別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
188201:
匿名さん
[2021-02-03 13:40:49]
|
188202:
匿名さん
[2021-02-03 13:41:34]
マンションのメリットは予算なりの立地と利便性
|
188203:
匿名さん
[2021-02-03 14:03:37]
|
188204:
匿名さん
[2021-02-03 14:04:22]
マンションは狭くて安いから買いやすい
|
188205:
匿名さん
[2021-02-03 14:04:51]
|
188206:
匿名さん
[2021-02-03 14:05:58]
マンションは高いので、ここの戸建は価格を下げないと買えない。
|
188207:
匿名さん
[2021-02-03 14:25:22]
マンションは狭くて安いから買いやすい
|
188208:
匿名さん
[2021-02-03 15:14:59]
|
188209:
匿名さん
[2021-02-03 15:23:28]
マンションは狭くて安いから買いやすい
から狭くて高くなると売れなくなる |
188210:
匿名さん
[2021-02-03 15:29:10]
マンションは高いから、ここの戸建さんは4,000万以下に価格を下げないと買えない。
|
|
188211:
匿名さん
[2021-02-03 15:33:21]
|
188212:
匿名さん
[2021-02-03 15:34:41]
|
188213:
匿名さん
[2021-02-03 15:36:19]
|
188214:
匿名さん
[2021-02-03 15:39:52]
>>188212
・5600万という数字は13が勝手に決めたもの ・同額の比較は禁止されていない ・5600万ではなく4500万等、別の価格でも結論は同じか? 等々。 13で結論というのは思考停止をアピールしているだけ。 マンションにはそういうレベルの住人がいるというリスクのアピールにもなるね。 |
188215:
匿名さん
[2021-02-03 15:44:06]
|
188216:
匿名さん
[2021-02-03 16:11:22]
戸建てはマンションを踏まえれば4000万以上いくらの物件でも可能なので年収は無関係です
|
188217:
匿名さん
[2021-02-03 16:17:50]
ここの戸建の予算は、マンションだと4,000万以下のマンションしか出せない所得レベルなので、せいぜい5,000万ぐらいが妥当な線ですね。
マンションを踏まえたらと言うが、何をもって踏まえたと言えるのかもハッキリ定義できない戸建風情が、予算はいくらでもいいとかほざいたところで信憑性はゼロなので、このようなふざけた戸建と議論する気はない。 ここのスレにはまともな戸建がいないのが残念なところ。 |
188218:
匿名さん
[2021-02-03 16:20:37]
購入するなら年収は銀行にも不動産屋にも必ず確かめられる不可欠な要素。
年収が関係ないと言う戸建は、まじめに検討する気のない冷やかし、スレ荒らしの類いですね。 |
188219:
匿名さん
[2021-02-03 16:22:07]
|
188220:
匿名さん
[2021-02-03 16:26:47]
わかってるのに止められないマンション推しレス
|
188221:
匿名さん
[2021-02-03 16:30:31]
>>188203 匿名さん
マンションさんはまた感情的なレスなんですね。 「いちいちマンションに絡んで議論をふっかける必要はない。」に対してレスしただけですが。 カスとかムダとか言われる理由に対して冷静に反論できないのですか? もし反論出来ないとしてもそれを補って余りあるマンションのメリットがあれば議論になるのではないですか? |
188222:
匿名さん
[2021-02-03 16:30:43]
|
188223:
匿名さん
[2021-02-03 16:31:54]
>年収が関係ないと言う戸建は、まじめに検討する気のない冷やかし、スレ荒らしの類いですね。
このスレは4000万及び4000万超の住宅が買えるということが議論の条件ですので 年収が1000万だろうが1億だろうが関係ないですね |
188224:
匿名さん
[2021-02-03 16:46:51]
戸建ての予算を決めるのはマンションさんではなく戸建ての購入者です。
|
188225:
