別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
187051:
匿名さん
[2021-01-26 07:57:43]
|
187052:
匿名さん
[2021-01-26 07:59:46]
マンションの制約件数は中古マンションが大半。
その現実からも目を背けて生きていくの? 粘着マンション。 |
187053:
匿名さん
[2021-01-26 08:01:22]
なんかよく分からない人がマンションをディスりまくったところで、マンションさんが安い戸建をお勧めするっていう流れですね。
ハッキリ言って、マンションのディスりはムダだと思うんだけど。統計上、多くの戸建民がマンションが存在しないつまりマンションを気にしないで安い戸建にするって結果が出てるんだから。 |
187054:
匿名さん
[2021-01-26 08:03:22]
|
187055:
匿名さん
[2021-01-26 08:06:41]
現実に4,000万以下の予算でマンションを検討した戸建さんっているの?
|
187056:
匿名さん
[2021-01-26 08:08:16]
スレタイって、ここの戸建さんが設定したものだからなぁ笑
|
187057:
匿名さん
[2021-01-26 08:20:44]
マンション推しは物件価格に捕らわれ、ランニングコストや居住性の話題になると逃げの一手。
ライフスタイル、ライフスタイル煩いわりに、肝心の人が住むという事には無頓着。 狭くて暗い玄関、騒音やベランダ喫煙など隣人トラブル多発、部屋数も少ない、VDSLだからネットも遅い、1フロアで繋がってるからテレワークしづらい、駐車場もレンタルで部屋から遠い等々。 こんなライフスタイルで満足か? だから部屋から逃げるように散歩画像ばかりアップしてたんだよな。 |
187058:
匿名さん
[2021-01-26 08:25:04]
マンションは、ディスりというより現実に多発している問題。
粘着マンションのは煽り。 |
187059:
匿名さん
[2021-01-26 08:30:35]
将来売る前提なら何がいいでしょう
マンション…事故物件になった場合が怖い 分譲建売…駅から若干距離がある場所に多く立地がマンションより悪い 気にしすぎでしょうか? |
187060:
匿名さん
[2021-01-26 08:30:59]
|
|
187061:
匿名さん
[2021-01-26 08:31:59]
晴海フラッグは五輪中止となれば、ただのマンションですよ。資産価格はガタ落ちです。約9割が売れ残ることになる。その後の販売は苦戦を強いられるでしょう。とはいえ、すでに契約した人がいるため、2、3年間は値引きができないでしょう。結局、全て売るには7年くらいかかるのではないでしょうか」
五輪中止なら、販売価格は2割程度下げる可能性もあるという。 すでに契約した方も含め、2割下げればいいわけですからね。例えば6000万円だったものが、4800万円になります。それでもデベロッパーは、利益が出ると見ています」 なぜ利益が出るのか? 1戸当たりの土地の価格が約250万円です |
187062:
匿名さん
[2021-01-26 08:33:32]
|
187063:
匿名さん
[2021-01-26 08:34:54]
|
187064:
匿名さん
[2021-01-26 08:35:12]
まぁ、集合住宅じゃ逆立ちしたって戸建てには敵わないからな(笑)
安い建売ですらウン億のマンションより快適。 後は土地の値段だけ。 最近は人混みや繁華街は人気が無く、一種低層の閑静な住宅街が勝組みだよ。 |
187065:
匿名さん
[2021-01-26 08:40:27]
戸建が自ずと勝っているならいちいちアピールしなくても良いよね。
ボクシングの試合の後に両手を上げて勝ったとアピールするようなもんだろ 判定負けで恥をかくパターン笑 |
187066:
匿名さん
[2021-01-26 08:41:30]
集合住宅に住むのが裕福なのか?(笑)
|
187067:
匿名さん
[2021-01-26 08:42:42]
統計上、マンション民の平均所得は戸建民より上ですね。
|
187068:
匿名さん
[2021-01-26 08:44:12]
平均的な戸建さんがマンション民の母集団に入ると、偏差値は必ず下がる。
|
187069:
匿名さん
[2021-01-26 08:44:12]
戸建てさん達は、アピールなんかしてないよ(笑)
ただただ現実を知らしめてるだけ。 アナタが粘着する限り、マンションの問題がドンドンアップされる。 |
187070:
匿名さん
[2021-01-26 08:45:33]
|
187071:
匿名さん
[2021-01-26 08:45:50]
結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがります。
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない(笑) |
187072:
匿名さん
[2021-01-26 08:49:21]
>>187070 匿名さん
粘着さんは、どんな立場の人間なんだ? 問題は検討者にとって有益な情報。 思い込みでなくソースがある前提だけどね。 それをアピールって、アンタ業者的立場か? 集合住宅の問題を隠蔽したいの? |
187073:
匿名さん
[2021-01-26 08:50:35]
マンションのメリットは立地と利便性なので、予算的にそのような物件を選べない戸建さんは戸建一択になる。
それを勝ったと表現しても良いのかどうかは疑問ですが笑 |
187074:
匿名さん
[2021-01-26 08:51:50]
|
187075:
匿名さん
[2021-01-26 08:53:15]
予算的に戸建しか選択肢がない戸建さんには、マンションのデメリットなど不用だね。
|
187076:
匿名さん
[2021-01-26 08:57:03]
マンションの様々なデメリットは居住形態と構造によるものなので価格帯によらず同じ。
|
187077:
匿名さん
[2021-01-26 08:57:40]
マンションにはこんなにデメリットがある!とマンションさんにアピールする戸建さん。
|
187078:
匿名さん
[2021-01-26 09:03:36]
どちらを購入すべきかというのが趣旨なんだからメリット、デメリットをあげるのは当たり前。
スレタイが理解出来ないのもここのマンション派の特徴ですね。 マンションにはこんな住人がいるというアピールばかり。 こういう人達と共同で管理していくんだから相当な覚悟が必要。 |
187079:
匿名さん
[2021-01-26 09:15:37]
4,000万以下の予算でマンションを購入するっていう設定自体がありえませんね。
ここの戸建さんにはちょうど良い設定なのか知らないけど。 |
187080:
匿名さん
[2021-01-26 09:27:22]
|
187081:
匿名さん
[2021-01-26 09:33:42]
|
187082:
匿名さん
[2021-01-26 09:43:54]
|
187083:
匿名さん
[2021-01-26 10:19:30]
|
187084:
匿名さん
[2021-01-26 10:27:45]
|
187085:
匿名さん
[2021-01-26 10:36:05]
|
187086:
匿名さん
[2021-01-26 10:41:41]
戸建ては4000万以上なので上です。
|
187087:
匿名さん
[2021-01-26 10:43:56]
|
187088:
匿名さん
[2021-01-26 11:06:25]
いくらのマンションでも集合住宅固有のデメリットは無くなりません
|
187089:
匿名さん
[2021-01-26 11:15:13]
マンションの不便な点は外の気温がわからない事
内廊下だとエントランスまで寒いかわからない、、、、 |
187090:
匿名さん
[2021-01-26 11:48:43]
新築7000万 駅近マンションvs駅徒歩10分戸建て(個人的比較)
|
187091:
匿名さん
[2021-01-26 11:48:46]
コロナ禍で人が集合すること、密閉ってのが最大級のデメリットだからね(笑)
集合住宅のマンションは、まさに住宅としては最悪な環境なわけだ。内廊下なんてコロナと相性が悪い意味で良すぎ。 |
187092:
匿名さん
[2021-01-26 12:04:25]
今のマンションは外国人オーナー(主に中国人)が、勝手に賃貸に出す事が増えている。
修繕費や管理費は踏み倒し、いつの間にか売却されるので責任の所在も曖昧に… 結果、他の日本人が負担を肩代わりする事になります。 |
187093:
匿名さん
[2021-01-26 12:10:46]
|
187094:
匿名さん
[2021-01-26 12:26:24]
マンションを購入すると毎月支払うことになる管理費や修繕積立金は、共有部分の管理や修繕のために使われる重要な資金で、区分所有者が公平に負担すべきものである。ところが、現実には滞納者を抱えている管理組合は意外に多い。
国土交通省の「平成30年度マンション総合調査」によると、管理費・修繕積立金を滞納している住戸がある管理組合は3割近くに達している。コロナの今は、更にこの数字は増加している事は容易に予測できる。 |
187095:
匿名さん
[2021-01-26 12:29:33]
今の戸建住宅はマンションより遥かに快適(笑)
コロナ禍の今、何が重要かマンションさんも少しは考えてみたら。 トラブルばかりの集合住宅に未来は無い。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 |
187096:
匿名さん
[2021-01-26 12:35:11]
>>187093 匿名さん
ウチの地域では7000万の駅近くの戸建てはないのでね。 同価格だと、マンションと7分くらい違います。 RCの戸建て、すごいですね。 解体費がすごく高いのでウチは諦めました。 せっかく土地が高く売れても引かれる金額が高すぎて |
187097:
匿名さん
[2021-01-26 12:51:47]
>>187090 匿名さん
ちゃんと勉強したほうがいいよ。 マンション資産性○?戸建の方が中古販売価格高いのに? マンション遮音性○?単板ガラス、三種換気なのに? マンション保温性○?極薄断熱材、アルミサッシ、鉄ドアなのに? マンション安全度○?耐震1なのに? |
187098:
匿名さん
[2021-01-26 13:01:44]
うちのマンション3割くらい値上がりしてるけどね
|
187099:
匿名さん
[2021-01-26 13:05:01]
うちの家の土地5割以上値上がりしてるけど
|
187100:
匿名さん
[2021-01-26 13:07:48]
ウチのマンションは築10年で新築価格の横這い。
値上がりしているところが羨ましいですが、おそらくウチが手が届かなかった価格マンションを買われたのだと思います。 |
187101:
匿名さん
[2021-01-26 13:12:51]
>うちの家の土地5割以上値上がりしてるけど
ここ数年土地代は上がってますからね 売らないからいい迷惑なんですけど |
187102:
匿名さん
[2021-01-26 13:19:40]
> 国土交通省の「平成30年度マンション総合調査」によると、管理費・修繕積立金を滞納している住戸がある管理組合は3割近くに達している
まぁ平均で200戸くらいのマンションで、残高不足により引き落としできない人が年1人くらいはいるのは普通だと思うけど。 問題は、滞納している家があることではなく、継続して滞納しているかどうかなので、あまりその数字に意味はない。 >修繕費や管理費は踏み倒し、いつの間にか売却されるので責任の所在も曖昧に… 管理組居合からみた責任は明確ですよ。新しい区分所有者に滞納分をすべて請求する形になります。あとは売り主と買い主、および仲介の不動産屋の問題なので、管理組合は、介入しません。 滞納者は、駐車場、駐輪場などの共有設備の利用ができないなどの不利益もあるし、払えるなら払うけどね。 |
187103:
匿名さん
[2021-01-26 13:22:12]
|
187104:
匿名さん
[2021-01-26 13:41:45]
>うちのマンション3割くらい値上がりしてるけどね
実際の成約価格は不明でしょ |
187105:
匿名さん
[2021-01-26 14:10:29]
|
187106:
匿名さん
[2021-01-26 14:11:42]
>>187102 匿名さん
戸建てではそんな問題を聞いたことがないので、マンション固有のデメリットです |
187107:
匿名さん
[2021-01-26 14:19:17]
>>187102 匿名さん
管理費等の督促は、最終的には滞納金を回収することが目的だ。当然だが、管理会社は「管理業務委託費」という報酬を得て、マンションの管理業務に従事している。そのため、「法律事務」にあたる行為はすることができない。つまり、管理費等の滞納に対して、管理会社としては、手紙や電話といった連絡業務はできるが、滞納金の回収業務までは行うことができないのだ。そこに及んでしまうと、「報酬を得る目的」で「法律事務(債権回収)」を行うことになるため、この法律に触れてしまうことになるからだ。 管理組合にしてみれば、管理会社にやっかいな督促業務で力を尽くしてくれることを期待したいところだが、そうした法的な背景もあって、残念ながら、管理会社に滞納金回収のすべてを任せることはできないのである。 結局は住人が管理組合として弁護士をたて時間と多額の費用をかけて請求するしかない。計算上、割に合わないなど組合で決まったら皆で分割負担。 ダラダラと長い時間をかけて会議や裁判など実質できないのが現実である。 |
187108:
匿名さん
[2021-01-26 14:31:34]
>>187107 匿名さん
戸建にすればありえないことですね。 |
187109:
匿名さん
[2021-01-26 15:20:57]
自宅の値上がりを考えるのは流浪の民的な生活してるからだろう
ヤドカリに殻自慢されてもなんとも思わん |
187110:
戸建て検討中さん
[2021-01-26 15:42:54]
マンションできて日当たり悪くなりました?
ビルとかマンションの根本にちょこんと戸建てがあることがありますが、土地の値上がりはあるんでしょうが、見た目かわいそうになります。 |
187111:
匿名さん
[2021-01-26 15:47:53]
|
187112:
戸建て検討中さん
[2021-01-26 15:51:47]
何も知らない人は返信しなくていいですよ
|
187113:
匿名さん
[2021-01-26 15:52:48]
戸建てはビルやマンションを避ける
|
187114:
戸建て検討中さん
[2021-01-26 15:53:07]
辺鄙な土地に住む人は考え方も可笑しくなるのですね。
|
187115:
戸建て検討中さん
[2021-01-26 15:55:25]
避けるのではなく、そもそも建った後では土地が高くなって建てられないですね。
ここの価格帯しか買えない人には。 戸建てが昔からあり、その周囲にビルやマンションが建っているところなんていくらでもありますよ。根元に隠れて陰になって可哀そうな感じですが |
187116:
匿名さん
[2021-01-26 15:59:04]
この時期、在庫処分キツイですか?
|
187117:
匿名さん
[2021-01-26 15:59:49]
|
187118:
匿名さん
[2021-01-26 16:10:41]
|
187119:
匿名さん
[2021-01-26 16:19:01]
土地の話題は苦手な戸建さん
|
187120:
匿名さん
[2021-01-26 16:44:38]
>土地の話題は苦手な戸建さん
苦手じゃないよ 何の話しがしたいの? |
187121:
匿名さん
[2021-01-26 16:56:39]
土地の話題を避ける4000万マンションさん
苦手なんだね |
187122:
匿名さん
[2021-01-26 17:00:41]
マンションて土地の持分を敷地利用権って言うんでしょ?w
しかも分離処分も出来ないゴミ権利 |
187123:
匿名さん
[2021-01-26 17:00:50]
区分所有のくせに土地がどうとか…
|
187124:
匿名さん
[2021-01-26 17:13:00]
区分所有の土地なんて耳掻き一杯レベルだろ?
集合住宅で土地の話なんて鼻で笑われる(笑) |
187125:
匿名さん
[2021-01-26 17:44:40]
ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
それでも損をしながらなので、ドブに金を捨てる覚悟で。 それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅だと思っていたが…粘着さん永住するんだ(笑) 【国土交通相】マンションへの永住意識 過去最高(6割超) https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000167.html |
187126:
評判気になるさん
[2021-01-26 17:47:22]
ここの戸建てさんが住んでる土地なんて、後の利用価値なんてないじゃん。世帯数減るのに、そんな辺鄙なところにだれもすまないよ
|
187127:
匿名さん
[2021-01-26 17:55:27]
どこに住んでるかも知らないクセに(笑)
場所なんて誰も言わないから。 勝手な想像して貶したところで、憐れと思われるだけよ♪ マンションというだけで負けなんだから。 |
187128:
匿名さん
[2021-01-26 17:57:05]
>>187119 匿名さん
>>187126 評判気になるさん 余程マンションさんは土地の話したいみたいだね? じゃあ、お話しましょう。 ・私が最初に買った23区内の戸建の敷地は120㎡、今の家は400㎡の所有権、 近所も平均で200㎡以上だけど、貴方の共有持分何㎡? ・うちは駅まで(玄関で手から改札抜けるまで)徒歩6分だけど、貴方は? ・うちは徒歩10分以内の駅が3つあるけど、貴方は? ・うちは23区内の一種低層住居地域だけど、貴方は? ・うちは海抜40m(駅前は33m)だけど、貴方は? ・うちは犯罪発生は年間5件以内(警視庁調べ)だけど、貴方の町は? せめて一番上の質問位答えられるでしょ(*^O^*)。 |
187133:
戸建て検討中さん
[2021-01-26 18:25:32]
[No.187129~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
187134:
匿名さん
[2021-01-26 18:40:08]
|
187135:
匿名さん
[2021-01-26 18:41:36]
平日の昼間は勿論仕事ですが、休日は家族で近所に散歩か車でお茶とかしに行きますよ。
23区内ですが、三密は避けたいし、緑が溢れていないとね。 近くに集合住宅も殆どないから空気がきれい。 |
187136:
周辺住民さん
[2021-01-26 19:14:59]
これから、都心駅近中古マンションフルリノベか、郊外戸建検討中のものですが、23区内戸建族の方々は、なぜ、もっと離れた郊外で広めの戸建を狙いにいかないのでしょうか?
マンションの方々は、都心を謳歌し利便性を享受し、資産性を意識しているのは理解できます。(私は、それも経験し、次に戸建も検討に入っているので) 一方、戸建の方々は、資産性云々ではなく、利便性をうしなっても、広い自由や、のびのびした子育て環境等を選ぶ方々なのだろうと。 であるならば、23区内にこだわる必要はなく、むしろ中途半端かなと。同じ4,000?5,000万出すなら、市部や、東京よりの埼玉、神奈川、千葉にいくほうが、そのメリットを遺憾無く享受できるのでは?と思います。 この辺、先輩方に素朴な質問です。 |
187137:
匿名さん
[2021-01-26 19:51:14]
>>187136 周辺住民さん
ただ実家を相続しただけだからでしょう。 自力で広いマンション買えるだけの財力もなく、数千万の上物建て替えるのが精一杯。売るにも安値で都心好立地の住宅地を一生羨望しながら、買えない惨めさを早朝からここに書き連ねる日々、それが粘着戸建てさんの正体ですよ。 |
187138:
匿名さん
[2021-01-26 19:54:58]
|
187139:
匿名さん
[2021-01-26 19:55:55]
都心の価値ある住宅地以外、目黒や世田谷など城南だろうが、赤羽や北千住なども同じく住みたくない。山手線外側は総じてセンス悪いビンボー庶民向けですから。
|
187140:
検討者さん
[2021-01-26 20:04:47]
|
187141:
匿名さん
[2021-01-26 20:10:47]
|
187142:
匿名さん
[2021-01-26 20:20:38]
>>187135 匿名さん
昔、お屋敷町。 今は、土地分割も出来ず、アパートだらけになってしまった地域だね。 分割できないと一般の人が買えず、業者が土地を買うことになるからアパートだらけになる。 で、あなたもアパート住まいなの? |
187143:
匿名さん
[2021-01-26 20:25:36]
>>187136 周辺住民さん
4000万以上の予算なら、23区内の環境と利便性のバランスがとれた地域に戸建てで住めるからです。 |
187144:
匿名さん
[2021-01-26 20:28:52]
戸建さんは相続後の建て替えの参考に
|
187145:
匿名さん
[2021-01-26 20:34:29]
>>187136 周辺住民さん
質問にマジレスします。 私自身今は都内戸建ですが幼い頃多忙な父の都合に合わせて港区のマンションにも住んでいました。 でも親の実家(共に城南)に帰るたびに広い芝生の庭や池が懐かしく、結局父の実家に戻りました。 なお転勤で地方に暮らすと、空気も水も食べ物もいいから、それも良いなと考えるようになります。(私がそう。勿論集合住宅以外) そこで、リタイヤしたら実家を貸し、鎌倉、逗子周辺の中古戸建移住も検討中。 戸建派は大概アウトドアや自然好きが多いから同好の士も集まり易いし。 それか思い切って山梨に越すのもありかなと。(甲府市は最高です) 現役なら、ポイントは一種低層住居で公園が近くに複数あり、スーパーが3件、大病院があること、駅徒歩15分以内。こではタワマンの駅徒歩5,6分に匹敵します。 お勧めはセンター北、南、中川、仲町台。妙蓮寺から日吉。青葉台から鷺沼の中古戸建です。特に港北ニュータウン付近とたまプラ付近は戸建と公園、買物、教育のバランスに優れています。 センター北も東京駅まで1時間掛りません。 新宿、中央線方面が勤務先なら、新百合ヶ丘、柿生、鶴川あたり。京王線でもいい。池袋方面なら石神井公園がいいけど高いから所沢とか(笑)。 なお新築優先か広さか駅近かで考えたら、間違いなく広さをとるべきと断言します。 不動産を投資対象にする時代は最早終わりかと思いますので焦ることはありません。 |
187146:
戸建て検討中さん
[2021-01-26 20:39:17]
旦那が帰ってきません。
電車とバスを乗り継ぎ、人通りのない暗い道をいつも帰ってきます。 帰ってきてもいつも疲れ果てて私の相手をしてくれません。 |
187147:
戸建て検討中さん
[2021-01-26 20:41:29]
|
187148:
匿名さん
[2021-01-26 20:42:11]
|
187149:
購入経験者さん
[2021-01-26 20:43:59]
|
187150:
戸建て検討中さん
[2021-01-26 20:45:33]
夜は人通りもなく暗くて怖い
夕方は道路で子供が遊んでいて怖い 昼はテレビみるしかない 私の人生ってなに? |
電子掲示板と違ってルール違反してもなかなか退場にできないし