住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 13:26:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

187833: 相談したい 
[2021-01-31 16:48:35]
私は今、新築マンションの1階部分に住んでいます。
実はカビが生えやすく困っています…
たぶん原因は以下だと思います。
今のマンションはカビが生えないなんて信じられない。

マンションの一階は湿気が溜まりやすい
新築は乾ききっていない建材から水分が出て来る
ウォークインクローゼットは湿気の温床
湿度が60%を超えるとカビが繁殖する

ざっくりとこんなところです。一階の部屋は防犯上の理由から窓を閉めっぱなしにすること、日当たりが悪く湿気が溜まること、それらが悪い条件のようです。
187834: 匿名さん 
[2021-01-31 16:49:30]
>>187824 匿名さん
幻冬舎の関係者?
187835: 匿名さん 
[2021-01-31 16:51:24]
戸建てをお勧めします。
私はマンションと戸建て両方住みました
とりあえず以下にマンションで感じたデメリットを
思いつく限り書いておきます。
質問者様には関係ない項目もあると思いますが
ご参考にどうぞ。
超長いですが・・・

マンションのデメリット

管理費がかかる。修繕積立金もかかる。
大規模修繕で臨時的な多額の徴収や突然の値上げの可能性がある。
古くなってくるとその可能性も大きくなる。
同じ場所と価格帯なら固定資産税は一般的にマンションが高い。
駐車場代がかかる
マンションは管理や修繕は全てやってくれると言っても
室内の電化製品や設備はほぼ全てが故障するので
結局マンションでもそれらは自分でやらなくてはならない。
50年前の一戸建てに比べて今は格段に性能が向上して
寿命も長くなっているので
一戸建てでも修繕費が必要と言っても20年何もせずに
家自体の修繕費ゼロでも普通に住める場合も多い。
又、一戸建てならどんなに古くなっても、
マンションのような新築の外観にするみたいな
見栄を張ったリフォームはしなくても
最低限の補修で生活できる。
それに、終の棲家として自分が死ぬまで住めれば良いなら
何もしないという選択もできるのにマンションは全てが強制。
そのためマンションで終の棲家にするには
一戸建て以上の出費がかかる。
マンションは戸建てのように、
土地を子供→孫→曾孫と受け継がせる事がむずかしい。

外の音は高層階でも想像以上に聞こえくる。
大好きな音楽をスピーカーで気兼ねなく聴けない。
戸建てなら子供が暴れてもそれが夜でも叱らなくて済む。
子供は小言ばかり言わずに伸び伸びと育てるのが良いと思う。
音が出る各種健康器具やトレーニングマシーンを自由に使えない。
上下左右の住居からの騒音の可能性がある。
日本の住宅総戸数約6000万でマンションストック戸数約700万と
マンションが圧倒的に少ないにも関わらずに
知恵袋での騒音相談はほとどがマンションで
一戸建てに比べて10倍近くもある。
上記の住宅戸数で換算すれば、マンションでの騒音相談は
一戸建てに比べて70倍くらい多い計算になる。

何かをする時に管理組合の顔色をうかがいながら許可が必要。
管理組合は強制加入でやめられない。
管理組合の決めた事には従わざるを得ない
高額な出費の買い物だったのに一戸建てほどの自由が手に入らない。
マンションは所有権ではなく制約事項が多い区分所有権。
どこまで専有部分でどこが共用部分か考えなくてはならない。
サッシ、バルコニー、玄関は共用なので手をつけられない。
その為、補助錠を付けたりインターホンを別の物に交換とかできない。
コンクリートに釘1本打てない。
コンクリートは大変響くので数件先でのリフォームでも
ものすごい騒音で昼寝など絶対にできない。
それこそ一戸建ての隣の家のリフォームの騒音の比ではない。

「持ち家」「一軒屋」「一戸建て」というステータスは得られない。
自分の「家」という気持ちは薄らぐ。
多くが3LDKで家族4人では1部屋足りない。
家族が少なくても日用品のストックや来客の泊まり用とか
物で溢れる現代の生活では部屋数は多いに越した事はない。
ワンフロアなので家族間のプライバシーは戸建より悪い。
マンション育ちの子供は一戸建てをうらやましく思う。
一国一城の主にはなれない。

マンションは外とのアクセスが悪いのが最大の欠点。
「醤油が切れた」「味噌が無い」とかでも気軽に買い物に行けない
仮にマンションの真横にスーパーやコンビニがあっても、
その真横の一戸建てのほうが何倍も便利で買い物は楽だし
100m離れた一戸建てにさえ利便さでは負けてしまう。
喉がかわいて自販機で飲み物を買いたくても
郵便物をすぐポストに投函したくても
一度帰宅したあとだと再度の外出は面倒でできない。
外出するためのエレベーターが負担に感じる
やっと来たエレベーターに乗ってから忘れ物に気付くと
頭の中は真っ白になる。
何かでエレベーターが止まったら外出が困難になる
一戸建てならパジャマとかだらしない格好でも、
ちょっとゴミ出し程度なら外に出れるけど、
マンションでは中々そうもいかない。
臭いゴミを持った人とエレベーターで一緒になる。

1階のポストの郵便物確認が戸建てのように簡単にできない。
戸建てなら「今日届くんだけど」と
何度確認するのも楽なのにマンションでは楽ではない。
新聞が1階ポスト配達だと取りに行くのが面倒
宅配ボックスがあってもそこまで取りに行くのが面倒
車でトランクいっぱい買い物をしても一戸建てなら楽なのに
マンションだと車から部屋までがものすごく大変。
ゴミ出しはゴミを持ってエレベーターに乗らなくてはならず
ゴミ置き場までは遠いとゴミ出しは一戸建てより大変
誰かに送迎されても、疲れてタクシーで帰宅しても
車で帰宅してもエントランスや駐車場から玄関までが遠い。
マンションだと外出頻度は一戸建てより確実に少なくなる。
特に高層階になればなるほど出不精になる。
宅配やデリバリーとか
インターホンを押されてから来るまで時間がかかる
又、わざわざ上まで来てもらうのは申し訳なく感じる。
自転車、バイク、車にすぐ乗れず
それらの利便性を十分享受できない。
高価な車だと離れた屋外の駐車場だと不安がある。
機械式立体駐車場は信じられないくらい不便
マンションから300mの所にあるコンビニにチャリで行く場合
自転車置き場まで行く間に、一戸建てならもうとっくに着いてる
いや、買い物もとっくに終わってると思う。
等々、くどいようだけどなにしろ外とのアクセスが悪い。

住所は部屋番号分無駄に長くなる。
正式な書類で
「マンション名を入れて正確に記載」と言われると
例えば、
東京都世田谷区三軒茶屋 7-25-19
コンフォートレジデンス三軒茶屋 N-2号棟 1201号室(架空)
あー書くのが面倒くさい。

一戸建ては庭があり手入れが大変で
マンションは庭が無いのがメリットとか言っても
一戸建てでも庭の無い一戸建てとか庭を塞ぐという選択もできるけど
そもそもマンションにはその選択肢が無く
庭を持ちたい人にとっては大きなデメリット。
風呂、洗濯機、トイレ、洗面所、キッチン、加湿器等々
水を使う場面はたくさんあるので万一水が漏れたりこぼしたりしたら
一戸建てなら自宅の被害だけで済むのに、
マンションだと下の階に多大な迷惑をかけてしまう不安がある。

SUUMOのアンケート調査では子育てならマンションと思ってる人は
3割しかいなかった。
情操教育に良いであろう犬や猫のペット飼育が自由ではない
階段がないのがメリットとか言っても
一戸建てだって平屋という選択肢があるし
生活拠点を1階にすれば良いだけで、
むしろ健康に良い階段の上り下りがマンションの室内ではできない。

インターネットは曜日や時間によっては繋がりが悪かったり遅い
超高速の「戸建て契約」ができない。
マンションはトイレが1つしかない。
トイレの故障時とかトイレが長い人がいる家庭だと1つだと不便。
2人以上の生活ならトイレは2つあるほうが良い。
火事の時に高層階はハシゴ車が届かない。
玄関を通らない大きな家具や家電は搬入が困難。
一戸建てなら可能な吊り上げ搬入ができない場合が多い。
マンションからの転落死亡事故は年に何十件も起きている。
タワーマンションだと洗濯物が禁止されてる。
地震の時は長周期地震動でいつまでも揺れている

老後は駅に近いマンションが良い…と言っても
駅に近いと電車の騒音の可能性が出てくる。
又、パチンコ屋、飲み屋、風俗店等あり夜でも人通りが多く
マンション前で深夜大声出したりゲロされたりと、環境に良くないし
老後は会社勤めは終了して結局そんなに電車で出かけないので
駅に近いメリットはあまりない
むしろ駅を利用する以外での外出では
どこに行くにも一戸建ての利便性に負ける
老後駅に近いと色々買い物をするのに便利と言っても
老後は物欲が減少して若い時ほど買い物はしない。
結局マンションの近くに色々あったところで、
一戸建ての近くに色々ある利便さには負ける。

駅の近くの開業医(歯科医等)は開業資金が膨大にかかってるので
地元の小さな開業医ほど一人一人を親身に診てくれない。
又、駅に近い飲食店は開店資金や賃料が高額なので価格も高い。
しばらく行かないとテナントが変わって別の店になってたりするし
駅周辺はチェーン店が多く働いてる人もコロコロ人が変わるので
個人経営、自宅開業の店のような顔なじみにはなれないし
接客はマニュアル通りで風情も趣もなにもない。

バスのシルバーパスをもらっても駅に近いと利用する機会が無い。
マンションから駅まで徒歩5分に比べて
一戸建て近くのバス停から駅までバスで10分なら
そんなに不便でもない。
老後は救急車を呼ぶ可能性が高くなるけど
1分1秒を争う緊急だとマンションのほうが命の危険性は増す。
老後はデイサービスを利用する機会が増えるが
駐車違反を取り締まられる可能性が高いので
職員にとってマンションの送迎は好まれない。
長年住んでいた一戸建てを手放して
老後にマンションに転居すると
周りは知らない人ばかりで結局打ち解けられず
孤独な老後生活になってしまう。

マンションからの景色が良いとか言っても
高い所からの景色はたまに見るから感動するのであって
毎日同じ風景を見ていても余程の絶景でない限り絶対に飽きる。
187836: 匿名さん 
[2021-01-31 16:51:59]
マンションとカビは兄弟みたいなもんですから、諦めて仲良く付き合っていきましょう。
カビでアート作品とか如何でしょうか?
187837: 匿名さん 
[2021-01-31 16:54:46]
今時、集合住宅を買うような情弱はいないよ(笑)
賃貸で充分。
187838: 匿名さん 
[2021-01-31 17:12:09]
>>187824 匿名さん
自分の家には池が無かったので別荘の話をしただけです。反応し過ぎでは?
水物あると湿気て大変ですよ。薮がなくてもね。
たまたま中古住宅をネットで見ていてあったら、個人宅の中庭のプールの周りがカビで真っ黒になっている写真がありましたよ。豪邸なんですがね。
湿気ちゃったんですね。
187839: 匿名さん 
[2021-01-31 18:23:13]
>一戸建てならパジャマとかだらしない格好でも、ちょっとゴミ出し程度なら外に出れるけど、マンションでは中々そうもいかない。

確かに。我家も目の前4m道路挟んで反対側がゴミ置場だから、朝パジャマで新聞とったりゴミ出ししますね。(お隣さんもパジャマでゴミ出したりしています)
車で子供を塾に送迎する時も大体パジャマです。23区内ですが。

マンションさんは新聞受けに取りに行くにも一々化粧したり髪とかしたりするのかな


187840: 匿名さん 
[2021-01-31 18:26:09]
マンションの人もテレワークの時、上半身だけ正装で、下半身はパジャマだったりするでしょw
187841: 匿名さん 
[2021-01-31 18:40:53]
>>187839 匿名さん

エレベーターがネックだねw
187842: 匿名さん 
[2021-01-31 18:46:06]
リゾマンだと、夜は温泉大浴場にエレベータで行くとき皆パジャマですw
187843: 匿名さん 
[2021-01-31 18:46:09]
マン民はテレワークする場所がないだろ。
寝室とかでやるのかね。
187844: 匿名さん 
[2021-01-31 18:54:45]
>>187839 匿名さん
戸建て住みでしたが、ゴミ出しは皆さんちゃんとしていましたよ。パジャマの方なんていませんでした。(だらしがないですよ。アパートじゃあるまいし)
車での送り迎えも、万が一車をぶつけられたりして事故にでも遭った場合、パジャマで応対するのは恥ずかしいので一応恥ずかしくないようにしていました。警察相手にパジャマはないでしょ。笑 そんな人、見たことあります?
生活レベル、見えちゃいますよ
187845: 匿名さん 
[2021-01-31 19:15:56]
>>187844 匿名さん

はいはい、朝も早いし閑静な住宅街だし向こう3軒旧知の顔見知りだし、皆100坪のお家だし、パジャマといってもパジャマスーツかトレシャツトレパンの恰好ですからね。今時縞々の寝間着はないでしょw
まあ女房連中は皆まともな恰好ですよ。
それより、そんなに警察の世話になっているんですか
187846: 匿名さん 
[2021-01-31 19:24:20]
>>187845 匿名さん
どうでもいいけど、パジャマスーツ?笑

「万が一車をぶつけられたりして事故にでも遭った場合」と書いていますよね。
187847: 匿名さん 
[2021-01-31 19:28:30]
23区内の戸建てだが、新聞をとったりゴミを出す時は部屋着。
187848: 匿名さん 
[2021-01-31 19:29:43]
>>187846 匿名さん

塾送り迎えでしょ?
ジャージで問題ある?
187849: 匿名さん 
[2021-01-31 19:33:14]
>>187847 匿名さん

冬は玄関クローゼットのダウンジャケット羽織る感じだね
187850: 匿名さん 
[2021-01-31 20:15:38]
>>187843 匿名さん
マンションさんはトイレでテレワークじゃないの?
187851: 匿名さん 
[2021-01-31 20:59:12]
ゴミ出しの時にわざわざ着替えんだろ。トレーナーと長ズボンでさっと捨ててくればほぼ誰にも会わないし。

マンションだと着替えなあかんのか?
187852: 匿名さん 
[2021-01-31 21:13:52]
>どうでもいいけど、パジャマスーツ?笑

爺さんは何も知らないんだなw

 
https://www.gizmodo.jp/2020/12/aoki.html
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%91%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9E%E3%8...
187853: 匿名さん 
[2021-01-31 21:24:09]
まぁこの時期なら、ボトムがそれなりなら、マスクにコートを羽織ればゴミ出しも問題ないよ。
187854: 匿名さん 
[2021-01-31 21:30:21]
それにしてもゴミを持ってエレベーター降りるってすごく面倒臭いな。
実はマンションて1階の方が住みやすいんじゃね?
187855: 匿名さん 
[2021-01-31 21:40:33]
>>187852 匿名さん

マンションさんはテレワークとは無縁ですので
187856: 匿名さん 
[2021-01-31 21:44:57]
安全(転落 3密回避)、災害(停電時の階段上り下り、火災危険)、外出所要時間(通勤、買物、車出し) ゴミ出し、配達受け渡し、専用庭使用 ハト糞被害なし 植栽鑑賞 季節感の味わい・・・

私はマンションなら1階をお勧めします。
(集合住宅である致命的欠陥を除いて)最も戸建のメリットに近いからね。しかも安い
逆に高層階メリットは景色だけ。それもすぐ飽きるし、逆に高所恐怖症の人には苦痛。
187857: 匿名さん 
[2021-01-31 21:46:34]
マンションマンションと、マンションを気にし過ぎたその先に見えるのは「マンション」笑
187858: 匿名さん 
[2021-01-31 21:47:26]
ここのスレに書き込むくらいならサクサクだけど、実はWiFi環境が貧弱過ぎて、テレワーク禁止やリモート授業禁止のマンションもあるらしいよね。
187859: 匿名さん 
[2021-01-31 21:50:05]
マンションの一階は戸建と同じく水害の危険があるのでお勧めしませんね。
まあ三階ぐらいなら安心かと。
あと、まともなマンションだと一階はエントランスとロビー、ラウンジ、休憩スペース、コンシェルジュなどがあるので、居住エリアは二階からというのが一般的です。
187860: 匿名さん 
[2021-01-31 21:51:56]
まあ、まともなマンションでリモートが出来ないとか聞いたことはないですね。
戸建さんが検討中の物件は知らないですが。
187861: 匿名さん 
[2021-01-31 21:51:58]
>>187856 匿名さん
水害の時1階でお亡くなりになったマンションの方がいらっしゃいましたよ。
187862: 匿名さん 
[2021-01-31 21:53:41]
>まともなマンション

まともなマンション?(笑)

187863: 匿名さん 
[2021-01-31 21:55:17]
多摩川の氾濫の時に一階にお住まいの方が一名お亡くなりになりましたね。
危険なのでできれば3階以上に住んだ方が良いです。
187864: 匿名さん 
[2021-01-31 21:57:22]
>>187859 匿名さん
マンションは低地にあるからねー。

まともなマンションの居住エリアは2階からだとすると、ほとんどのマンションはまともじゃなくなってしまいますよ。
187865: 匿名さん 
[2021-01-31 22:01:44]
ちなみにその多摩川の氾濫では戸建の浸水被害が多数でました。マスコミの報道は武蔵小杉のタワマンばかりだったので知らない人が多いと思いますが。一階が浸水すると復旧までに数ヶ月掛かりますからね。大変です。
187866: 匿名さん 
[2021-01-31 22:07:10]
浸水被害に遭うのは圧倒的に戸建の方が多いよね。無知な戸建は水害に遭うような立地に戸建がたくさん建っていることも知らないで嘘八百ばかり並び立てる。
浸水被害に遭うのは圧倒的に戸建の方が多い...
187867: 匿名さん 
[2021-01-31 22:15:39]
187868: 匿名さん 
[2021-01-31 22:17:56]
マンションは安心
マンションは安心
187869: 匿名さん 
[2021-01-31 22:23:16]
>>187860 匿名さん
単身世帯なら別だけど、狭くて部屋数が少ないとリモートには向かないよね。
となると大半のマンションがまともじゃないってことなんだね。
187870: 匿名さん 
[2021-01-31 22:38:38]
マンションは安全だから
マンションは安全だから
187871: 匿名さん 
[2021-01-31 23:26:24]
>>187866 匿名さん

何度も言われているが、
これから買う人がそんな戸建てに住むわけない。
マンションなら選択肢が限られるから多少危険でも受忍するしかない。
187872: 匿名さん 
[2021-01-31 23:39:45]
>>187858 匿名さん

夜でも300メガビットぐらい出てますから、マンションでも余裕でテレワーク出来てますよ!
187873: 匿名さん 
[2021-01-31 23:44:57]
マンソンは怖い。
万人が今後損する。
マンソンは怖い。万人が今後損する。
187874: 匿名さん 
[2021-02-01 06:47:23]
マンションはディストピア(笑)

平等で秩序正しく、貧困や紛争もない理想的な社会に見えるが、実態は徹底的な管理・統制が敷かれ、自由も外見のみであったり、人としての尊厳や人間性がどこかで否定されている。その描写は作品毎に異なるが、典型的なパターンとして以下のような問題点がやがて描き出されていく。

粛清がある。体制(指導者)が自らの政治体制をプロパガンダで「理想社会」に見せかけ国民を洗脳し、体制に反抗する者には治安組織(準軍事組織)が制裁を加え社会から排除する。
表現の自由が損なわれており、社会に有害と見なされた出版物は発禁・焚書・没収されることがある。
格差社会が存在する。社会の担い手と認められた市民階級の下に、人間扱いされない貧困階級・賤民が存在し、事実上は貧富の差が激しい社会となっている。
187875: 匿名さん 
[2021-02-01 07:08:52]
>>187873 匿名さん

1部屋でも火災やゴミ部屋がでたら事故物件だからな~
カビだって、いくら自分で気をつけても隣人がダメ住人だと終わり。
住人ガチャが酷すぎるマンション。
187876: 匿名さん 
[2021-02-01 07:30:50]
【衝撃】「高層マンションで一斉にトイレの水流したら低層階でウンチ噴出しますか?」大手不動産会社に聞いてみた結果。
「15層のうち、2層以上の水洗が重なったらあふれることになります」
結構な確率で溢れちまう(笑)

https://toyokeizai.net/articles/-/405149?display=b
187877: 匿名さん 
[2021-02-01 07:41:31]
マンション資産価値「激減」の恐怖、逗子の斜面崩落・武蔵小杉タワマン水害…

天災が多発する昨今、マンションの資産価値が激減する事態が頻発している。逗子市の崩落事故では敷地の所有者の住民に損害賠償責任があると弁護士は指摘する。川崎市の武蔵小杉で被災したタワーマンションでは、住民に新たなコスト負担がのしかかってくることは確実。

建替えなど事実上不可能、後は売り逃げるしかない…
187878: 匿名さん 
[2021-02-01 07:56:15]
>>187869 匿名さん

まともなマンションならリモートなど余裕です。
187879: 匿名さん 
[2021-02-01 08:05:16]
リモートに向いているマンションなんて皆無だよ(笑)
コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターに乗らなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になって仕事にならない。VDSL回線は遅く、混雑時には接続が切れ切れ。
戸建てに無い問題だ。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。2階と1階にフロアが別れ家族にも気を遣わない。
だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。
187880: 匿名さん 
[2021-02-01 08:05:19]
>>187871 匿名さん

これからマンションを買うなら2階以上ですね。
戸建さんも2階以上の居室で浸水、土砂が災害を受けたマンションは出せないようなので。
187881: 匿名さん 
[2021-02-01 08:06:39]
リモートもしながら週に何回か出社もするなら、マンションは有力な選択肢の一つ。
187882: 匿名さん 
[2021-02-01 08:08:17]
購入するならリモートにも対応できるか、間取りや通信環境を確認しておきましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる