別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
187195:
匿名さん
[2021-01-27 07:00:26]
|
187196:
匿名さん
[2021-01-27 07:00:48]
たとえばコロナのような感染症で自宅待機になった時、トイレが2つありフロアが1階と2階で完全に別れた戸建の方が、感染リスクも低く住宅として優れている。
集合住宅じゃないから共用部も無いので、外出なども気兼ね無くできる。 その点、集合住宅のマンションだとトイレは1つで家族で共有、部屋も廊下も1フロアだから感染リスクも高い。 3密のエレベータや共用エントランスを通るのも気が引ける。 かなり大きな差があるよな。 |
187197:
匿名さん
[2021-01-27 07:04:54]
|
187198:
匿名さん
[2021-01-27 07:07:20]
スレタイと無関係な内容に話題を反らし、マンションの問題から目を背けようとする、いつもの粘着さんの手ですね(笑)
マンションのデメリット、アナタが粘着する限りドンドン行きますから。 |
187199:
匿名さん
[2021-01-27 07:10:42]
>>187196 匿名さん
毎日マンションや職場の共用部を往復してもう何千回にもなりますが、コロナには罹りません。 仮に感染率が0.05%が0.06%になったからと言ってもそれはそもそもリスクが超低レベルの中での話し。 今のところ共用部でのコロナ感染リスクは殆どないって言っても良いレベルですね。 |
187200:
匿名さん
[2021-01-27 07:14:05]
>>187198 匿名さん
えーっと、何が無関係なのかな? 年齢制限を設けたのが気に食わないのでしょうか?笑 ついでに家族や所得の制限を設けて、真に住宅購入を必要としている人や購入間もない人を対象にしても良いのかなと思ってます。 |
187205:
匿名さん
[2021-01-27 07:18:01]
あとアレだな
若葉マークの投稿は3行までにして欲しい笑 もちろん連投は禁止で。 |
187206:
匿名さん
[2021-01-27 07:19:18]
|
187212:
匿名さん
[2021-01-27 07:29:54]
既婚、世帯主、50歳未満、所得500万超
これぐらいの条件で良いのでは? 外れてる人は引退で。 皆さん大丈夫ですよね? |
187213:
匿名さん
[2021-01-27 07:31:02]
[No.187183~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
187214:
匿名さん
[2021-01-27 07:34:39]
|
187215:
匿名さん
[2021-01-27 07:36:59]
|
187216:
匿名さん
[2021-01-27 07:37:40]
18歳未満の子持ち世帯ね。
|
187217:
匿名さん
[2021-01-27 07:40:48]
|
187218:
匿名さん
[2021-01-27 07:41:38]
「集合住宅から戸建て」という需要の変化、コロナ禍で一気に進んだね。
|
187219:
匿名さん
[2021-01-27 07:44:48]
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/iryo/kansen/zitakuryou...
東京都が新型コロナの自宅療養ガイド出したけど、 出だしで躓くのがマンション ・部屋を分けましょう |
187220:
匿名さん
[2021-01-27 07:52:36]
どれか一つでも当てはまるなら書き込まないで読むだけにしては?
高齢独身(50才以上) 世帯年収500万未満 世帯人数2名以下 このあたりが最低限度でしょ |
187221:
匿名さん
[2021-01-27 07:57:54]
連日のようにマンションさんのレスがたくさん消されてる
一昨日は汚い言葉、昨日はポエム 無理して書かなければいいのに |
187222:
匿名
[2021-01-27 08:08:07]
港北ニュータウンは子育て世代に需要があるから、うまく世代交代できていると思うよ。
開発から50年ほど経ってるけど、平均年齢若いしね。 |
187223:
匿名さん
[2021-01-27 08:10:39]
購入検討者の基本条件によって、住まいに求める条件の優先順位が変わりますよね。
そういう条件を無視してマンションだ戸建だと言っても仕方がないというか、その人にとってのものでしかないから相談にも議論にもならない。 |
187224:
匿名さん
[2021-01-27 08:13:22]
|
187225:
匿名さん
[2021-01-27 08:14:15]
港北ニュータウンはマンションによって人を呼び込んで経済圏を維持してる感じだね。
少し外れたらいくらでも用地はあるんだけど、わざわざ戸建を買って住む人いるんだろうか? |
187226:
匿名さん
[2021-01-27 08:28:30]
|
187227:
匿名さん
[2021-01-27 08:29:57]
港北ニュータウンの旧地名
本当かどうかはわかりませんが。 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/2a383526/entry-1243654... |
187228:
匿名さん
[2021-01-27 08:32:19]
>もっとも有名なのは、横浜の「港北ニュータウン」の旧地名でしょうか。「供養塚」「餓鬼塚」「土腐」「裏土腐」「御霊」「神隠」「神無」「蛇谷」「百目鬼」「地獄田」マジか!と思うほど、見るからにヤバそうな地名ですよね。
|
187229:
匿名さん
[2021-01-27 09:15:19]
住居とは無関係の画像は不要です
|
187230:
匿名さん
[2021-01-27 09:32:52]
>>187214 匿名さん
マンションを買う人の四分の一は50歳以上ですが。 |
187231:
匿名さん
[2021-01-27 09:34:32]
結局マンションは立地と利便性しかメリットが無かったということか。
4000万のマンションを購入しても立地や利便性は望めないし、共同住宅ゆえの沢山のデメリットを抱え込むことになる。 |
187232:
匿名さん
[2021-01-27 09:43:10]
|
187233:
匿名さん
[2021-01-27 09:49:56]
|
187234:
匿名さん
[2021-01-27 09:57:14]
|
187235:
匿名さん
[2021-01-27 09:59:55]
>>187234 匿名さん
論理的な批評をどうぞ |
187236:
匿名さん
[2021-01-27 10:01:24]
>>187233 匿名さん
駅の近くは繁華街などがあるから住環境を重視する戸建て派は嫌う。 駅から徒歩10分以内の低層住専地区の人気が高い。 都内のマンションでも晴海なんとかは駅まで徒歩20分と聞く。 資産性も地価の高い場所の戸建てならマンションより○だから、購入するなら4000万以上の予算で立地のいい戸建て。 |
187237:
匿名さん
[2021-01-27 10:12:08]
|
187238:
匿名さん
[2021-01-27 10:15:23]
立地のいい戸建ては土地の価格が建物新築価格の2倍以上します。
購入するなら4000万以上の戸建てです。 |
187239:
匿名さん
[2021-01-27 10:16:14]
>>187228 匿名さん
マンション買う人は気にしても選択の余地がないだろうけど 戸建て買う人は古地図は確認している。 港北ニュータウンという広い範囲で探せばそんな地名もいくつかあってもおかしくはないが避ければいいだけ。 |
187240:
匿名さん
[2021-01-27 10:16:34]
|
187241:
匿名さん
[2021-01-27 10:17:31]
|
187242:
匿名さん
[2021-01-27 10:18:10]
>>187236 匿名さん
同じ地域の【駅から徒歩10分以内の低層住専地区】にマンションと戸建てがあったら、20年、30年後の資産価値はマンションが上です。(管理が出来ていない場合を除いて) |
187243:
匿名さん
[2021-01-27 10:18:38]
|
187244:
匿名さん
[2021-01-27 10:19:30]
>>187238 匿名さん
2倍しても家の価格は0です。 |
港北ニュータウンって言えばそのエリアの一角だということは理解していますよ。ただほんの少し離れただけで何もないど田舎になってしまうのと、ニュータウンであるが故の高齢化の問題を考えると、これから住むのはちょっとどうかなという感じですね。都内には出にくいですし。イオンシネマや新しく開業したスーパー銭湯などもありますから車で遊びに行くぐらいがちょうど良いのでは。
資金に余裕があるなら東横沿線に軍配が上がると思います、、