匿名さん
[2021-02-03 16:55:30]
戸建のランニングコストは快適さを求めれば
マンションより高かったね |
188226:
匿名さん
[2021-02-03 17:00:00]
>マンションが良いという具体的な理由を伴う書き込みはほぼ無いんだから。
あなたが無視してきてるだけですよね。 【マンションが良いと考えられるケース】 ・バリアフリー ・保温性の高い居室 ・無駄のない温度管理(冷房も良く効く) ・安い光熱費(床暖一つで部屋はポカポカ) ・24時間いつでもゴミを捨てられる。 ・ゴミ置き場まで雨に濡れずに行ける。 ・郵便を取るのに雨に濡れない。 ・メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。 ・便利な宅配ボックス。 ・ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。 ・知り合いをゲストルームに泊めることができる。 ・低層マンションならエレベーター待ちもない。 ・エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 ・外回りの管理を他人任せにできる。 家の前の掃除をする必要がない。 ・庭木の手入れを自分でする必要がない。 ・遮音性がある。 ・セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。 ・災害に強い。 ・買い物が便利 |
188227:
匿名さん
[2021-02-03 17:06:18]
|
188228:
匿名さん
[2021-02-03 17:17:23]
>知り合いをゲストルームに泊めることができる。
無料ですか? |
188229:
匿名さん
[2021-02-03 17:19:02]
ゲストルームの使用料は物件によりますが、1泊数千円程度が一般的な料金です。
|
188230:
匿名さん
[2021-02-03 17:21:55]
>マンションだと4,000万以下のマンションしか出せない所得レベルなので、せいぜい5,000万ぐらいが妥当な線ですね。
それが妥当でしょうね。土地買う余裕はないから、実家をそのぐらいの予算で建て替えるのが精一杯。広いマンションなど到底手が出ない低属性がここの戸建て民なので。 |
188231:
匿名さん
[2021-02-03 17:25:41]
4000万以下の予算なのに広いマンションを持ちだすのは劣勢の証。
このスレで戸建ての予算を決めるのは戸建て購入者だけ |
188232:
匿名さん
[2021-02-03 17:29:05]
>遮音性がある。
自虐ネタですか?w |
188233:
匿名さん
[2021-02-03 17:37:57]
>>188229 匿名さん
二人でビジネスホテルの半額以下ですね。 |
188234:
匿名さん
[2021-02-03 17:40:32]
>>188232 匿名さん
外の音は戸建てよりも聞こえませんよ |
188235:
匿名さん
[2021-02-03 17:41:29]
>>188227 匿名さん
?意味わかりませんが |
188236:
匿名さん
[2021-02-03 17:43:24]
|
188237:
匿名さん
[2021-02-03 17:44:39]
|
188238:
匿名さん
[2021-02-03 17:48:33]
>>188226 匿名さん
概ね賛同しますが一部コメントです。 >バリアフリー そもそもエントランスからバリアフリーというのは意外と少ない 障害者をエレベータに乗せ、更に長い通路を歩かせるのは気が引けます バルコニーや風呂、トイレや駐車場も車椅子でバリアフリーならいいですけど >保温性の高い居室 タワマンなど窓が開けられず風通しが悪く、却って冷房費が掛る場合もある >低層マンションならエレベーター待ちもない。 高層との比較ですね 戸建はそもそも待ちませんw >郵便を取るのに雨に濡れない。 そもそも一階にしか郵便物を取りに行く手間の方が余程深刻 しかも受けも小さい >メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。 戸建には不要な広告投込みチラシはあまり来ません (各不動産屋に入れないよう断っている) 只、必要な郵便物も日々10通以上は来るので一々郵便受けに立ち止まれない >便利な宅配ボックス。 マンションのは戸建の宅配BOXと比べて小さいです >ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。 応接が普通にあるし玄関も広いので、そこで話をすることも多いです >知り合いをゲストルームに泊めることができる。 知合いを普通に客間に泊めていますw 勿論只ですw >エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 今時の戸建は屋根付車庫が圧倒的。戸建の車庫も殆どは濡れません >庭木の手入れを自分でする必要がない。 おそらくマンション住民は草木などに興味はないので関係ない。 一方戸建は季節感を味わうなど文化度が高く、庭木手入れも趣味という人が 多く、自分で好きな木を植えないと気が済まないもの 戸建でもコンクリート打ちっぱなしにすれば同じなのでこれはデメリット >遮音性がある。 これは完全に逆。遮音性がないから隣人トラブルに発展します。 戸建は数m隣家と離れ、かつも家壁と家壁の間も塀や植栽でブロックします。 >セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。 戸建でも普通にあります。集合住宅は宅配を装うなりすまし侵入や殺人が多い。 >災害に強い。 電気や水道がストップすると外出もトイレも苦労するので一概には言えない >買い物が便利 これも逆。 重い手提げ袋を持って歩くのは重労働今や郊外の方が店が多い 戸建も徒歩でも車でもスクーターでもすぐ外出でき、大型荷物でも人目憚らず 家の中に持ち込める 独身が駅前に飲み歩いたり、淋しくコンビニ買物するような場合は便利かなw 光熱費が安い、掃除が楽、ゴミ出し時間フリーなのは仰るとおりですw |
188239:
匿名さん
[2021-02-03 17:58:59]
>劣勢って?戸建て民はたった2人ですよ。
貴方と違い、自己ポチはないです(しかも投稿直後ポチが笑える もっと時間空けてはいかがw) それに、8人から10人超える参考ポチまであるけど、皆2人でやるとでも? あなたが地団駄踏んで悔しがっているのは皆分っています。 でも、子供じゃないんだから、言うに事欠いて、支離滅裂な発言は慎みましょうねw |
188240:
匿名さん
[2021-02-03 18:00:41]
>・24時間いつでもゴミを捨てられる。
敷地内に巨大なゴミ集積場があるだけ 盛夏の内部は目もあてられない惨状 |
188241:
匿名さん
[2021-02-03 18:09:50]
>バリアフリー
>そもそもエントランスからバリアフリーというのは意外と少ない 障害者をエレベータに乗せ、更に長い通路を歩かせるのは気が引けます バルコニーや風呂、トイレや駐車場も車椅子でバリアフリーならいいですけど 大体の分譲マンションはエントランスから居室までバリアフリーだと思いますよ。 階段があるところでも、はじにスロープが付いていたりするマンションが多いです。 風呂とトイレはバリアフリーですね。 車椅子ならエントランス前から車に乗ればいいわけで。 |
188242:
匿名さん
[2021-02-03 18:13:37]
>>保温性の高い居室
>タワマンなど窓が開けられず風通しが悪く、却って冷房費が掛る場合もある 風通しが悪いと冷房費がかかる?初めて聞きましたね。 >>低層マンションならエレベーター待ちもない。 > 高層との比較ですね 戸建はそもそも待ちませんw 戸建てと同じく、ストレスがないという事ですよ。 |
188243:
匿名さん
[2021-02-03 18:17:13]
>>188238 匿名さん
必死www |
188244:
匿名さん
[2021-02-03 18:24:17]
>>郵便を取るのに雨に濡れない。
>そもそも一階にしか郵便物を取りに行く手間の方が余程深刻 しかも受けも小さい アパートなどですと室内の郵便受けに郵便が入るのでしたね。 だいたい外出のついでに郵便物を取るだけですので。メールボックスの大きさは小さくはないです。 >>メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。 >戸建には不要な広告投込みチラシはあまり来ません >(各不動産屋に入れないよう断っている) 戸建てに住んでいた時も結構入っていました。「不動産屋に入れないように頼んでいる」というのは意味がわかりません。うちには塾勧誘から宗教関係・白蟻駆除業者・何かの修理屋など多岐に渡っていましたが。 > 只、必要な郵便物も日々10通以上は来るので一々郵便受けに立ち止まれない 郵便物の配達は一日に一回のはずですが。 |
188245:
匿名さん
[2021-02-03 18:28:49]
>>便利な宅配ボックス。
>マンションのは戸建の宅配BOXと比べて小さいです おおきいボックスだとゴルフバッグが2つくらい入りますが、戸建ての宅配ボックスってそれより大きいのですか? >>ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。 >応接が普通にあるし玄関も広いので、そこで話をすることも多いです 応接室がある家が今時あるんですね。戸建ての玄関では、契約等はできませんでした。 今は、契約書を読み上げるので時間がかかるのでね。 |
188246:
匿名さん
[2021-02-03 18:34:23]
>>知り合いをゲストルームに泊めることができる。
>知合いを普通に客間に泊めていますw 勿論只ですw それはいいですね。ベッドですか? >>エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 >今時の戸建は屋根付車庫が圧倒的。戸建の車庫も殆どは濡れません うちも屋根付きのガレージでしたが、ガレージから玄関までちょっと距離があり階段が有ったりで濡れたのですが、今は全く濡れずにエントランスに入れるので便利になりました。 ガレージが玄関のすぐ横だと便利ですね。 |
188247:
匿名さん
[2021-02-03 18:46:42]
>>188244 匿名さん
私もマンションにも住んでいたから分かりますが、労力厭わないので戸建の方が便利かと。 郵便は大した話じゃないけど、JP以外にヤマトからの書類(箱物とは別)、朝刊、夕刊など色々。 今は在宅がちだし、ポストも玄関2,3mなので苦にはなりません。但雨の日は少し濡れますw 家売却募集チラシはM不,S,Tが競うように投げ込むから各々送付しないよう丁重にお断り電話したら皆ピタリと止みました。地場不動産も馬鹿ではありません。 宗教等いかがわしいチラシは来ませんね。 |
188248:
匿名さん
[2021-02-03 18:47:13]
>>遮音性がある。
> これは完全に逆。遮音性がないから隣人トラブルに発展します。 戸建は数m隣家と離れ、かつも家壁と家壁の間も塀や植栽でブロックします。 外の雨音が聞こえないのはマンションですね。飛行機や車の音も聞こえにくいです。外の遮音性はマンションの方が高いですね。比べて言えるので間違いはありません。 >>セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。 >戸建でも普通にあります。集合住宅は宅配を装うなりすまし侵入や殺人が多い。 戸建ての時は長期間の旅行などは家が心配でした。戸建てのセキュリティシステムは、猫の侵入でも反応するようなので面倒そうというのもありました。 その集合住宅の中にアパートも入っているのでは? |
188249:
匿名さん
[2021-02-03 18:50:58]
>>188221 匿名さん
議論をしたいと言ってる側から、カスだのムダだの相手を揶揄嘲笑するようなレスを投げつけるって、まともな人間のやることではないですよね。 つまりマンション派と議論などするつもりは一切ないとの理解ですし、こちらもそのような戸建風情と議論すべき事柄は何一つありません。 したがって、マンションのメリットを述べる必要もないとの判断です。全ては戸建さんの投稿態度のせいだということですね。あしからず。 |
188250:
匿名さん
[2021-02-03 18:55:14]
>>災害に強い。
>電気や水道がストップすると外出もトイレも苦労するので一概には言えない マンションが流される可能性は少ないので >>買い物が便利 > これも逆。 重い手提げ袋を持って歩くのは重労働今や郊外の方が店が多い 戸建も徒歩でも車でもスクーターでもすぐ外出でき、大型荷物でも人目憚らず 家の中に持ち込める 独身が駅前に飲み歩いたり、淋しくコンビニ買物するような場合は便利かなw マンションの横に大型スーパーがあるので便利ですね。今はそういうマンションが多いです。買い物に行くことが苦ではないので大量買いする事も無くなりましたし、車を出す事も激減しました。やはり街中は便利ですね。 |
マンションが良いと言わなきゃいけない義務はないですよ。安い戸建が一番なので、マンションのことは気にしなくても良い。