住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 14:29:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

187855: 匿名さん 
[2021-01-31 21:40:33]
>>187852 匿名さん

マンションさんはテレワークとは無縁ですので
187856: 匿名さん 
[2021-01-31 21:44:57]
安全(転落 3密回避)、災害(停電時の階段上り下り、火災危険)、外出所要時間(通勤、買物、車出し) ゴミ出し、配達受け渡し、専用庭使用 ハト糞被害なし 植栽鑑賞 季節感の味わい・・・

私はマンションなら1階をお勧めします。
(集合住宅である致命的欠陥を除いて)最も戸建のメリットに近いからね。しかも安い
逆に高層階メリットは景色だけ。それもすぐ飽きるし、逆に高所恐怖症の人には苦痛。
187857: 匿名さん 
[2021-01-31 21:46:34]
マンションマンションと、マンションを気にし過ぎたその先に見えるのは「マンション」笑
187858: 匿名さん 
[2021-01-31 21:47:26]
ここのスレに書き込むくらいならサクサクだけど、実はWiFi環境が貧弱過ぎて、テレワーク禁止やリモート授業禁止のマンションもあるらしいよね。
187859: 匿名さん 
[2021-01-31 21:50:05]
マンションの一階は戸建と同じく水害の危険があるのでお勧めしませんね。
まあ三階ぐらいなら安心かと。
あと、まともなマンションだと一階はエントランスとロビー、ラウンジ、休憩スペース、コンシェルジュなどがあるので、居住エリアは二階からというのが一般的です。
187860: 匿名さん 
[2021-01-31 21:51:56]
まあ、まともなマンションでリモートが出来ないとか聞いたことはないですね。
戸建さんが検討中の物件は知らないですが。
187861: 匿名さん 
[2021-01-31 21:51:58]
>>187856 匿名さん
水害の時1階でお亡くなりになったマンションの方がいらっしゃいましたよ。
187862: 匿名さん 
[2021-01-31 21:53:41]
>まともなマンション

まともなマンション?(笑)

187863: 匿名さん 
[2021-01-31 21:55:17]
多摩川の氾濫の時に一階にお住まいの方が一名お亡くなりになりましたね。
危険なのでできれば3階以上に住んだ方が良いです。
187864: 匿名さん 
[2021-01-31 21:57:22]
>>187859 匿名さん
マンションは低地にあるからねー。

まともなマンションの居住エリアは2階からだとすると、ほとんどのマンションはまともじゃなくなってしまいますよ。
187865: 匿名さん 
[2021-01-31 22:01:44]
ちなみにその多摩川の氾濫では戸建の浸水被害が多数でました。マスコミの報道は武蔵小杉のタワマンばかりだったので知らない人が多いと思いますが。一階が浸水すると復旧までに数ヶ月掛かりますからね。大変です。
187866: 匿名さん 
[2021-01-31 22:07:10]
浸水被害に遭うのは圧倒的に戸建の方が多いよね。無知な戸建は水害に遭うような立地に戸建がたくさん建っていることも知らないで嘘八百ばかり並び立てる。
浸水被害に遭うのは圧倒的に戸建の方が多い...
187867: 匿名さん 
[2021-01-31 22:15:39]
187868: 匿名さん 
[2021-01-31 22:17:56]
マンションは安心
マンションは安心
187869: 匿名さん 
[2021-01-31 22:23:16]
>>187860 匿名さん
単身世帯なら別だけど、狭くて部屋数が少ないとリモートには向かないよね。
となると大半のマンションがまともじゃないってことなんだね。
187870: 匿名さん 
[2021-01-31 22:38:38]
マンションは安全だから
マンションは安全だから
187871: 匿名さん 
[2021-01-31 23:26:24]
>>187866 匿名さん

何度も言われているが、
これから買う人がそんな戸建てに住むわけない。
マンションなら選択肢が限られるから多少危険でも受忍するしかない。
187872: 匿名さん 
[2021-01-31 23:39:45]
>>187858 匿名さん

夜でも300メガビットぐらい出てますから、マンションでも余裕でテレワーク出来てますよ!
187873: 匿名さん 
[2021-01-31 23:44:57]
マンソンは怖い。
万人が今後損する。
マンソンは怖い。万人が今後損する。
187874: 匿名さん 
[2021-02-01 06:47:23]
マンションはディストピア(笑)

平等で秩序正しく、貧困や紛争もない理想的な社会に見えるが、実態は徹底的な管理・統制が敷かれ、自由も外見のみであったり、人としての尊厳や人間性がどこかで否定されている。その描写は作品毎に異なるが、典型的なパターンとして以下のような問題点がやがて描き出されていく。

粛清がある。体制(指導者)が自らの政治体制をプロパガンダで「理想社会」に見せかけ国民を洗脳し、体制に反抗する者には治安組織(準軍事組織)が制裁を加え社会から排除する。
表現の自由が損なわれており、社会に有害と見なされた出版物は発禁・焚書・没収されることがある。
格差社会が存在する。社会の担い手と認められた市民階級の下に、人間扱いされない貧困階級・賤民が存在し、事実上は貧富の差が激しい社会となっている。
187875: 匿名さん 
[2021-02-01 07:08:52]
>>187873 匿名さん

1部屋でも火災やゴミ部屋がでたら事故物件だからな~
カビだって、いくら自分で気をつけても隣人がダメ住人だと終わり。
住人ガチャが酷すぎるマンション。
187876: 匿名さん 
[2021-02-01 07:30:50]
【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」
結構な確率で溢れちまう(笑)

https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b
187877: 匿名さん 
[2021-02-01 07:41:31]
マンション資産価値「激減」の恐怖、逗子の斜面崩落・武蔵小杉タワマン水害…

天災が多発する昨今、マンションの資産価値が激減する事態が頻発している。逗子市の崩落事故では敷地の所有者の住民に損害賠償責任があると弁護士は指摘する。川崎市の武蔵小杉で被災したタワーマンションでは、住民に新たなコスト負担がのしかかってくることは確実。

建替えなど事実上不可能、後は売り逃げるしかない…
187878: 匿名さん 
[2021-02-01 07:56:15]
>>187869 匿名さん

まともなマンションならリモートなど余裕です。
187879: 匿名さん 
[2021-02-01 08:05:16]
リモートに向いているマンションなんて皆無だよ(笑)
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕事にならない。VDSL回線は遅く、混雑時には接続が切れ切れ。
戸建てに無い問題だ。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。2階と1階にフロアが別れ家族にも気を遣わない。
だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。
187880: 匿名さん 
[2021-02-01 08:05:19]
>>187871 匿名さん

これからマンションを買うなら2階以上ですね。
戸建さんも2階以上の居室で浸水、土砂が災害を受けたマンションは出せないようなので。
187881: 匿名さん 
[2021-02-01 08:06:39]
リモートもしながら週に何回か出社もするなら、マンションは有力な選択肢の一つ。
187882: 匿名さん 
[2021-02-01 08:08:17]
購入するならリモートにも対応できるか、間取りや通信環境を確認しておきましょう。
187883: 匿名さん 
[2021-02-01 08:24:08]
在宅時間が長くなると集合住宅は嫌だな。
集合住宅じゃ確実にリモートに対応できない…
リモートで家族に気を遣わせるのも人としてどうかと…
ネットも高層階じゃ直接引けないしな。
187884: 匿名さん 
[2021-02-01 08:33:22]
>>187881 匿名さん
緊急事態宣言で「出勤者7割削減」目標ですよ。
テレワークが無理な職種の方もいるのだから、可能な職種の方の出社はせめて週に一回以下にしないと。
やはり狭くて部屋数の少ないマンションは向かないな。
187885: 匿名さん 
[2021-02-01 08:34:08]
リモートがしたいからといってわざわざ郊外の安い戸建に住むのもイヤですし、間取りや通信環境を確認して、問題ないということであれば購入したら良いと思います。その選択肢を最初から外すのであれば、戸建にするしかないでしょう。
187886: 匿名さん 
[2021-02-01 08:37:51]
>>187884 匿名さん

仕事柄たびたびの出勤が必要な人は、部屋数や間取りを検討の上購入するという選択肢もあるのかなと思いますが、最初からその選択肢がないという人は戸建にするしかないでしょうね。
187887: 匿名さん 
[2021-02-01 09:00:23]
今時VDSLのマンションなんてあるの?
シングルモードファイバーくらい自室まで来てるでしょ?
187888: 匿名さん 
[2021-02-01 09:04:32]
緊急事態宣言も出ていない地域の田舎マンションさんだと危機感低めみたいね。
187889: 匿名さん 
[2021-02-01 09:10:19]
>これからマンションを買うなら2階以上ですね。戸建さんも2階以上の居室で浸水、土砂が災害を受けたマンションは出せないようなので。

1階が水没したらどの階も使えないじゃん(笑)
187890: 匿名さん 
[2021-02-01 09:20:31]
やはり2階以上が水没したマンションは出せないようだね。
187891: 匿名さん 
[2021-02-01 09:21:17]
>リモートもしながら週に何回か出社もするなら、マンションは有力な選択肢の一つ。

まともな企業は営業も間接部門もテレワーク。うちの会社も本社は9割がリモート。
地方や海外出張も余程の事情が無ければ全てリモート。従業員は月に1.2回出社で済みます。

でも零細企業やお店、ガテン系勤めのマンションさんが、駅近・通勤に拘る訳は理解しますよ(w)
187892: 匿名さん 
[2021-02-01 09:28:54]
>>187890 匿名さん
ユーティリティが水没すれば全棟停電で居住不可。
187893: 匿名さん 
[2021-02-01 09:30:34]
マンションは大半が住宅地として不適な川沿いの低地とか、液状化必至の埋立地ばかり。
駅自体そもそも低地が多い。特に駅が高架のところは鉄道会社が水没を想定する所。
何が悲しくてそんな劣悪地に住みたがるのか理解に苦しむ。
うちは二階建だけど都内駅徒歩6分(勿論高架じゃない)で標高40mだからビクともしませんw
187894: 匿名さん 
[2021-02-01 09:39:50]
横須賀線の武蔵小杉は多摩川氾濫を想定。中目黒駅前も五反田も目黒川の氾濫想定
山手線海側、りんかい、東西線などほぼ高潮想定で高架。そういう場所はマンションだらけ。
187895: 匿名さん 
[2021-02-01 09:42:26]
>>187891 匿名さん

まともな会社の管理職や役員クラス、医師などの現業で月に数回しか出社しないとか聞いたことないですね。下っ端は交代でリモートしてますけど。
187896: 匿名さん 
[2021-02-01 09:42:45]
マンションは戸建てが避ける土地に住むための住居なのでリスクはやむをえません
187897: 匿名さん 
[2021-02-01 09:46:57]
>>187892 匿名さん

復旧するまで別宅にて生活すればよいだけ。
リビングが浸水していないことが大事。
戸建の場合は浸水すると何ヶ月も掛かる。
187898: 匿名さん 
[2021-02-01 09:48:13]
小杉の地下電源水没タワマンは未だ応急手当。特注品だから完全原状回復がなされていないのに
管理費修繕費だけは取られていますね。
市の責任にして金を自費で払おうとしないし、いずれ大幅に修繕費値上げをするでしょう。
187899: 匿名さん 
[2021-02-01 09:49:06]
>>187895 匿名さん
>まともな会社の管理職や役員クラス、医師などの現業
そういう人は自宅以外に勤務先に近い住居を借りてる。
自宅はやはり戸建てが多い。
187900: 匿名さん 
[2021-02-01 09:49:12]
>>187893 匿名さん

うちも高台の戸建なので浸水の心配はないですが、マンションにするなら2階以上にしておきますね。
187901: 匿名さん 
[2021-02-01 09:52:08]
9割以上が高台の戸建で水没なんて、きわめて確率が低い。
そもそも今時そんな場所に買う奴なんていない。万一被害にあっても別宅に移動すればすむだけw
187902: 匿名さん 
[2021-02-01 09:53:34]
>>187899 匿名さん

愛宕グリーンヒルズとか多いですよね。
賃料は50万ぐらいかな。
フィットネスジムも使えます。
187903: 匿名さん 
[2021-02-01 09:55:16]
やっぱり自宅からの通勤はめんどくさい。
コロナで余計に認識した人が多いだろうね。
187904: 匿名さん 
[2021-02-01 09:59:30]
>>187887 匿名さん
今でも、ほとんどのマンションがVDSLですよ!
コロナ前までは、それがマンションの売りになっていましたから。
安いから有利と有頂天になっていたマンションさんも居たぐらい(笑)
https://icip.info/mansion-vdsl-slow/
187905: 匿名さん 
[2021-02-01 10:04:51]
マンションの部屋から駐車場や敷地外に出るまでが面倒…
いちいちエレベータに乗るとか馬鹿らしくなるわ(笑)
187906: 匿名さん 
[2021-02-01 10:08:04]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンションにはコロナ禍での優位性が無いのよ…ホント(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

https://dime.jp/genre/956461/
187907: 匿名さん 
[2021-02-01 10:23:32]
昔から不動産屋、ゼネコン、デベ皆戸建志向。これはまぎれもない事実です。
業界にいた私が言うのだから間違いありませんw

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

https://www.daaman-blog.com/entry/aware-buying-newapartment

https://glow-up.net/kyusyu-fukuoka-yakudatujyouhou/reason-not-to-buy-a...

https://myhome-juku.com/true-of-tawaman/

特にタワマン業界の人は皆結構罪悪感を持っています。
本当にキリがないほど出てきますよ 
187908: 匿名さん 
[2021-02-01 10:37:13]
>>187902 匿名さん

その価格帯の賃貸ビジネスもしております。

結論云うと、寧ろ名だたる大企業や上級公務員、弁護士などの上級士業、勤務医はレアです。
例外はあるけど、組織が無駄に高額な物件を認める筈もなく、優先して社宅に入れるし
上級職も士業も所得自体大したことないので50万クラスは払えないのです。

大半が中小ベンチャのオーナーで、学歴も不明なケースが多い(この意味は分かりますね)
なので与信判断も慎重にしますし、上場法人、官公庁契約以外は連帯保証人は必須です。
187909: 匿名さん 
[2021-02-01 11:03:25]

わたしも概ね同じ考えです。
>187899の戸建さんは実態も知らないで嘘八百を並べていたということですね。
187910: 匿名さん 
[2021-02-01 11:30:12]
>>187909 匿名さん

安いワンルーム借りるだろ
なんでいきなり50万かな
187911: 匿名さん 
[2021-02-01 12:00:41]
>まともな会社の管理職や役員クラス、医師などの現業

まず、まともな会社ほど管理職や役員クラスは、リモートです
指示するだけだから、来る必要がないので。

つぎにリモートをするかどうかは、まともかどうかではなく、単純な職種によるだけ。

>そういう人は自宅以外に勤務先に近い住居を借りてる。
>自宅はやはり戸建てが多い。

つまり戸建は、郊外の不便なところにあるってことでしょ?

ちなみに医者が、自宅の近くに別宅をもつのは、夜勤があり生活リズムが家族と変わるのと緊急時に対応しやすいようにというだけで、自宅がマンションか戸建かは関係ない。まぁ私もそうだが、あまり勤務場所に近いところに住むのは嫌なだけ。
187912: 匿名さん 
[2021-02-01 12:03:09]
>マンションは戸建てが避ける土地に住むための住居なのでリスクはやむをえません

??
普通は、住みたい人が多いが、地価が高いためマンションが建つのだと思うけどね(w
まぁ一部の特殊なマンションを例にだされても、説得力ないよ
187913: 匿名さん 
[2021-02-01 12:08:35]
>つまり戸建は、郊外の不便なところにあるってことでしょ?
マンションさんじゃ都心3区以外を郊外と呼ぶようですが、副都心や周辺区には住環境のいい低層住専地区の戸建て住宅街があります。
都心3区には低層住専地区がなく環境が悪いので戸建て住まいを望む人は避けます。
187914: 匿名さん 
[2021-02-01 12:27:12]
トイレが1つしかないと、テレワーク中に家族とかち合うからね~
もう独身だけだろマンションなんて(笑)
187915: 匿名さん 
[2021-02-01 12:31:04]
戸建てはマンションやビルなどの高層建物、騒音源の駅や鉄道施設、治安の悪い繁華街などを避ける
とくに子供がいる世帯は住む場所の環境を子供目線で考えたほうがいい
187916: 匿名さん 
[2021-02-01 12:32:00]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
騒音やベランダ喫煙なんて、集合住宅の宿命だよな(笑)
子供がドタバタ騒いだぐらいで目くじらを立てるなんて…

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。
187917: 匿名さん 
[2021-02-01 12:35:22]
戸建さんちょっと元気出て来たね
187918: 匿名さん 
[2021-02-01 12:39:59]
>>187895 匿名さん
緊急事態宣言も出ていない地域の会社や田舎の事業所だと危機感低めみたいね。
187919: 匿名さん 
[2021-02-01 12:42:08]
>>187907 匿名さん
自分で考えるのを止めた情弱だけが、不動産業者の口車に乗ってマンションを買ってるんだから仕方ない。
後から話が違ったとか言わないで欲しいわ。
晴海フラッグみたいに…
自分が賭けに負けたクセに、がめつ過ぎませんか?
187920: 匿名さん 
[2021-02-01 13:03:32]
マンションのメリットに気付けないとか、まさに思考停止でしょう。
187921: 匿名さん 
[2021-02-01 13:08:27]
立地の割に安いというメリットは誰でも分かるがデメリットが多すぎで何がそんなに良いのとうのが分からないという事でしょう。

でも独身や夫婦のみならマンションも狭い、音に気を使った生活がだいぶ軽減されるので選択肢としてはありだと思います。
187922: 匿名さん 
[2021-02-01 13:12:01]
>>187920 匿名さん

割り勘だから安くなるのがマンションのメリットのはずだけど、肝心のマンションさんは気付かせたくないみたいだね。
187923: 匿名さん 
[2021-02-01 13:20:26]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
187924: 匿名さん 
[2021-02-01 13:23:28]
そもそも、誰がどんな条件で探すのかもぼやかしたところでどっちが良いとか言っても仕方がないでしょうね。
ま、適当なことを言って暇潰しをしたいだけの戸建さんには好都合なのでは。
まともに検討すれば結論は安い戸建になるから面白くないのでしょう。
187925: 匿名さん 
[2021-02-01 13:24:17]
子供のいる世帯と単身世帯では話があわない
東京は総世帯数の5割近くが単身世帯。
マンション住まいでも賃貸が多いんだろうね。
187926: 匿名さん 
[2021-02-01 13:27:07]
>まともに検討すれば結論は安い戸建になるから面白くないのでしょう。

では、何で安いマンションはダメなのですか?
187927: 匿名係長 
[2021-02-01 13:49:54]
>>187923 匿名さん
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないマンションさん(笑)
そりゃ区分所有だから立地の割には安いマンションは多い。
しかし、修繕費や管理費、駐車場代なんかのランニングコストを踏まえると逆転する。頼みの立地や利便性すら戸建の足元にも及ばない。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
187928: 匿名さん 
[2021-02-01 13:56:14]
>>187926 匿名さん

まともな物件が無いから。
187929: 匿名さん 
[2021-02-01 13:56:59]
>>187927 匿名係長さん

マンションのメリットは立地と利便性である。
187930: 匿名さん 
[2021-02-01 14:01:41]
立地が良いって商業地だからでしょ?w
そりゃ金生む土地にそんなもの建てりゃ高くなるでしょ、当たり前
ただ、土地を1筆で持ってりゃ将来転用できるけど区分所有にしたらその土地は死んだも同然だな
ほんとデベは馬鹿なんだろう
187931: 匿名さん 
[2021-02-01 14:26:11]
>>187929 匿名さん

ランニングコストを無視すればね~
まぁ、ホームレスやドヤ街の簡易宿泊所だって駅近で利便性の良い立地だから(笑)
それがメリットなら家いらんな。
187932: 匿名さん 
[2021-02-01 14:29:44]
>マンションのメリットは立地と利便性ですね。

逆でしょ。
立地→通勤先が都内というだけで立地がいいとは思わない。 役員とて転勤がある
   私は23区内から丸の内勤務だったけど今は自ら希望して横浜に通っているw
   (研究施設も製造拠点も営業部門も都心3区以外に分散)

利便性→駅に近いと却って不便 家電・量販・ホームセンター等々家族が買物したい
    施設は殆どが山手線外側に集中。飲食店も運動場も公園も郊外が充実。
    今更職場に近いなんて、自営業はともかく、鬱陶しい。
    特に私は通勤移動中の貴重な自分だけの時間を使い仕事や読書に活用する
    (これもコロナで懐かしき過去の遺物になるだろう)
(オマケ)
眺望 →昼は醜悪な薄汚い灰色ビル群や湾岸のクレーン群ばかり、見るに堪えない。
    下を除けば眩暈はするわ、夜は光害。 飛行機との距離が近くて恐怖

つまりマンションのメリットはゼロですw
187933: 匿名さん 
[2021-02-01 14:47:20]
うちは日用品、車、病院以外はほぼネット注文です。株や金など現物取引もネット。
精々車で近くのスーパーやホームセンターに行く位。駅近いけど歩いての買物は減りました
コンビニもスタバもスマホも(ポイント利用以外)時間の無駄。富裕層を見習って私は殆ど使わない
百貨店なんか職場から徒歩で何店もあるけど、ここ数年入ってもいない
直場直行はするけど渋谷も品川も素通り おかげで金融資産だけは増えましたw

マンションさんの言う、立地とか利便性って一体何?
187934: 匿名さん 
[2021-02-01 15:03:30]
駅近とか利便性を主張する人って、大概地方出身者です
車を持つ余裕もない人にとって交通機関は専ら電車だから、JRのターミナル駅近くは故郷にも帰り易い
それが利便性の本質です
だから東京生まれ育ちには立地とか利便性といっても響かないのでしょう。
187935: 匿名さん 
[2021-02-01 16:01:22]
>今でも、ほとんどのマンションがVDSLですよ!

VDSL?ってよく知りませんが、うちのマンションは光回線で300Mビット以上普通に出てますから快適にリモートも出来てますよ。ご参考まで。
187936: 匿名さん 
[2021-02-01 16:13:25]
>>187923 匿名さん
>マンションのメリットは立地と利便性ですね。

立地と利便性のいい戸建てのほうがメリットがありますね。
187937: 匿名さん 
[2021-02-01 16:15:53]
>>187935 匿名さん
戸建てでは普通のことを自慢されてもメリットと感じません
187938: マンション検討中さん 
[2021-02-01 16:24:31]
VDSLも通信速度の単位も知らないならそれで満足でしょう。
187939: 田舎っぺ大将 
[2021-02-01 16:37:58]
地方に長年いると、高いところに住むのが憧れダス
駅まで歩いていけるなんて最高ダス
鉄筋の建物なんて夢みたいダス 立体駐車場なんて未来そのものダス。
夜8時過ぎても光が溢れるなんて天国ダス 
二階以上に住むのがエライダス 
もし落ちてもキャット空中3回転するダス

でも虫も鳥も獣もいらんダス 紅葉もお花も結構ダス 自然なんて飽き飽きダス 
土地なんて田舎じゃいくらでもあるダス
自然なんて 土の臭いなんて 漆黒の闇なんか 大嫌いダス-

マンションを馬鹿にしないでほしいダス(;。;)

187940: 匿名さん 
[2021-02-01 16:41:12]
通信速度で家を選ばないのでだいじょうぶ
187941: 匿名さん 
[2021-02-01 16:46:11]
>>187938 マンション検討中さん

うちの計測結果です。お宅はもっと速いんですか?
うちの計測結果です。お宅はもっと速いんで...
187942: マンション検討中さん 
[2021-02-01 17:07:27]
>>187941
うちはNUROで今は家じゃないから計れないけど、平均(100人のサンプル)で下りで500 Mbps, 上りで 400 Mbps くらいみたいだよ。
今の時間はマンションのネットワークも空いているだろうね。

https://myflets.com/compare/nuro_contents/nuro_speed

zoomも職場にVPNでつないでX飛ばしても特にストレス感じないよ。
通常のテレワークでネットワークが律速になるのはかなり通信環境が悪い。
187943: 匿名さん 
[2021-02-01 17:13:44]
>>187936 匿名さん
スーモで、世田谷区の駅から十分以内の中古戸建てを見てたんだけど、びっくりするほど築浅の戸建てが売りに出されている。
どうしたんだろう?コロナのせい?
187944: 匿名さん 
[2021-02-01 17:24:20]
>>187942 マンション検討中さん

戸建てだろうと、ネットフリックスが途切れたりするそうだし、ネットスピードもマンション、戸建て関係なく物件次第ということですね。フレッツで十分満足です。
187945: 匿名さん 
[2021-02-01 17:28:57]
戸建さん在宅ワークでゲームでもしてるのかな?
187946: 匿名さん 
[2021-02-01 17:29:31]
マンションの良さは集団居住の住居ではなく立地と利便性だけらしい。
187947: マンション比較中さん 
[2021-02-01 17:35:49]
フレッツは遅いですよ。
https://kaisen-boy.com/internet-kaisen/fletshikari-osoi/

NUROも利用者の増加にともなって遅くなっていく可能性はあるけど、戸建はそのとき最適な回線を自由に選べる。

一番ダメなのはマンションの強制加入のネットワークですね。
安くてもストレスたまるような回線はゴミ。
187948: 匿名さん 
[2021-02-01 17:56:03]
>>187935 匿名さん
マンションさんの回線がVDSLだよ。
光で来てるのは建物の外まで、内部は電話線(笑)
187949: 匿名さん 
[2021-02-01 17:59:15]
>>187947 マンション比較中さん

300メガビット以上出てますから快適です。あなたも、ネット記事だけでなく実際に体験すれば分かりますよ。どうせNUROも自宅になく聞きかじりでしょw
187950: 匿名さん 
[2021-02-01 18:11:44]
得意のパクリ画像出してまで必死だな(笑)
今でも、ほとんどのマンションがVDSLですよ。
https://icip.info/mansion-vdsl-slow/
187951: 匿名さん 
[2021-02-01 18:14:56]
マンションだとNURO光は、工事が入り難しいからね。
妬むな、妬むな(笑)
戸建なら、今後どんなインフラでも自由に対応できるのも有利な点だよ。
その点マンションは…
187952: 匿名さん 
[2021-02-01 18:18:42]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。
騒音トラブル、まだまだマンション不利ですな~
リモート会議でも小声でしか喋れない環境とか、悲惨過ぎやしませをんか?
187953: マンション比較中さん 
[2021-02-01 18:22:54]
>>187949
実体験で集合住宅(VDSL)と戸建(光ファイバー引き込み)に越したばかりのフレッツは遅かったですよ(特に夜)。

NUROにして残念だったのはルーターが中国製の押し付けのものになって自宅VPNが使えなくなったこと(ssh使えるから実質あまり問題は無い)。
187954: 匿名さん 
[2021-02-01 18:30:47]
中国製とか危険ですね。
爆発や情報漏洩が…
187955: 匿名さん 
[2021-02-01 19:20:38]
一等地マンションで住民と管理組合「信じられないトラブル頻発」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200815-00000004-friday-soci

なんか酷いな、友人も宿泊できんのか…
187956: 匿名さん 
[2021-02-01 19:26:48]
事実関係も確認せず、記事を鵜呑みにするのはどうなんでしょう?
187957: 匿名さん 
[2021-02-01 19:29:32]
マンションのメリットは立地と利便性です。
187958: 匿名さん 
[2021-02-01 19:31:12]
>>187950 匿名さん

>現在築17年以上の集合住宅はVDSL方式である場合が多いです

うちは新築購入で築数年ですから、普通に光コンセントです。戸建てさんの家も知識も、20年ほど前で止まってるようですねw

187959: 匿名さん 
[2021-02-01 19:44:53]
うちのマンションのネットの速度は必要十分だが
無料(管理費こみ)よ
187960: 匿名さん 
[2021-02-01 19:51:50]
証拠画像でも出したら?
玄関ドアと一緒にぜひ(笑)
187961: 匿名さん 
[2021-02-01 19:52:00]
>>187950 匿名さん
また、マンションという名の5階建てアパートの回線のことでしょう。

分譲は光だと思いますよ。うちのマンションも光です。
187962: 匿名さん 
[2021-02-01 19:53:11]
戸建なら光コンセントなんて自慢にもならんがアップしましょうか?
187963: 匿名さん 
[2021-02-01 19:55:39]
顔真っ赤な人って掲示板に自分(お父さん所有)のお家の写真載せちゃうよね
187964: 匿名さん 
[2021-02-01 20:05:36]
まさかマンションさん、今どき有線じゃ無いよな?
187965: 匿名さん 
[2021-02-01 20:11:54]
>>187964 匿名さん
お家までは有線だよ
また上塗してますよ
187966: 匿名さん 
[2021-02-01 20:49:19]
マンションじゃ洗濯機も響くらしい 
ラジオ体操も鬼ごっこもできない
トイレも真夜中流せない オナラも出せない いびきもかけない
楽器も弾けない 歌も歌えない ステレオも聴けない
釘も打てない 鳥も飼えない
夫婦げんかもできない 
赤ちゃんも夜泣きできない

でも飛行機の音とかは我慢できるのですね
187967: 匿名さん 
[2021-02-01 20:56:31]
>>187963 匿名さん

顔真っ赤って誰?
俺は自分で建てた家だから玄関アップしたけど(親父は俺が大学生の時に亡くなった)
何通りも他人のオウチをアップする五反田マンションGさんと一緒にしないでね

悔しかったらあなたのマンション出してごらんw
187968: 匿名さん 
[2021-02-01 21:10:23]
>>187967 匿名さん
築40年の家を建てたって?
今は80歳くらい?笑
187969: 匿名さん 
[2021-02-01 21:19:15]
>>187968 匿名さん
意味不明 10年経っていないし
40年の家って?? 五反田マンションGさんと勘違いしていないかw
187970: 匿名さん 
[2021-02-01 21:24:43]
>>187967 匿名さん
せめてお父さんが建てた家を相続した事にしておけばよかったのに笑
コレで嘘がバレバレに。
どこで手に入れた写真か知らないけれど。アレはどう見たって古い家ね。
中古戸建ての販売サイトで拾ってきたの?
187971: 匿名さん 
[2021-02-01 21:29:40]
もう一回出してやろう どこが40年かなw

どうせ自分のマンションの玄関出せないなら
余りキャンキャン吠えなさんなw
もう一回出してやろう どこが40年かなw...
187972: 匿名さん 
[2021-02-01 21:30:18]
古い玄関の家ね笑
今時、あんなシューズボックスはないわ
187973: 匿名さん 
[2021-02-01 21:37:00]
>>187971 匿名さん
前の画像と違うけど?笑
187974: 匿名さん 
[2021-02-01 21:39:47]
>>187971 匿名さん
どの写真を自分の家にしたのか忘れちゃった?笑
187975: 匿名さん 
[2021-02-01 21:41:33]
>>187972 匿名さん

シューズボックス?? 意味分らん
そこまで啖呵切るなら新しいシューズボックスとやらを見せてごらんなさい
評価してやるから

まあ見せられないのだろうなあ 言うだけ番長君w
どうせWeb検でバレルからなw
187976: 匿名さん 
[2021-02-01 21:41:55]
>>187971 匿名さん
自分の家くらい覚えておこうよ笑
187977: 匿名さん 
[2021-02-01 21:43:01]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
187978: 匿名さん 
[2021-02-01 21:43:17]
>>187967 匿名さん
顔真っ赤さんコメントが恥ずい
187979: 匿名さん 
[2021-02-01 21:44:53]
ステンドグラス風の玄関でしたよ
187980: 匿名さん 
[2021-02-01 21:45:09]
>>187975 匿名さん
琵琶の木は覚えてる?
187981: 匿名さん 
[2021-02-01 21:51:57]
>>187971 匿名さん

靴の並びがおかしいな。
そんなところに並べて置かないだろ。
187982: 匿名さん 
[2021-02-01 21:54:21]
>>187975 匿名さん
あなたのアップした戸建て玄関の写真に古いシューズボックスが写ってたじゃない。
忘れた?
187983: 匿名さん 
[2021-02-01 21:55:06]
>>187967 匿名さん

とりあえず、4,000万以下のマンションを踏まえてください。
187984: 匿名さん 
[2021-02-01 21:57:24]
人の画像をパクって投稿するのは戸建の得意芸だからね。
187985: 匿名さん 
[2021-02-01 22:00:10]
>>187981 匿名さん

誰かの家にお呼ばれしたときに撮ったのでは?
自宅の玄関にそんなに靴を並べるなんておかしいもん。
187986: 匿名さん 
[2021-02-01 22:00:44]
他人の個人宅の画像を勝手に掲示板に貼るのはマズイと思うよ。
法に触れるんじゃないかな。
187987: 匿名さん 
[2021-02-01 22:02:12]
ここで個人情報晒して自宅アップなんてやるのは、郊外の貧乏戸建てのみだろ。家族や知り合いが見たらどうするんだろw
187988: 匿名さん 
[2021-02-01 22:03:56]
>>187985 匿名さん
どこかのリゾートのプチホテルの玄関の写真でしょ。
187989: 匿名さん 
[2021-02-01 22:08:19]
>>187961 匿名さん
>分譲は光だと思いますよ。うちのマンションも光です。

必ずしもそうでは無いみたいですよ。
例えば住友不動産建物サービスの SUISUI は

光ファイバー等を利用した最大100Mbpsの高速なアクセス回線※を実現! 快適なインターネット常時接続環境を、マンションならではの低価格料金でご利用いただけます。
※記載速度は、ベストエフォート型サービスであり、一定の通信速度を保証するものではありません

とあります。各部屋まではイーサネットで配線されています。
187990: 匿名さん 
[2021-02-01 22:09:53]
[プライバシーを侵害するため、削除しました。管理担当]
187991: 匿名さん 
[2021-02-01 22:24:53]
>>187990 匿名さん

画像フォルダに保存してんの?w
187992: 匿名さん 
[2021-02-01 22:24:55]
>>187987 匿名さん

だから拾い画像でやってるんじゃない?
自宅の玄関すらアップできない云々と騒いでるアホがいるけどアホとしか思えないわ。
187995: 匿名さん 
[2021-02-01 22:32:09]
[No.187993から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
187996: 匿名さん 
[2021-02-01 22:33:47]
マンションで高速と言ってる書き込みあるけど、住民板で検索すれば混んでないときには300 Mbps が遅いときには数 Mbps 程度というのはざらにある。
占有回線の数分の1の価格で早いなんておかしな話だろう。

スケールメリットと言う人もいるが、速度も利用者数にスケールして遅くなることは気づいてないか気にならないんだよね。
187997: 匿名さん 
[2021-02-01 22:41:00]
別人格、登場
187998: 匿名さん 
[2021-02-01 22:42:10]
>>187996 匿名さん

住民板もチェックしてるの?
マンションの事しか頭にないのかな?
騒音スレも戸建さんが書き込んでるんでしょハート
187999: 匿名さん 
[2021-02-01 22:43:57]
>>187996 匿名さん

そう うちも戸建で光だから、メモリ不足にはなっても回線速度の問題は気にならない。
マンションは集団でZOOMとかやり出すと大変なことになるらしい。
こんなスレのやりとりなら気にはならないけど
オンライン会議もできないとなると、本当不便ですね
188000: 匿名さん 
[2021-02-01 22:45:28]
>>187996 匿名さん

IPv6 IPoE接続って知らんの?
今どきは混雑時でもスピード低下もなくスイスイですよ。
戸建てさんってホント、知識が古いですなあw
188001: 匿名さん 
[2021-02-01 22:47:28]
一人芝居、継続中
188002: 匿名さん 
[2021-02-01 22:49:52]
玄関はどちらがご自身(お父さん所有)のもの?
188003: 匿名さん 
[2021-02-01 22:56:32]
>>188000 匿名さん
知ってるよ、IPv6ってカメだよね。
ここまで来るのにずいぶんかかったもんだよ。
188004: 匿名さん 
[2021-02-01 23:05:17]
琵琶の木は覚えてる?
188005: 匿名さん 
[2021-02-01 23:23:39]
うち今計測したらこれぐらいでした。
うち今計測したらこれぐらいでした。
188006: 匿名さん 
[2021-02-01 23:39:44]
>>188005 匿名さん

マンション、戸建どっち?
188007: 匿名さん 
[2021-02-01 23:41:24]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553473/res/1167-1400/
マンションにはネットに詳しい人もいて掲示板とかでサポートしてくださることも、
共同で住むわけですから相互扶助の一環ですね
マンションにはネットに詳しい人もいて掲示...
188008: 匿名さん 
[2021-02-01 23:43:05]
今、戸建て君は、自分の失態から自己逃避中

おそらく明日になると全部忘れていると思う。まじで
188009: 匿名さん 
[2021-02-01 23:47:08]
でね、明日になったら又「自分のマンションの玄関の写真、晒してみろよ」が始まる予感
188010: 匿名さん 
[2021-02-01 23:54:47]
>>188009 匿名さん

だってショボくて出せないでしょ?w
188011: 匿名さん 
[2021-02-01 23:56:44]
>>188010 匿名さん
あれ?もう忘れたのか?
予想より早い。一日は保つのかと思ってた。
188012: 匿名さん 
[2021-02-01 23:59:58]
>>188011 匿名さん

ショボドアさんw
188013: 匿名さん 
[2021-02-02 00:01:31]
>>188007 匿名さん

集られるのが目に見えてるから本当に分かっている人は無能のフリをするからな
張り切って相談に乗るのはたいてい素人に毛が生えた人
その画像の例を持って詳しい人と崇めてしまうほどに無知な集団なわけ
188014: 匿名さん 
[2021-02-02 00:02:54]
戸建ての玄関出してたのは二人いたはず
ようやるわと思うけど
188015: 匿名さん 
[2021-02-02 00:05:40]
ネット共有しているから他人のPCが見れてしまう
セキュリティ的にどうなのよ
188016: 匿名さん 
[2021-02-02 00:06:33]
>>188000 匿名さん

それマンション内の混雑と無関係やん?
例えばマンションに10G回線引いてて10世帯で使うと1Gまで落ちるわけだろ
188017: 匿名さん 
[2021-02-02 00:07:31]
マンションがドアなんかアップ出来る訳ないでしょ
笑われるだけなんだからw
188018: 匿名さん 
[2021-02-02 00:07:59]
>>188015 匿名さん

構築したやつ無茶苦茶やっつけ仕事したんだなと
188019: 匿名さん 
[2021-02-02 00:29:58]
>>188007 匿名さん
むしろ、住民共通のプラベートネットワークがデフォで提供される環境が問題だよ。

なんか同フロアの主婦にタミフルもらったと自慢していた主婦を思い出した。
188020: 匿名さん 
[2021-02-02 00:30:58]
/同フロアの主婦/同フロアの医師/
188021: 匿名さん 
[2021-02-02 00:49:18]
>>188010 匿名さん
出したところで忘れるでしょ?笑
188022: 匿名さん 
[2021-02-02 01:04:27]
>>188021 匿名さん

ボクちゃんそういう強がりは出してからねw
188023: 匿名さん 
[2021-02-02 06:01:43]
マンションさん、まだ玄関ドア出せないの?
戸建なら標準の光コンセントも出しとくよ(笑)
ちゃんと自宅の画像で証明しろ。
マンションさん、まだ玄関ドア出せないの?...
188024: 匿名さん 
[2021-02-02 06:14:09]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘 着マンション。
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
それもランニングコストを踏まえると逆転(笑)
188025: 匿名さん 
[2021-02-02 06:21:42]
結局、同じ価格帯だとしてもランニングコストを踏まえたら立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがりますw
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない。あとは好き嫌いかな。
ベランダ喫煙や騒音トラブル、アジア系外国人の住人など 隣人トラブルが大好きなマンションさん。
ガンバってね~
188027: 匿名さん 
[2021-02-02 06:48:21]
コロナで玄関の重要性は増したからね!
土間収納やシューズクローク、ウィルスを入れないようリビングや廊下を通らずに洗面台直通が流行りだったり。
何より採光や通風、広さが求められている。
暗く狭い風通しの悪い玄関ではカビが生えやすい。
コロナウィルスにとって最適な環境とも言える。
マンションさんは、どう対応してるのかな?
188029: 匿名さん 
[2021-02-02 06:53:57]
>>188028 匿名さん

戸建を持てない 
女の腐った嫉妬の塊 それがアナタ
188030: 匿名さん 
[2021-02-02 06:56:35]
>>188004 匿名さん

漢字くらい正しく書こうね
学校行かなかったの?

188031: 匿名さん 
[2021-02-02 06:59:12]
>>188026 匿名さん
狭くて安っぽい玄関ドアですが(笑)

狭くて安っぽい玄関ドアですが(笑)
188032: 匿名さん 
[2021-02-02 07:00:11]
>>188030 匿名さん

教養の無さが現れているからでしょう
金も持ってなさそうだし
188033: 匿名さん 
[2021-02-02 07:04:36]
集合住宅って、やっぱりロクな奴が居ないんだね~
188034: 匿名さん 
[2021-02-02 07:07:42]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)
セキュリティなんて無いに等しい。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
188035: 匿名さん 
[2021-02-02 07:28:01]
結局、自宅に関して何も誇れるところが無いから立地や利便性と言い続けるしかないんだな…
匿名スレで立地や利便性を声高に叫んだところで、人によって住みたい場所や利便性は変わる。
検討者に対して一般的な住宅としての優位性を語るべきなのに…集合住宅だと全て望めない事だって良くわかるわ。
同じマンションの住人に、こんな話の通じないマンション派が独りでも居たら合意形成なんて無理。
修繕も建替えも不可能だわ。
188036: 匿名さん 
[2021-02-02 07:56:25]
>>188028 匿名さん

アップしてから言おうか?www
188037: 匿名さん 
[2021-02-02 07:58:43]
>>188031 匿名さん

ネット漁り画像ですら狭いのねw
188038: 匿名さん 
[2021-02-02 08:06:54]
自宅(お父さん所有)の玄関はどれが正解なの?
188040: 匿名さん 
[2021-02-02 08:13:50]
光コンセントすら無いパクリ画像のマンション(笑)
188042: 匿名さん 
[2021-02-02 08:31:37]
>>188031 匿名
数億円のマンションでもこの玄関だから笑えない
188043: 匿名さん 
[2021-02-02 08:37:27]
>>188023 匿名さん
朝6時から大興奮ですね。なぜ昨日載せられなかったの?
188044: 匿名さん 
[2021-02-02 08:51:53]
>>188031: 匿名さん 

それにしても狭い玄関だなw
なんだこりゃwww
188045: 匿名さん 
[2021-02-02 08:56:42]
>>188043 匿名さん
スレに粘 着してるのはマンションさんだけ(笑)
みんな家族があり仕事がある。
戸建さんは大勢いるんだから。
玄関画像に「参考になる!」が既に6つも。
誰からも支持されない独りぼっちだと粘 着するしかないのかな。
188047: 匿名さん 
[2021-02-02 09:14:41]
ホント、マンションはネットのパクリ画像ばかり(笑)
戸建さんは自宅だと証明できる画像をちゃんとアップしてるのに…
こういうところで人間性や誠実さが出るよな。
おかしな人間しか住まない集合住宅の弱点だ。
188049: 匿名さん 
[2021-02-02 09:34:50]
>>188023 匿名さん
そのドアじゃ無かったと言ってるのに笑
188050: 匿名さん 
[2021-02-02 09:36:37]
>>188048: 匿名さん

何の個人情報でもない玄関すらアップできないゴミ住居にお住まいとは家族がかわいそうだわw
188051: 匿名さん 
[2021-02-02 09:50:01]
>>188050 匿名さん
あなたの家の戸建て、何階建て?
188052: 匿名さん 
[2021-02-02 09:56:18]
>あなたの家の戸建て、何階建て?

2階建ての戸建てですが?
188053: 匿名さん 
[2021-02-02 09:57:50]
戸建に比べショボい玄関ドアだから、恥をかきたくないんだよな(笑)
そりゃ~そうさ。一般的にマンションの玄関は戸建以下。
コロナ禍で重要性の高い玄関は、マンションにとっては鬼門。
188054: 匿名さん 
[2021-02-02 10:42:15]
以前晒した戸建て君の玄関ドアの写真は削除したんだね笑
188055: 匿名さん 
[2021-02-02 11:00:57]
マンション玄関の何が嫌かって、数人で訪問したときの混み具合だな
安い居酒屋で靴を脱ぐ感じに似ててげんなりする
188056: 匿名さん 
[2021-02-02 11:02:09]
>>188041 匿名さん
マンションの写真収集してんの?
188057: 匿名さん 
[2021-02-02 11:04:19]
>>188045 匿名さん
8個まで着くんだってね。幻冬舎のバイトかな?
188058: 匿名さん 
[2021-02-02 11:07:19]
>>188023 匿名さん
自分の家の写真出してね
188059: 匿名さん 
[2021-02-02 11:19:33]
戸建て書き込みはある集団だね。幻冬舎?
何かの目的がある。分譲マンションの情報収集がその中の一つの目的。
それとマンション購入の阻止かな?まあ、うまくいってないみたいだけれど。
長期間に渡り、個人ができる事じゃないしね。
188060: 匿名さん 
[2021-02-02 11:21:15]
>>188053 匿名さん
自分のおうちはアパートのペラペラドア?
188061: 匿名さん 
[2021-02-02 11:34:32]
>>188023 匿名さん
何で以前のドアの写真、削除したの?
188062: 匿名さん 
[2021-02-02 11:38:52]
>>188061 匿名さん

画像必死に探したんだ?爆笑
188063: 匿名さん 
[2021-02-02 11:47:47]
>>188023 匿名さん
お年寄りか足の悪い人と同居してるの?
188064: 匿名さん 
[2021-02-02 11:49:35]
>>188062 匿名さん
え?ボタン押すだけでピックアップするし。
必死になる必要もない。
188065: 匿名さん 
[2021-02-02 11:58:43]
>>188064 匿名さん

返答も必死だなw
188066: 匿名さん 
[2021-02-02 12:13:01]
マンションは独りだから、必死過ぎて笑える(笑)
暇潰しにはもってこいだ。
188067: 匿名さん 
[2021-02-02 12:16:21]
そのうち、自作自演が始まるぞ(笑)
名前変え忘れて自分で自分をフォローしたマンションさんのキャラ、戸建猿さんは?
188068: 匿名さん 
[2021-02-02 12:19:23]
あった、あった笑
もう一つあるはずだな

あった、あった笑もう一つあるはずだな
188069: 匿名さん 
[2021-02-02 12:29:38]
この20万に迫ろうかの勢いと人気スレで、マンションさんは最初から口先ばかりのようだね(笑)
採光や通風なしの狭い玄関では、コロナに対応できない。
188070: 匿名さん 
[2021-02-02 12:45:31]
同じ家だそうです笑

同じ家だそうです笑
188071: 匿名さん 
[2021-02-02 12:54:56]
そりゃ、家だよな(笑)
一戸建てだろ? 家だと思うよ。
マンションは家じゃなく部屋だから???
188072: 匿名さん 
[2021-02-02 12:57:54]
>>188070: 匿名さん 

ここに戸建て派は10人以上いるんだろ?
その画像の何が問題なんだよw
188073: 匿名さん 
[2021-02-02 12:59:32]
>>188071 匿名さん
ご苦労様
188075: 匿名さん 
[2021-02-02 13:06:06]
>>188070: 匿名さん

どっちの玄関も広くてとてもマンションではとてもありえないね 
188076: 匿名さん 
[2021-02-02 13:07:14]
>>188074: 匿名さん
 

平日の昼に暇って何してるの?
188077: 匿名さん 
[2021-02-02 13:11:44]
>>188072 匿名さん
「もう一度」と書いてあるね。
という事は前にも自分の玄関の写真をアップしてるという事だ。
けれど、同じ玄関の写真は無い。
全く違う玄関の写真だけ

つまり適当にどこかで拾ってきた写真を「自分の家の玄関だ」と言ったものの
嘘がバレただけ
188078: 匿名さん 
[2021-02-02 13:25:08]
>>188077: 匿名さん 

向かって右の玄関はエレベータ写ってない内側からの画像がありましたよ
ガラスの模様が一緒でした
188079: 匿名さん 
[2021-02-02 13:26:16]
>>188076 匿名さん
平日の昼間に仕事してるの?
188080: 匿名さん 
[2021-02-02 13:28:26]
>>188079: 匿名さん 


平日の昼間に仕事してるの?
188081: 匿名さん 
[2021-02-02 13:32:14]
>>188078 匿名さん
エレベーターが映っている写真を晒した後でアップした写真ね。
なんの意味もない。コレ↓

エレベーターが映っている写真を晒した後で...
188082: 匿名さん 
[2021-02-02 13:35:45]
マンションさんは自分が嘘つきだから、戸建さんが信じられないんだよ…
自作自演し過ぎて、何が正しいか分からないんだね(笑)
188083: 匿名さん 
[2021-02-02 13:39:31]
>>188081: 匿名さん

玄関の内と外から撮れるのは住人だけだと思うけど?
これ以上匿名ネット掲示板で何を求めてるの?

 
188084: 匿名さん 
[2021-02-02 13:40:08]
個人情報に気をつけたら、この画像が限界でした…
それでもネット画像のパクリより確かな証拠でしょ?
負けたくなきゃ、マンションさんもスマホで自宅玄関を撮影して出しなよ(笑)
188085: 匿名さん 
[2021-02-02 13:45:59]
>>188080 匿名さん
悠々自適でございます
188086: 匿名さん 
[2021-02-02 13:46:04]
>>188084: 匿名さん 

素敵な玄関の画像ありがとうございます
嘘つきマンションは現実が受け止められないので絡んでるだけですので軽くあしらってあげてください
188087: 匿名さん 
[2021-02-02 14:24:07]
4000万マンションさんは自分の住居のことを何も語れないのか?
188088: 匿名さん 
[2021-02-02 14:34:02]
>>188083 匿名さん
どこかのプチホテルの画像だな。
合宿でもしたんじゃないの?
188089: 匿名さん 
[2021-02-02 14:51:03]
セミナーハウスとかね
188092: 匿名さん 
[2021-02-02 15:08:22]
>その汚い文字の紙を玄関に貼って投稿したら本物だね。


欲しがるだけで自分は何もできない
まさに最下層の国民のようだw
188093: 匿名さん 
[2021-02-02 15:22:10]
>>188088 匿名さん

疑うなら証拠を出そう
188094: 匿名さん 
[2021-02-02 15:23:29]
昼間っぱらからアホらしいレスばかり。ニートしかいないのこのスレ?
188095: 匿名さん 
[2021-02-02 15:27:02]
マンションさん、玄関ドアの画像出してやるから
アンタの自宅玄関ドア、証拠つきで出してね♪
188096: 匿名さん 
[2021-02-02 15:42:16]
>>188090 匿名さん
このスレに来るマンションさんの価格は4000万まで。
188097: 匿名さん 
[2021-02-02 15:55:43]
逃げグセが強いマンション!
新キャラまだ~(笑)
188098: 匿名さん 
[2021-02-02 15:59:58]
粘 着マンションのパクリ画像は、すぐにパクリ元が見つかっちゃうからね~(笑)
戸建さんの達の調査力に完敗。
188099: 匿名さん 
[2021-02-02 16:05:29]
>>188091 匿名さん
それはないな。
現時点で合宿中かもしれないから
188100: 匿名さん 
[2021-02-02 16:10:40]
戸建ては自宅の写真を間違えてアップした時点で終わり
188101: 匿名さん 
[2021-02-02 16:11:29]
いくらマンションがイチャモンつけようが、戸建さんの玄関には敵わない事が証明されたよね♪
自宅の玄関がパクリだった粘 着さん、負け惜しみにしか聞こえないよ~(笑)
188102: 匿名さん 
[2021-02-02 16:12:51]
マンションさんは、光回線ってのも嘘か?
確かに光コンセントの画像も無いな(笑)
188103: 匿名さん 
[2021-02-02 16:43:25]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘.着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
188104: 匿名さん 
[2021-02-02 17:07:16]
>マンションさんは、光回線ってのも嘘か?
>確かに光コンセントの画像も無いな(笑
もしかしてNUROかAUの光にしたのかな?うちは光コラボだよ。
うちの光コラボのスピードはnuroの最低より早く平均より遅い
スピードは過疎かどうかで決まるからね
188105: 匿名さん 
[2021-02-02 17:25:58]
テレワークで騒音に弱いマンション泪目のようです(笑)

マンションなら騒音はあって当然?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/

騒音を気にしないようにするには?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

1階の騒音に絶望(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

上階の騒音にも絶望(笑)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/
188106: 匿名さん 
[2021-02-02 18:07:21]
>>188103 匿名さん
なんだろうね?
戸建て達は詐欺養成セミナーの屁理屈大会が何かしてるん?
マンションに画像晒させたら何点!とか笑
188107: 匿名さん 
[2021-02-02 18:09:56]
自分の家の玄関くらい覚えておこうよ
自分の家の玄関くらい覚えておこうよ
188108: 匿名さん 
[2021-02-02 18:43:25]
>>188107 匿名さん

これぐらいないと人は呼べないよね
188110: 匿名さん 
[2021-02-02 18:53:18]
>>188109 匿名さん

マンションは全力でこの有様
188111: 匿名さん 
[2021-02-02 19:07:39]
飽きたな。一抜け
188112: 匿名さん 
[2021-02-02 19:25:22]
>>188107 匿名さん
観音の両開きドアは大きめではあるけど戸建てだと比較的普通の玄関なんだよな。




188113: 匿名さん 
[2021-02-02 19:27:58]
マンションさんかた無し
188114: 匿名さん 
[2021-02-02 19:39:34]
マンション、逃げたな!
さぁて、どんどんマンションのデメリットをあげていくかな~(笑)
188115: 匿名さん 
[2021-02-02 19:46:04]
結局、自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのが粘.着マンション。
立地や利便性ってのも自宅は最低なんだろうな(笑)
借り物画像やパクリ画像とか、虎の威を借るなんとやらで自分自身の収入や住宅じゃ勝負できないから、
やれ平均年収が~とか立地や利便性が~と他人に頼るしかない。集合住宅の評判を落としている張本人はコイツ。
188116: 匿名さん 
[2021-02-02 20:45:23]
玄関を反対側からとったよ
自分がそうだからと、人まで疑い深いからこの際トドメを刺しておこうw
また人の写真を他のスレまで無断転用(悪用)されそうだけどなw
玄関を反対側からとったよ自分がそうだから...
188118: 匿名さん 
[2021-02-02 20:49:44]
>>188116 匿名さん

嘘つきマンションの為にお手数おかけしました。
188122: 匿名さん 
[2021-02-02 20:58:01]
結局ぐうの音も出せずに逃亡マンション
188123: 匿名さん 
[2021-02-02 20:58:54]
マンションのメリットは豆まきがすぐに終わるところだね
188124: 匿名さん 
[2021-02-02 21:22:16]
>>188121 匿名さん
他人の家だから大丈夫さ
188125: 匿名さん 
[2021-02-02 21:30:55]
この玄関だとエアバギー置けなそうだね
188126: 匿名さん 
[2021-02-02 21:33:50]
マンションの玄関だと生花は直ぐに萎れて可哀想。
188127: 匿名さん 
[2021-02-02 21:46:47]
>>188126 匿名さん

マンションの玄関はカビ臭いからね
188131: 匿名さん 
[2021-02-02 21:51:31]
>>188116 匿名さん

何で玄関に靴ばっかり並べてるの?
なんかの施設みたいだね。
188134: 匿名さん 
[2021-02-02 21:54:22]
何ヶ月たっても玄関内側からの写真すら出せないマンション
ほんとはアパートかもね
188137: 匿名さん 
[2021-02-02 21:57:47]
>>188131 匿名さん

狭いマンションの玄関だとろくに靴も置けないからな
188138: 匿名さん 
[2021-02-02 21:58:43]
どうせ施設かなんかの玄関写真だろう。
玄関に靴ばっかり並べてる家なんか見たことないわ。
188139: 匿名さん 
[2021-02-02 22:01:22]
マンションだといちいち収納しないと靴であふれるから仕方ない
188141: 匿名さん 
[2021-02-02 22:09:33]
>>188138 匿名さん

施設の玄関が高そうなガラス入りの木製両開の訳ないだろw
188144: 匿名さん 
[2021-02-02 22:16:24]
戸建てだと玄関だけでなく、ポーチや駐車場もマンションに比べ段違いに素晴らしい(笑)
次は駐車場にするか?
188145: 匿名さん 
[2021-02-02 22:18:42]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね!
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘.着さんはグダグダ言わないでくれよ。
188146: 匿名さん 
[2021-02-02 22:37:27]
専有部のショボさに定評のあるマンション。
分が悪すぎるよね。共有部自慢しようにもウイルスの温床だし詰んでる。
188152: 匿名さん 
[2021-02-02 23:47:18]
>>188141 匿名さん
普通は戸建てって、ガラス部分の大きなドアは選ばない。
ガラスを切られて、そこから鍵を開けられればいくつ鍵をつけても意味が無いからね。
普通は建築家がそういう事も教えてくれる。
188153: 匿名さん 
[2021-02-03 00:04:19]
戸建て君へ
君のウチもコレで三軒目だね笑
>>188151の右側の写真で別の角度からの画像、プリーズ
期待してるよ。
188154: 匿名さん 
[2021-02-03 00:10:05]
マンションは一人だけど戸建ては10人以上いるからね
玄関ドアも3軒分ぐらいあってもおかしくない。
おかしいのはマンションのが一つもないこと。
188155: 匿名さん 
[2021-02-03 00:18:29]
最近のトピックス
ボンネット
戸建は修繕費が高いが我慢してやらない
戸建の玄関はよく変わる
188156: 匿名さん 
[2021-02-03 00:21:01]
いや、「もう一度出してやろう」と書いているよ。笑

それにマンションの玄関画像は誰かが出していた。(私にも「玄関画像を出せ」って言ってたよ。複数名に言ってんだろう。)
まあ、「貶し倒して、そのあと、写真がアップされなかった事にするだろう」と思って見ていたけれど、思った通りだったね。

いや、「もう一度出してやろう」と書いてい...
188157: 匿名さん 
[2021-02-03 00:25:18]
マンションの玄関も戸建さんでしょハート
188158: 匿名さん 
[2021-02-03 00:27:10]
>>188154 匿名さん
戸建てが複数名いるのは事実だね。
しかも、面白い事にこの複数名はタッグを組んでるみたいだね。
何かの組織かバイトか?
この馬鹿馬鹿しい騒ぎの目的は何だろうね?
188159: 匿名さん 
[2021-02-03 00:29:56]
>>188154 匿名さん
自分でマンションの玄関ドア写真を貼ったから、そういう事になるのか笑笑
188160: 匿名さん 
[2021-02-03 06:01:17]
>>188151 匿名さん

ほら、貼りましたよ(笑)
自分が嘘ばかりついてるから、戸建さんを信じられないんだな。
いい加減にしなさい。
マンションの玄関がいくらチープだからって、アナタは人に求めるだけで
煽るだけ煽って何も証明してないんだからな。
次はアナタが証明しましょうね。
粘・着 マンションさん!
ほら、貼りましたよ(笑)自分が嘘ばかりつ...
188163: 匿名さん 
[2021-02-03 06:37:00]
マンションアパートじゃ草も生えん 庭がないのがそんなに悔しいかw
188166: 匿名さん 
[2021-02-03 06:42:25]
貧困な発想しかできない粘-着さんは、庭も無いから植栽という概念が無いらしい…
あまり写すと家バレするから出したく無いんだ。
マンションの玄関には小汚ないダンボールが写ってたっけ(笑)
貧困な発想しかできない粘-着さんは、庭も...
188168: 匿名さん 
[2021-02-03 06:56:13]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
狭い玄関じゃストレスも溜まるよね(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。
188169: 匿名さん 
[2021-02-03 07:04:05]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462

マンションの玄関。
リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。
我が家もそう。窓が無く、暗い…
これは仕方がないと、ずっと諦めていました。
が、ふと、電球の色を変えたら!?
11年目にして思いつきました。

マンションが、盛大にディスられてますな(笑)
正直、一戸建ての玄関でマンション以下のグレードなんて皆無。
真っ暗で風通しも悪く狭い玄関は、マンションの特徴。
コロナ禍なのに、これはいただけない。
カビが生えやすいのも納得だなよな~
188173: 匿名さん 
[2021-02-03 07:23:09]
売り物件に、表札なんか無いから(笑)
チラッと写してやったよ。
口先だけだな、マンションさんは…
ホントは自分が営業なんじゃないか?
マンション、売れなくなるのが怖いのかな。
売り物件に、表札なんか無いから(笑)チラ...
188174: 匿名さん 
[2021-02-03 07:26:21]
ことごとく打ち砕かれる粘 着マンションの煽り!
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)
次はバルコニーにするかい?

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
188175: 匿名さん 
[2021-02-03 07:37:15]
>>188162 匿名さん

見てて痛々しいからもう諦めろよw
188176: 匿名さん 
[2021-02-03 07:38:04]
マンさんの貧困な発想(笑)

自分が嘘をつく⇒戸建も嘘だろう
自分が営業⇒戸建も営業に違いない
自分が自作自演⇒戸建も自演だ

大勢いる戸建派に対して、孤軍奮闘のマンさん。
被害妄想が甚だしい。
そんなんだと、何時までたってもマンションの地位は下がりっぱなしですよ♪
188177: 匿名さん 
[2021-02-03 07:38:18]
マンションさんネットからの転載はすぐバレルからいつもの勝手に撮影するパターンかな?
内側からの写真が必要だから難易度高そう
188178: 匿名さん 
[2021-02-03 07:48:19]
マンションの玄関は、暗くてクソ狭いからな~
内と外、表札まで映した画像はマンションには出せんだろ、流石に恥ずかしくて(笑)
光が入らない真っ暗な玄関じゃ、昼間でも照明が必須だな!
188185: 管理担当 
[2021-02-03 08:44:54]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、関連レスの一斉削除を行わせていただきました。

投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
188186: 匿名さん 
[2021-02-03 09:52:24]
>>188160 匿名さん

これと木製っぽいガラスの模様が違うドアがもう一つだね

188187: 匿名さん 
[2021-02-03 09:53:26]
戸建さんは消されても消されても
頑張るね?
188188: マンコミュファンさん 
[2021-02-03 11:12:05]
>>188185 管理担当さん
ご配慮感謝です。
精神年齢がまるで子供の人を相手にするのは皆疲れます。可能なら無期書込禁止だと有り難いのですが。再犯を繰り返していますので。

188189: 匿名さん 
[2021-02-03 11:32:35]
マンションに4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建であれば、坪単価50万円ぐらいのエリアの土地に、2,000万ぐらいで上物と外構を建てることになる。
この予算を無視して玄関だ23区内だと放言し、マンション住まいの方や検討者を揶揄、挑発するような投稿が目立つので残念です。
188190: 匿名さん 
[2021-02-03 11:42:01]
あと粘◯という用語を使う戸建さんの投稿が目立ちます。禁止用語に指定されているのだと思いますが、半角スペースや・などを入れてブロックを回避する姑息なやり方で、禁止されている趣旨を没却するような投稿はやめましょう。
戸建派なのであればいたずらにマンションを揶揄、嘲笑するのではなく、戸建そのもののメリットをアピールすることにより、マンションのと差別化を図るべきかと思います。
188191: 匿名さん 
[2021-02-03 12:16:45]
マンション民からもマンションのメリットを具体的に示せないんだから
戸建てのメリットだけ書き連ねても議論にならないんだよな
188192: 匿名さん 
[2021-02-03 12:30:32]
>>188189 匿名さん

>マンションに4,000万以下の予算しか投入できない所得レベル
と前置きして
>揶揄、挑発するような投稿
と書くことに何の違和感も持たないのですね。

それと揶揄、挑発、スレチな話題は圧倒的にマンション派が多い。
スレタイにそってマンション、戸建を比較したりどちらかが良いか述べれば良いんですよ。
188193: 匿名さん 
[2021-02-03 12:35:18]
マンションのメリットは節分の豆まきがすぐに終わるところと、割り勘だからやや割安なところくらいかな。
駅近については物件によるし、賃貸の方が駅近物件が多そうだしね。
188194: 匿名さん 
[2021-02-03 12:46:51]
>>188191 匿名さん

マンション派のお勧めは「安い戸建」ですから。
いちいちマンションに絡んで議論をふっかける必要はない。
188195: 匿名さん 
[2021-02-03 12:50:00]
>>188192 匿名さん

「マンションだと4,000万以下の予算しか投入できない所得レベルの戸建」のなにが気に食わないのですか?国土交通省の調査報告書でも戸建の平均所得は700万ぐらいとされています。気に入らないのなら高額スレに出ていけば良い。
188196: 匿名さん 
[2021-02-03 12:52:48]
>>188192 匿名さん

圧倒的にマンション派が多いって件数でもカウントしてるんですか?根拠のない言い掛かりは荒れる元なのでやめた方がいい。
188197: 匿名さん 
[2021-02-03 12:52:58]
マンションが良いと考えられるケース

例えば子供がいなくて、夫婦ともに都会で遊ぶのが好きな場合
*広さは70平米あれば各々自分のスペースは持てる
*大人だけなので周りに配慮した生活は容易で騒音トラブルに巻き込まれる可能性が低い
*子供のいない子育て世代で戸建だと違和感を感じる人もいるが、マンションなら気にならない
*大人二人なので駐車場も玄関出てすぐである必要は無い
*時間的な余裕があるので管理組合の担当が回ってきても比較的余裕がある
*金銭的に余裕があるので維持費も気にならない
188198: 匿名さん 
[2021-02-03 12:54:14]
>>188194 匿名さん
議論したくないから反論レスに感情的なレスしたりするの?
他人と議論したくないなら比較スレなんかに来なければいいだけだよ。
188199: 匿名さん 
[2021-02-03 12:58:52]
>>188196 匿名さん
カウントしなくても自明でしょう。
だって、マンションが良いという具体的な理由を伴う書き込みはほぼ無いんだから。

具体的に問われるとほとんどの場合、沈黙して終わり。

スレタイの条件が気に入らないなら他のスレへ行けば良いんですよ。
188200: 匿名さん 
[2021-02-03 13:01:52]
マンションのメリット
住みやすい
188201: 匿名さん 
[2021-02-03 13:40:49]
>>188199 匿名さん

マンションが良いと言わなきゃいけない義務はないですよ。安い戸建が一番なので、マンションのことは気にしなくても良い。
188202: 匿名さん 
[2021-02-03 13:41:34]
マンションのメリットは予算なりの立地と利便性
188203: 匿名さん 
[2021-02-03 14:03:37]
>>188198 匿名さん

議論って何ですか?
マンションはカスとか共用部がムダとか言うのが議論なのですか?
188204: 匿名さん 
[2021-02-03 14:04:22]
マンションは狭くて安いから買いやすい
188205: 匿名さん 
[2021-02-03 14:04:51]
>>188199 匿名さん

スレタイの条件に従うと>13で終わりですね。
議論も終結しました。
188206: 匿名さん 
[2021-02-03 14:05:58]
マンションは高いので、ここの戸建は価格を下げないと買えない。
188207: 匿名さん 
[2021-02-03 14:25:22]
マンションは狭くて安いから買いやすい
188208: 匿名さん 
[2021-02-03 15:14:59]
>>188205 匿名さん
日本語読めない、思考停止自慢はおなかいっぱいです。
188209: 匿名さん 
[2021-02-03 15:23:28]
マンションは狭くて安いから買いやすい
から狭くて高くなると売れなくなる
188210: 匿名さん 
[2021-02-03 15:29:10]
マンションは高いから、ここの戸建さんは4,000万以下に価格を下げないと買えない。
188211: 匿名さん 
[2021-02-03 15:33:21]
>>188201
もちろん義務はないよ。
マンションは安いけど、アピール出来るメリット無いんだなぁと思われるだけです。
188212: 匿名さん 
[2021-02-03 15:34:41]
>>188208 匿名さん

19万経ってもマンション派を揶揄、中傷するヒステリックな反応ばかりで>13の結論に対して論理的に反論できない戸建さん。まあ終結したら困るから、ムダにスレを伸ばしていつまでも遊びたい気持ちも分からんでもない。でも結論として>13を超えることは絶対にあり得ませんね。
188213: 匿名さん 
[2021-02-03 15:36:19]
>>188211 匿名さん

ですねー
ここの戸建さんはマンションを弄りたいだけで、議論なんかする気がないと判断してます。
188214: 匿名さん 
[2021-02-03 15:39:52]
>>188212
・5600万という数字は13が勝手に決めたもの
・同額の比較は禁止されていない
・5600万ではなく4500万等、別の価格でも結論は同じか?
等々。

13で結論というのは思考停止をアピールしているだけ。
マンションにはそういうレベルの住人がいるというリスクのアピールにもなるね。
188215: 匿名さん 
[2021-02-03 15:44:06]
>>188195 匿名さん
このスレは所得の比較ではなく、4000万以下のマンションと4000万超の戸建て購入するなどちらがいいかを語るスレ。
気に入らないのなら高額スレに出ていけば良い。
188216: 匿名さん 
[2021-02-03 16:11:22]
戸建てはマンションを踏まえれば4000万以上いくらの物件でも可能なので年収は無関係です
188217: 匿名さん 
[2021-02-03 16:17:50]
ここの戸建の予算は、マンションだと4,000万以下のマンションしか出せない所得レベルなので、せいぜい5,000万ぐらいが妥当な線ですね。
マンションを踏まえたらと言うが、何をもって踏まえたと言えるのかもハッキリ定義できない戸建風情が、予算はいくらでもいいとかほざいたところで信憑性はゼロなので、このようなふざけた戸建と議論する気はない。
ここのスレにはまともな戸建がいないのが残念なところ。
188218: 匿名さん 
[2021-02-03 16:20:37]
購入するなら年収は銀行にも不動産屋にも必ず確かめられる不可欠な要素。
年収が関係ないと言う戸建は、まじめに検討する気のない冷やかし、スレ荒らしの類いですね。
188219: 匿名さん 
[2021-02-03 16:22:07]
>>188215 匿名さん

価格帯が異なるものでどちらが良いとか語る必要もない。>13で言ったとおりになるだけ。
188220: 匿名さん 
[2021-02-03 16:26:47]
わかってるのに止められないマンション推しレス
188221: 匿名さん 
[2021-02-03 16:30:31]
>>188203 匿名さん
マンションさんはまた感情的なレスなんですね。
「いちいちマンションに絡んで議論をふっかける必要はない。」に対してレスしただけですが。
カスとかムダとか言われる理由に対して冷静に反論できないのですか?
もし反論出来ないとしてもそれを補って余りあるマンションのメリットがあれば議論になるのではないですか?
188222: 匿名さん 
[2021-02-03 16:30:43]
>>188217 匿名さん
マンション固有のデメリットを踏まえればよろしいでしょう
7割の人はマンションなど眼中にありません
188223: 匿名さん 
[2021-02-03 16:31:54]
>年収が関係ないと言う戸建は、まじめに検討する気のない冷やかし、スレ荒らしの類いですね。


このスレは4000万及び4000万超の住宅が買えるということが議論の条件ですので
年収が1000万だろうが1億だろうが関係ないですね
188224: 匿名さん 
[2021-02-03 16:46:51]
戸建ての予算を決めるのはマンションさんではなく戸建ての購入者です。
188225: 匿名さん 
[2021-02-03 16:55:30]
戸建のランニングコストは快適さを求めれば
マンションより高かったね
188226: 匿名さん 
[2021-02-03 17:00:00]
>マンションが良いという具体的な理由を伴う書き込みはほぼ無いんだから。
あなたが無視してきてるだけですよね。


【マンションが良いと考えられるケース】

・バリアフリー
・保温性の高い居室
・無駄のない温度管理(冷房も良く効く)
・安い光熱費(床暖一つで部屋はポカポカ)
・24時間いつでもゴミを捨てられる。
・ゴミ置き場まで雨に濡れずに行ける。
・郵便を取るのに雨に濡れない。
・メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。
・便利な宅配ボックス。
・ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。
・知り合いをゲストルームに泊めることができる。
・低層マンションならエレベーター待ちもない。
・エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。
・外回りの管理を他人任せにできる。
  家の前の掃除をする必要がない。
・庭木の手入れを自分でする必要がない。
・遮音性がある。
・セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。
・災害に強い。
・買い物が便利


  
188227: 匿名さん 
[2021-02-03 17:06:18]
>>188226 匿名さん
4000万以下のマンションではありませんね
マンションの共用部はセキュリティ設備で遮断されているのでバリアフリーとはいえないし
188228: 匿名さん 
[2021-02-03 17:17:23]
>知り合いをゲストルームに泊めることができる。

無料ですか?
188229: 匿名さん 
[2021-02-03 17:19:02]
ゲストルームの使用料は物件によりますが、1泊数千円程度が一般的な料金です。
188230: 匿名さん 
[2021-02-03 17:21:55]
>マンションだと4,000万以下のマンションしか出せない所得レベルなので、せいぜい5,000万ぐらいが妥当な線ですね。

それが妥当でしょうね。土地買う余裕はないから、実家をそのぐらいの予算で建て替えるのが精一杯。広いマンションなど到底手が出ない低属性がここの戸建て民なので。
188231: 匿名さん 
[2021-02-03 17:25:41]
4000万以下の予算なのに広いマンションを持ちだすのは劣勢の証。
このスレで戸建ての予算を決めるのは戸建て購入者だけ
188232: 匿名さん 
[2021-02-03 17:29:05]
>遮音性がある。

自虐ネタですか?w
188233: 匿名さん 
[2021-02-03 17:37:57]
>>188229 匿名さん
二人でビジネスホテルの半額以下ですね。
188234: 匿名さん 
[2021-02-03 17:40:32]
>>188232 匿名さん
外の音は戸建てよりも聞こえませんよ
188235: 匿名さん 
[2021-02-03 17:41:29]
>>188227 匿名さん
?意味わかりませんが
188236: 匿名さん 
[2021-02-03 17:43:24]
>>188226 匿名さん
戸建ても買い物に便利です。

【マンションが良いと考えられるケース】
現実にそんな4000万以下のマンションが在る?仮想の話だね
188237: 匿名さん 
[2021-02-03 17:44:39]
>>188231 匿名さん

劣勢って?戸建て民はたった2人ですよ。
参考になるボタンを数種類のデバイスでセルフポチって大勢を装っているだけ。賢者のマンション派はとっくにお見通しです。
188238: 匿名さん 
[2021-02-03 17:48:33]
>>188226 匿名さん

 概ね賛同しますが一部コメントです。

>バリアフリー
 そもそもエントランスからバリアフリーというのは意外と少ない
 障害者をエレベータに乗せ、更に長い通路を歩かせるのは気が引けます
 バルコニーや風呂、トイレや駐車場も車椅子でバリアフリーならいいですけど

>保温性の高い居室
  タワマンなど窓が開けられず風通しが悪く、却って冷房費が掛る場合もある

>低層マンションならエレベーター待ちもない。
  高層との比較ですね 戸建はそもそも待ちませんw

>郵便を取るのに雨に濡れない。
  そもそも一階にしか郵便物を取りに行く手間の方が余程深刻 しかも受けも小さい

>メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。
  戸建には不要な広告投込みチラシはあまり来ません
  (各不動産屋に入れないよう断っている)
  只、必要な郵便物も日々10通以上は来るので一々郵便受けに立ち止まれない

>便利な宅配ボックス。
  マンションのは戸建の宅配BOXと比べて小さいです

>ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。
  応接が普通にあるし玄関も広いので、そこで話をすることも多いです

>知り合いをゲストルームに泊めることができる。
  知合いを普通に客間に泊めていますw 勿論只ですw

>エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 
  今時の戸建は屋根付車庫が圧倒的。戸建の車庫も殆どは濡れません 

>庭木の手入れを自分でする必要がない。
  おそらくマンション住民は草木などに興味はないので関係ない。
  一方戸建は季節感を味わうなど文化度が高く、庭木手入れも趣味という人が
  多く、自分で好きな木を植えないと気が済まないもの
  戸建でもコンクリート打ちっぱなしにすれば同じなのでこれはデメリット

>遮音性がある。
  これは完全に逆。遮音性がないから隣人トラブルに発展します。
  戸建は数m隣家と離れ、かつも家壁と家壁の間も塀や植栽でブロックします。

>セキュリティシステムが付いているので、長期間留守にしても安心。
  戸建でも普通にあります。集合住宅は宅配を装うなりすまし侵入や殺人が多い。
  
>災害に強い。
  電気や水道がストップすると外出もトイレも苦労するので一概には言えない

>買い物が便利
  これも逆。 重い手提げ袋を持って歩くのは重労働今や郊外の方が店が多い 
  戸建も徒歩でも車でもスクーターでもすぐ外出でき、大型荷物でも人目憚らず
  家の中に持ち込める 
  独身が駅前に飲み歩いたり、淋しくコンビニ買物するような場合は便利かなw

光熱費が安い、掃除が楽、ゴミ出し時間フリーなのは仰るとおりですw
188239: 匿名さん 
[2021-02-03 17:58:59]
>劣勢って?戸建て民はたった2人ですよ。

貴方と違い、自己ポチはないです(しかも投稿直後ポチが笑える もっと時間空けてはいかがw)
それに、8人から10人超える参考ポチまであるけど、皆2人でやるとでも?

あなたが地団駄踏んで悔しがっているのは皆分っています。
でも、子供じゃないんだから、言うに事欠いて、支離滅裂な発言は慎みましょうねw
188240: 匿名さん 
[2021-02-03 18:00:41]
>・24時間いつでもゴミを捨てられる。
敷地内に巨大なゴミ集積場があるだけ
盛夏の内部は目もあてられない惨状
188241: 匿名さん 
[2021-02-03 18:09:50]
>バリアフリー
 >そもそもエントランスからバリアフリーというのは意外と少ない
 障害者をエレベータに乗せ、更に長い通路を歩かせるのは気が引けます
 バルコニーや風呂、トイレや駐車場も車椅子でバリアフリーならいいですけど

大体の分譲マンションはエントランスから居室までバリアフリーだと思いますよ。
階段があるところでも、はじにスロープが付いていたりするマンションが多いです。
風呂とトイレはバリアフリーですね。
車椅子ならエントランス前から車に乗ればいいわけで。
188242: 匿名さん 
[2021-02-03 18:13:37]
>>保温性の高い居室
  >タワマンなど窓が開けられず風通しが悪く、却って冷房費が掛る場合もある

風通しが悪いと冷房費がかかる?初めて聞きましたね。

>>低層マンションならエレベーター待ちもない。
 > 高層との比較ですね 戸建はそもそも待ちませんw

戸建てと同じく、ストレスがないという事ですよ。
188243: 匿名さん 
[2021-02-03 18:17:13]
>>188238 匿名さん
必死www
188244: 匿名さん 
[2021-02-03 18:24:17]
>>郵便を取るのに雨に濡れない。
  >そもそも一階にしか郵便物を取りに行く手間の方が余程深刻 しかも受けも小さい

アパートなどですと室内の郵便受けに郵便が入るのでしたね。
だいたい外出のついでに郵便物を取るだけですので。メールボックスの大きさは小さくはないです。

>>メールボックスに入れられた要らない広告をその場で廃棄できる。
  >戸建には不要な広告投込みチラシはあまり来ません
  >(各不動産屋に入れないよう断っている)

戸建てに住んでいた時も結構入っていました。「不動産屋に入れないように頼んでいる」というのは意味がわかりません。うちには塾勧誘から宗教関係・白蟻駆除業者・何かの修理屋など多岐に渡っていましたが。
 
 > 只、必要な郵便物も日々10通以上は来るので一々郵便受けに立ち止まれない

郵便物の配達は一日に一回のはずですが。
188245: 匿名さん 
[2021-02-03 18:28:49]
>>便利な宅配ボックス。
  >マンションのは戸建の宅配BOXと比べて小さいです

おおきいボックスだとゴルフバッグが2つくらい入りますが、戸建ての宅配ボックスってそれより大きいのですか?

>>ラウンジで商談等ができるので、居室に他人を招き入れずにすむ。
  >応接が普通にあるし玄関も広いので、そこで話をすることも多いです

応接室がある家が今時あるんですね。戸建ての玄関では、契約等はできませんでした。
今は、契約書を読み上げるので時間がかかるのでね。
188246: 匿名さん 
[2021-02-03 18:34:23]
>>知り合いをゲストルームに泊めることができる。
  >知合いを普通に客間に泊めていますw 勿論只ですw

それはいいですね。ベッドですか?

>>エントランスの車寄せがあるので雨に濡れないで荷物を運べる。 
  >今時の戸建は屋根付車庫が圧倒的。戸建の車庫も殆どは濡れません 

うちも屋根付きのガレージでしたが、ガレージから玄関までちょっと距離があり階段が有ったりで濡れたのですが、今は全く濡れずにエントランスに入れるので便利になりました。
ガレージが玄関のすぐ横だと便利ですね。
188247: 匿名さん 
[2021-02-03 18:46:42]
>>188244 匿名さん

私もマンションにも住んでいたから分かりますが、労力厭わないので戸建の方が便利かと。
郵便は大した話じゃないけど、JP以外にヤマトからの書類(箱物とは別)、朝刊、夕刊など色々。
今は在宅がちだし、ポストも玄関2,3mなので苦にはなりません。但雨の日は少し濡れますw
家売却募集チラシはM不,S,Tが競うように投げ込むから各々送付しないよう丁重にお断り電話したら皆ピタリと止みました。地場不動産も馬鹿ではありません。
宗教等いかがわしいチラシは来ませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる