住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 16:50:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

187531: 匿名さん 
[2021-01-28 19:21:51]
>>187529 匿名さん

マンションなどの受付やコンシェルジュ、巡回警備などの目に見える有人対応が、抑止力として大いに役立つ。その点戸建てとか無防備すぎて家族の安全を考えたらあり得ない。月何十万も掛けて個人でパトロールや警備員を雇うのか?
187532: 匿名さん 
[2021-01-28 19:23:11]
戸建てだとセコムだのアルソックだのが精一杯。そういうのはただの気休めに過ぎず全然ダメ。そういうとこは強盗なり泥棒に入られた、その後の事後対応にすぎないからね。大事なのは、強盗や空き巣に入られる以前の、目に見える防犯抑止効果。

守衛付きのゲーテッドマンションとまでは言わないまでも、自分と家族の命を守るコストとしての管理費をケチって戸建てとか、本末転倒で愚の骨頂だ。
187533: 匿名さん 
[2021-01-28 19:24:40]
4000万マンションなんかと同価格帯の安戸建ては、玄関出てすぐ横がカースペースですぐ乗れて便利、みたいに勘違いしてるお気楽戸建て民が多い。ピッキングされすぐ開錠されて空き巣にとってみればいいカモ。
187534: 匿名さん 
[2021-01-28 19:32:35]
>>187532 匿名さん

目黒のタワマンは一階に交番有っても強盗入るけどなw
187535: 匿名さん 
[2021-01-28 19:39:50]
>>187517 匿名さん
家計として同じ支出で購入できる物件は比較になる。
187536: 匿名さん 
[2021-01-28 19:44:06]
>>187527 匿名さん
商業地の店舗・オフィス家賃など参考にならない。
4000万以下のマンションはどこにいった?
187537: 匿名さん 
[2021-01-28 19:44:55]
↓戸建ての恥

>>187514 匿名さん
>戸建はリフォーム好きが多いけど修繕は殆どない。今の耐震設計なら普通50年は持つ。
>持たないのは内装が電装系が中心。(まともな屋根なら50年換える必要なし)

187538: 匿名さん 
[2021-01-28 19:56:09]
戸建は自己資金でいくらでもリフォーム、改築、建て替えができる。
家族構成に合わせて変更することも可能。
187539: 匿名さん 
[2021-01-28 20:04:33]
>>187538 匿名さん
マンションは賃貸であれば、家族構成の変化に合わせて住み替えし易いですよ。
187540: 匿名さん 
[2021-01-28 20:06:20]
戸建さん昨日痛恨のミス
ランニングコストマンションより高くなってた、、、
187541: 匿名さん 
[2021-01-28 20:06:29]
マンションより戸建のほうが広いし間取りの自由度も大きい。
187542: 匿名さん 
[2021-01-28 20:51:23]
マンション共用部のランニングコストは戸建て(全て専有部)の修繕費とは異なるものでほとんど不要な費用。

マンションの管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料 (戸建てなら不要)
187543: 匿名さん 
[2021-01-28 20:53:37]
>>187531 匿名さん

マンション住いさんの臆病さは一寸異常だな。
そんなに泥棒が怖いかい(*^O^*)  まるでノネズミかノウサギ並の生活だな。
出会ったら逆襲して警察に突き出せば良いだけだろ。
それに、誰もお金の無い貴方や家族なんか狙わないから安心しなよ(笑)

うちは投信や株以外の現金や金などの現物資産も貸金庫以外にも家の中に分散してしまってある。
でもいちいち泥棒なんか気にしたことない。この間も鍵かけ忘れて一週間不在したけど何ともない
(というかこの50年1度も空き巣なんか入らないから鍵なんかかけ忘れはしょっちゅう)
まあ大型バイクが停まっているからそういう家は避けるかも知れんが。
第一知らない人間がうろうろしたら隣近所が通報してくれるよ。(各自モニター位はあるからね)

犯罪の多い都心の集合住宅民は、腕っ節に自信のない臆病さんが、家族も守れずビクビクして住むって
憐れというか滑稽だね。まあ少ない資産を盗られるのが嫌なのはわかるけどね。
187544: 匿名さん 
[2021-01-28 20:56:59]
>>187542 匿名さん
税金、払ってないの?
未成年?
187545: 匿名さん 
[2021-01-28 21:00:46]
>>187542 匿名さん

本当に大事なのはお金ではなく命だよ。家族いないのか?
20年前の年末に起きた世田谷一家強盗殺人事件、稀に見る残忍な犯罪で未だ犯人は逮捕されず。郊外はおたくみたいな能天気な人ばかりで、なんのセキュリティ対策してないから、バイクより受付や守衛雇えよw
まあ、何かあってから自業自得と言われないように気をつけるんだな。
187546: 匿名さん 
[2021-01-28 21:04:48]
>>187537 匿名さん

俺は都内100坪の戸建民だが、別にこういう考えは恥でも何でも無い
金は掛けたいところにかければいい。壊れない物は直す必要がない
お前はきっと賃貸アパート暮らしなんだろう

文句あるなら玄関の写真でも出しな
187547: 匿名さん 
[2021-01-28 21:06:47]
>>187545 匿名さん

はいはい子羊ちゃん 
メーメーないてばかりいると狼さんにたべられちゃうよ
187548: 匿名さん 
[2021-01-28 21:08:51]
↓戸建ての恥

>>187514 匿名さん
>戸建はリフォーム好きが多いけど修繕は殆どない。今の耐震設計なら普通50年は持つ。
>持たないのは内装が電装系が中心。(まともな屋根なら50年換える必要なし)
187549: 匿名さん 
[2021-01-28 21:11:44]
>>187545 匿名さん

言い忘れたが、ALSOCは入っているよ。
出かける度にいちいちセキュリティかけると煩わしいから、滅多にかけないけど。

ビクビクしながら生きるなら、武道の一つでも身につけるんだな
警備員来る前にメッタ打ちされるぞ(W)
187550: 匿名さん 
[2021-01-28 21:12:53]
>>187548 匿名さん

→人間の恥
187551: 匿名さん 
[2021-01-28 21:14:26]
>>187549 匿名さん
子供なの?
187552: 匿名さん 
[2021-01-28 21:14:33]
>戸建はリフォーム好きが多いけど修繕は殆どない。今の耐震設計なら普通50年は持つ。
>持たないのは内装が電装系が中心。(まともな屋根なら50年換える必要なし)

まさにそのとおりですね
187553: 匿名さん 
[2021-01-28 21:15:18]
守衛や受付もない「ただの箱」に過ぎない戸建ては昔ながらの庶民向け。
守衛付きゲーテットの低層レジデンスが、これからの都内好立地の主流。
人件費や維持費などの管理費は当然かかるので、支払い不可の貧乏人は、
そういう高級マンションも無いような郊外の戸建て一択だろう。
守衛や受付もない「ただの箱」に過ぎない戸...
187554: 匿名さん 
[2021-01-28 21:17:32]
>>187549 匿名さん

セコムだのアルソックだの無意味。そういうのはただの気休めに過ぎず全然ダメ。そういうとこは強盗なり泥棒に入られた、その後の事後対応にすぎないからね。大事なのは、強盗や空き巣に入られる以前の、目に見える防犯抑止効果。
マンションなどの受付やコンシェルジュ、巡回警備などの目に見える有人対応が、抑止力として大いに役立つ。
187555: 匿名さん 
[2021-01-28 21:19:24]
>>187526 匿名さん

ち、築30年
ジジイはすっこんでろ笑
187556: 匿名さん 
[2021-01-28 21:22:14]
>>187555 匿名さん
ジジイじゃないでしょ。
だって全然わかってないじゃん笑
私から見れば子供の戯言
187557: 匿名さん 
[2021-01-28 21:24:07]
中学生くらいかなあ?
高校生でコレはないだろうし
187558: 匿名さん 
[2021-01-28 21:25:23]
>>187551 匿名さん

祖師谷の事件も千葉のマブチモーター社長妻娘殺害事件も良く覚えているよ。
特に後者は知合いだったからね。
うちのすぐ近所じゃ医者による猟銃中騒ぎもあった これは頭が半分飛んだらしい

だけど、それが何?
確率論で言えば交通事故で死ぬ確率の何百分の1にも満たない、
まさに宝くじで一等と前後賞が同時に当たるのと同じ、統計学上ではゼロに等しい

脳天気なのではない。そんなこといっていたら生きていくこと自体が不幸になる
臆病風も程々に
187559: 匿名さん 
[2021-01-28 21:27:22]
>>187535 匿名さん

マンションと戸建でどうしても毎月の支払いを合わせたいとかワガママを言うのなら、頭金を増やしてローンを下げたらいいだけだろ。
毎月の支払いを合わせてかつ同一価格帯のつり合った物件で比較できる。
これで万事解決だな笑

頭金を出す金のない貧乏人は、マンションを比較する資格がないから安い戸建にしとけ。
187560: 匿名さん 
[2021-01-28 21:29:34]
>>187558 匿名さん
厨二病かな?
187561: 匿名さん 
[2021-01-28 21:29:35]
やはり貧乏人の集まりか まともな戸建は少ないようだな
187562: 匿名さん 
[2021-01-28 21:29:58]
>>187549 匿名さん

武道って
刃物を持った◯◯ガイには勝てないぞ。
187563: 匿名さん 
[2021-01-28 21:34:36]
>>187561 匿名さん
戸建て君はまだ子供だよ。
税金も払ったこともない。
家族を守るという概念もない。
187564: 匿名さん 
[2021-01-28 21:38:38]
同じ写真また出したな。
守衛や受付がいると安心して強盗に押し入れられるのは、皆集合住宅の庶民
>>187553 匿名さん

やっぱり一連のネチの女表現は、五反田君、あんただったか

それにしても
今度は広尾バージョンかい
本当に爺のくせして恥ずかしくないのかい 本当は年金暮らしなのに
なんで見栄張って毎回違う場所貼るのか説明して貰おうじゃないか

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638856/res/1-1000/

https://www.plazahomes.co.jp/rent/BG0000029/hiroo-garden-forest/
187565: 匿名さん 
[2021-01-28 21:40:30]
>>187563 匿名さん

性犯罪からは守ってるよ
性犯罪からは守ってるよ
187566: 匿名さん 
[2021-01-28 21:41:20]
>>187544 匿名さん
>税金、払ってないの?
戸建てはマンションのように共用部の税金を払う必要がありません
マンションのランニングコストは全て「共用部の」維持管理費用
187567: 匿名さん 
[2021-01-28 21:43:07]
やっぱ子供かあ笑
187568: 匿名さん 
[2021-01-28 21:47:50]
>>守衛や受付もない「ただの箱」に過ぎない戸建ては

箱で思い出したけど
私はテレビで養蜂家が巣箱から巣を取り出しているシーンを見ると、マンションを連想します。
ミツバチが折角苦労して集めた密(金)を家ごと掬い取られる様は、本当に憐れですね。
まさに管理会社に手玉に取られている集合住宅民の悲哀そのものです。
187569: 匿名さん 
[2021-01-28 22:02:47]
>>187555 匿名さん

ガキはクソして寝ろ 
187570: マンション比較中さん 
[2021-01-28 22:16:04]
今日もマンションを選択する理由の説明は無しだな。
187571: 匿名さん 
[2021-01-28 22:51:00]
今日もマンションの予算を4,000万以下に設定した理由の説明は無しだな。
187572: 匿名さん 
[2021-01-28 22:51:28]
>>187569 匿名さん

ちく30ねん笑
187573: 匿名さん 
[2021-01-28 22:58:38]
>>187568 匿名さん

まあ、腐ったゴミに群がるウジ虫より、益虫の日本蜜蜂の方が良いですね。
187574: 匿名さん 
[2021-01-28 23:08:21]
管理人がいるのに強制性行の被害が断トツで多いって。。
住民が犯人ってことだよな。怖っ。
187575: 匿名さん 
[2021-01-28 23:10:50]
>>187574 匿名さん
子供はお風呂に入って早く寝なさい
187576: 匿名さん 
[2021-01-28 23:13:15]
随分お上品にでましたね
187577: 匿名さん 
[2021-01-28 23:18:36]
>>187539 匿名さん

マンション買うより借りたほうがいいのは確か
187578: 匿名さん 
[2021-01-28 23:31:38]
>>187577 匿名さん

大手勤務なら家賃補助相当があるはず
マンションさんは中小勤務だから買った方が安いw
187579: 匿名さん 
[2021-01-29 00:10:52]
大手勤務で4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準の戸建。あっ、期間工だな笑
187580: 匿名さん 
[2021-01-29 00:20:22]
>>187579 匿名さん
子供だよ・・・
187581: 匿名さん 
[2021-01-29 00:40:02]
地方から上京した方々は土地を所有していないので
土地を共有する共同住宅に住まうのは極普通で合理的と思います。

187582: 匿名さん 
[2021-01-29 04:45:14]
>>187570 マンション比較中さん
今日も4000万以下のマンションスレにいる理由の説明は無しだな。
187583: 匿名さん 
[2021-01-29 05:29:48]
>>187581 匿名さん
地方出身でも属性がよければ4000万超の予算で東京の土地を購入して戸建てを建てられます
187584: 匿名さん 
[2021-01-29 06:45:19]
まあ、5600万の戸建てを買える人は、価格帯の違う4,000万以下のマンションなどは比較にならないからそもそも気にする必要がないし、実際に誰も気にしてないだろう。
187585: 匿名さん 
[2021-01-29 07:36:19]
>>187584 匿名さん

君の感想はどうでも良いのよ
187586: 匿名さん 
[2021-01-29 07:53:47]
価格帯が釣り合ってないから比較にならない。

至極単純明快な理由だね。
187587: 匿名さん 
[2021-01-29 08:05:15]
>>187584 匿名さん
記憶障害もあるの?
187588: 匿名さん 
[2021-01-29 08:09:00]
まあ、気を取り直して4,000万以下の予算でマンション探しからはじめていきましょう。
187589: 匿名さん 
[2021-01-29 08:17:21]
4,000万以下のマンションと支払い額をすり合わせるコダテ。
187590: 匿名さん 
[2021-01-29 08:27:17]
国の調査で住宅購入者の年収ボリュームゾーンは600万~800万だそうです。
やはり4000万という数字はちょうど良いのが分かります。
187591: 匿名さん 
[2021-01-29 08:45:57]
今日もマンション住民を代表する知性派が活躍する予感。
スレタイが総会での議題と思って書き込みを見ればマンションの現実と未来が見えてくる。
187592: 匿名さん 
[2021-01-29 08:49:55]
戸建と集合住宅を比較しても集合住宅のデメリットばかりだな。
187593: 匿名さん 
[2021-01-29 09:04:07]
187594: 匿名さん 
[2021-01-29 09:12:14]
>>187593 匿名さん
専有面積が狭い
区分所有
という大きなデメリットが抜けてる
187595: 匿名さん 
[2021-01-29 09:48:19]
↑もっと大きなものが抜けてますよ。
187596: 匿名さん 
[2021-01-29 10:13:18]
>>187593 匿名さん

不動産会社の話なんてマンション寄りにしないと商売にならないからな。
内容も古いし上っ面を撫でてるだけ。
187597: 匿名さん 
[2021-01-29 10:15:21]
>>187591 匿名さん

全部足しちゃった人ですか?さすがに勢いがないですね
暴れすぎると全足し君とかサムオール君とかで呼ばれますよ?
187598: マンション検討中さん 
[2021-01-29 11:01:56]
>>187597 匿名さん
「戸建ては50年メンテ無しでいい」とか、「強盗が入ったら殴り倒せばいい」とかいう戸建て君の頭には敵わない。笑
厨二病は妄想上は「敵無し」ですから笑
187599: マンション検討中さん 
[2021-01-29 11:16:14]
ここからは、

「セキュリティ無しで50年メンテしない戸建てvsマンション、さてどっち?」

という主題にした方が良さげ笑
187600: 匿名さん 
[2021-01-29 11:26:15]
>>187565
その図で【分譲マンションは性犯罪が多い】という主張をするのも、頭の程度が知れるのでやめた方がいい笑
187601: 匿名さん 
[2021-01-29 11:36:07]
メンテなし戸建は建物としては存在するが快適ではない
戸建としての快適さを維持するのにはかなりお金がかかる。
187602: 匿名さん 
[2021-01-29 11:40:47]
>>187590 匿名さん

年収600-800万で4,000万ぐらいの戸建を買うのはちょうど良いと思う。
187603: 匿名さん 
[2021-01-29 11:43:58]
住宅の平均購入価格はいくらくらい?

https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/house/3.html
187604: 匿名さん 
[2021-01-29 11:45:37]
>>187602 匿名さん

その私立は分譲マンションの年収ボリュームゾーンももちろん600~800万でしたよ。
187605: 匿名さん 
[2021-01-29 11:56:31]
>>187603 匿名さん
首都圏だと、注文住宅より新築マンションの方が高いね。
187606: 匿名さん 
[2021-01-29 12:01:26]
マンションの場合は更にランニングコストも掛かりますから、戸建よりも所得水準が高くないと維持できませんね。
187607: 匿名さん 
[2021-01-29 12:06:48]
>>187605 匿名さん
首都圏は通常関東地方+山梨県。
土地がただ同然の地域を含む。
187608: 匿名さん 
[2021-01-29 12:08:18]
>マンションの場合は更にランニングコストも掛かりますから、戸建よりも所得水準が高くないと維持できませんね。

国交省の資料では注文住宅と分譲マンションの平均年収は19万しか差がありませんでしたがそんなに変わります?
月にしたら1万ちょっとですよ?
187609: 匿名さん 
[2021-01-29 12:16:06]
戸建とマンションの住居として比較より所得比較でレスを稼ぐつもりらしい
187610: 匿名さん 
[2021-01-29 12:23:07]
住居として比較するなら、価格帯を合わせないと釣り合いが取れませんね。
187611: 匿名さん 
[2021-01-29 12:26:37]
>>187607 匿名さん
一般的には首都圏とは↓コッチですね。群馬や栃木や山梨が首都圏と思う人はほとんどいないのでは?

wikiより
>「首都圏」という言葉の指す範囲が状況や文脈によって上記とは異なることもある。たとえば、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県、あるいは皇居から50km - 100km程度までの圏内とする例がある
187612: 匿名さん 
[2021-01-29 12:27:32]
マンションのランニングコストは購入後も家賃を払い続けるようなもの。
「購入するなら」スレなので、購入者視点で考えて同じ支出額で比較すればよい。
価格帯を合わせたいのは不動産業者だけ。
187613: 匿名さん 
[2021-01-29 12:37:53]
購入者視点で考えても、払うカネが同じだからといって対価として得られるサービスやモノが同じ価値だとはとうてい思えない。
物件を比較するなら、物件の価格帯を合わせて釣り合いを取るのが当たり前と思います。
187614: 匿名さん 
[2021-01-29 12:51:47]
価格帯を合わせるからスレタイの様になるんだよ。

気に入らなければ同額が比較したってかまわないのに何でそうしないの?
4千万じゃ足りない?
なら別スレがあるのでそっちへどうぞう。
187615: 匿名さん 
[2021-01-29 12:55:15]
>>187613 匿名さん

むしろマンションだと不利益を被るからね
187616: 匿名さん 
[2021-01-29 13:08:31]
>>187611 匿名さん
首都圏を1都3県に限定するのは不動産屋ぐらいでしょう。
学校では習いません。
187617: 匿名さん 
[2021-01-29 13:13:22]
>>187613 匿名さん
マンションを購入すると対価として、居住できない共用部の維持管理費を毎月強制徴収されて管理組合に強制加入させられる。
戸建ならそのような対価はないし専有部にすべての費用を使える。
187618: 匿名さん 
[2021-01-29 13:17:31]
>>187617 匿名さん

それだと釣り合いが取れてないので比較になりませんね。最初から戸建ありきの結論でしょう。
187619: 匿名さん 
[2021-01-29 13:18:07]
>>187605 匿名さん
そのデータの詳細がダウンロード出来るけど
平均の土地取得費(万円)と面積(m^2)で平米あたりの地価をだすと
埼玉: 1700.6 /192.5 = 8.83
千葉: 1367.8/206.4 = 6.63
東京: 3401.3/108.9 = 31.2
神奈川: 2410.3/140.5 = 17.2
となる。

価格差は土地代の差ですよ。

自分が出せるお金でどっちを買うかというスレなので平均購入価格はこのスレとは関係ないけどね。
187620: 匿名さん 
[2021-01-29 13:20:01]
>>187618 匿名さん
それ以外の対価が4000万以下のマンションに何かありますか?
187621: 匿名さん 
[2021-01-29 13:56:14]
>>187619 匿名さん
いや、少し前、「注文住宅の方がマンションより高い」と騒いでいた人がいたので、否定しただけ
187622: 匿名さん 
[2021-01-29 13:59:46]
>>187617 匿名さん
共有部分に金を払うことにそんなにも抵抗がある人って税金を払うのも、ものすごい抵抗があるんでしょうね。
187623: 匿名さん 
[2021-01-29 14:07:40]
>>187620 匿名さん

無ければ比較にならないだけ。
187624: 匿名さん 
[2021-01-29 14:46:43]
>>187617 匿名さん
共有部分が要らない人は戸建てにすればいいだけの話しですが。
187625: 匿名さん 
[2021-01-29 16:30:51]
>>187624 匿名さん
マンション好きは共用部にランニングコスト以上のメリットがあるから買うんでしょ?
187626: 匿名さん 
[2021-01-29 16:42:38]
>>187625 匿名さん
そうでしょうね
187627: 匿名さん 
[2021-01-29 16:50:44]
>>187625 匿名さん

違いますよ。
187628: 匿名さん 
[2021-01-29 17:04:29]
共用部分ってなんなの?

1,2階ならエレベータは使わない。スポーツやクラブ活動しない人はアスレチックも会議室も無駄。
それすらもコロナで休眠。でも管理費修繕費は下がらない。
車乗らない人は立体駐車場も無駄。しかも乗りたい人に限って空きがない。やっと空いたら今度は朝乗る時も順番待ち。
入館するのに一々エントランスや裏ゲートのセキュリティ外すのは鬱陶しい。
ポストも宅配BOXもちっちゃい。投込みチラシや変なDMがやたら多い。誤配も日常茶飯事。
庭なんて猫の額もない。植えている木も単調で無個性な安物の桜とかショボイ木ばかり。
ルーバルなんて広かろうが戸建の庭と比べりゃおママごと。所詮共用。勝手に荷物も置けない。
玄関も廊下は専有部分だけど、一列じゃないとネコしかすり抜けられない。

義弟はマンションローン以外で毎月9万もドブに捨てていると、ぼやくことぼやくこと。
本人もできれば戸建に移りたいらしいが、金がないってさ(笑)
187629: 匿名さん 
[2021-01-29 17:17:14]
マンションの駐車場は全戸数分用意しなくて良いことになっている。まるでタイタニック号ですね。
でもタイタニックも戸建も吹き抜けがありますが、マンションじゃ望むべくもありません。
187630: 匿名さん 
[2021-01-29 17:20:37]
マンションの駐車場は全戸分なくてもランニングコストは全戸で費用を分担する。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる