別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
187333:
匿名さん
[2021-01-27 16:00:30]
|
187334:
匿名さん
[2021-01-27 16:00:56]
>>187314 匿名さん
ホイホイ駐車場を潰せるなんてどこにも書いていないでしょ? 機械式駐車場の契約者が少なくなり、稼働せずとも良い場所から潰していくんです。 もちろん総会の4分の3の賛同を得てね。 逆にどういう人が反対するんですか?論理的な説明があっても反対する人が4分の1いるって、なかなか無い状況ですよ。 >配管いかれたらポイする仮の住処なんだよな 配管逝かれてポイされたマンションって築何年なんですか? |
187335:
匿名さん
[2021-01-27 16:01:05]
|
187336:
匿名さん
[2021-01-27 16:02:08]
|
187337:
匿名さん
[2021-01-27 16:02:14]
|
187338:
匿名
[2021-01-27 16:03:06]
どこをどう計算したら月4万に??
|
187339:
匿名さん
[2021-01-27 16:03:50]
>>187330 匿名さん
大抵の戸建ての塀は自分のものか、他人のものだな。 |
187340:
匿名さん
[2021-01-27 16:04:11]
|
187341:
匿名さん
[2021-01-27 16:09:39]
|
187342:
匿名さん
[2021-01-27 16:10:00]
>>187334 匿名さん
全く使われてないならともかく、普通なら反対意見はでるだろうな。 機械式駐車場を撤去して平置きに変更するのにもコストかかるし。機械式駐車場の管理費と比べてペイするのに何年かかるんだって話。 |
|
187343:
匿名さん
[2021-01-27 16:13:26]
そりゃ計算もできないわ分布も知らないわ極論脳ならマンション買っちゃうよね
|
187344:
匿名さん
[2021-01-27 16:13:30]
戸建の修繕費は月4万円ね
|
187345:
匿名さん
[2021-01-27 16:19:56]
>>187340 匿名さん
紛糾しても、最終的にはどこかに落ち着くんですよ。 周囲に貸せる形態かどうか、借り手がいるかどうか?貸した場合の利点と難点。 全部、情報集めをする。 機械式なら、稼働した場合にかかる費用や撤去した場合の利点と難点やら全部です。 細かな情報提示とアンケートで決めます。 それができないとマンション管理はできないでしょうね。 最終的には、マンション住民の頭の良し悪しにかかっていると思いますし、滞納が多いマンションは論外です。へっぽこマンションは買ってはいけません。 |
187346:
匿名さん
[2021-01-27 16:20:17]
|
187347:
匿名さん
[2021-01-27 16:20:17]
マンションの共用部はデメリットの根源です
|
187348:
匿名さん
[2021-01-27 16:22:11]
>>187347 匿名さん
極論脳ですね笑 |
187349:
匿名さん
[2021-01-27 16:23:42]
|
187350:
匿名さん
[2021-01-27 16:25:30]
|
187351:
匿名さん
[2021-01-27 16:27:39]
>>187348 匿名さん
管理組合の合意形成もランニングコストもその滞納も全て共用部起因 |
187352:
匿名さん
[2021-01-27 16:30:46]
|
187353:
匿名さん
[2021-01-27 16:34:08]
>>187349 匿名さん
合意形成には時間がかかりますね。 頭の良い住民が多いかどうかは、ある程度価格に反映されると思いますよ。 価格が高ければ、それなりに収入のある人達の集団となり、「論理的思考能力もある人達が母集団」ということはある程度はいえます。 個と集団の両方の視点をうまく処理できる能力も必要ですね。 |
187354:
匿名さん
[2021-01-27 16:34:24]
戸建はまたノーメンテって言い出したね
ちゃんと長期維持するには住宅産業協議会が推奨するメンテしないとダメよ 結構高いね |
187355:
匿名さん
[2021-01-27 16:34:43]
>>187345 匿名さん
毎日がちゃぶ台返しのここのマンションさんみたいな人がいると、マンション管理が難しいということですね。 でもそんなへっぽこマンションかどうかなんて、どうやったら事前に判るものなのですか? |
187356:
匿名さん
[2021-01-27 16:36:25]
|
187357:
匿名さん
[2021-01-27 16:38:10]
>>187350 匿名さん
使用権、利用権がありますよ。これはメリットです。 |
187358:
匿名さん
[2021-01-27 16:40:06]
>あの表見て「全部必要だ!」と思う時点で何も知らない証拠。
この住宅産業協議会は嘘をついて無知な戸建所有者を騙そうとしているの? 不要なものなぜ載せてるの? |
187359:
匿名さん
[2021-01-27 16:42:02]
>>187351 匿名さん
個と集団の勉強でもしてきてください。 |
187360:
匿名さん
[2021-01-27 16:43:28]
>>187355 匿名さん
つ>> 187353 |
187361:
匿名さん
[2021-01-27 16:43:58]
|
187362:
匿名さん
[2021-01-27 16:44:42]
>>187356 匿名さん
どれが省けるのかな? |
187363:
匿名さん
[2021-01-27 16:45:32]
集合住宅の「部屋を買う」から共用部のデメリットを背負いこむ。
賃貸にしときなさい。 |
187364:
匿名さん
[2021-01-27 16:47:44]
|
187365:
匿名さん
[2021-01-27 16:47:52]
|
187366:
匿名さん
[2021-01-27 16:49:32]
マンションの利用権とか使用権という中途半端な権利を調整するのが管理組合。
無駄な時間と費用の源泉が共用部。 |
187367:
匿名さん
[2021-01-27 16:50:22]
全部は足してないぞ
バルコニーまでね ドアとかって途中で丸々交換するからさらに費用はかかると思ってるよ マンションの場合はドアの交換も予算に入ってるよ。 |
187368:
匿名さん
[2021-01-27 16:52:13]
バルコニーまでの項目全部足しちまったのか!
さすがだよ。 |
187369:
匿名さん
[2021-01-27 16:52:23]
|
187370:
匿名さん
[2021-01-27 16:53:14]
|
187371:
匿名さん
[2021-01-27 16:54:29]
>>187365 匿名さん
あなたも個と集団のお勉強を |
187372:
匿名さん
[2021-01-27 16:54:31]
この協会のことを言い出したのは戸建さんだが、この協議会は嘘を言ってるのかな?
![]() ![]() |
187373:
匿名さん
[2021-01-27 16:54:52]
格HMのメンテナンス計画を見れば一番早いですよ。
あとは保証を継続してメーカーにお任せするか、保証は切って自分で手配して必要な修繕をしていくかの二択です。 |
187374:
匿名さん
[2021-01-27 16:55:29]
|
187375:
匿名さん
[2021-01-27 16:57:43]
|
187376:
匿名さん
[2021-01-27 16:58:28]
>>187369 匿名さん
屋根と外壁の種類 https://pronuri.com/articles/2264 https://penkio.com/column/outerwall/ これ見ても分からなかったらやばいよ。 こういう人と一緒に管理していくんだからマンションって大変だね。 |
187377:
匿名さん
[2021-01-27 16:58:32]
|
187378:
匿名さん
[2021-01-27 16:59:48]
>>187375
ごめんなさい(苦笑) |
187379:
匿名さん
[2021-01-27 16:59:48]
|
187380:
匿名さん
[2021-01-27 16:59:48]
|
187381:
匿名さん
[2021-01-27 17:02:12]
こういう人がゴロゴロいるんだろなマンションには
丁寧に説明しても思い込みから抜け出せないから話にならない |
187382:
匿名さん
[2021-01-27 17:03:27]
|
どうして月払いなん?
マンションさんはランニングコストが大好きやね。
でも大規模修繕で積立金が不足しているマンションも多いらしいから一時金もたんまり徴収されるんやろ?