住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 12:12:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

187758: 匿名さん 
[2021-01-31 08:58:54]
コロナ禍で、今後は自治体の財源確保も益々むずかしくなる。
マンション解体なんて、先ず無理だわ。
集合住宅の持ち主には、何代前にも渡って維持費や解体費を請求すべきだな。
187759: 匿名さん 
[2021-01-31 09:08:15]
昨年からのコロナで、東京都も財政に余裕は無くなったでしょうな。
オリンピックもスポンサーが続々と撤退、人口も流出、給付金や保証で肝心の住人サービスは疎か。
マンションなんて二の次三の次。
晴海フラッグも絶望的じゃないか…
187760: 匿名さん 
[2021-01-31 09:12:02]
>>187750 匿名さん
マンションのメリットなんて何度も貼り付けてるけど?(デメリットもね)
自分に都合の悪いものは見えない病気?
マンションのメリットなんて何度も貼り付け...
187761: 匿名さん 
[2021-01-31 09:17:53]
>>187756 匿名さん
落ち着いて笑 
それ、「スリランカ議会の脆弱性」についての記事
187762: 匿名さん 
[2021-01-31 09:18:06]
断熱性ではなくて保温性と書くのは何故?
互いに温めあっているから?

安全度が何を指すか分からないけど地震に対しては戸建のほうが強いし、建ぺい率が低い場所なら環境としても安全度。
187763: 匿名さん 
[2021-01-31 09:18:35]
>>187760 匿名さん

これこそ自分に都合が良い情報だね?
集合住宅のデメリットだけだろマトモなの(笑)
187764: 匿名さん 
[2021-01-31 09:21:01]
スレタイに則ったエビデンス。
駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。
まぁ集合住宅はゴミだな(笑)

【4000万のマンション】
JR京浜東北線/南浦和 歩16分
3LDK+FUC
専有面積:66.17m2
3980万円

【4000万の戸建て】
JR京浜東北線「南浦和」歩10分
土地:79.32m2
延床面積:84.04m2
2階建て 2LDK+2S
3990万円
187765: 匿名さん 
[2021-01-31 09:21:43]
>>187760 匿名さん
マンションの安いという一番重要なメリットが抜けている
187766: 匿名さん 
[2021-01-31 09:25:46]
区分所有のデメリット

1.長期多額の管理費滞納が非常に多い
2.意見がまとまらない
3.問題が横行する管理
4.修繕工事には社会の「しがらみ」がつきまとう
5.理事会が面倒
6.設備の維持に多額のお金が必要
7.タダでも売却できず、逆に払うしかない
187767: 匿名さん 
[2021-01-31 09:26:07]
休みの日に、ここまでマンションに夢中になれるってなかなか珍しいよね。
187768: 匿名さん 
[2021-01-31 09:27:11]
マンションマンションと、マンションを気にしたその先に見えてくるのがまたマンション笑
187769: 匿名さん 
[2021-01-31 09:30:21]
マンションのメリットが理解できたら、長くて辛いリハビリも終了する。
187770: 匿名さん 
[2021-01-31 09:31:52]
>>187760 匿名さん

無根拠なのでチラシの裏と同じ
187771: 匿名さん 
[2021-01-31 09:33:15]
真面目に議論できないならまたけされるぞ?
187772: 匿名さん 
[2021-01-31 09:35:09]
>>187770 匿名さん
叩き台にしてきちんと論理的に批判すればいいのに笑
187773: 匿名さん 
[2021-01-31 09:35:31]
面倒な管理を皆んなで分担
困ったことも気軽に相談して皆んなで対応
維持管理のコストを抑えることができる
多くの知恵や経験を結集できる
緩やかなコミュニティを形成しやすい

メリットしかない
187774: 匿名さん 
[2021-01-31 09:36:29]
金があれば、集合住宅に住みたい奴なんて居ないから。
マンションなんて労働者が労働のためにだけに選んだ勤務地から近く安いだけの棲みかで妥協の産物。
それで良いじゃないか(笑)
誰も戸建にしろなんて言わない、強がりだって知ってるから…
187775: 匿名さん 
[2021-01-31 09:37:43]
>>187770 匿名さん

愚痴しか言わない戸建。
得意のYahoo検索でマンション&メリットと入力したら出てくるぞ笑
オツムが偏ってるからマンションのデメリットしか見えないのだろう。
187776: 匿名さん 
[2021-01-31 09:38:55]
>>187771 匿名さん
第262回 戸建派からの手紙「マンションか一戸建てか
https://www.sumu-log.com/archives/29553/

コレ書いている人は、ここの掲示板の管理者が正式にリンクしているブログですよ。
187777: 匿名さん 
[2021-01-31 09:39:46]
>>187773 匿名さん
江戸時代の長屋かよ(笑)
現代人にとってはデメリットでしかない。

コロナ禍で緊急事態宣言が継続される最中、よくメリットてしてあげられる…
187778: 匿名さん 
[2021-01-31 09:44:31]
都合が悪くなると途端に金持ちになる戸建。

マンション購入者の平均所得は戸建よりも上なんだよね。つまり多くの戸建購入者はマンション民よりも所得が低くかつ安い戸建に住んでいる。だからといって不幸な暮らしをしているとは思わないよ。所得が低くても十分に幸せに暮らしていけるのが戸建のメリットだからね。
それを理解してないここの戸建さん、マンションに当たり散らすレスを繰り返すことで逆に戸建の品格を貶めてることに気づいてないカスだよ。
187779: 匿名さん 
[2021-01-31 09:47:30]
テレワークが限定的な経営層や管理職は依然として都心部への出勤が必須だよ。
ど田舎に移住とか考えられないね。
187780: 匿名さん 
[2021-01-31 09:49:01]
>>187777 匿名さん

メリットですよ。
ものは考えようです。
メリットはデメリットであり、デメリットはメリットでもある。
187781: 匿名さん 
[2021-01-31 09:50:09]
マンション→イヤっ!

前頭葉が発達してないのかな笑
187782: 匿名さん 
[2021-01-31 09:52:37]
マンションにはデメリットしかないと思い込むうちにオツムのほうも退化していくんだろうね。何がそうさせるのかは知らないが、快適な戸建がマンションへの恨みを促進させているのだとしたら考えものですね。
187783: 匿名さん 
[2021-01-31 10:05:33]
マンションさんは、戸建さんが思い込んでると勘違いしてるが世の中そうなってるんだよ(笑)
デメリットがメリットとかバカなのかな?
187784: 匿名さん 
[2021-01-31 10:07:15]
去年2LDKの賃貸ってゲロちゃった3億臭の粘 着さん(笑)
戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんだな~
まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~
集合住宅に拘るなんて、そんなレベル(笑)
187785: 匿名さん 
[2021-01-31 10:21:21]
>>187762 匿名さん
よくわからんけど、マンションの保湿性はカビやすいってことでは。
187786: 匿名さん 
[2021-01-31 10:42:59]
>>187760 匿名さん
駅からの距離なら賃貸の方が物件多いよな。
相続放棄のマンションはマイナスの資産性が高いってことかな。
マンションの保湿性はカビやすいってことだったのか。
187787: 匿名さん 
[2021-01-31 10:44:07]
>>187784 匿名さん

あの床暖すら無い人ね
187788: 匿名さん 
[2021-01-31 10:46:42]
>>187777 匿名さん
コミュ障にはデメリットでしかないですよね。
187789: 匿名さん 
[2021-01-31 11:07:45]
>>187762 匿名さん
マンションの保温性が高いというのは、気密性が高く、木よりコンクリートの方が蓄熱量が大きいからですよ。冬、出かけて帰ってきても部屋が冷えているということはありません。
断熱性は夏の暑さなどの熱の遮断ね。これも優れています。
187790: 匿名さん 
[2021-01-31 11:10:55]
マンションさんはこんな人って当てはめて喜んでるんだけどまぁ的外れもいいとこだね笑

自分が惨めな暮らしをしているからもっと悲惨な人を見つけてストレスの吐け口にしたいのだろうけど。みじめすぎる
187791: 匿名さん 
[2021-01-31 11:15:14]
>>187789 匿名さん
夏はベランダが蓄熱暖房機になるから夜でも暖かでしたっけね。
気密性が高過ぎると湿気が逃げないのか?そりゃカビやすいだろうな。
で、蓄熱量と保湿の関係を説明してくださいな。
187792: 匿名さん 
[2021-01-31 11:18:58]
>>187790 匿名さん
> もっと悲惨な人
ここのマンションさんはみんなからそう思われているって自覚はあるんだね。
187793: 匿名さん 
[2021-01-31 11:33:22]
マンションにずっと住んでいると籠の鳥のように狭くても、規約に縛られて飛べない鳥になっても
気にならなくなるんだろうね。
何がそうさせるは簡単。金がないから、監獄よりはマシと思って諦める。
187794: 匿名さん 
[2021-01-31 11:53:30]
マンションは貧乏人でも駅近で土地が高い所に住みたいというニーズに応える意味しかありません
地方は土地が只みたいなものだから約8割が広い戸建所有で、貧乏人が賃貸住まいです
なので、全国レベルでは戸建が圧倒的に多いから戸建とマンションの年収比較自体無意味です

なお自分は戸建住まいだけど、地方に80㎡しかないマンションもあり年に数日利用しています
でも管理費だけはベラボーだから本当に後悔していますよ。
187795: 匿名さん 
[2021-01-31 12:04:19]
ひとことで戸建てのメリットをいうとマンション(=集合住居)じゃないことです
187796: 匿名さん 
[2021-01-31 12:06:50]
子供や孫は帰省する家がマンションじゃ嫌がる。
187797: 匿名さん 
[2021-01-31 12:09:52]
>>187791 匿名さん
>夏はベランダが蓄熱暖房機になるから夜でも暖か

意味わかりませんが?夏は冷房入れますよ。

そういえば、湿気は戸建ての時の方が酷かったですね。おそらく、地面に近かったからでしょう。草木も多かったので。マンションの一階は知りませんが、上の方で問題になるとしたら湿気よりも乾燥ですね。お肌に悪い(笑
187798: 匿名さん 
[2021-01-31 12:23:11]
>>187797 匿名さん
それ、相当古い戸建てですか。

湿気の逃げ場がないマンションだとカーテンが湿気吸収してグッシヨリでカビ繁殖してお肌に悪い?
187799: 匿名さん 
[2021-01-31 12:45:49]
>>187776 匿名さん

だからなんだとしか言いようがない
187800: 匿名さん 
[2021-01-31 12:49:31]
>>187798 匿名さん
古いですよ。築30年くらい。木造なので湿気を含むんですね。
マンションは乾燥しますよ。湿気って気密性が高いので入りませんから。
逆にどんなところに住んでいるとカーテンが湿気るんですか?
湿気ってどこから?
187801: 匿名さん 
[2021-01-31 12:51:28]
>>187797 匿名さん

蓄熱された熱に対抗しての冷房だから無駄が多い
また古い実家戸建ての話ですかな
第一種換気でもないし当然調湿もされてないやつ
187802: 匿名さん 
[2021-01-31 12:55:36]
マンションの高層階は子供の体に良くないみたいですね
187803: 匿名さん 
[2021-01-31 13:16:56]
>>187801 匿名さん
実家というか2世帯住居ですね。

マンションは周りも冷房するからか、冷暖房共に電気代かからないんですよ。
光熱費は前の戸建ての四分の一です。(戸建てが広かったせいもありますが、木造は電気代かかりますね。)
187804: 匿名さん 
[2021-01-31 13:18:12]
>>187802 匿名さん
3階ですから笑
187805: 匿名さん 
[2021-01-31 13:30:30]
戸建てのカビ、大変ですね。第一換気とかも関係なさげ


https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14229066844...
>新築戸建て住宅の湿度とカビに悩まされてます。 当方、横浜市の新築建て売り住宅に4月から住んでおります。 7月の頭頃に一階の部屋のクローゼットの衣服、床に置いていたカバン等に白カビ
187806: 匿名さん 
[2021-01-31 13:30:53]
>>187803 匿名さん

戸建の電気代が割高だなんていうけど、広い分仕方ない。
それより何で管理費・修繕費・駐車場代の無駄金払ってまで狭いマンションに引越したのですか
姑さん舅さんから逃げたかったから?(笑)


187807: 匿名さん 
[2021-01-31 13:37:06]
>>187805 匿名さん

まともな戸建てなら計画換気されているのでカビは生えない
欠陥住宅を例に取り上げても意味はない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる