住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

187593: 匿名さん 
[2021-01-29 09:04:07]
187594: 匿名さん 
[2021-01-29 09:12:14]
>>187593 匿名さん
専有面積が狭い
区分所有
という大きなデメリットが抜けてる
187595: 匿名さん 
[2021-01-29 09:48:19]
↑もっと大きなものが抜けてますよ。
187596: 匿名さん 
[2021-01-29 10:13:18]
>>187593 匿名さん

不動産会社の話なんてマンション寄りにしないと商売にならないからな。
内容も古いし上っ面を撫でてるだけ。
187597: 匿名さん 
[2021-01-29 10:15:21]
>>187591 匿名さん

全部足しちゃった人ですか?さすがに勢いがないですね
暴れすぎると全足し君とかサムオール君とかで呼ばれますよ?
187598: マンション検討中さん 
[2021-01-29 11:01:56]
>>187597 匿名さん
「戸建ては50年メンテ無しでいい」とか、「強盗が入ったら殴り倒せばいい」とかいう戸建て君の頭には敵わない。笑
厨二病は妄想上は「敵無し」ですから笑
187599: マンション検討中さん 
[2021-01-29 11:16:14]
ここからは、

「セキュリティ無しで50年メンテしない戸建てvsマンション、さてどっち?」

という主題にした方が良さげ笑
187600: 匿名さん 
[2021-01-29 11:26:15]
>>187565
その図で【分譲マンションは性犯罪が多い】という主張をするのも、頭の程度が知れるのでやめた方がいい笑
187601: 匿名さん 
[2021-01-29 11:36:07]
メンテなし戸建は建物としては存在するが快適ではない
戸建としての快適さを維持するのにはかなりお金がかかる。
187602: 匿名さん 
[2021-01-29 11:40:47]
>>187590 匿名さん

年収600-800万で4,000万ぐらいの戸建を買うのはちょうど良いと思う。
187603: 匿名さん 
[2021-01-29 11:43:58]
住宅の平均購入価格はいくらくらい?

https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
187604: 匿名さん 
[2021-01-29 11:45:37]
>>187602 匿名さん

その私立は分譲マンションの年収ボリュームゾーンももちろん600~800万でしたよ。
187605: 匿名さん 
[2021-01-29 11:56:31]
>>187603 匿名さん
首都圏だと、注文住宅より新築マンションの方が高いね。
187606: 匿名さん 
[2021-01-29 12:01:26]
マンションの場合は更にランニングコストも掛かりますから、戸建よりも所得水準が高くないと維持できませんね。
187607: 匿名さん 
[2021-01-29 12:06:48]
>>187605 匿名さん
首都圏は通常関東地方+山梨県。
土地がただ同然の地域を含む。
187608: 匿名さん 
[2021-01-29 12:08:18]
>マンションの場合は更にランニングコストも掛かりますから、戸建よりも所得水準が高くないと維持できませんね。

国交省の資料では注文住宅と分譲マンションの平均年収は19万しか差がありませんでしたがそんなに変わります?
月にしたら1万ちょっとですよ?
187609: 匿名さん 
[2021-01-29 12:16:06]
戸建とマンションの住居として比較より所得比較でレスを稼ぐつもりらしい
187610: 匿名さん 
[2021-01-29 12:23:07]
住居として比較するなら、価格帯を合わせないと釣り合いが取れませんね。
187611: 匿名さん 
[2021-01-29 12:26:37]
>>187607 匿名さん
一般的には首都圏とは↓コッチですね。群馬や栃木や山梨が首都圏と思う人はほとんどいないのでは?

wikiより
>「首都圏」という言葉の指す範囲が状況や文脈によって上記とは異なることもある。たとえば、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県、あるいは皇居から50km - 100km程度までの圏内とする例がある
187612: 匿名さん 
[2021-01-29 12:27:32]
マンションのランニングコストは購入後も家賃を払い続けるようなもの。
「購入するなら」スレなので、購入者視点で考えて同じ支出額で比較すればよい。
価格帯を合わせたいのは不動産業者だけ。
187613: 匿名さん 
[2021-01-29 12:37:53]
購入者視点で考えても、払うカネが同じだからといって対価として得られるサービスやモノが同じ価値だとはとうてい思えない。
物件を比較するなら、物件の価格帯を合わせて釣り合いを取るのが当たり前と思います。
187614: 匿名さん 
[2021-01-29 12:51:47]
価格帯を合わせるからスレタイの様になるんだよ。

気に入らなければ同額が比較したってかまわないのに何でそうしないの?
4千万じゃ足りない?
なら別スレがあるのでそっちへどうぞう。
187615: 匿名さん 
[2021-01-29 12:55:15]
>>187613 匿名さん

むしろマンションだと不利益を被るからね
187616: 匿名さん 
[2021-01-29 13:08:31]
>>187611 匿名さん
首都圏を1都3県に限定するのは不動産屋ぐらいでしょう。
学校では習いません。
187617: 匿名さん 
[2021-01-29 13:13:22]
>>187613 匿名さん
マンションを購入すると対価として、居住できない共用部の維持管理費を毎月強制徴収されて管理組合に強制加入させられる。
戸建ならそのような対価はないし専有部にすべての費用を使える。
187618: 匿名さん 
[2021-01-29 13:17:31]
>>187617 匿名さん

それだと釣り合いが取れてないので比較になりませんね。最初から戸建ありきの結論でしょう。
187619: 匿名さん 
[2021-01-29 13:18:07]
>>187605 匿名さん
そのデータの詳細がダウンロード出来るけど
平均の土地取得費(万円)と面積(m^2)で平米あたりの地価をだすと
埼玉: 1700.6 /192.5 = 8.83
千葉: 1367.8/206.4 = 6.63
東京: 3401.3/108.9 = 31.2
神奈川: 2410.3/140.5 = 17.2
となる。

価格差は土地代の差ですよ。

自分が出せるお金でどっちを買うかというスレなので平均購入価格はこのスレとは関係ないけどね。
187620: 匿名さん 
[2021-01-29 13:20:01]
>>187618 匿名さん
それ以外の対価が4000万以下のマンションに何かありますか?
187621: 匿名さん 
[2021-01-29 13:56:14]
>>187619 匿名さん
いや、少し前、「注文住宅の方がマンションより高い」と騒いでいた人がいたので、否定しただけ
187622: 匿名さん 
[2021-01-29 13:59:46]
>>187617 匿名さん
共有部分に金を払うことにそんなにも抵抗がある人って税金を払うのも、ものすごい抵抗があるんでしょうね。
187623: 匿名さん 
[2021-01-29 14:07:40]
>>187620 匿名さん

無ければ比較にならないだけ。
187624: 匿名さん 
[2021-01-29 14:46:43]
>>187617 匿名さん
共有部分が要らない人は戸建てにすればいいだけの話しですが。
187625: 匿名さん 
[2021-01-29 16:30:51]
>>187624 匿名さん
マンション好きは共用部にランニングコスト以上のメリットがあるから買うんでしょ?
187626: 匿名さん 
[2021-01-29 16:42:38]
>>187625 匿名さん
そうでしょうね
187627: 匿名さん 
[2021-01-29 16:50:44]
>>187625 匿名さん

違いますよ。
187628: 匿名さん 
[2021-01-29 17:04:29]
共用部分ってなんなの?

1,2階ならエレベータは使わない。スポーツやクラブ活動しない人はアスレチックも会議室も無駄。
それすらもコロナで休眠。でも管理費修繕費は下がらない。
車乗らない人は立体駐車場も無駄。しかも乗りたい人に限って空きがない。やっと空いたら今度は朝乗る時も順番待ち。
入館するのに一々エントランスや裏ゲートのセキュリティ外すのは鬱陶しい。
ポストも宅配BOXもちっちゃい。投込みチラシや変なDMがやたら多い。誤配も日常茶飯事。
庭なんて猫の額もない。植えている木も単調で無個性な安物の桜とかショボイ木ばかり。
ルーバルなんて広かろうが戸建の庭と比べりゃおママごと。所詮共用。勝手に荷物も置けない。
玄関も廊下は専有部分だけど、一列じゃないとネコしかすり抜けられない。

義弟はマンションローン以外で毎月9万もドブに捨てていると、ぼやくことぼやくこと。
本人もできれば戸建に移りたいらしいが、金がないってさ(笑)
187629: 匿名さん 
[2021-01-29 17:17:14]
マンションの駐車場は全戸数分用意しなくて良いことになっている。まるでタイタニック号ですね。
でもタイタニックも戸建も吹き抜けがありますが、マンションじゃ望むべくもありません。
187630: 匿名さん 
[2021-01-29 17:20:37]
マンションの駐車場は全戸分なくてもランニングコストは全戸で費用を分担する。
187631: 匿名さん 
[2021-01-29 17:26:07]
>>187618 匿名さん
>それだと釣り合いが取れてないので比較になりませんね。最初から戸建ありきの結論でしょう。

マンションは釣り合いがとれてない住居だから日本の7割が戸建て住まいを望むのでしょう。
187632: 匿名さん 
[2021-01-29 17:31:21]
>義弟はマンションローン以外で毎月9万もドブに捨てていると、ぼやくことぼやくこと。

ちなみにその義弟は港区山手線内側のタワマン住民ですが、広さは90㎡もありません。
それでこの値段。本人も高い代償だと後悔しています。
うちは都内の戸建で広さも倍あるけど管理費修繕費は(これまでの累計を月割りして)数千円止まり。
187633: 匿名さん 
[2021-01-29 17:39:27]
>>187631 匿名さん

マンションさんの指摘のとおりまともな戸建派は比較にならないと考えて、マンションを踏まえることもなく安い戸建をえらんでいるのでしょう。
187634: 匿名さん 
[2021-01-29 17:42:13]
このスレに書き込む戸建てさんはマンションを踏まえたフリをして書き込む。
それ以外の人はマンションなんかに目もくれずに戸建てを購入する。
187635: 匿名さん 
[2021-01-29 17:45:30]
7割の人が戸建住まいを望んでるからマンションを気にするのはどちらでもいい2割の人だけ。
187636: 匿名さん 
[2021-01-29 17:47:05]
>>187628 匿名さん

マンションを貶したらオタクが喜ぶと思って気を遣ってるんだよ。喜色満面を隠しきれてないよ戸建のおばちゃん。
スレしか接点のない我々でも、義弟がマンションの自慢なんかした日にゃあ鬼の形相になるのが目に浮かぶからな爆笑
187637: 匿名さん 
[2021-01-29 17:49:37]
>>187634 匿名さん

マンション派もここのスレタイは無視。
まともな戸建派もマンションさんの指摘どおりマンションは気にしないで戸建を購入。
残るのはマンションに異常に執着する戸建さんだけ。
187638: 匿名さん 
[2021-01-29 17:50:11]
>1,2階ならエレベータは使わない。

眺望の良い居室を魅力的と思う人もいますね。
それに、階段や段差のないバリアフリーの空間を好む人もいます。

>スポーツやクラブ活動しない人はアスレチックも会議室も無駄。
>それすらもコロナで休眠。でも管理費修繕費は下がらない。

アスレチックジムが付いていることを便利だと思う人もいますね。
会議室は総会や理事会、ホームパーティやいろいろの用途に使えるので、集合住宅には必要です。コロナで使えない期間は、清掃費と光熱費がかからないので、その分は管理費にプールされますから、結果的にはオッケーでしょう。

>車乗らない人は立体駐車場も無駄。しかも乗りたい人に限って空きがない。やっと空いたら今度は朝乗る時も順番待ち。

最初から車を持たないなら、平置き駐車場のマンションかマンションを買わなければよいかと。駐車場は余っているところの方が多いですよ。

>入館するのに一々エントランスや裏ゲートのセキュリティ外すのは鬱陶しい。


外部者以外は多くはノータッチキーですが。

>ポストも宅配BOXもちっちゃい。投込みチラシや変なDMがやたら多い。誤配も日常茶飯事。

ポストの大きさは戸建てと変わりません。宅配ボックスは小さいボックスから大きな物まで品物に応じて入れられますが? 誤配は投入側に苗字を書いておけば避けられます。

>庭なんて猫の額もない。植えている木も単調で無個性な安物の桜とかショボイ木ばかり。

共用庭の大きさはマンションにより様々です。広いところもありますし、狭いところもあります。植樹は枯れにくいものが多いですね。

>ルーバルなんて広かろうが戸建の庭と比べりゃおママごと。所詮共用。勝手に荷物も置けない。

庭のない戸建ても多いのでなんとも言えません。移動できるモノなら置けます。

>玄関も廊下は専有部分だけど、一列じゃないとネコしかすり抜けられない。

それ、賃貸マンション(アパート)ですか?

>義弟はマンションローン以外で毎月9万もドブに捨てている

都心のマンションかな?笑
駐車場代だけで月6万円と言われ驚いた覚えがあります。
最初からわかってる事なので買わなければいいだけですね。
187639: 匿名さん 
[2021-01-29 17:55:58]
>>187638 匿名さん
マンションの一般論は意味なし。
4000万以下のマンションでは実際どうなんですか?
187640: 匿名さん 
[2021-01-29 17:58:10]
>>187635 匿名さん

かつては9割だった戸建希望者がいまは7割に落ちてる。その2割はマンションに心が動いてるから、戸建さんから見たら浮気者。当たりがきつくなるのも頷けるね!笑
187641: 匿名さん 
[2021-01-29 17:58:42]
>>187639 匿名さん

さあ、知らんな。
187642: 匿名さん 
[2021-01-29 18:01:18]
>>187639 匿名さん
4000マン以下だとジムなどは付いていないのでは?
東京近郊なら駅からも遠くなるのでマンションは購入しない方がいいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる