住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 16:56:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

187294: 匿名さん 
[2021-01-27 14:46:00]
>>187293

>延床面積145m2程度の2階建て一般住宅で、通常用いられる仕様で算出したもの
187295: 匿名さん 
[2021-01-27 14:59:31]
戸建ては自分でメンテも補修も選べるけど
マンションは組合の総意で動くからね
ライフプランと合わない暮らしを強要されるわけよ
187296: 匿名さん 
[2021-01-27 15:03:23]
マンションは居住面積が戸建の半分位しかないのにランニングコストがお高いようです。
不要な共用部に余計な費用がかかっているからではありませんか?
187297: 匿名さん 
[2021-01-27 15:13:14]
>>187296 匿名さん
つ>> 187293

戸建てもきちんとメンテをすればお高いようですね。

不用な共有部が要らないと思うのは共感。
必要最低限の共有施設のマンションを購入すればいいだけの話しですね。

必要と思う人には無駄ではないのでしょう。
187298: 匿名さん 
[2021-01-27 15:17:42]
>>187295 匿名さん
ライフプランと合わないなら最初から買わなければいいのですよ。
マンションは生活に余裕がない人は買ってはいけません。
戸建ての「メンテしないでボロ家に住む」という選択は許されないので。
187299: 匿名さん 
[2021-01-27 15:19:36]
>>187297 匿名さん

必要最低限の共有施設と簡単に言えるなら話は簡単なはず。
実際は最低限のものが大きな負担になってる。
躯体そのものや各種配管、機械式駐車場、エレベーターが共有されている状態。
187300: 匿名さん 
[2021-01-27 15:19:39]
>戸建ては自分でメンテも補修も選べるけど

お金がなくて、できないはあるけど、
家族の安全を捨ててまで、やらないという選択肢は、実際はないんだけどね。
その選択肢があると思っていることが、やばい
187301: 匿名さん 
[2021-01-27 15:21:58]
>>187298 匿名さん

ライフプランは最初に決めたら必ず守るものじゃないよ
数年置きや区切りのいいときに再検討するのが当たり前
買ってしまったあとに予期しない出費なんてあり得るのにマンションだと走り出したら止まれないわけよ
187302: 匿名さん 
[2021-01-27 15:24:05]
>>187300 匿名さん

考え方が有りか無いかしかない頭だと生きづらい
グレードを下げるとか仮補修で凌ぐなんてのも思いつかない人が家族を守るとか(笑)
187303: 匿名さん 
[2021-01-27 15:28:37]
>>187295 匿名さん

組合の総意が自分の意見と必ずぶつかると想定するのも変だよね。いまのところなんの問題もなく推移していますし、どうしてもイヤなことが出てくるのであれば途中で住み替える選択肢もある。
187304: 匿名さん 
[2021-01-27 15:30:12]
>>187293 匿名さん
15年目でかかる費用だけで750万もかかる事になってるよ
ランニングコストは月4万だね
187305: 匿名さん 
[2021-01-27 15:30:47]
>>187296 匿名さん

「マンションには共用部が必要ない」という意見はここの戸建さんのオリジナルだね。
そんなこと言ってると正気を疑われるかも知れないな。
187306: 匿名さん 
[2021-01-27 15:31:55]
>>187298 匿名さん
>マンションは生活に余裕がない人は買ってはいけません。

共用部に無駄金を使いたいならマンション。
戸建には共用部がないのですべての予算を専有部に使える。
マンション価格の半分以上は共用部のコストだし、購入後も共用部の維持管理にランニングコストがかかる。
戸建てのほうがお得。
187307: 匿名さん 
[2021-01-27 15:32:21]
>>187303 匿名さん

また必ずぶつかるとか言い出すんだ
人によっては完全に合っているだろうけどズレてる人はそれぞれ違ったズレ方をするだろう
統計がわからないマンションさんは当然分布も知らないからこんなことを書いてしまう
嫌なら住み替えなんてそれ解決法じゃなくて破綻しての逃避だからな
187308: 匿名さん 
[2021-01-27 15:32:52]
>>187299 匿名さん
ですから、戸数の多いマンションが良いわけですね。一戸あたりの修繕費が安くなります。
エレベーターの数も最近は70戸から100戸に一つのところが多くなりました。
高いマンションだともっと少ないですが、安くてエレベーターが多いと最悪です。

機械式駐車場も臨機応変で使う人が少なくなったら、潰すのも有り。
建物そのものや配管の事は災害が起きない限りは40ー50年後の話しかな。
187309: 匿名さん 
[2021-01-27 15:33:21]
>>187299 匿名さん

マンションでエレベーターを一世帯に一つずつ配置するととてつもないコストが掛かり無駄になるからみんなで共有してるんですよ。それがムダだという人は初めて見た。
187310: 匿名さん 
[2021-01-27 15:35:16]
>>187309 匿名さん

戸建てにはないから書かれているのでは?
187311: 匿名さん 
[2021-01-27 15:35:31]
>>187307 匿名さん

>ライフプランと合わない暮らしを強要される
と言ってるのは戸建さんだからね。
必ずしも強要されるとは限らない、というのが私の意見です。あなたも同じでしょ?
187312: 匿名さん 
[2021-01-27 15:36:40]
>>187310 匿名さん

マンションにあるものがなぜムダなのか?
マンションにあるエレベーターはムダなのですか?
187313: 匿名さん 
[2021-01-27 15:37:36]
戸建てに共用部は不要。
マンションさんは知らないでしょうが、居住面積はマンションより広いし敷地内全てが専有部です。
187314: 匿名さん 
[2021-01-27 15:38:45]
>>187308 匿名さん

新興感染症の登場でそんな詰め込みマンションは避けられるという流れだよ
機械式駐車場を臨機応変になんて夢みたいなことを書いてるけど了解得られないからホイホイ潰せない
配管いかれたらポイする仮の住処なんだよな
187315: 匿名さん 
[2021-01-27 15:40:20]
戸建に住むにあたり、マンションのエレベーターは必要ないからムダだと言ってるだけでしょう。
使わないマンションの共用部に払うランニングコストを想像して、それに払う金があるならローンを増やして戸建を買えば良いという戸建さんの妄想に過ぎない。
187316: 匿名さん 
[2021-01-27 15:40:23]
>マンションにあるエレベーターはムダなのですか?
戸建にすれば通常は要らないでしょう。
187317: 匿名さん 
[2021-01-27 15:41:28]
>>187316 匿名さん

マンションにすれば通常は必要でしょう。
187318: 匿名さん 
[2021-01-27 15:43:01]
>>187312 匿名さん

誰かマンションにエレベーターは不要と書いたの?
幻影でも見たの?
187319: 匿名さん 
[2021-01-27 15:44:14]
マンションやめたらいい戸建が買える。
タバコをやめたらベンツが買える、みたいな話だな。

この場合はタバコを吸っていることが前提にある。なのでマンションやめたらの場合も、マンションのランニングコストを払っていることが前提だね。
187320: 匿名さん 
[2021-01-27 15:44:30]
>戸建てに共用部は不要
共有の私道とかあるぞ
187321: 匿名さん 
[2021-01-27 15:44:51]
>>187287 匿名さん
スレ本文くらい読んでから参加しょうか。
187322: 匿名さん 
[2021-01-27 15:44:53]
>>187318 匿名さん

マンションの共用部はムダなんでしょ?
違うの?
187323: 匿名さん 
[2021-01-27 15:45:16]
結局戸建の修繕費は月4万でいいのね
187324: 匿名さん 
[2021-01-27 15:45:54]
>>187320 匿名さん

それを指摘したらレアケースだと言って暴れるから。
187325: 匿名さん 
[2021-01-27 15:47:22]
ここの戸建さんは、こもあしおつの戸建民にエレベーターはムダだと言ってる。
ここの戸建さんは、こもあしおつの戸建民に...
187326: 匿名さん 
[2021-01-27 15:47:50]
>>187305 匿名さん

不要な共用部と言われたら何もかも無くしてしまう極端マンション民
187327: 匿名さん 
[2021-01-27 15:49:39]
共有設備の維持管理に異を唱える戸建。
187328: 匿名さん 
[2021-01-27 15:51:21]
>>187326 匿名さん

戸建さんにとってはマンションの共用部は存在してないのと同じだから共有設備の維持管理はムダだと言い切れる。
187329: 匿名さん 
[2021-01-27 15:53:24]
>>187313 匿名さん
「自分のモノ」と「他人のモノ」という二択に分けることしかできない脳の人もいるらしいのであなたに理解できるかどうかはわかりません。
187330: 匿名さん 
[2021-01-27 15:55:27]
>>187324 匿名さん
隣との塀はレアじゃないよね
187331: 匿名さん 
[2021-01-27 15:56:06]
タバコ買ってご飯代を削るか
タバコやめてご飯代を増やすか

そんなレベルの話だね
187332: 匿名さん 
[2021-01-27 15:58:31]
>>187304 匿名さん
まさか全部足したの?アホ?
187333: 匿名さん 
[2021-01-27 16:00:30]
>>187323 匿名さん
どうして月払いなん?
マンションさんはランニングコストが大好きやね。
でも大規模修繕で積立金が不足しているマンションも多いらしいから一時金もたんまり徴収されるんやろ?
187334: 匿名さん 
[2021-01-27 16:00:56]
>>187314 匿名さん
ホイホイ駐車場を潰せるなんてどこにも書いていないでしょ?
機械式駐車場の契約者が少なくなり、稼働せずとも良い場所から潰していくんです。
もちろん総会の4分の3の賛同を得てね。
逆にどういう人が反対するんですか?論理的な説明があっても反対する人が4分の1いるって、なかなか無い状況ですよ。

>配管いかれたらポイする仮の住処なんだよな

配管逝かれてポイされたマンションって築何年なんですか?
187335: 匿名さん 
[2021-01-27 16:01:05]
>>187329 匿名さん

他人のものも自分のものかのように使えないとマンションには住めないよね
共用の施設も遠慮なく使いまくる姿が目に浮かぶわ
187336: 匿名さん 
[2021-01-27 16:02:08]
>>187315 匿名さん
妄想ではありません。
共用部が無い戸建にすればすべての予算を専有部に使えます。
マンションを買うと共用部に金を注ぎ込むことになります。
187337: 匿名さん 
[2021-01-27 16:02:14]
>>187320 匿名さん

私道にどんなメンテ代がかかるのやら
187338: 匿名 
[2021-01-27 16:03:06]
どこをどう計算したら月4万に??
187339: 匿名さん 
[2021-01-27 16:03:50]
>>187330 匿名さん
大抵の戸建ての塀は自分のものか、他人のものだな。
187340: 匿名さん 
[2021-01-27 16:04:11]
>>187334 匿名さん

簡単に賛同が得られると思ってるのがまた能天気
月極で外部に貸出せやらそのうち使うかもとか紛糾するんだよ
187341: 匿名さん 
[2021-01-27 16:09:39]
>>187311 匿名さん

あなたが助かるかどうかなんてこれから買う人にとってどうでもいいこと
そんな可能性のあるマンション購入は避けるのが当然
187342: 匿名さん 
[2021-01-27 16:10:00]
>>187334 匿名さん
全く使われてないならともかく、普通なら反対意見はでるだろうな。

機械式駐車場を撤去して平置きに変更するのにもコストかかるし。機械式駐車場の管理費と比べてペイするのに何年かかるんだって話。


187343: 匿名さん 
[2021-01-27 16:13:26]
そりゃ計算もできないわ分布も知らないわ極論脳ならマンション買っちゃうよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる