別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
18721:
匿名さん
[2017-09-23 08:35:41]
|
18722:
匿名さん
[2017-09-23 08:36:43]
昨日の書き込みからも、マンションさんの理解力と読解力が相当低いことがわかる。
|
18723:
匿名さん
[2017-09-23 08:38:37]
うちのマンションは静かですよ。
|
18724:
匿名さん
[2017-09-23 08:40:14]
>床に直接頭(後頭部)をつけると伝い音である程度の階の音が拾えてしまう...
気持ちわるー ここの戸建さんてそんなこと妄想するんだね。 |
18725:
匿名さん
[2017-09-23 08:41:34]
|
18726:
匿名さん
[2017-09-23 08:42:43]
戸建は車、前提なので、ランニングコストにいれないとダメだね。
車不要のマンションにすれば予算3000万上げられる。 |
18727:
匿名さん
[2017-09-23 08:46:42]
「マンション買おうかな?やっぱりやーめた!」って想うだけで、手元のカネは一銭も増えてないのに、戸建の予算が2000万も増えるw
妄想だな。 |
18728:
匿名さん
[2017-09-23 08:47:56]
|
18729:
匿名さん
[2017-09-23 08:48:00]
|
18730:
匿名さん
[2017-09-23 08:48:46]
|
|
18731:
匿名さん
[2017-09-23 08:49:58]
|
18732:
匿名さん
[2017-09-23 08:50:09]
|
18733:
匿名さん
[2017-09-23 08:50:40]
都内1時間未満の駅徒歩4分のマンションで駐車場は空き無し。
2台目を離れた近隣駐車場に借りてる家多数。 マンションも車1台はランニングコストに入れたほうが良さそうだw |
18734:
匿名さん
[2017-09-23 08:51:59]
|
18735:
匿名さん
[2017-09-23 08:52:44]
4000万の戸建より、車不要の7000万のマンション。
|
18736:
匿名さん
[2017-09-23 08:55:23]
車持てない7000万のマンションより、車持てる6000万戸建て。
|
18737:
匿名さん
[2017-09-23 08:56:55]
玄関ドア一歩出たらそこは公道と同じ共有部なマンションより、玄関ドアから先も専有部な戸建ての方が安心ですね。
|
18738:
匿名さん
[2017-09-23 08:57:13]
|
18739:
匿名さん
[2017-09-23 08:57:55]
|
18740:
匿名さん
[2017-09-23 08:58:15]
マンションだと確実に増える支払いで、戸建てのローンを増やせるってことだからね。
|
18741:
匿名さん
[2017-09-23 08:59:17]
|
18742:
匿名さん
[2017-09-23 08:59:39]
|
18743:
匿名さん
[2017-09-23 08:59:41]
妄想ってのは4000万の予算で6000万のマンション買おうとすることでしょう。
|
18744:
匿名さん
[2017-09-23 09:00:19]
|
18745:
匿名さん
[2017-09-23 09:00:29]
|
18746:
匿名さん
[2017-09-23 09:01:15]
>マンションだと確実に増える支払い
ここがミソで、確実にそして確定された支払いだから戸建てに足し込むことが可能なんですよ。 |
18747:
匿名さん
[2017-09-23 09:01:20]
|
18748:
匿名さん
[2017-09-23 09:02:21]
|
18749:
匿名さん
[2017-09-23 09:03:19]
|
18750:
匿名さん
[2017-09-23 09:03:32]
|
18751:
匿名さん
[2017-09-23 09:05:06]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>17361 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
18752:
匿名さん
[2017-09-23 09:05:19]
どっちかを比較しているのが主旨なので、物件固有のランニングコストの差額を踏まえるのはスレタイ通りでしょう。
あくまで物件固有のコストなので、ここではマンションの管理費がそのまま差額として議論対象になってます。 |
18753:
匿名さん
[2017-09-23 09:05:57]
車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、いずれにしても、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。
このスレの大きな成果の一つですね。 最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。 |
18754:
匿名さん
[2017-09-23 09:06:53]
|
18755:
匿名さん
[2017-09-23 09:07:12]
車持っていない、買おうともしていないマンションさんの予算は4000万のままですけどね。
|
18756:
匿名さん
[2017-09-23 09:08:01]
マンションの管理費は将来設計まで含めた予測が確実視されているコストだから算出しやすい。車に関しては、マンションに住むと一生購入することもレンタルすることも出来ないというコストになってしまう。
|
18757:
匿名さん
[2017-09-23 09:09:28]
マンション住民の車保有率が低いのは事実として、それと「車不要」は別話。「欲しいけど買えない」人も居るからね。
|
18758:
匿名さん
[2017-09-23 09:09:35]
|
18759:
匿名さん
[2017-09-23 09:10:48]
>>18748 匿名さん
うちは駅近の4000万円のマンションと駅近で太陽光満載の7000万円の戸建を比較して後者にしました。 真面目に計算すると、ランニングコストの差って恐ろしく大きい差なんですよね。 |
18760:
匿名さん
[2017-09-23 09:10:54]
車って輸送や移動を用途として使役する物でしょ。
車を持たないならその分のコストもきちんと出す必要が出てくるよ。 |
18761:
匿名さん
[2017-09-23 09:11:01]
|
18762:
匿名さん
[2017-09-23 09:11:18]
>>18752 匿名さん
> あくまで物件固有のコストなので、ここではマンションの管理費がそのまま差額として議論対象になってます。 その通りです。 ランニングコストを踏まえた比較スレなので、その主旨に異を唱えるレスはスルーが良いでしょう。 購入するなら?スレで、「賃貸が良い」と言っているようなものだから。 |
18763:
匿名さん
[2017-09-23 09:12:58]
ランニングコストを踏まえて物件価格で比較すると
購入するなら戸建て」この結論しか出てこないから困ってるんでしょ。 |
18764:
匿名さん
[2017-09-23 09:14:22]
|
18765:
匿名さん
[2017-09-23 09:14:30]
4000万でも良い。
眺望と24時間ゴミ出しが必須。 そう言う人はマンションしか選択肢が無い。 それに興味無い人は戸建て一択。 |
18766:
匿名さん
[2017-09-23 09:15:46]
|
18767:
匿名さん
[2017-09-23 09:15:54]
ランニングコストの差額が30年で500万の試算なので
同じ物件価格の場合には、マンションを購入すると戸建てより年間17万円コストが多く掛かる計算になります。 |
18768:
匿名さん
[2017-09-23 09:16:15]
>>18763 匿名さん
> 「購入するなら戸建て」この結論しか出てこないから困ってるんでしょ。 困る人ってマンデベ営業か、アパートなどに代表される合同住宅の一つであるマンションなんか買っちゃった人でしょうね。 |
18769:
匿名さん
[2017-09-23 09:17:33]
|
18770:
匿名さん
[2017-09-23 09:17:56]
>>18766
>そもそもランニングコストを踏まえる必要はない。 あの~、コストを踏まえるのがこのスレッドの主旨ですから。 参加者はこの前提を守って書き込みしていますので、あなたひとりで勝手に主旨を歪曲しないでくださいね。 |
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。
マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。
以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。
たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、
・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円
でマンション固有のランニングコストは7万円。
なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。
マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で
・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円
で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
それに発生するかもわからない費用積立としては、
・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装
が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。
ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。
なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。
繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。
しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。
ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。
以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。