとんど使う事がない空間だったので勿体無いと思っていました。
マンションだと客間も応接間も要りませんし、お客様が使用した寝具などの洗濯もしないで済むので楽です。
188266: 匿名さん 
[2021-02-03 19:48:03]
だんだん戸建さん広くなるね
駐車場も前は1台分だったけど今では2台分
郊外だったけど23区内駅近でも閑静な住宅街でスーパーは遠い
ポストにはチラシは入らないなぜなら不動産屋に言ってある
188267: 匿名さん 
[2021-02-03 19:50:30]
>>188263 匿名さん
又、やるんですか?笑
ご希望なら反論しますが。
188268: 匿名さん 
[2021-02-03 19:51:06]
忘れてた玄関も二つ、ガラスの模様が違う
188269: 匿名さん 
[2021-02-03 19:52:12]
>>188266 匿名さん
5LDKも追加らしいです
188270: 匿名さん 
[2021-02-03 19:53:08]
>>188257 匿名さん

それほど経験が豊富ならお尋ねしますが、4,000万以下のマンションと6,000万ぐらいの戸建のどちらにしようか迷うようなケースって、実際にあるとおもいますか?どんな条件で探したらそうなるのかさっぱり見えてこないんだよね。
188271: 匿名さん 
[2021-02-03 19:54:34]
>>188270 匿名さん
迷わないから戸建てにしたんだよなぁ

逆にマンションさんたちは、なぜマンションを選んだんだろうね。
188272: 匿名さん 
[2021-02-03 19:55:15]
>>188267 匿名さん

反論は要らないので、あなたの戸建が4,000万以下のマンションと比較検討の対象になったのかどうかをお聞きしたい。
188273: 匿名さん 
[2021-02-03 19:56:13]
>>188267 匿名さん
一回書いた事忘れてるんだと思いますよ
188274: 匿名さん 
[2021-02-03 19:56:30]
>>188271 匿名さん

マンションなど選んでないですよ。
マンションのことを気にするまでもなく、安い戸建にしておきなさいというのが結論です。
188275: 匿名さん 
[2021-02-03 19:58:24]
誰も4,000万以下のマンションは推してないよね。戸建さんはマンションさんがマンションを推してると勘違いしてるけど、マンションさんの話を一切聞いてないよね。
188276: 匿名さん 
[2021-02-03 19:59:23]
>>188257 匿名さん
玄関ね。寒いんですよね。
天井が吹き抜けだったりすると、もう冷えて。
8畳間に5人って合宿みたいですね。一面布団で埋め尽くされる。
と思ったら、4人分しか敷けないようですよ。
188277: 匿名さん 
[2021-02-03 20:01:17]
今現在の戸建
駐車場2台分
5LDK
宅配ボックスはゴルフバック2個分より大きい
玄関は2個、ガラスの模様が異なる
23区内駅近閑静な住宅街でスーパーは遠いい
ポストにチラシは不動産屋に言ってあるので入らない
修繕費はマンションより高いが我慢してノーメンテ
188278: 匿名さん 
[2021-02-03 20:01:41]
戸建さんは何があろうと戸建に決めてるんでしょ。マンション派の意見は>13で終わってる。もし戸建さんが4000万以下のマンションで迷ってるなら相談に乗ってあげてもいいけど、いつもマンションへの文句しか言わないから、だったら戸建にしておけばいいってことで、とくにこちらの方から戸建と議論するような必要性は一切こざいません。
188279: 匿名さん 
[2021-02-03 20:01:45]
>>188274 匿名さん
なんか「4000万のマンションは駄目」みたいに逃げてるけど、マンション自体がメリットないんただから、安い高いとか関係ないよね。

億ションでも立地が違うだけで、中身はポンコツなんだからさ。

188280: 匿名さん 
[2021-02-03 20:05:13]
23区内の閑静な住宅街の注文戸建を、4,000万以下のマンションの対抗馬に持ってくる意味が分からないね。
予算に関係なくやりたいって言うのなら構いませんけど?都合が悪くなったら4,000万以下とか、スレタイを読めとか、くだらないことは言わないでくださいね。
188281: 匿名さん 
[2021-02-03 20:05:26]
>>188272 匿名さん
うちですか?うちはそこそこ大きかったのでー
比較対象にはなりませんでした。
戸建て4000万+αでも対象外です。
188282: 匿名さん 
[2021-02-03 20:07:09]
>>188279 匿名さん

億ションでもとか言ってるけど、予算無視しても良いなら構いませんよ?
あとからスレタイを読めとかくだらないことを言わないのであれば、なんぼでもやらせていただきます。
188283: 匿名さん 
[2021-02-03 20:08:20]
>>188281 匿名さん

うちもマンションは対象外ですね。
188284: 匿名さん 
[2021-02-03 20:09:43]
>>188282 匿名さん
ちなみにいくらのマンションなら、良いんですかね?(笑)

戸建てよりマンションだといえるメリットが得られる価格帯っていくらなんでしょう。
188285: 匿名さん 
[2021-02-03 20:12:03]
いまのところ、特に戸建派が4,000万以下のマンションを気にするような必要性は無さそうですね。
何か気になるマンションが見つかって、戸建とどちらにしたらいいか迷うようなことがあれば、相談にのりますから。
まあ、4,000万以下の予算しか投入できない所得水準のファミリー層なら、戸建にしておけばよろしいってことになりますよきっと。
188286: 匿名さん 
[2021-02-03 20:13:46]
>億ションでもとか言ってるけど、予算無視しても良いなら構いませんよ?
大人なので自分の所有している不動産の価格までね
188287: マンション検討中さん 
[2021-02-03 20:17:51]
>>188277 の条件の戸建てだと、だいたい新築で数億(3億くらい?)にはなると思うので、マンションもそのくらいでいいのでは?
188288: 匿名さん 
[2021-02-03 20:21:41]
>>188254 匿名さん
>戸建さんがどのような条件で4,000万以下のマンションを検討しているのか、さっぱり見えてこない。
戸建てかマンションか比較して選ぶような人はせいぜい日本の2割。
7割は戸建住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
このスレのマンションは戸建てに踏まれる対象でしかない。
188289: 匿名さん 
[2021-02-03 20:23:30]
>>188284 匿名さん

さあどうなんでしょうね?
そんなものは年齢、職業、家族構成、エリア、頭金、趣味嗜好などの条件によって何をメリットとして優先するかは人それぞれですから私の知ったことではないですが、まずは戸建よりも立地と利便性がよい新築のファミリー向けマンションが無理なく探せる予算になるでしょうね。
188290: 匿名さん 
[2021-02-03 20:26:51]
>>188288 匿名さん

わたしは戸建ですが、特に4,000万以下のマンションを気にする必要性がないので、踏まえる対象にはなりません。
むしろ戸建が踏まえる対象として、なぜ4,000万以下のマンションを選んだのか?っていうのがさっぱり分かりません。
188291: 匿名さん 
[2021-02-03 20:29:03]
>>188290 匿名さん

あなたはそうなのでしょう
188292: 匿名さん 
[2021-02-03 20:30:14]
>>188289 匿名さん

だからその予算はいくらだよ(笑)ホントに曖昧だなぁ。
あなたの主観でいいからいくらのマンションなら戸建てよりメリットが出るのでしょうか。
188293: 匿名さん 
[2021-02-03 20:45:34]
>>188290 匿名さん
19万レス近い実績あるスレタイを尊重して書き込みましょう。
わからなければ過疎ってる別スレもあります。
188294: 匿名さん 
[2021-02-03 20:47:35]
>>188267 匿名さん
反論出来ないなら無理しなくていいぞ。
188295: 匿名さん 
[2021-02-03 20:49:32]
>>188272 匿名さん

なんかいろんな人が絡んで訳が分りませんw
色々住んできた経験からいうと、同時期にマンションか戸建かという選択肢で悩むことは考えづらいけど時期をずらせば、ある時期はマンション同士での比較、別の又ある時期は戸建同士の比較ならあり得ます。(自分がそうでした)
なぜなら家族構成や年収、勤務地、更には価値観そのものが時期によって変るからです。
その場合は地域間の比較(不動産鑑定業界でいう同一需給圏の類似地域に該当)です。
つまり、同じ地価・同じ用途地域・同じ不動産の種類で比較するケース。
地域で言えば成城学園にするか上野毛にするか、松濤にするか青葉台かといった具合。
私は即物主義なのか将来のコストは度外視しています。
20年先は誰も分らない。価値観も物価も変っているし、戸建でも増改築や補修もあり得る。
つまり戸建VSマンションは同一金額でも6千万VS4千万も考えにくいです。
マンション好きはマンション一本、戸建は戸建なんです。
因みに今4千万の戸建と同価格のマンションどちらかと言われれば、迷うことなく前者ですw
188296: マンション検討中さん 
[2021-02-03 20:54:08]
>>188294 匿名さん
あなた「反論しなくていい」って書いたじゃないですか。
188297: マンション検討中さん 
[2021-02-03 20:58:32]
>>188294 匿名さん

↓ほら、コレ。忘れましたか?

ーーーーーーーーー
188272 匿名さん 60分前
>>188267 匿名さん

反論は要らないので、あなたの戸建が4,000万以下のマンションと比較検討の対象になったのかどうかをお聞きしたい。
188298: 匿名さん 
[2021-02-03 21:01:16]
> なぜなら家族構成や年収、勤務地、更には
>価値観そのものが時期によって変るからです。

ここの多くの戸建てさん達はマンションに住まざるを得ないケースまでは否定していませんよ。
ただその場合、マンションに住むなら賃貸でいいのでは、と主張しているだけです。
188299: マンション検討中さん 
[2021-02-03 21:02:48]
>>188295 匿名さん
レス番号、間違えてませんか?
188300: 匿名さん 
[2021-02-03 21:04:03]
>>188296 マンション検討中さん

私は書いてないよ。
それを書いたのは他の方だよ。
反論出来ないねら無理してレスしなくてもいいけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる