別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
187916:
匿名さん
[2021-02-01 12:32:00]
|
187917:
匿名さん
[2021-02-01 12:35:22]
戸建さんちょっと元気出て来たね
|
187918:
匿名さん
[2021-02-01 12:39:59]
>>187895 匿名さん
緊急事態宣言も出ていない地域の会社や田舎の事業所だと危機感低めみたいね。 |
187919:
匿名さん
[2021-02-01 12:42:08]
>>187907 匿名さん
自分で考えるのを止めた情弱だけが、不動産業者の口車に乗ってマンションを買ってるんだから仕方ない。 後から話が違ったとか言わないで欲しいわ。 晴海フラッグみたいに… 自分が賭けに負けたクセに、がめつ過ぎませんか? |
187920:
匿名さん
[2021-02-01 13:03:32]
マンションのメリットに気付けないとか、まさに思考停止でしょう。
|
187921:
匿名さん
[2021-02-01 13:08:27]
立地の割に安いというメリットは誰でも分かるがデメリットが多すぎで何がそんなに良いのとうのが分からないという事でしょう。
でも独身や夫婦のみならマンションも狭い、音に気を使った生活がだいぶ軽減されるので選択肢としてはありだと思います。 |
187922:
匿名さん
[2021-02-01 13:12:01]
|
187923:
匿名さん
[2021-02-01 13:20:26]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
|
187924:
匿名さん
[2021-02-01 13:23:28]
そもそも、誰がどんな条件で探すのかもぼやかしたところでどっちが良いとか言っても仕方がないでしょうね。
ま、適当なことを言って暇潰しをしたいだけの戸建さんには好都合なのでは。 まともに検討すれば結論は安い戸建になるから面白くないのでしょう。 |
187925:
匿名さん
[2021-02-01 13:24:17]
子供のいる世帯と単身世帯では話があわない
東京は総世帯数の5割近くが単身世帯。 マンション住まいでも賃貸が多いんだろうね。 |
|
187926:
匿名さん
[2021-02-01 13:27:07]
>まともに検討すれば結論は安い戸建になるから面白くないのでしょう。
では、何で安いマンションはダメなのですか? |
187927:
匿名係長
[2021-02-01 13:49:54]
>>187923 匿名さん
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないマンションさん(笑) そりゃ区分所有だから立地の割には安いマンションは多い。 しかし、修繕費や管理費、駐車場代なんかのランニングコストを踏まえると逆転する。頼みの立地や利便性すら戸建の足元にも及ばない。 4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
187928:
匿名さん
[2021-02-01 13:56:14]
|
187929:
匿名さん
[2021-02-01 13:56:59]
|
187930:
匿名さん
[2021-02-01 14:01:41]
立地が良いって商業地だからでしょ?w
そりゃ金生む土地にそんなもの建てりゃ高くなるでしょ、当たり前 ただ、土地を1筆で持ってりゃ将来転用できるけど区分所有にしたらその土地は死んだも同然だな ほんとデベは馬鹿なんだろう |
187931:
匿名さん
[2021-02-01 14:26:11]
|
187932:
匿名さん
[2021-02-01 14:29:44]
>マンションのメリットは立地と利便性ですね。
逆でしょ。 立地→通勤先が都内というだけで立地がいいとは思わない。 役員とて転勤がある 私は23区内から丸の内勤務だったけど今は自ら希望して横浜に通っているw (研究施設も製造拠点も営業部門も都心3区以外に分散) 利便性→駅に近いと却って不便 家電・量販・ホームセンター等々家族が買物したい 施設は殆どが山手線外側に集中。飲食店も運動場も公園も郊外が充実。 今更職場に近いなんて、自営業はともかく、鬱陶しい。 特に私は通勤移動中の貴重な自分だけの時間を使い仕事や読書に活用する (これもコロナで懐かしき過去の遺物になるだろう) (オマケ) 眺望 →昼は醜悪な薄汚い灰色ビル群や湾岸のクレーン群ばかり、見るに堪えない。 下を除けば眩暈はするわ、夜は光害。 飛行機との距離が近くて恐怖 つまりマンションのメリットはゼロですw |
187933:
匿名さん
[2021-02-01 14:47:20]
うちは日用品、車、病院以外はほぼネット注文です。株や金など現物取引もネット。
精々車で近くのスーパーやホームセンターに行く位。駅近いけど歩いての買物は減りました コンビニもスタバもスマホも(ポイント利用以外)時間の無駄。富裕層を見習って私は殆ど使わない 百貨店なんか職場から徒歩で何店もあるけど、ここ数年入ってもいない 直場直行はするけど渋谷も品川も素通り おかげで金融資産だけは増えましたw マンションさんの言う、立地とか利便性って一体何? |
187934:
匿名さん
[2021-02-01 15:03:30]
駅近とか利便性を主張する人って、大概地方出身者です
車を持つ余裕もない人にとって交通機関は専ら電車だから、JRのターミナル駅近くは故郷にも帰り易い それが利便性の本質です だから東京生まれ育ちには立地とか利便性といっても響かないのでしょう。 |
187935:
匿名さん
[2021-02-01 16:01:22]
>今でも、ほとんどのマンションがVDSLですよ!
VDSL?ってよく知りませんが、うちのマンションは光回線で300Mビット以上普通に出てますから快適にリモートも出来てますよ。ご参考まで。 |
187936:
匿名さん
[2021-02-01 16:13:25]
|
187937:
匿名さん
[2021-02-01 16:15:53]
>>187935 匿名さん
戸建てでは普通のことを自慢されてもメリットと感じません |
187938:
マンション検討中さん
[2021-02-01 16:24:31]
VDSLも通信速度の単位も知らないならそれで満足でしょう。
|
187939:
田舎っぺ大将
[2021-02-01 16:37:58]
地方に長年いると、高いところに住むのが憧れダス
駅まで歩いていけるなんて最高ダス 鉄筋の建物なんて夢みたいダス 立体駐車場なんて未来そのものダス。 夜8時過ぎても光が溢れるなんて天国ダス 二階以上に住むのがエライダス もし落ちてもキャット空中3回転するダス でも虫も鳥も獣もいらんダス 紅葉もお花も結構ダス 自然なんて飽き飽きダス 土地なんて田舎じゃいくらでもあるダス 自然なんて 土の臭いなんて 漆黒の闇なんか 大嫌いダス- マンションを馬鹿にしないでほしいダス(;。;) |
187940:
匿名さん
[2021-02-01 16:41:12]
通信速度で家を選ばないのでだいじょうぶ
|
187941:
匿名さん
[2021-02-01 16:46:11]
|
187942:
マンション検討中さん
[2021-02-01 17:07:27]
>>187941
うちはNUROで今は家じゃないから計れないけど、平均(100人のサンプル)で下りで500 Mbps, 上りで 400 Mbps くらいみたいだよ。 今の時間はマンションのネットワークも空いているだろうね。 https://myflets.com/compare/nuro_contents/nuro_speed zoomも職場にVPNでつないでX飛ばしても特にストレス感じないよ。 通常のテレワークでネットワークが律速になるのはかなり通信環境が悪い。 |
187943:
匿名さん
[2021-02-01 17:13:44]
|
187944:
匿名さん
[2021-02-01 17:24:20]
|
187945:
匿名さん
[2021-02-01 17:28:57]
戸建さん在宅ワークでゲームでもしてるのかな?
|
187946:
匿名さん
[2021-02-01 17:29:31]
マンションの良さは集団居住の住居ではなく立地と利便性だけらしい。
|
187947:
マンション比較中さん
[2021-02-01 17:35:49]
フレッツは遅いですよ。
https://kaisen-boy.com/internet-kaisen/fletshikari-osoi/ NUROも利用者の増加にともなって遅くなっていく可能性はあるけど、戸建はそのとき最適な回線を自由に選べる。 一番ダメなのはマンションの強制加入のネットワークですね。 安くてもストレスたまるような回線はゴミ。 |
187948:
匿名さん
[2021-02-01 17:56:03]
|
187949:
匿名さん
[2021-02-01 17:59:15]
|
187950:
匿名さん
[2021-02-01 18:11:44]
|
187951:
匿名さん
[2021-02-01 18:14:56]
マンションだとNURO光は、工事が入り難しいからね。
妬むな、妬むな(笑) 戸建なら、今後どんなインフラでも自由に対応できるのも有利な点だよ。 その点マンションは… |
187952:
匿名さん
[2021-02-01 18:18:42]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。 騒音トラブル、まだまだマンション不利ですな~ リモート会議でも小声でしか喋れない環境とか、悲惨過ぎやしませをんか? |
187953:
マンション比較中さん
[2021-02-01 18:22:54]
>>187949
実体験で集合住宅(VDSL)と戸建(光ファイバー引き込み)に越したばかりのフレッツは遅かったですよ(特に夜)。 NUROにして残念だったのはルーターが中国製の押し付けのものになって自宅VPNが使えなくなったこと(ssh使えるから実質あまり問題は無い)。 |
187954:
匿名さん
[2021-02-01 18:30:47]
中国製とか危険ですね。
爆発や情報漏洩が… |
187955:
匿名さん
[2021-02-01 19:20:38]
一等地マンションで住民と管理組合「信じられないトラブル頻発」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200815-00000004-friday-soci なんか酷いな、友人も宿泊できんのか… |
187956:
匿名さん
[2021-02-01 19:26:48]
事実関係も確認せず、記事を鵜呑みにするのはどうなんでしょう?
|
187957:
匿名さん
[2021-02-01 19:29:32]
マンションのメリットは立地と利便性です。
|
187958:
匿名さん
[2021-02-01 19:31:12]
>>187950 匿名さん
>現在築17年以上の集合住宅はVDSL方式である場合が多いです うちは新築購入で築数年ですから、普通に光コンセントです。戸建てさんの家も知識も、20年ほど前で止まってるようですねw |
187959:
匿名さん
[2021-02-01 19:44:53]
うちのマンションのネットの速度は必要十分だが
無料(管理費こみ)よ |
187960:
匿名さん
[2021-02-01 19:51:50]
証拠画像でも出したら?
玄関ドアと一緒にぜひ(笑) |
187961:
匿名さん
[2021-02-01 19:52:00]
|
187962:
匿名さん
[2021-02-01 19:53:11]
戸建なら光コンセントなんて自慢にもならんがアップしましょうか?
|
187963:
匿名さん
[2021-02-01 19:55:39]
顔真っ赤な人って掲示板に自分(お父さん所有)のお家の写真載せちゃうよね
|
187964:
匿名さん
[2021-02-01 20:05:36]
まさかマンションさん、今どき有線じゃ無いよな?
|
187965:
匿名さん
[2021-02-01 20:11:54]
|
騒音やベランダ喫煙なんて、集合住宅の宿命だよな(笑)
子供がドタバタ騒いだぐらいで目くじらを立てるなんて…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0
在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。
当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。