別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
188001:
匿名さん
[2021-02-01 22:47:28]
一人芝居、継続中
|
188002:
匿名さん
[2021-02-01 22:49:52]
玄関はどちらがご自身(お父さん所有)のもの?
|
188003:
匿名さん
[2021-02-01 22:56:32]
|
188004:
匿名さん
[2021-02-01 23:05:17]
琵琶の木は覚えてる?
|
188005:
匿名さん
[2021-02-01 23:23:39]
うち今計測したらこれぐらいでした。
![]() ![]() |
188006:
匿名さん
[2021-02-01 23:39:44]
|
188007:
匿名さん
[2021-02-01 23:41:24]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553473/res/1167-1400/
マンションにはネットに詳しい人もいて掲示板とかでサポートしてくださることも、 共同で住むわけですから相互扶助の一環ですね ![]() ![]() |
188008:
匿名さん
[2021-02-01 23:43:05]
今、戸建て君は、自分の失態から自己逃避中
おそらく明日になると全部忘れていると思う。まじで |
188009:
匿名さん
[2021-02-01 23:47:08]
でね、明日になったら又「自分のマンションの玄関の写真、晒してみろよ」が始まる予感
|
188010:
匿名さん
[2021-02-01 23:54:47]
|
|
188011:
匿名さん
[2021-02-01 23:56:44]
|
188012:
匿名さん
[2021-02-01 23:59:58]
|
188013:
匿名さん
[2021-02-02 00:01:31]
>>188007 匿名さん
集られるのが目に見えてるから本当に分かっている人は無能のフリをするからな 張り切って相談に乗るのはたいてい素人に毛が生えた人 その画像の例を持って詳しい人と崇めてしまうほどに無知な集団なわけ |
188014:
匿名さん
[2021-02-02 00:02:54]
戸建ての玄関出してたのは二人いたはず
ようやるわと思うけど |
188015:
匿名さん
[2021-02-02 00:05:40]
ネット共有しているから他人のPCが見れてしまう
セキュリティ的にどうなのよ |
188016:
匿名さん
[2021-02-02 00:06:33]
|
188017:
匿名さん
[2021-02-02 00:07:31]
マンションがドアなんかアップ出来る訳ないでしょ
笑われるだけなんだからw |
188018:
匿名さん
[2021-02-02 00:07:59]
|
188019:
匿名さん
[2021-02-02 00:29:58]
|
188020:
匿名さん
[2021-02-02 00:30:58]
/同フロアの主婦/同フロアの医師/
|
188021:
匿名さん
[2021-02-02 00:49:18]
>>188010 匿名さん
出したところで忘れるでしょ?笑 |
188022:
匿名さん
[2021-02-02 01:04:27]
|
188023:
匿名さん
[2021-02-02 06:01:43]
マンションさん、まだ玄関ドア出せないの?
戸建なら標準の光コンセントも出しとくよ(笑) ちゃんと自宅の画像で証明しろ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
188024:
匿名さん
[2021-02-02 06:14:09]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘 着マンション。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 それもランニングコストを踏まえると逆転(笑) |
188025:
匿名さん
[2021-02-02 06:21:42]
結局、同じ価格帯だとしてもランニングコストを踏まえたら立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますw
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。あとは好き嫌いかな。 ベランダ喫煙や騒音トラブル、アジア系外国人の住人など 隣人トラブルが大好きなマンションさん。 ガンバってね~ |
188027:
匿名さん
[2021-02-02 06:48:21]
コロナで玄関の重要性は増したからね!
土間収納やシューズクローク、ウィルスを入れないようリビングや廊下を通らずに洗面台直通が流行りだったり。 何より採光や通風、広さが求められている。 暗く狭い風通しの悪い玄関ではカビが生えやすい。 コロナウィルスにとって最適な環境とも言える。 マンションさんは、どう対応してるのかな? |
188029:
匿名さん
[2021-02-02 06:53:57]
|
188030:
匿名さん
[2021-02-02 06:56:35]
|
188031:
匿名さん
[2021-02-02 06:59:12]
|
188032:
匿名さん
[2021-02-02 07:00:11]
|
188033:
匿名さん
[2021-02-02 07:04:36]
集合住宅って、やっぱりロクな奴が居ないんだね~
|
188034:
匿名さん
[2021-02-02 07:07:42]
|
188035:
匿名さん
[2021-02-02 07:28:01]
結局、自宅に関して何も誇れるところが無いから立地や利便性と言い続けるしかないんだな…
匿名スレで立地や利便性を声高に叫んだところで、人によって住みたい場所や利便性は変わる。 検討者に対して一般的な住宅としての優位性を語るべきなのに…集合住宅だと全て望めない事だって良くわかるわ。 同じマンションの住人に、こんな話の通じないマンション派が独りでも居たら合意形成なんて無理。 修繕も建替えも不可能だわ。 |
188036:
匿名さん
[2021-02-02 07:56:25]
|
188037:
匿名さん
[2021-02-02 07:58:43]
|
188038:
匿名さん
[2021-02-02 08:06:54]
自宅(お父さん所有)の玄関はどれが正解なの?
|
188040:
匿名さん
[2021-02-02 08:13:50]
光コンセントすら無いパクリ画像のマンション(笑)
|
188042:
匿名さん
[2021-02-02 08:31:37]
>>188031 匿名
数億円のマンションでもこの玄関だから笑えない |
188043:
匿名さん
[2021-02-02 08:37:27]
|
188044:
匿名さん
[2021-02-02 08:51:53]
|
188045:
匿名さん
[2021-02-02 08:56:42]
>>188043 匿名さん
スレに粘 着してるのはマンションさんだけ(笑) みんな家族があり仕事がある。 戸建さんは大勢いるんだから。 玄関画像に「参考になる!」が既に6つも。 誰からも支持されない独りぼっちだと粘 着するしかないのかな。 |
188047:
匿名さん
[2021-02-02 09:14:41]
ホント、マンションはネットのパクリ画像ばかり(笑)
戸建さんは自宅だと証明できる画像をちゃんとアップしてるのに… こういうところで人間性や誠実さが出るよな。 おかしな人間しか住まない集合住宅の弱点だ。 |
188049:
匿名さん
[2021-02-02 09:34:50]
>>188023 匿名さん
そのドアじゃ無かったと言ってるのに笑 |
188050:
匿名さん
[2021-02-02 09:36:37]
|
188051:
匿名さん
[2021-02-02 09:50:01]
>>188050 匿名さん
あなたの家の戸建て、何階建て? |
188052:
匿名さん
[2021-02-02 09:56:18]
>あなたの家の戸建て、何階建て?
2階建ての戸建てですが? |
188053:
匿名さん
[2021-02-02 09:57:50]
戸建に比べショボい玄関ドアだから、恥をかきたくないんだよな(笑)
そりゃ~そうさ。一般的にマンションの玄関は戸建以下。 コロナ禍で重要性の高い玄関は、マンションにとっては鬼門。 |
188054:
匿名さん
[2021-02-02 10:42:15]
以前晒した戸建て君の玄関ドアの写真は削除したんだね笑
|
188055:
匿名さん
[2021-02-02 11:00:57]
マンション玄関の何が嫌かって、数人で訪問したときの混み具合だな
安い居酒屋で靴を脱ぐ感じに似ててげんなりする |
188056:
匿名さん
[2021-02-02 11:02:09]
>>188041 匿名さん
マンションの写真収集してんの? |
188057:
匿名さん
[2021-02-02 11:04:19]
>>188045 匿名さん
8個まで着くんだってね。幻冬舎のバイトかな? |
188058:
匿名さん
[2021-02-02 11:07:19]
>>188023 匿名さん
自分の家の写真出してね |
188059:
匿名さん
[2021-02-02 11:19:33]
戸建て書き込みはある集団だね。幻冬舎?
何かの目的がある。分譲マンションの情報収集がその中の一つの目的。 それとマンション購入の阻止かな?まあ、うまくいってないみたいだけれど。 長期間に渡り、個人ができる事じゃないしね。 |
188060:
匿名さん
[2021-02-02 11:21:15]
>>188053 匿名さん
自分のおうちはアパートのペラペラドア? |
188061:
匿名さん
[2021-02-02 11:34:32]
>>188023 匿名さん
何で以前のドアの写真、削除したの? |
188062:
匿名さん
[2021-02-02 11:38:52]
|
188063:
匿名さん
[2021-02-02 11:47:47]
>>188023 匿名さん
お年寄りか足の悪い人と同居してるの? |
188064:
匿名さん
[2021-02-02 11:49:35]
|
188065:
匿名さん
[2021-02-02 11:58:43]
|
188066:
匿名さん
[2021-02-02 12:13:01]
マンションは独りだから、必死過ぎて笑える(笑)
暇潰しにはもってこいだ。 |
188067:
匿名さん
[2021-02-02 12:16:21]
そのうち、自作自演が始まるぞ(笑)
名前変え忘れて自分で自分をフォローしたマンションさんのキャラ、戸建猿さんは? |
188068:
匿名さん
[2021-02-02 12:19:23]
あった、あった笑
もう一つあるはずだな ![]() ![]() |
188069:
匿名さん
[2021-02-02 12:29:38]
この20万に迫ろうかの勢いと人気スレで、マンションさんは最初から口先ばかりのようだね(笑)
採光や通風なしの狭い玄関では、コロナに対応できない。 |
188070:
匿名さん
[2021-02-02 12:45:31]
同じ家だそうです笑
![]() ![]() |
188071:
匿名さん
[2021-02-02 12:54:56]
そりゃ、家だよな(笑)
一戸建てだろ? 家だと思うよ。 マンションは家じゃなく部屋だから??? |
188072:
匿名さん
[2021-02-02 12:57:54]
|
188073:
匿名さん
[2021-02-02 12:59:32]
>>188071 匿名さん
ご苦労様 |
188075:
匿名さん
[2021-02-02 13:06:06]
|
188076:
匿名さん
[2021-02-02 13:07:14]
|
188077:
匿名さん
[2021-02-02 13:11:44]
>>188072 匿名さん
「もう一度」と書いてあるね。 という事は前にも自分の玄関の写真をアップしてるという事だ。 けれど、同じ玄関の写真は無い。 全く違う玄関の写真だけ つまり適当にどこかで拾ってきた写真を「自分の家の玄関だ」と言ったものの 嘘がバレただけ |
188078:
匿名さん
[2021-02-02 13:25:08]
|
188079:
匿名さん
[2021-02-02 13:26:16]
>>188076 匿名さん
平日の昼間に仕事してるの? |
188080:
匿名さん
[2021-02-02 13:28:26]
|
188081:
匿名さん
[2021-02-02 13:32:14]
|
188082:
匿名さん
[2021-02-02 13:35:45]
マンションさんは自分が嘘つきだから、戸建さんが信じられないんだよ…
自作自演し過ぎて、何が正しいか分からないんだね(笑) |
188083:
匿名さん
[2021-02-02 13:39:31]
|
188084:
匿名さん
[2021-02-02 13:40:08]
個人情報に気をつけたら、この画像が限界でした…
それでもネット画像のパクリより確かな証拠でしょ? 負けたくなきゃ、マンションさんもスマホで自宅玄関を撮影して出しなよ(笑) |
188085:
匿名さん
[2021-02-02 13:45:59]
>>188080 匿名さん
悠々自適でございます |
188086:
匿名さん
[2021-02-02 13:46:04]
|
188087:
匿名さん
[2021-02-02 14:24:07]
4000万マンションさんは自分の住居のことを何も語れないのか?
|
188088:
匿名さん
[2021-02-02 14:34:02]
|
188089:
匿名さん
[2021-02-02 14:51:03]
セミナーハウスとかね
|
188092:
匿名さん
[2021-02-02 15:08:22]
>その汚い文字の紙を玄関に貼って投稿したら本物だね。
欲しがるだけで自分は何もできない まさに最下層の国民のようだw |
188093:
匿名さん
[2021-02-02 15:22:10]
|
188094:
匿名さん
[2021-02-02 15:23:29]
昼間っぱらからアホらしいレスばかり。ニートしかいないのこのスレ?
|
188095:
匿名さん
[2021-02-02 15:27:02]
マンションさん、玄関ドアの画像出してやるから
アンタの自宅玄関ドア、証拠つきで出してね♪ |
188096:
匿名さん
[2021-02-02 15:42:16]
>>188090 匿名さん
このスレに来るマンションさんの価格は4000万まで。 |
188097:
匿名さん
[2021-02-02 15:55:43]
逃げグセが強いマンション!
新キャラまだ~(笑) |
188098:
匿名さん
[2021-02-02 15:59:58]
粘 着マンションのパクリ画像は、すぐにパクリ元が見つかっちゃうからね~(笑)
戸建さんの達の調査力に完敗。 |
188099:
匿名さん
[2021-02-02 16:05:29]
|
188100:
匿名さん
[2021-02-02 16:10:40]
戸建ては自宅の写真を間違えてアップした時点で終わり
|
188101:
匿名さん
[2021-02-02 16:11:29]
いくらマンションがイチャモンつけようが、戸建さんの玄関には敵わない事が証明されたよね♪
自宅の玄関がパクリだった粘 着さん、負け惜しみにしか聞こえないよ~(笑) |
188102:
匿名さん
[2021-02-02 16:12:51]
マンションさんは、光回線ってのも嘘か?
確かに光コンセントの画像も無いな(笑) |
188103:
匿名さん
[2021-02-02 16:43:25]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘.着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
188104:
匿名さん
[2021-02-02 17:07:16]
>マンションさんは、光回線ってのも嘘か?
>確かに光コンセントの画像も無いな(笑 もしかしてNUROかAUの光にしたのかな?うちは光コラボだよ。 うちの光コラボのスピードはnuroの最低より早く平均より遅い スピードは過疎かどうかで決まるからね |
188105:
匿名さん
[2021-02-02 17:25:58]
テレワークで騒音に弱いマンション泪目のようです(笑)
マンションなら騒音はあって当然? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/ 騒音を気にしないようにするには? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ 1階の騒音に絶望(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ 上階の騒音にも絶望(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ |
188106:
匿名さん
[2021-02-02 18:07:21]
|
188107:
匿名さん
[2021-02-02 18:09:56]
自分の家の玄関くらい覚えておこうよ
![]() ![]() |
188108:
匿名さん
[2021-02-02 18:43:25]
|
188110:
匿名さん
[2021-02-02 18:53:18]
|
188111:
匿名さん
[2021-02-02 19:07:39]
飽きたな。一抜け
|
188112:
匿名さん
[2021-02-02 19:25:22]
|
188113:
匿名さん
[2021-02-02 19:27:58]
マンションさんかた無し
|
188114:
匿名さん
[2021-02-02 19:39:34]
マンション、逃げたな!
さぁて、どんどんマンションのデメリットをあげていくかな~(笑) |
188115:
匿名さん
[2021-02-02 19:46:04]
結局、自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのが粘.着マンション。
立地や利便性ってのも自宅は最低なんだろうな(笑) 借り物画像やパクリ画像とか、虎の威を借るなんとやらで自分自身の収入や住宅じゃ勝負できないから、 やれ平均年収が~とか立地や利便性が~と他人に頼るしかない。集合住宅の評判を落としている張本人はコイツ。 |
188116:
匿名さん
[2021-02-02 20:45:23]
玄関を反対側からとったよ
自分がそうだからと、人まで疑い深いからこの際トドメを刺しておこうw また人の写真を他のスレまで無断転用(悪用)されそうだけどなw ![]() ![]() |
188118:
匿名さん
[2021-02-02 20:49:44]
|
188122:
匿名さん
[2021-02-02 20:58:01]
結局ぐうの音も出せずに逃亡マンション
|
188123:
匿名さん
[2021-02-02 20:58:54]
マンションのメリットは豆まきがすぐに終わるところだね
|
188124:
匿名さん
[2021-02-02 21:22:16]
>>188121 匿名さん
他人の家だから大丈夫さ |
188125:
匿名さん
[2021-02-02 21:30:55]
この玄関だとエアバギー置けなそうだね
|
188126:
匿名さん
[2021-02-02 21:33:50]
マンションの玄関だと生花は直ぐに萎れて可哀想。
|
188127:
匿名さん
[2021-02-02 21:46:47]
|
188131:
匿名さん
[2021-02-02 21:51:31]
|
188134:
匿名さん
[2021-02-02 21:54:22]
何ヶ月たっても玄関内側からの写真すら出せないマンション
ほんとはアパートかもね |
188137:
匿名さん
[2021-02-02 21:57:47]
|
188138:
匿名さん
[2021-02-02 21:58:43]
どうせ施設かなんかの玄関写真だろう。
玄関に靴ばっかり並べてる家なんか見たことないわ。 |
188139:
匿名さん
[2021-02-02 22:01:22]
マンションだといちいち収納しないと靴であふれるから仕方ない
|
188141:
匿名さん
[2021-02-02 22:09:33]
|
188144:
匿名さん
[2021-02-02 22:16:24]
戸建てだと玄関だけでなく、ポーチや駐車場もマンションに比べ段違いに素晴らしい(笑)
次は駐車場にするか? |
188145:
匿名さん
[2021-02-02 22:18:42]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね!
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。 同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘.着さんはグダグダ言わないでくれよ。 |
188146:
匿名さん
[2021-02-02 22:37:27]
専有部のショボさに定評のあるマンション。
分が悪すぎるよね。共有部自慢しようにもウイルスの温床だし詰んでる。 |
188152:
匿名さん
[2021-02-02 23:47:18]
>>188141 匿名さん
普通は戸建てって、ガラス部分の大きなドアは選ばない。 ガラスを切られて、そこから鍵を開けられればいくつ鍵をつけても意味が無いからね。 普通は建築家がそういう事も教えてくれる。 |
188153:
匿名さん
[2021-02-03 00:04:19]
|
188154:
匿名さん
[2021-02-03 00:10:05]
マンションは一人だけど戸建ては10人以上いるからね
玄関ドアも3軒分ぐらいあってもおかしくない。 おかしいのはマンションのが一つもないこと。 |
188155:
匿名さん
[2021-02-03 00:18:29]
最近のトピックス
ボンネット 戸建は修繕費が高いが我慢してやらない 戸建の玄関はよく変わる |
188156:
匿名さん
[2021-02-03 00:21:01]
いや、「もう一度出してやろう」と書いているよ。笑
それにマンションの玄関画像は誰かが出していた。(私にも「玄関画像を出せ」って言ってたよ。複数名に言ってんだろう。) まあ、「貶し倒して、そのあと、写真がアップされなかった事にするだろう」と思って見ていたけれど、思った通りだったね。 ![]() ![]() |
188157:
匿名さん
[2021-02-03 00:25:18]
マンションの玄関も戸建さんでしょハート
|
188158:
匿名さん
[2021-02-03 00:27:10]
|
188159:
匿名さん
[2021-02-03 00:29:56]
>>188154 匿名さん
自分でマンションの玄関ドア写真を貼ったから、そういう事になるのか笑笑 |
188160:
匿名さん
[2021-02-03 06:01:17]
>>188151 匿名さん
ほら、貼りましたよ(笑) 自分が嘘ばかりついてるから、戸建さんを信じられないんだな。 いい加減にしなさい。 マンションの玄関がいくらチープだからって、アナタは人に求めるだけで 煽るだけ煽って何も証明してないんだからな。 次はアナタが証明しましょうね。 粘・着 マンションさん! ![]() ![]() |
188163:
匿名さん
[2021-02-03 06:37:00]
マンションアパートじゃ草も生えん 庭がないのがそんなに悔しいかw
|
188166:
匿名さん
[2021-02-03 06:42:25]
貧困な発想しかできない粘-着さんは、庭も無いから植栽という概念が無いらしい…
あまり写すと家バレするから出したく無いんだ。 マンションの玄関には小汚ないダンボールが写ってたっけ(笑) ![]() ![]() |
188168:
匿名さん
[2021-02-03 06:56:13]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
狭い玄関じゃストレスも溜まるよね(笑) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 |
188169:
匿名さん
[2021-02-03 07:04:05]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 マンションが、盛大にディスられてますな(笑) 正直、一戸建ての玄関でマンション以下のグレードなんて皆無。 真っ暗で風通しも悪く狭い玄関は、マンションの特徴。 コロナ禍なのに、これはいただけない。 カビが生えやすいのも納得だなよな~ |
188173:
匿名さん
[2021-02-03 07:23:09]
売り物件に、表札なんか無いから(笑)
チラッと写してやったよ。 口先だけだな、マンションさんは… ホントは自分が営業なんじゃないか? マンション、売れなくなるのが怖いのかな。 ![]() ![]() |
188174:
匿名さん
[2021-02-03 07:26:21]
ことごとく打ち砕かれる粘 着マンションの煽り!
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑) 次はバルコニーにするかい? https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ |
188175:
匿名さん
[2021-02-03 07:37:15]
|
188176:
匿名さん
[2021-02-03 07:38:04]
マンさんの貧困な発想(笑)
自分が嘘をつく⇒戸建も嘘だろう 自分が営業⇒戸建も営業に違いない 自分が自作自演⇒戸建も自演だ 大勢いる戸建派に対して、孤軍奮闘のマンさん。 被害妄想が甚だしい。 そんなんだと、何時までたってもマンションの地位は下がりっぱなしですよ♪ |
188177:
匿名さん
[2021-02-03 07:38:18]
マンションさんネットからの転載はすぐバレルからいつもの勝手に撮影するパターンかな?
内側からの写真が必要だから難易度高そう |
188178:
匿名さん
[2021-02-03 07:48:19]
マンションの玄関は、暗くてクソ狭いからな~
内と外、表札まで映した画像はマンションには出せんだろ、流石に恥ずかしくて(笑) 光が入らない真っ暗な玄関じゃ、昼間でも照明が必須だな! |
188185:
管理担当
[2021-02-03 08:44:54]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、関連レスの一斉削除を行わせていただきました。 投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
188186:
匿名さん
[2021-02-03 09:52:24]
|
188187:
匿名さん
[2021-02-03 09:53:26]
戸建さんは消されても消されても
頑張るね? |
188188:
マンコミュファンさん
[2021-02-03 11:12:05]
|
188189:
匿名さん
[2021-02-03 11:32:35]
マンションに4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建であれば、坪単価50万円ぐらいのエリアの土地に、2,000万ぐらいで上物と外構を建てることになる。
この予算を無視して玄関だ23区内だと放言し、マンション住まいの方や検討者を揶揄、挑発するような投稿が目立つので残念です。 |
188190:
匿名さん
[2021-02-03 11:42:01]
あと粘◯という用語を使う戸建さんの投稿が目立ちます。禁止用語に指定されているのだと思いますが、半角スペースや・などを入れてブロックを回避する姑息なやり方で、禁止されている趣旨を没却するような投稿はやめましょう。
戸建派なのであればいたずらにマンションを揶揄、嘲笑するのではなく、戸建そのもののメリットをアピールすることにより、マンションのと差別化を図るべきかと思います。 |
188191:
匿名さん
[2021-02-03 12:16:45]
マンション民からもマンションのメリットを具体的に示せないんだから
戸建てのメリットだけ書き連ねても議論にならないんだよな |
188192:
匿名さん
[2021-02-03 12:30:32]
>>188189 匿名さん
>マンションに4,000万以下の予算しか投入できない所得レベル と前置きして >揶揄、挑発するような投稿 と書くことに何の違和感も持たないのですね。 それと揶揄、挑発、スレチな話題は圧倒的にマンション派が多い。 スレタイにそってマンション、戸建を比較したりどちらかが良いか述べれば良いんですよ。 |
188193:
匿名さん
[2021-02-03 12:35:18]
マンションのメリットは節分の豆まきがすぐに終わるところと、割り勘だからやや割安なところくらいかな。
駅近については物件によるし、賃貸の方が駅近物件が多そうだしね。 |
188194:
匿名さん
[2021-02-03 12:46:51]
|
188195:
匿名さん
[2021-02-03 12:50:00]
>>188192 匿名さん
「マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建」のなにが気に食わないのですか?国土交通省の調査報告書でも戸建の平均所得は700万ぐらいとされています。気に入らないのなら高額スレに出ていけば良い。 |
188196:
匿名さん
[2021-02-03 12:52:48]
|
188197:
匿名さん
[2021-02-03 12:52:58]
マンションが良いと考えられるケース
例えば子供がいなくて、夫婦ともに都会で遊ぶのが好きな場合 *広さは70平米あれば各々自分のスペースは持てる *大人だけなので周りに配慮した生活は容易で騒音トラブルに巻き込まれる可能性が低い *子供のいない子育て世代で戸建だと違和感を感じる人もいるが、マンションなら気にならない *大人二人なので駐車場も玄関出てすぐである必要は無い *時間的な余裕があるので管理組合の担当が回ってきても比較的余裕がある *金銭的に余裕があるので維持費も気にならない |
188198:
匿名さん
[2021-02-03 12:54:14]
|
188199:
匿名さん
[2021-02-03 12:58:52]
>>188196 匿名さん
カウントしなくても自明でしょう。 だって、マンションが良いという具体的な理由を伴う書き込みはほぼ無いんだから。 具体的に問われるとほとんどの場合、沈黙して終わり。 スレタイの条件が気に入らないなら他のスレへ行けば良いんですよ。 |
188200:
匿名さん
[2021-02-03 13:01:52]
マンションのメリット
住みやすい |
188201:
匿名さん
[2021-02-03 13:40:49]
|
188202:
匿名さん
[2021-02-03 13:41:34]
マンションのメリットは予算なりの立地と利便性
|
188203:
匿名さん
[2021-02-03 14:03:37]
|
188204:
匿名さん
[2021-02-03 14:04:22]
マンションは狭くて安いから買いやすい
|
188205:
匿名さん
[2021-02-03 14:04:51]
|
188206:
匿名さん
[2021-02-03 14:05:58]
マンションは高いので、ここの戸建は価格を下げないと買えない。
|
188207:
匿名さん
[2021-02-03 14:25:22]
マンションは狭くて安いから買いやすい
|
188208:
匿名さん
[2021-02-03 15:14:59]
|
188209:
匿名さん
[2021-02-03 15:23:28]
マンションは狭くて安いから買いやすい
から狭くて高くなると売れなくなる |
188210:
匿名さん
[2021-02-03 15:29:10]
マンションは高いから、ここの戸建さんは4,000万以下に価格を下げないと買えない。
|
188211:
匿名さん
[2021-02-03 15:33:21]
|
188212:
匿名さん
[2021-02-03 15:34:41]
|
188213:
匿名さん
[2021-02-03 15:36:19]
|
188214:
匿名さん
[2021-02-03 15:39:52]
>>188212
・5600万という数字は13が勝手に決めたもの ・同額の比較は禁止されていない ・5600万ではなく4500万等、別の価格でも結論は同じか? 等々。 13で結論というのは思考停止をアピールしているだけ。 マンションにはそういうレベルの住人がいるというリスクのアピールにもなるね。 |
188215:
匿名さん
[2021-02-03 15:44:06]
|
188216:
匿名さん
[2021-02-03 16:11:22]
戸建てはマンションを踏まえれば4000万以上いくらの物件でも可能なので年収は無関係です
|
188217:
匿名さん
[2021-02-03 16:17:50]
ここの戸建の予算は、マンションだと4,000万以下のマンションしか出せない所得レベルなので、せいぜい5,000万ぐらいが妥当な線ですね。
マンションを踏まえたらと言うが、何をもって踏まえたと言えるのかもハッキリ定義できない戸建風情が、予算はいくらでもいいとかほざいたところで信憑性はゼロなので、このようなふざけた戸建と議論する気はない。 ここのスレにはまともな戸建がいないのが残念なところ。 |
188218:
匿名さん
[2021-02-03 16:20:37]
購入するなら年収は銀行にも不動産屋にも必ず確かめられる不可欠な要素。
年収が関係ないと言う戸建は、まじめに検討する気のない冷やかし、スレ荒らしの類いですね。 |
188219:
匿名さん
[2021-02-03 16:22:07]
|
188220:
匿名さん
[2021-02-03 16:26:47]
わかってるのに止められないマンション推しレス
|
188221:
匿名さん
[2021-02-03 16:30:31]
>>188203 匿名さん
マンションさんはまた感情的なレスなんですね。 「いちいちマンションに絡んで議論をふっかける必要はない。」に対してレスしただけですが。 カスとかムダとか言われる理由に対して冷静に反論できないのですか? もし反論出来ないとしてもそれを補って余りあるマンションのメリットがあれば議論になるのではないですか? |
188222:
匿名さん
[2021-02-03 16:30:43]
|
188223:
匿名さん
[2021-02-03 16:31:54]
>年収が関係ないと言う戸建は、まじめに検討する気のない冷やかし、スレ荒らしの類いですね。
このスレは4000万及び4000万超の住宅が買えるということが議論の条件ですので 年収が1000万だろうが1億だろうが関係ないですね |
188224:
匿名さん
[2021-02-03 16:46:51]
戸建ての予算を決めるのはマンションさんではなく戸建ての購入者です。
|
188225:
匿名さん
[2021-02-03 16:55:30]
戸建のランニングコストは快適さを求めれば
マンションより高かったね |
188226:
匿名さん
[2021-02-03 17:00:00]
>マンションが良いという具体的な理由を伴う書き込みはほぼ無いんだから。
あなたが無視してきてるだけですよね。 【マンションが良いと考えられるケース】 ・バリアフリー ・保温性の高い居室 ・無駄のない温度管理(冷房も良く効く) ・安い光熱費(床暖一つで部屋はポカポカ) ・24時間いつでもゴミを捨てられる。 ・ゴミ置き場まで雨に濡れずに行ける。 ・郵便を取るのに雨に濡れない。 ・メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。 ・便利な宅配ボックス。 ・ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。 ・知り合いをゲストルームに泊めることができる。 ・低層マンションならエレベーター待ちもない。 ・エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 ・外回りの管理を他人任せにできる。 家の前の掃除をする必要がない。 ・庭木の手入れを自分でする必要がない。 ・遮音性がある。 ・セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。 ・災害に強い。 ・買い物が便利 |
188227:
匿名さん
[2021-02-03 17:06:18]
|
188228:
匿名さん
[2021-02-03 17:17:23]
>知り合いをゲストルームに泊めることができる。
無料ですか? |
188229:
匿名さん
[2021-02-03 17:19:02]
ゲストルームの使用料は物件によりますが、1泊数千円程度が一般的な料金です。
|
188230:
匿名さん
[2021-02-03 17:21:55]
>マンションだと4,000万以下のマンションしか出せない所得レベルなので、せいぜい5,000万ぐらいが妥当な線ですね。
それが妥当でしょうね。土地買う余裕はないから、実家をそのぐらいの予算で建て替えるのが精一杯。広いマンションなど到底手が出ない低属性がここの戸建て民なので。 |
188231:
匿名さん
[2021-02-03 17:25:41]
4000万以下の予算なのに広いマンションを持ちだすのは劣勢の証。
このスレで戸建ての予算を決めるのは戸建て購入者だけ |
188232:
匿名さん
[2021-02-03 17:29:05]
>遮音性がある。
自虐ネタですか?w |
188233:
匿名さん
[2021-02-03 17:37:57]
>>188229 匿名さん
二人でビジネスホテルの半額以下ですね。 |
188234:
匿名さん
[2021-02-03 17:40:32]
>>188232 匿名さん
外の音は戸建てよりも聞こえませんよ |
188235:
匿名さん
[2021-02-03 17:41:29]
>>188227 匿名さん
?意味わかりませんが |
188236:
匿名さん
[2021-02-03 17:43:24]
|
188237:
匿名さん
[2021-02-03 17:44:39]
|
188238:
匿名さん
[2021-02-03 17:48:33]
>>188226 匿名さん
概ね賛同しますが一部コメントです。 >バリアフリー そもそもエントランスからバリアフリーというのは意外と少ない 障害者をエレベータに乗せ、更に長い通路を歩かせるのは気が引けます バルコニーや風呂、トイレや駐車場も車椅子でバリアフリーならいいですけど >保温性の高い居室 タワマンなど窓が開けられず風通しが悪く、却って冷房費が掛る場合もある >低層マンションならエレベーター待ちもない。 高層との比較ですね 戸建はそもそも待ちませんw >郵便を取るのに雨に濡れない。 そもそも一階にしか郵便物を取りに行く手間の方が余程深刻 しかも受けも小さい >メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。 戸建には不要な広告投込みチラシはあまり来ません (各不動産屋に入れないよう断っている) 只、必要な郵便物も日々10通以上は来るので一々郵便受けに立ち止まれない >便利な宅配ボックス。 マンションのは戸建の宅配BOXと比べて小さいです >ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。 応接が普通にあるし玄関も広いので、そこで話をすることも多いです >知り合いをゲストルームに泊めることができる。 知合いを普通に客間に泊めていますw 勿論只ですw >エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 今時の戸建は屋根付車庫が圧倒的。戸建の車庫も殆どは濡れません >庭木の手入れを自分でする必要がない。 おそらくマンション住民は草木などに興味はないので関係ない。 一方戸建は季節感を味わうなど文化度が高く、庭木手入れも趣味という人が 多く、自分で好きな木を植えないと気が済まないもの 戸建でもコンクリート打ちっぱなしにすれば同じなのでこれはデメリット >遮音性がある。 これは完全に逆。遮音性がないから隣人トラブルに発展します。 戸建は数m隣家と離れ、かつも家壁と家壁の間も塀や植栽でブロックします。 >セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。 戸建でも普通にあります。集合住宅は宅配を装うなりすまし侵入や殺人が多い。 >災害に強い。 電気や水道がストップすると外出もトイレも苦労するので一概には言えない >買い物が便利 これも逆。 重い手提げ袋を持って歩くのは重労働今や郊外の方が店が多い 戸建も徒歩でも車でもスクーターでもすぐ外出でき、大型荷物でも人目憚らず 家の中に持ち込める 独身が駅前に飲み歩いたり、淋しくコンビニ買物するような場合は便利かなw 光熱費が安い、掃除が楽、ゴミ出し時間フリーなのは仰るとおりですw |
188239:
匿名さん
[2021-02-03 17:58:59]
>劣勢って?戸建て民はたった2人ですよ。
貴方と違い、自己ポチはないです(しかも投稿直後ポチが笑える もっと時間空けてはいかがw) それに、8人から10人超える参考ポチまであるけど、皆2人でやるとでも? あなたが地団駄踏んで悔しがっているのは皆分っています。 でも、子供じゃないんだから、言うに事欠いて、支離滅裂な発言は慎みましょうねw |
188240:
匿名さん
[2021-02-03 18:00:41]
>・24時間いつでもゴミを捨てられる。
敷地内に巨大なゴミ集積場があるだけ 盛夏の内部は目もあてられない惨状 |
188241:
匿名さん
[2021-02-03 18:09:50]
>バリアフリー
>そもそもエントランスからバリアフリーというのは意外と少ない 障害者をエレベータに乗せ、更に長い通路を歩かせるのは気が引けます バルコニーや風呂、トイレや駐車場も車椅子でバリアフリーならいいですけど 大体の分譲マンションはエントランスから居室までバリアフリーだと思いますよ。 階段があるところでも、はじにスロープが付いていたりするマンションが多いです。 風呂とトイレはバリアフリーですね。 車椅子ならエントランス前から車に乗ればいいわけで。 |
188242:
匿名さん
[2021-02-03 18:13:37]
>>保温性の高い居室
>タワマンなど窓が開けられず風通しが悪く、却って冷房費が掛る場合もある 風通しが悪いと冷房費がかかる?初めて聞きましたね。 >>低層マンションならエレベーター待ちもない。 > 高層との比較ですね 戸建はそもそも待ちませんw 戸建てと同じく、ストレスがないという事ですよ。 |
188243:
匿名さん
[2021-02-03 18:17:13]
>>188238 匿名さん
必死www |
188244:
匿名さん
[2021-02-03 18:24:17]
>>郵便を取るのに雨に濡れない。
>そもそも一階にしか郵便物を取りに行く手間の方が余程深刻 しかも受けも小さい アパートなどですと室内の郵便受けに郵便が入るのでしたね。 だいたい外出のついでに郵便物を取るだけですので。メールボックスの大きさは小さくはないです。 >>メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。 >戸建には不要な広告投込みチラシはあまり来ません >(各不動産屋に入れないよう断っている) 戸建てに住んでいた時も結構入っていました。「不動産屋に入れないように頼んでいる」というのは意味がわかりません。うちには塾勧誘から宗教関係・白蟻駆除業者・何かの修理屋など多岐に渡っていましたが。 > 只、必要な郵便物も日々10通以上は来るので一々郵便受けに立ち止まれない 郵便物の配達は一日に一回のはずですが。 |
188245:
匿名さん
[2021-02-03 18:28:49]
>>便利な宅配ボックス。
>マンションのは戸建の宅配BOXと比べて小さいです おおきいボックスだとゴルフバッグが2つくらい入りますが、戸建ての宅配ボックスってそれより大きいのですか? >>ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。 >応接が普通にあるし玄関も広いので、そこで話をすることも多いです 応接室がある家が今時あるんですね。戸建ての玄関では、契約等はできませんでした。 今は、契約書を読み上げるので時間がかかるのでね。 |
188246:
匿名さん
[2021-02-03 18:34:23]
>>知り合いをゲストルームに泊めることができる。
>知合いを普通に客間に泊めていますw 勿論只ですw それはいいですね。ベッドですか? >>エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 >今時の戸建は屋根付車庫が圧倒的。戸建の車庫も殆どは濡れません うちも屋根付きのガレージでしたが、ガレージから玄関までちょっと距離があり階段が有ったりで濡れたのですが、今は全く濡れずにエントランスに入れるので便利になりました。 ガレージが玄関のすぐ横だと便利ですね。 |
188247:
匿名さん
[2021-02-03 18:46:42]
>>188244 匿名さん
私もマンションにも住んでいたから分かりますが、労力厭わないので戸建の方が便利かと。 郵便は大した話じゃないけど、JP以外にヤマトからの書類(箱物とは別)、朝刊、夕刊など色々。 今は在宅がちだし、ポストも玄関2,3mなので苦にはなりません。但雨の日は少し濡れますw 家売却募集チラシはM不,S,Tが競うように投げ込むから各々送付しないよう丁重にお断り電話したら皆ピタリと止みました。地場不動産も馬鹿ではありません。 宗教等いかがわしいチラシは来ませんね。 |
188248:
匿名さん
[2021-02-03 18:47:13]
>>遮音性がある。
> これは完全に逆。遮音性がないから隣人トラブルに発展します。 戸建は数m隣家と離れ、かつも家壁と家壁の間も塀や植栽でブロックします。 外の雨音が聞こえないのはマンションですね。飛行機や車の音も聞こえにくいです。外の遮音性はマンションの方が高いですね。比べて言えるので間違いはありません。 >>セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。 >戸建でも普通にあります。集合住宅は宅配を装うなりすまし侵入や殺人が多い。 戸建ての時は長期間の旅行などは家が心配でした。戸建てのセキュリティシステムは、猫の侵入でも反応するようなので面倒そうというのもありました。 その集合住宅の中にアパートも入っているのでは? |
188249:
匿名さん
[2021-02-03 18:50:58]
>>188221 匿名さん
議論をしたいと言ってる側から、カスだのムダだの相手を揶揄嘲笑するようなレスを投げつけるって、まともな人間のやることではないですよね。 つまりマンション派と議論などするつもりは一切ないとの理解ですし、こちらもそのような戸建風情と議論すべき事柄は何一つありません。 したがって、マンションのメリットを述べる必要もないとの判断です。全ては戸建さんの投稿態度のせいだということですね。あしからず。 |
188250:
匿名さん
[2021-02-03 18:55:14]
>>災害に強い。
>電気や水道がストップすると外出もトイレも苦労するので一概には言えない マンションが流される可能性は少ないので >>買い物が便利 > これも逆。 重い手提げ袋を持って歩くのは重労働今や郊外の方が店が多い 戸建も徒歩でも車でもスクーターでもすぐ外出でき、大型荷物でも人目憚らず 家の中に持ち込める 独身が駅前に飲み歩いたり、淋しくコンビニ買物するような場合は便利かなw マンションの横に大型スーパーがあるので便利ですね。今はそういうマンションが多いです。買い物に行くことが苦ではないので大量買いする事も無くなりましたし、車を出す事も激減しました。やはり街中は便利ですね。 |
188251:
匿名さん
[2021-02-03 18:59:51]
>>188239 匿名さん
私はその方とは別人ですが、あなたは戸建派が13人もいると思ってるの? 以前になりますが、ここの戸建さんが逆上して見とけよと言いながら、いきなりポチが4つ、1分ほど空けてまた4つ、計8個のポチが付いたのを目の当たりにしました。ここの戸建さんと若葉マークは同一人物ですし、ハッキリ言って信用しないことにしてます。 |
188252:
匿名さん
[2021-02-03 19:05:56]
まともなマンションはかなりお高いですよ。
とてもここの予算では買えませんから踏まえることもできません。 相場を見て、諦めてください。 |
188253:
匿名さん
[2021-02-03 19:10:27]
戸建希望なら4人家族が一般的だよね。
マンションなら80平米は必要かと思います。新築で都内の通勤が戸建よりも楽で便利なマンションとなると、最低でも6,000万からというのが相場でしょう。その時点でもうここのスレの予算ではマンションを検討するだけムダなので、戸建一択になると思いますが。 |
188254:
匿名さん
[2021-02-03 19:12:32]
戸建さんがどのような条件で4,000万以下のマンションを検討しているのか、さっぱり見えてこない。
|
188255:
匿名さん
[2021-02-03 19:22:08]
>>188247 匿名さん
チラシって不動産屋のしか入らないのが普通なんですか?うちの方は多岐に渡っていましたが。 宗教関係もわりと多かったです。訪問勧誘だったり。「手相、みます」なんていうのも。そういえば、訪問販売と訪問勧誘はマンションではなくなりました。コレもマンションのメリットですね。 |
188256:
匿名さん
[2021-02-03 19:24:47]
>>188254 匿名さん
検討する間もなくマンションがデメリットばかりで萎えたから、確かに検討してないかもな。 |
188257:
匿名さん
[2021-02-03 19:28:44]
>>188246 匿名さん
私はいわれのない言いがかりには反論しますが、普通の意見なら両方(戸建、マンション、 社宅、アパート、別荘2カ所)のいずれにも過去住んでいる経験から普通に話せますよw 玄関には小さいテーブルを置いているので不動産屋とかはそれで済ませます。 応接は友人以外ではプライベート中心。でも銀行、損保証券会社は応接にお通しします。 でも普段はマッサージチェアを使用する時だけしか使いません。 客人宿泊は5人までなら、これも普段使わない8畳和室を使います なお別荘の客人用は逆にベッドを使って貰っています。 (応接も客間も写真アップしたいけど、載せるとまた悪用されるから今回は止めときますw) |
188258:
匿名さん
[2021-02-03 19:29:30]
>>188250 匿名さん
>マンションの横に大型スーパーがあるので便利ですね。今はそういうマンションが多いです。 沢山あるようなので例えばどこのマンションですか? そんなマンションが多くあるとは思えません。仮想? |
188259:
匿名さん
[2021-02-03 19:32:29]
>>188251 匿名さん
私もそれ、見ました。つまらないコメントに【参考になる】が瞬く間に4つ。 8個は付きませんでしたが、過去ログのレス検索で【参考になる8件以上】と指定して検索すると、戸建てさんのコメントに8個参考になるが付いているのが異様に多いですね。不自然ですw |
188260:
匿名さん
[2021-02-03 19:35:18]
>>188258 匿名さん
ちなみに隣にスーパーあっても飽きてくるので、よっぽど優良店でない限り次第に使わなくなってくる。 |
188261:
匿名さん
[2021-02-03 19:36:25]
|
188262:
匿名さん
[2021-02-03 19:38:43]
うちも隣にスーパーあるぞ
|
188263:
匿名さん
[2021-02-03 19:39:20]
>>188226 匿名さん
・バリアフリー →狭いマンションでは玄関と廊下も狭そうだからバリアフリーと言えるのか怪しいね。 ・保温性の高い居室 →窓が無い部屋が保温性が高いってことでしょ。快適と言えないよね。 ・無駄のない温度管理(冷房も良く効く) →上下左右の隣家と肩寄せ合っているからだよね。 でも南側ベランダは夏は蓄熱暖房機と化すから効率がいいとは言えないのでは。 ・安い光熱費(床暖一つで部屋はポカポカ) →夏は蓄熱暖房機と隣接だからね。 ・24時間いつでもゴミを捨てられる。 →大型ゴミなら戸建てだと指定の日に家まで取りに来てくれるけど、マンションではゴミ置き場まではこぶんだろ。 ・ゴミ置き場まで雨に濡れずに行ける。 →ゴミ置き場までの廊下で濡れるんでしょ。傘もさしづらいよね。 ・郵便を取るのに雨に濡れない。 →メールボックスに行くまでの廊下で濡れるよね。 ・メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。 →そんなことを有難がる程、マンションってチラシを山ほど投げ込まれて大変だね。 ・便利な宅配ボックス。 →戸建てはご近所と共有せずに用意できるよ。 ・ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。 →玄関狭いと大変だね。わざわざラウンジまで行かないといけないとは。 ・知り合いをゲストルームに泊めることができる。 →コロナのご時世、遠慮したいな。 ・低層マンションならエレベーター待ちもない。 →低層でも世帯数によるよね。まさか低層なら階段が苦にならないとか? ・エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 →後続には、同じ事情のご近所の車が連なってプレッシャーだよね。 ・外回りの管理を他人任せにできる。 家の前の掃除をする必要がない。 →このご時世、ドア開けたら前の廊下を掃除中とか増えたのでしょうね。 ・庭木の手入れを自分でする必要がない。 →マンションなのにブランタンをする人もいるよね。逆に戸建ては土を覆って雑草フリーも可能だけどね。 ・遮音性がある。 →なのにマンションご近所トラブルの上位。 ・セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。 →期待などには完璧と言えないよね。 ・災害に強い。 →このスレでは期待ハズレな結果でしたよね。 ・買い物が便利 →テレワーク増えたらまとめ買いが簡単な方がありがたい。 |
188264:
匿名さん
[2021-02-03 19:39:28]
>>188255 匿名さん
手相とか宗教はみたことないですねー おそらくそういう商売に乗る人が住んでいないと言うことでしょうw あるのは水漏れの磁石でくっつくカードみたいなのと、廃品回収や工事のチラシ、あとは健康食品系やカード会社のDMくらいですかね。 只、飛び込みセールスが意外とあり、庭木切りますとか、家の補修・改築しますという手合いが多いけど一見さんは全てお断りしています。 マンションの方が不動産系のチラシが多いと思いますが、(禁止貼紙も効果なし) 戸建の場合は地域密着営業が多いから反感を買わないようにしているからかも。 |
188265:
匿名さん
[2021-02-03 19:43:27]
>>188257 匿名さん
3LDKの上に応接間と客間が必要なんですね。 5LDK以上ですね。お客の多い家だと応接間も無駄スペースにならないのでしょうね。 実家には応接間がありましたが、ほとんど使う事がない空間だったので勿体無いと思っていました。 マンションだと客間も応接間も要りませんし、お客様が使用した寝具などの洗濯もしないで済むので楽です。 |
188266:
匿名さん
[2021-02-03 19:48:03]
だんだん戸建さん広くなるね
駐車場も前は1台分だったけど今では2台分 郊外だったけど23区内駅近でも閑静な住宅街でスーパーは遠い ポストにはチラシは入らないなぜなら不動産屋に言ってある |
188267:
匿名さん
[2021-02-03 19:50:30]
|
188268:
匿名さん
[2021-02-03 19:51:06]
忘れてた玄関も二つ、ガラスの模様が違う
|
188269:
匿名さん
[2021-02-03 19:52:12]
>>188266 匿名さん
5LDKも追加らしいです |
188270:
匿名さん
[2021-02-03 19:53:08]
>>188257 匿名さん
それほど経験が豊富ならお尋ねしますが、4,000万以下のマンションと6,000万ぐらいの戸建のどちらにしようか迷うようなケースって、実際にあるとおもいますか?どんな条件で探したらそうなるのかさっぱり見えてこないんだよね。 |
188271:
匿名さん
[2021-02-03 19:54:34]
|
188272:
匿名さん
[2021-02-03 19:55:15]
|
188273:
匿名さん
[2021-02-03 19:56:13]
>>188267 匿名さん
一回書いた事忘れてるんだと思いますよ |
188274:
匿名さん
[2021-02-03 19:56:30]
|
188275:
匿名さん
[2021-02-03 19:58:24]
誰も4,000万以下のマンションは推してないよね。戸建さんはマンションさんがマンションを推してると勘違いしてるけど、マンションさんの話を一切聞いてないよね。
|
188276:
匿名さん
[2021-02-03 19:59:23]
>>188257 匿名さん
玄関ね。寒いんですよね。 天井が吹き抜けだったりすると、もう冷えて。 8畳間に5人って合宿みたいですね。一面布団で埋め尽くされる。 と思ったら、4人分しか敷けないようですよ。 |
188277:
匿名さん
[2021-02-03 20:01:17]
今現在の戸建
駐車場2台分 5LDK 宅配ボックスはゴルフバック2個分より大きい 玄関は2個、ガラスの模様が異なる 23区内駅近閑静な住宅街でスーパーは遠いい ポストにチラシは不動産屋に言ってあるので入らない 修繕費はマンションより高いが我慢してノーメンテ |
188278:
匿名さん
[2021-02-03 20:01:41]
戸建さんは何があろうと戸建に決めてるんでしょ。マンション派の意見は>13で終わってる。もし戸建さんが4000万以下のマンションで迷ってるなら相談に乗ってあげてもいいけど、いつもマンションへの文句しか言わないから、だったら戸建にしておけばいいってことで、とくにこちらの方から戸建と議論するような必要性は一切こざいません。
|
188279:
匿名さん
[2021-02-03 20:01:45]
>>188274 匿名さん
なんか「4000万のマンションは駄目」みたいに逃げてるけど、マンション自体がメリットないんただから、安い高いとか関係ないよね。 億ションでも立地が違うだけで、中身はポンコツなんだからさ。 |
188280:
匿名さん
[2021-02-03 20:05:13]
23区内の閑静な住宅街の注文戸建を、4,000万以下のマンションの対抗馬に持ってくる意味が分からないね。
予算に関係なくやりたいって言うのなら構いませんけど?都合が悪くなったら4,000万以下とか、スレタイを読めとか、くだらないことは言わないでくださいね。 |
188281:
匿名さん
[2021-02-03 20:05:26]
|
188282:
匿名さん
[2021-02-03 20:07:09]
|
188283:
匿名さん
[2021-02-03 20:08:20]
|
188284:
匿名さん
[2021-02-03 20:09:43]
|
188285:
匿名さん
[2021-02-03 20:12:03]
いまのところ、特に戸建派が4,000万以下のマンションを気にするような必要性は無さそうですね。
何か気になるマンションが見つかって、戸建とどちらにしたらいいか迷うようなことがあれば、相談にのりますから。 まあ、4,000万以下の予算しか投入できない所得水準のファミリー層なら、戸建にしておけばよろしいってことになりますよきっと。 |
188286:
匿名さん
[2021-02-03 20:13:46]
>億ションでもとか言ってるけど、予算無視しても良いなら構いませんよ?
大人なので自分の所有している不動産の価格までね |
188287:
マンション検討中さん
[2021-02-03 20:17:51]
>>188277 の条件の戸建てだと、だいたい新築で数億(3億くらい?)にはなると思うので、マンションもそのくらいでいいのでは?
|
188288:
匿名さん
[2021-02-03 20:21:41]
>>188254 匿名さん
>戸建さんがどのような条件で4,000万以下のマンションを検討しているのか、さっぱり見えてこない。 戸建てかマンションか比較して選ぶような人はせいぜい日本の2割。 7割は戸建住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。 このスレのマンションは戸建てに踏まれる対象でしかない。 |
188289:
匿名さん
[2021-02-03 20:23:30]
>>188284 匿名さん
さあどうなんでしょうね? そんなものは年齢、職業、家族構成、エリア、頭金、趣味嗜好などの条件によって何をメリットとして優先するかは人それぞれですから私の知ったことではないですが、まずは戸建よりも立地と利便性がよい新築のファミリー向けマンションが無理なく探せる予算になるでしょうね。 |
188290:
匿名さん
[2021-02-03 20:26:51]
>>188288 匿名さん
わたしは戸建ですが、特に4,000万以下のマンションを気にする必要性がないので、踏まえる対象にはなりません。 むしろ戸建が踏まえる対象として、なぜ4,000万以下のマンションを選んだのか?っていうのがさっぱり分かりません。 |
188291:
匿名さん
[2021-02-03 20:29:03]
|
188292:
匿名さん
[2021-02-03 20:30:14]
|
188293:
匿名さん
[2021-02-03 20:45:34]
|
188294:
匿名さん
[2021-02-03 20:47:35]
>>188267 匿名さん
反論出来ないなら無理しなくていいぞ。 |
188295:
匿名さん
[2021-02-03 20:49:32]
>>188272 匿名さん
なんかいろんな人が絡んで訳が分りませんw 色々住んできた経験からいうと、同時期にマンションか戸建かという選択肢で悩むことは考えづらいけど時期をずらせば、ある時期はマンション同士での比較、別の又ある時期は戸建同士の比較ならあり得ます。(自分がそうでした) なぜなら家族構成や年収、勤務地、更には価値観そのものが時期によって変るからです。 その場合は地域間の比較(不動産鑑定業界でいう同一需給圏の類似地域に該当)です。 つまり、同じ地価・同じ用途地域・同じ不動産の種類で比較するケース。 地域で言えば成城学園にするか上野毛にするか、松濤にするか青葉台かといった具合。 私は即物主義なのか将来のコストは度外視しています。 20年先は誰も分らない。価値観も物価も変っているし、戸建でも増改築や補修もあり得る。 つまり戸建VSマンションは同一金額でも6千万VS4千万も考えにくいです。 マンション好きはマンション一本、戸建は戸建なんです。 因みに今4千万の戸建と同価格のマンションどちらかと言われれば、迷うことなく前者ですw |
188296:
マンション検討中さん
[2021-02-03 20:54:08]
>>188294 匿名さん
あなた「反論しなくていい」って書いたじゃないですか。 |
188297:
マンション検討中さん
[2021-02-03 20:58:32]
|
188298:
匿名さん
[2021-02-03 21:01:16]
> なぜなら家族構成や年収、勤務地、更には
>価値観そのものが時期によって変るからです。 ここの多くの戸建てさん達はマンションに住まざるを得ないケースまでは否定していませんよ。 ただその場合、マンションに住むなら賃貸でいいのでは、と主張しているだけです。 |
188299:
マンション検討中さん
[2021-02-03 21:02:48]
>>188295 匿名さん
レス番号、間違えてませんか? |
188300:
匿名さん
[2021-02-03 21:04:03]
|
188301:
匿名さん
[2021-02-03 21:04:43]
|
188302:
匿名さん
[2021-02-03 21:06:09]
|
188303:
匿名さん
[2021-02-03 21:07:15]
戸建さんは減ったみたい
また若葉で復活を目指そうね 私はマンション住まいです。 |
188304:
匿名さん
[2021-02-03 21:07:52]
|
188305:
匿名さん
[2021-02-03 21:08:56]
>>188295 匿名さん
だから、4,000万以下のマンションで悩むなんてことはないでしょ? 私もそうだから、ここの戸建さんが己の戸建の対抗馬に4,000万以下のマンションをもってきた理由がさっぱり分からんのだわ笑 |
188306:
匿名さん
[2021-02-03 21:09:20]
>>188272 匿名さん
反論ではありません。ただわかりにくいようなので。 今の家は上物だけで4千万超ですから同価格以下のマンションとの二者択一なんて事はしません。 言いたかったのは、独身か生涯子供無し夫婦ならマンションでも「ま。いっか」になるし 一人でも子供がいると戸建にします。 1人家族ではミニバンとかSUVに乗るのは淋しいけど大家族なら必須ですよね。 逆にスポーツカーでも夫婦なら十分、むしろ楽しめます。(世間と没交渉なら) ただ知合いから(親でもいいけど) ベンツGLの2年落ちが1台余ったんだけどほしい?といわれれば使わない手はないということです。 |
188307:
マンション検討中さん
[2021-02-03 21:09:51]
>>188300 匿名さん
忘れたんだと思いますよ・・・ |
188308:
匿名さん
[2021-02-03 21:10:09]
|
188309:
匿名さん
[2021-02-03 21:10:14]
|
188310:
マンション検討中さん
[2021-02-03 21:10:57]
>>188304 匿名さん
ああ、なるほど |
188311:
匿名さん
[2021-02-03 21:12:17]
|
188312:
匿名さん
[2021-02-03 21:12:52]
私はマンション派ですが、すみやすさはマンションの方が断然上なのは明白
でも戸建を全否定する気はないですよ。住むだけなら、戸建、マンション、関係なく好みですからどちらでもお好きな方で 所有となると話は別 資産価値が上がったり、維持されるのは圧倒的にマンション 所有するならマンションで決まり うちのマンションみたいに値上がりする物件は少ないし今後は新築で販売されることもないような気がする。 |
188313:
匿名さん
[2021-02-03 21:16:15]
>>188306 匿名さん
だから、あなたが4,000万以下のマンションと比較対象にならないような戸建の話をしてるのに、マンションさんから4,000万以下のマンションの話をいくら聞いても意味ないでしょう、ってこと。 |
188314:
匿名さん
[2021-02-03 21:17:37]
>>188307 マンション検討中さん
マンションとは別の話題で議論して、マンション本体のことでは決して戸建てさん達とは議論しないというマンションさん自身の決意をうっかり忘れたんだね。 |
188315:
匿名さん
[2021-02-03 21:19:27]
戸建さんも来年こそはお家買おうね
|
188316:
匿名さん
[2021-02-03 21:19:37]
>>188294 匿名さん
いつもと同じあなたの主張ですね。今まで反論も山ほどありましたが、すべてお忘れのようなのでやめておきます。読んでいる人も同じことの繰り返しを読まされるのですから、ゲンナリでしょう。 |
188317:
匿名さん
[2021-02-03 21:20:12]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できないってことは統計的には700万程度の年収になる。それで子育て世代のファミリーならもう戸建しか選択肢がないでしょ。殆どの人はそれで戸建にしてるんだから。
身も蓋もない話だけど、現実にはそれで終了。 |
188318:
匿名さん
[2021-02-03 21:21:01]
>>188272 匿名さん
補足します。 マンションに住んでいたのは独身の1人住まいの時。 買う際はマンション同士同じ価格帯の比較で、新築中古は問いませんでした。 優先順位はマンションありき、通勤20分未満、広さ70㎡以上 予算5千万というものでした。2地域、数軒を半年掛けての比較だった記憶があります。 残業で深夜帰宅の多い自分には良かったのですが、元々実家からでも1時間以内で通勤できたし その後結婚して子供も生まれ、高所は幼児には危険ということで早々に売りました。 |
188319:
匿名さん
[2021-02-03 21:23:28]
頑張って年収1,000万に設定したところで、予算は5,000万程度なんだから、土地に3,000万、上物に2,000万、坪単価60万ぐらいのエリアの土地を探すことになる。
わざわざ4,000万以下のマンションを検討しに行く必要はない。 |
188320:
匿名さん
[2021-02-03 21:26:22]
4,000万以下のマンションと4,000万超の戸建を同時に探すって、どんな条件で探しているのか全く想像できませんね。
|
188321:
匿名さん
[2021-02-03 21:28:11]
>>188316 匿名さん
勿論、反論するなら、山ほど書かずに端的にお願いしますよ。 |
188322:
匿名さん
[2021-02-03 21:29:17]
マンションマンション!
と言って大騒ぎする戸建さん、若葉マークが雲隠れしましたね。水曜日なんていちばん楽しみにしてるはずなのに。 |
188323:
匿名さん
[2021-02-03 21:30:21]
|
188324:
匿名さん
[2021-02-03 21:30:28]
>>188321 匿名さん
いや、いいです。忘れてしまうようなので |
188325:
匿名さん
[2021-02-03 21:34:38]
|
188326:
匿名さん
[2021-02-03 21:38:03]
|
188327:
匿名さん
[2021-02-03 21:38:45]
|
188328:
匿名さん
[2021-02-03 21:44:35]
|
188329:
匿名さん
[2021-02-03 21:47:34]
>>188324 匿名さん
もしかしてマンションに関して戸建てさん達に反論する度に、トラウマのような忘れ難い程の苦痛に襲われるのですか? |
188330:
匿名さん
[2021-02-03 21:51:13]
マンションの資産価値?(笑)
![]() ![]() |
188331:
匿名さん
[2021-02-03 21:51:51]
|
188332:
匿名さん
[2021-02-03 21:52:13]
>>188328 匿名さん
独身や子供のいない夫婦にとっては住みやすいかもしれません。 |
188333:
匿名さん
[2021-02-03 21:59:01]
|
188334:
匿名さん
[2021-02-03 22:00:15]
子育てこそマンションだよ?
資産も当然マンション 死亡リスクも低いのでマンション |
188335:
匿名さん
[2021-02-03 22:02:24]
>>188334 匿名さん
なんで?ソースは? |
188336:
匿名さん
[2021-02-03 22:02:53]
|
188337:
匿名さん
[2021-02-03 22:03:09]
マンションだと
小児科 子ども園 なんかも併設されてたりするぞ |
188338:
匿名さん
[2021-02-03 22:08:57]
|
188339:
匿名さん
[2021-02-03 22:10:34]
>>188338 匿名さん
いえ。反論が無かったことにされているのは、何度も見てきましたので。笑 |
188340:
匿名さん
[2021-02-03 22:11:15]
>>188336 匿名さん
それは戸建ても一緒だろ |
188341:
匿名さん
[2021-02-03 22:12:46]
|
188342:
匿名さん
[2021-02-03 22:14:24]
|
188343:
匿名さん
[2021-02-03 22:15:12]
>資産価値が保たれ
50年後も? |
188344:
匿名さん
[2021-02-03 22:16:26]
|
188345:
匿名さん
[2021-02-03 22:17:25]
|
188346:
匿名さん
[2021-02-03 22:18:33]
|
188347:
匿名さん
[2021-02-03 22:19:52]
|
188348:
匿名さん
[2021-02-03 22:20:12]
|
188349:
匿名さん
[2021-02-03 22:20:54]
マンションなら田町徒歩圏でサンキュッパ!
![]() ![]() |
188350:
匿名さん
[2021-02-03 22:22:25]
|
188351:
匿名さん
[2021-02-03 22:22:46]
|
188352:
匿名さん
[2021-02-03 22:23:44]
|
188353:
購入経験者さん
[2021-02-03 22:24:10]
玄関が広いお家は大体こんなイメージ(あくまでイメージね)
自宅は避けたいから(粘着さんは自宅と嘯くけど)都内の人様の戸建を外側から拾いますw うちはここまで立派じゃないけどねw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
188354:
匿名さん
[2021-02-03 22:24:58]
>>188346
近所の土地の価格が下がってないなら戸建(土地)の価値も保たれているということ。 地価が下がっているのにマンションの中古価格が維持されるなんてことは無い。 地価が維持或いは緩やかな低下で済んだとしても新築信仰の強い日本ではいずれ限界マンション化する可能性が高く、維持費がかかり売れない負の遺産となる可能性が高い。 積立金が足りてないマンションが9割もある現実はかなり重い。 |
188355:
匿名さん
[2021-02-03 22:26:43]
高級住宅街といえば田園調布だけど
現在の価格は横ばいで1996年ごろと同じ ![]() ![]() |
188356:
匿名さん
[2021-02-03 22:27:04]
|
188357:
匿名さん
[2021-02-03 22:27:20]
>>188344 匿名さん
中古の方が値上がるというのは道理からするとおかしいわけだが理由は分かるか? 1.土地値が上がった 2.もともとの売値が安かった 3.新築が値上がりして、相対的に中古の値も上がった 4.海外の投機資金が流れてきた 1の場合はマンションも戸建ても一緒。 2.3.4の場合は一時的なもので、継続性は無い。値上がりした時にサッと売るならともかく、自宅として何十年住む時に資産価値として考えるには疑問が残るな。 大体統計データでマンションの資産価値の方が劣る事は明白なんだけどな。 |
188358:
匿名さん
[2021-02-03 22:29:46]
|
188359:
匿名さん
[2021-02-03 22:30:37]
|
188360:
匿名さん
[2021-02-03 22:31:19]
>>188351 匿名さん
良い土地の価格が下がる時には、戸建ての土地の値も落ちるのですよ。 駅近くのマンションの土地が下がった時には、徒歩10分の戸建ての土地価格はもっと下げ幅が大きい。戸建ての上物価格は0 。土地も下がり、売る時は悲しいでしょうね。 |
188361:
匿名さん
[2021-02-03 22:32:20]
|
188362:
匿名さん
[2021-02-03 22:33:45]
|
188363:
匿名さん
[2021-02-03 22:34:15]
|
188364:
匿名さん
[2021-02-03 22:34:58]
|
188365:
匿名さん
[2021-02-03 22:36:27]
|
188366:
匿名さん
[2021-02-03 22:37:10]
|
188367:
匿名さん
[2021-02-03 22:38:24]
>>188354 匿名さん
でもねうちのマンション築6年だけど随分値上がりしてるよん 雑誌とかでも値上がりランキングなんて記事が有るくらいだから 中古マンションの値段が上がるのは珍しいことではないよ もう23区内は駅前に用地が無いから新築で好立地って出てこないかもしれない、、、 |
188368:
匿名さん
[2021-02-03 22:40:15]
|
188369:
匿名さん
[2021-02-03 22:40:33]
|
188370:
匿名さん
[2021-02-03 22:41:45]
|
188371:
匿名さん
[2021-02-03 22:42:28]
|
188372:
匿名さん
[2021-02-03 22:42:40]
|
188373:
匿名さん
[2021-02-03 22:44:14]
|
188374:
匿名さん
[2021-02-03 22:45:50]
|
188375:
匿名さん
[2021-02-03 22:47:10]
|
188376:
匿名さん
[2021-02-03 22:48:26]
|
188377:
匿名さん
[2021-02-03 22:50:35]
>>188374 匿名さん
それは駅から遠いマンションの下げ幅が大きいからですね。 統計的には駅近くのマンション価格が落ちなくても、駅遠マンションの数が多いために全体の下げ幅が大きくなる。 4000万以下の新築マンションを買ってはいけない理由の一つです。 |
188378:
匿名さん
[2021-02-03 22:59:59]
|
188379:
匿名さん
[2021-02-03 23:02:01]
|
188380:
匿名さん
[2021-02-03 23:03:24]
|
188381:
匿名さん
[2021-02-03 23:03:34]
|
188382:
匿名さん
[2021-02-03 23:04:53]
>>188380 匿名さん
そういうくだらない詭弁には乗る気ないです。 |
188383:
匿名さん
[2021-02-03 23:05:38]
>>188375 匿名さん
【マンション】の場合は、平置き駐車場での痛ましい事故に加えて、立体駐車場での痛ましい事故も多いよね。 メーカーや管理組合が口酸っぱく、立駐内では運転手だけが乗るように言われているのに、ルール破って痛ましい事故が絶えない。 |
188384:
匿名さん
[2021-02-03 23:08:07]
|
188385:
匿名さん
[2021-02-03 23:08:39]
>>188376 匿名さん
建売築10年→上モノ半額くらい ブランド戸建築10年→新築時とあまり変わらなかったりする 注文住宅築10年→ほとんど出回らないが、新築建売より高かったりする。(建築費もかかるから値下がり率はものによる) |
188386:
匿名さん
[2021-02-03 23:10:21]
|
188387:
匿名さん
[2021-02-03 23:12:33]
|
188388:
購入経験者さん
[2021-02-03 23:12:58]
ここ20年は良い立地のマンションは本当に少ない。
70年代等築古マンション程一等地の駅近。つまり資産価値があるけど耐久性とはトレードオフ しかも建替決議が通った例は極めて少ない 建材の質でいえばやはり80年末から90年代初頭が頂点。大理石や無垢板も使い豪華だった。 90年終わりくらいから作業員も人手不足で質も低下、立地も規制緩和で、これまで人が住めない劣悪な湾岸や工場跡地、川べりばかりにタワマンが建ち、手抜きや質の低下が目に付く。 注文建築は絶えず発注者が目を光らせているから、今でもそこそこの出来映え。 但し立地は新規分譲はマンション同様よい土地がなく建物は優良でも土地が優良な住宅は少ない。 元お屋敷などの良い土地はあるけど、細分化されて安普請でダサイミニ戸ばかり。 つまり、良い土地の持主交代、世代交代で注文建築するのが王道。 残念ながら交代の度に土地も家も小さくなっていくのは避けられないけど。 だから、違いの分る人は、いい土地の物件がでるまで何年も辛抱強く待つのです。 |
188389:
匿名さん
[2021-02-03 23:18:01]
|
188390:
匿名さん
[2021-02-03 23:19:29]
|
188391:
購入経験者さん
[2021-02-03 23:26:56]
歴史は繰返すから次は下がり局面でしょう。もう押し目買いの場ではありません。
特にマンションは業界でもタブーとされている隠れ在庫が山ほどあります。 (勿論人気物件は不足していますが億超えは外人投資家も動きが鈍い) あと、投込みチラシで売却求むは必ずしも売れるからという意味ではありません。 ストックを増やすのが不動産屋の性だから、期待すると後でがっかりすることになります。 只、超一等地でもないのに買ったときより高くなどという寝ぼけたことを言わなければ いずれは売れるでしょう。 |
188392:
匿名さん
[2021-02-03 23:27:02]
具体的な議論が始まりそうな流れになるとここのマンション派は急に静かになってしまいます。
罵り合いやスレチな話題には活発に書き込むのにね。 |
188393:
匿名さん
[2021-02-03 23:28:09]
>>188384 匿名さん
>戸建と比べて比較的地価の高い場所に集中しているはずのマンション その認識自体が間違いです。 たしかに駅前にマンションは多いですが、駅を起点に円を描いてみればわかるように、徒歩10分、つまり駅から800メートルの円の中のマンション数と、徒歩10分から20分圏のマンション 数を比べたら徒歩10分から20分圏の方が明らかにマンション数は多いのですよ。駅から離れるほど円の面積が大きくなるのですから、マンション数は駅近の何倍にもなります。 |
188394:
匿名さん
[2021-02-03 23:31:42]
|
188395:
匿名さん
[2021-02-03 23:34:31]
>>188384 匿名さん
築30年で建物の価格が下がらずに売れている戸建ては、建具や仕様が超高級の戸建てですね。ドアも床も天井も天井知らずのお金をかけて造られた家です。有名な建築家が建てたとか。 普通の戸建てでは0です。 あとは、周囲の土地が値上がりしているだけ。 |
188396:
匿名さん
[2021-02-03 23:52:53]
|
188397:
匿名さん
[2021-02-03 23:56:14]
|
188398:
匿名さん
[2021-02-03 23:56:16]
>>188393 匿名さん
あなたの考え方は何が間違いなのか分かりましたか? |
188399:
匿名さん
[2021-02-04 00:01:23]
世間の迷惑物…築30年「老朽マンション」住人が直面した地獄
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a3d47959ee78356e25d1c3a94b5bc88ab0... 国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。 老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。 マンション購入時には明かされない課題を解説。 |
188400:
匿名さん
[2021-02-04 00:04:02]
|
188401:
匿名さん
[2021-02-04 00:11:22]
|
188402:
匿名さん
[2021-02-04 00:14:38]
|
188403:
匿名さん
[2021-02-04 00:17:17]
自宅ガレージは2台分を1台で使うぐらいの余裕を持たせたほうが便利
電動アシストの充電コンセントに、勝手口までのフラットな動線もベビーカーとか、 もしかしたら利用する車椅子対応にいろいろと使い勝手優先が良いですよ。 あと子供たち連れて買い物して帰宅すると荷物下すのもままならないから 冷蔵庫あると冷凍冷蔵品だけをサクッと収納、他は後回しにできて便利 |
188404:
匿名さん
[2021-02-04 00:39:09]
|
188405:
匿名さん
[2021-02-04 04:11:04]
立地のいい戸建ての目安は土地の坪単価が建物の坪単価の2倍以上
土地を買ったことがないマンションさんは知らないが、都会の戸建ては建物より土地のほうが高額なのは常識 |
188406:
匿名さん
[2021-02-04 06:43:42]
4,000万に毛の生えた予算では、ロクな土地を買えません。もちろん、まともなマンションの買えない。
精々坪60万程度のエリアから探すことになるのだが、己の予算が組めていない戸建派が、夢ばかり見て適当なことを言うから、具体的な話に進まないのが現状ですね。 |
188407:
匿名さん
[2021-02-04 06:49:17]
マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない戸建の年収は、統計的に700万程度と出ている。匿名スレでは人の年収なんか本当のことは分からないので、戸建さんの年収も700万ということで決めたらいい。うちはもっとあるとか言いたいかもしれないが、スレの設定から導くとそうなるのでイヤな人はスレを辞めたらいい。
そうすれば具体的な議論になるでしょう。 |
188408:
匿名さん
[2021-02-04 06:57:25]
ここのスレの設定だと都内や神奈川は対象外ですね。
|
188409:
匿名さん
[2021-02-04 07:02:35]
お互いに同じ予算を設定してそれを念頭に置きながら議論をすると良いでしょう。
今の状態だと不動産屋のエントリーシートに予算も年収も何も記入しないで暴れてる客(そんなのがいるのか知らないけど)みたいになってるからね笑 |
188410:
名無しさん
[2021-02-04 08:54:48]
スレタイに文句があるなら書き込まなければ良いのに。
マンションなんて価格帯が変わってもデメリットは変わらないよ。 郊外なら4千万の物件はあるし、中古を含めれば沢山ある。 それでマンションがダメなら上の価格帯でも同じ。 |
188411:
匿名さん
[2021-02-04 09:56:52]
|
188412:
匿名さん
[2021-02-04 10:05:56]
マンションの集合住居固有のデメリットは価格が高くてもなくならない。
|
188413:
匿名さん
[2021-02-04 10:14:01]
|
188414:
匿名さん
[2021-02-04 10:21:31]
どうしてもいいマンションを買いたいなら4000万+ランニングコスト+αになるよう予算を増やしましょう
|
188415:
匿名さん
[2021-02-04 10:22:29]
マンションの価値は価格なり。
|
188416:
匿名さん
[2021-02-04 10:24:20]
|
188417:
匿名さん
[2021-02-04 10:26:03]
いくら予算をあげてもマンションのデメリットが変わらないと吐かす戸建はスレタイ無視の荒らし。
|
188418:
匿名さん
[2021-02-04 10:27:20]
ここの戸建は予算組みに消極的。
|
188419:
匿名さん
[2021-02-04 10:57:50]
|
188420:
匿名さん
[2021-02-04 11:12:51]
|
188421:
匿名さん
[2021-02-04 11:17:11]
|
188422:
マンション比較中さん
[2021-02-04 12:19:58]
|
188423:
匿名さん
[2021-02-04 12:32:18]
|
188424:
匿名さん
[2021-02-04 12:51:08]
|
188425:
マンション比較中さん
[2021-02-04 13:00:04]
子供のいる家庭だとマンションは狭さと騒音リスクというデメリットが大きすぎる。
スレタイの条件に文句を言い続けている理由は4千万ではそのデメリットを妥協出来る立地に新築マンションが買えないからでしょうね。 基本的に価格帯を上げても立地と広さを両立することは出来ないし、構造と居住形態が原因である騒音リスクはどんな価格帯だろうと変わらない。 いくらならどんな良いマンションがあるかという説明も出来ないのは住居としての快適性ははなから諦めているからでしょう。 デメリットが多くてもそれを相殺出来る具体的なメリットや家族構成等の条件付きでマンションが良いという例でもあげたほうが良いですね。 |
188426:
マンション比較中さん
[2021-02-04 13:10:25]
|
188427:
匿名さん
[2021-02-04 13:16:57]
子育て世帯に集合住居のマンションは無理。
単身か夫婦の世帯ならかろうじて住める。 |
188428:
匿名さん
[2021-02-04 13:34:34]
|
188429:
匿名さん
[2021-02-04 13:35:45]
|
188430:
匿名さん
[2021-02-04 13:36:49]
|
188431:
匿名さん
[2021-02-04 13:39:37]
>>188425 マンションディスりさん
4,000万超のマンションについて述べる必要はない。また4,000万以下のマンションについても希望に叶うマトモな物件がないから述べる必要はない。 結果、このスレでは戸建について述べるだけでいいという結論に至りました。 |
188432:
匿名さん
[2021-02-04 13:54:25]
郊外にファミリー向けマンションが山ほどあるけどあれはなんで?
|
188433:
匿名さん
[2021-02-04 14:02:27]
|
188434:
匿名さん
[2021-02-04 14:23:08]
パワービルダーの戸建は定期点検とかがマンションみたいにないんじゃない?
|
188435:
匿名さん
[2021-02-04 14:51:16]
|
188436:
匿名さん
[2021-02-04 14:53:53]
|
188437:
購入経験者さん
[2021-02-04 18:05:47]
同じ初期買取り費用4千万としよう。中古でも新築でもいいよ
・10年経って子供が生まれ、一部屋追加できるのはどっち ・子供が成人して家族3人皆車置きたい場合どっち ・建物が同じ面積で、一戸当りの敷地が広いのは ・50年後どっちの資産が評価されているかな 根本的な疑問 そもそも4千万で買えて、家族で住める駅近のマンションってあるの? |
188438:
匿名さん
[2021-02-04 18:08:00]
|
188439:
匿名さん
[2021-02-04 18:13:03]
戸建てマンション問わず、人口減少なのに山手線外の郊外なんかダメだよ。実家が郊外で都心に住めない世帯はお気の毒だが。
|
188440:
匿名さん
[2021-02-04 18:16:50]
|
188441:
匿名さん
[2021-02-04 18:21:39]
|
188442:
匿名さん
[2021-02-04 18:23:55]
あれ五反田Gさん 出入り禁止じゃなかったのw
|
188443:
匿名さん
[2021-02-04 18:24:33]
|
188444:
匿名さん
[2021-02-04 18:26:24]
粘着さんは2人いるのかw
性格キャラ被っているなw 田舎出身、集合アパートも被っているw |
188445:
匿名さん
[2021-02-04 18:28:12]
|
188446:
匿名さん
[2021-02-04 18:41:22]
<新築マンション価格の下落で、中古マンション価格が下がる流れ>
新型コロナで外国人客や旅行者が激減 ↓ 都心部の地価高騰を牽引してきたホテル建設が激減 ↓ 都心部の地価が下落 ←今ココ ↓ 建設需要が減り、建築工事費も下落。 ↓ 新築マンションが安く建てられるようになり、新築マンション価格が下落 ↓ 新築マンション価格の下落で、中古マンションより新築を選ぶ人が増加 ↓ 中古マンションが売れにくくなる ↓ 中古マンション価格が下がる https://homenever.com/marke-price-decline/ 賃貸さんには関係ないかな(笑) でも賃料下がるよ よかったね |
188447:
匿名さん
[2021-02-04 19:00:34]
>>188439 匿名さん
残念ながら、2050年でも首都圏はそんなに人口減らないのよね |
188448:
匿名さん
[2021-02-04 19:04:08]
|
188449:
匿名さん
[2021-02-04 19:05:50]
|
188450:
匿名さん
[2021-02-04 19:18:36]
コロナで潮目が変わったからね。
不動産に資産を重視するのは最早間抜け。 |
188451:
匿名さん
[2021-02-04 20:25:27]
|
188452:
匿名さん
[2021-02-04 20:35:27]
>>188451 匿名さん
で? |
188453:
匿名さん
[2021-02-04 20:54:11]
>>188451 匿名さん
https://news.mynavi.jp/article/20150529-a221/ >「首都圏」に含まれる都道府県は? 「首都圏」という言葉にあなたは何をイメージするだろうか。「首都圏整備法」という法律上の定義はあるが、その言葉の指す範囲は状況によりさまざま。今回はマイナビニュース会員400名に、「首都圏」だと思う都道府県を聞いてみた。 Q.あなたがイメージする「首都圏」にはどの都道府県が含まれますか?(複数回答) 1位 東京都 98.0% 2位 神奈川県 76.5% 3位 千葉県 66.2% 4位 埼玉県 60.5% 5位 群馬県 12.2% 6位 茨城県 10.5% 7位 栃木県 9.5% 8位 山梨県 5.8% (その他 3.3%) |
188454:
匿名さん
[2021-02-04 21:20:04]
>>188451 匿名さん
マイナビ会員の60%が不動産業者という事でOK? |
188455:
匿名さん
[2021-02-04 21:29:48]
日本における首都圏(しゅとけん)とは、首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された、東京都およびその周辺地域である茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県の1都7県を指す。
|
188456:
匿名さん
[2021-02-04 21:31:30]
首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。1957年に制定された首都圏整備法施行令で、首都圏とは東京と「埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする」と定義されている。
|
188457:
匿名さん
[2021-02-04 21:44:06]
>首都圏とは、こちらは法律によって範囲が定められている。
ワハハ |
188458:
匿名さん
[2021-02-04 21:52:19]
首都圏を1都3県とするのは業者だけ。
学校でちゃんと勉強してこないと勝手なイメージで解釈するようになる。 |
188459:
匿名さん
[2021-02-04 22:02:14]
>>188458 匿名さん
わかりました笑 |
188460:
匿名さん
[2021-02-04 22:14:37]
|
188461:
匿名さん
[2021-02-04 22:18:43]
|
188462:
匿名さん
[2021-02-04 22:30:11]
|
188463:
匿名さん
[2021-02-04 22:35:06]
|
188464:
匿名さん
[2021-02-04 22:36:01]
|
188465:
匿名さん
[2021-02-04 22:40:06]
|
188466:
匿名さん
[2021-02-05 02:26:53]
|
188467:
匿名さん
[2021-02-05 04:49:55]
|
188468:
匿名さん
[2021-02-05 06:43:14]
|
188469:
匿名さん
[2021-02-05 06:45:57]
|
188470:
匿名さん
[2021-02-05 07:40:00]
マサチューセッツ工科大学出てニートになってネット掲示板に粘着する人生www
ある意味面白い |
188471:
匿名さん
[2021-02-05 14:46:14]
やっぱり購入するなら戸建てのほうがいい
|
188472:
検討板ユーザーさん
[2021-02-05 20:19:51]
スレ荒らしの若葉マークが一人居なくなるだけでこんなに寂れちゃうなんてウケますね笑
|
188473:
匿名さん
[2021-02-05 21:12:15]
>>188472 検討板ユーザーさん
ま、このスレは大勢を装ってるけど、実はただ1人の粘着戸建てさん1人が朝から晩まで、安いマンション相手に必死に独演会やってるだけの憐れなスレですから、生温かく見守ってやりましょうw |
188474:
匿名さん
[2021-02-05 21:37:13]
|
188475:
匿名さん
[2021-02-05 22:28:49]
マンションは戸建てに比べて住居として優位性はありません。
|
188476:
匿名さん
[2021-02-06 05:57:53]
マンションはゴミ。
人間が住む住宅ではない(笑) |
188477:
匿名さん
[2021-02-06 05:59:26]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのは誰だ?
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
188478:
匿名さん
[2021-02-06 06:01:29]
集合住宅の特徴は、人が集まるから問題が無限に出てくること。
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…! https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。 |
188479:
匿名さん
[2021-02-06 06:06:28]
「コロナをきっかけに戸建てが良いと思うようになった」と回答した人は46.3%(9月調査:45.1%)、「コロナをきっかけにもっと広い家に住みたいと思うようになった」は22.6%(同:22.6%)だった。
https://www.s-housing.jp/archives/224708 時代遅れの集合住宅は、コロナ禍に対応できない(笑) |
188480:
匿名さん
[2021-02-06 06:15:04]
逗子のマンション崩落事件がら一年。
住人は訴えられました… 管理意識が問われる重要な裁判だね! https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210205-00000092-mai-soci |
188481:
匿名さん
[2021-02-06 07:38:17]
この先、マンションなら賃貸しかないというぐらい分譲マンションは減少するだろう。
区分所有法による住民での管理や維持、建替えは人口減少による部屋余りで将来不可能になるためだ。 家を購入するなら、騒音や隣人トラブルから逃れたい富裕層のためだけの一戸建てだけが残る事に… |
188482:
匿名さん
[2021-02-06 09:36:37]
住む場所を選べるようで選べないのがマンション。
好きな土地に建てられないから。 選べるのは何号室かってだけ。 |
188483:
匿名さん
[2021-02-06 09:37:05]
|
188484:
匿名さん
[2021-02-06 09:38:36]
|
188485:
匿名さん
[2021-02-06 10:22:10]
>>188484 匿名さん
予算を上げても殆どのマンションはポンコツだから 選びようが無いよ。 耐震2以上が良い人→マンションではほぼ選べない 広い玄関がいい人→ほぼ選べない お風呂や北側の部屋に窓が欲しい人→ほぼ選べない 結露が嫌な人、樹脂サッシがいい人→マンションでは無い |
188486:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 11:13:20]
|
188487:
匿名さん
[2021-02-06 11:15:05]
|
188488:
匿名さん
[2021-02-06 11:51:29]
|
188489:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 11:57:14]
|
188490:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 11:58:27]
|
188491:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 12:00:11]
予算があればあるほど選択肢は広がりますよ笑
|
188492:
匿名さん
[2021-02-06 12:00:46]
|
188493:
匿名さん
[2021-02-06 12:03:59]
予算があれば選べると言うなら
耐震2以上で、広い玄関、お風呂や北側の部屋に窓があって、樹脂サッシのマンション探して きてみなよ 世の中に存在しないよ。 |
188494:
匿名さん
[2021-02-06 12:04:37]
|
188495:
検討板ユーザーさん
[2021-02-06 12:10:10]
とりあえず、「住む場所を選べないのがマンション」とかほざいていたことに対する反論としては「予算次第でいろいろ選べますよ」ってことだね。
一つ言われたら耐震がーとか集合住宅だからーとかオツムがあさってのほうに飛んでいくのでとりあえずここで本日のレクチャーは終了だね。では |
188496:
匿名さん
[2021-02-06 12:10:45]
|
188497:
匿名さん
[2021-02-06 12:15:50]
|
188498:
匿名さん
[2021-02-06 12:25:29]
いや、マンションじゃ住む場所は選べない。
そもそも集合住宅じゃないマンションって無いからな。 |
188499:
匿名さん
[2021-02-06 12:29:03]
|
188500:
匿名さん
[2021-02-06 12:33:44]
修繕費や管理費などのランニングコストは、今すんでいる区分所有者というより、何十年か後の所有者の為に払っている金だ。
永住するなら自分の為に使われるが、引っ越し前提で新築マンションなんか買ったら、ゆくゆくは無駄金になる。 資産価値にも個人の修繕費や管理費なんて考慮されないからな。 永住するにしても、建替えは実質不可能なわけで我慢して住むしかない… 人口減少や外国人所有者に不法投棄された空き部屋は、ドンドン増えて一人あたりの維持費も莫大になっていく… |