住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 07:46:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

187045: 匿名さん 
[2021-01-26 07:37:20]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462

マンションの玄関。
リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。
我が家もそう。窓が無く、暗い…
これは仕方がないと、ずっと諦めていました。
が、ふと、電球の色を変えたら!?
11年目にして思いつきました。


マンションが、盛大にディスられてて笑えるw
187046: 匿名さん 
[2021-01-26 07:42:40]
>>187042 匿名さん

凄い食い付き(笑)
こりゃ痛いとこ突かれたな?
この人気スレでマンションの問題ばかり出ると都合の悪い人なんだろうね~
ガンガン行きますから!
187047: 匿名さん 
[2021-01-26 07:50:06]
>>187037 住宅のプロさん

所得の低い層はマンションがないエリアの戸建を買うってことだろ。そのかた達はマンションを気にしてないから正解だ。
187048: 匿名さん 
[2021-01-26 07:55:24]
そもそも、戸建さんが希望する条件(ファミリー向け、駅近、新築)を満たすマンションは4,000万以下の予算だと見つからないよ。
187049: 匿名さん 
[2021-01-26 07:56:40]
>>187046 匿名さん

これからも安い戸建の宣伝をしていきますね笑
187050: 匿名さん 
[2021-01-26 07:57:30]
スレタイを未だに理解できない粘着マンション(笑)
比較スレですから。
4000万円だとしてもランニングコストが戸建てより遥かにかかるマンション。
それでも集合住宅が良いなら築古の中古マンションにしとけ。ハザード危険地域だから立地は悪いかもな。
187051: 匿名さん 
[2021-01-26 07:57:43]
どんな条件でも汚言症な住人がいるのがマンションだからな
電子掲示板と違ってルール違反してもなかなか退場にできないし
187052: 匿名さん 
[2021-01-26 07:59:46]
マンションの制約件数は中古マンションが大半。
その現実からも目を背けて生きていくの?
粘着マンション。
187053: 匿名さん 
[2021-01-26 08:01:22]
なんかよく分からない人がマンションをディスりまくったところで、マンションさんが安い戸建をお勧めするっていう流れですね。

ハッキリ言って、マンションのディスりはムダだと思うんだけど。統計上、多くの戸建民がマンションが存在しないつまりマンションを気にしないで安い戸建にするって結果が出てるんだから。
187054: 匿名さん 
[2021-01-26 08:03:22]
>>187050 匿名さん

比較をしないのが正解なんだよ笑
現実をスレタイに当て嵌めようと無理をするから、戸建のレスは頓珍漢なことになる。
187055: 匿名さん 
[2021-01-26 08:06:41]
現実に4,000万以下の予算でマンションを検討した戸建さんっているの?
187056: 匿名さん 
[2021-01-26 08:08:16]
スレタイって、ここの戸建さんが設定したものだからなぁ笑
187057: 匿名さん 
[2021-01-26 08:20:44]
マンション推しは物件価格に捕らわれ、ランニングコストや居住性の話題になると逃げの一手。
ライフスタイル、ライフスタイル煩いわりに、肝心の人が住むという事には無頓着。
狭くて暗い玄関、騒音やベランダ喫煙など隣人トラブル多発、部屋数も少ない、VDSLだからネットも遅い、1フロアで繋がってるからテレワークしづらい、駐車場もレンタルで部屋から遠い等々。
こんなライフスタイルで満足か?
だから部屋から逃げるように散歩画像ばかりアップしてたんだよな。
187058: 匿名さん 
[2021-01-26 08:25:04]
マンションは、ディスりというより現実に多発している問題。
粘着マンションのは煽り。
187059: 匿名さん 
[2021-01-26 08:30:35]
将来売る前提なら何がいいでしょう
マンション…事故物件になった場合が怖い
分譲建売…駅から若干距離がある場所に多く立地がマンションより悪い

気にしすぎでしょうか?
187060: 匿名さん 
[2021-01-26 08:30:59]
>>187057 匿名さん

マンション推しなどしたことがない。
安い戸建にしておきなさいと何度もアドバイスしてあげてるのが見えてないようだな。
これからもガンガンアピールしていかないとね!笑
187061: 匿名さん 
[2021-01-26 08:31:59]
晴海フラッグは五輪中止となれば、ただのマンションですよ。資産価格はガタ落ちです。約9割が売れ残ることになる。その後の販売は苦戦を強いられるでしょう。とはいえ、すでに契約した人がいるため、2、3年間は値引きができないでしょう。結局、全て売るには7年くらいかかるのではないでしょうか」
五輪中止なら、販売価格は2割程度下げる可能性もあるという。
すでに契約した方も含め、2割下げればいいわけですからね。例えば6000万円だったものが、4800万円になります。それでもデベロッパーは、利益が出ると見ています」
なぜ利益が出るのか? 
1戸当たりの土地の価格が約250万円です
187062: 匿名さん 
[2021-01-26 08:33:32]
>>187057 匿名さん

貧乏な戸建に何が分かるんだろ?
人のことなど気にせずにまずは己が幸せになることを考えた方がよろしいかと。
187063: 匿名さん 
[2021-01-26 08:34:54]
>>187061 匿名さん

そもそも4,000万以下の物件じゃないから気にする必要なし。
187064: 匿名さん 
[2021-01-26 08:35:12]
まぁ、集合住宅じゃ逆立ちしたって戸建てには敵わないからな(笑)
安い建売ですらウン億のマンションより快適。
後は土地の値段だけ。
最近は人混みや繁華街は人気が無く、一種低層の閑静な住宅街が勝組みだよ。
187065: 匿名さん 
[2021-01-26 08:40:27]
戸建が自ずと勝っているならいちいちアピールしなくても良いよね。
ボクシングの試合の後に両手を上げて勝ったとアピールするようなもんだろ
判定負けで恥をかくパターン笑
187066: 匿名さん 
[2021-01-26 08:41:30]
集合住宅に住むのが裕福なのか?(笑)
187067: 匿名さん 
[2021-01-26 08:42:42]
統計上、マンション民の平均所得は戸建民より上ですね。
187068: 匿名さん 
[2021-01-26 08:44:12]
平均的な戸建さんがマンション民の母集団に入ると、偏差値は必ず下がる。
187069: 匿名さん 
[2021-01-26 08:44:12]
戸建てさん達は、アピールなんかしてないよ(笑)
ただただ現実を知らしめてるだけ。
アナタが粘着する限り、マンションの問題がドンドンアップされる。
187070: 匿名さん 
[2021-01-26 08:45:33]
>>187069 匿名さん

どんどんアップ=アピールだからね。

勝ったと手を挙げて判定負けの恥ずかしいパターン。
187071: 匿名さん 
[2021-01-26 08:45:50]
結局、同じ価格帯だとしても立地や利便性も含め、戸建てに軍配があがります。
駅からの距離や広さ、設備、どれをとってもマンションに勝ち目はない(笑)
187072: 匿名さん 
[2021-01-26 08:49:21]
>>187070 匿名さん

粘着さんは、どんな立場の人間なんだ?
問題は検討者にとって有益な情報。
思い込みでなくソースがある前提だけどね。
それをアピールって、アンタ業者的立場か?
集合住宅の問題を隠蔽したいの?
187073: 匿名さん 
[2021-01-26 08:50:35]
マンションのメリットは立地と利便性なので、予算的にそのような物件を選べない戸建さんは戸建一択になる。
それを勝ったと表現しても良いのかどうかは疑問ですが笑
187074: 匿名さん 
[2021-01-26 08:51:50]
>>187072 匿名さん

ずっと戸建をお勧めしてます。
まともなマンション買うには予算が足りないからな。
187075: 匿名さん 
[2021-01-26 08:53:15]
予算的に戸建しか選択肢がない戸建さんには、マンションのデメリットなど不用だね。
187076: 匿名さん 
[2021-01-26 08:57:03]
マンションの様々なデメリットは居住形態と構造によるものなので価格帯によらず同じ。
187077: 匿名さん 
[2021-01-26 08:57:40]
マンションにはこんなにデメリットがある!とマンションさんにアピールする戸建さん。
187078: 匿名さん 
[2021-01-26 09:03:36]
どちらを購入すべきかというのが趣旨なんだからメリット、デメリットをあげるのは当たり前。
スレタイが理解出来ないのもここのマンション派の特徴ですね。

マンションにはこんな住人がいるというアピールばかり。
こういう人達と共同で管理していくんだから相当な覚悟が必要。
187079: 匿名さん 
[2021-01-26 09:15:37]
4,000万以下の予算でマンションを購入するっていう設定自体がありえませんね。
ここの戸建さんにはちょうど良い設定なのか知らないけど。
187080: 匿名さん 
[2021-01-26 09:27:22]
>>187079 匿名さん
いくらで設定してもマンションのメリットが無いんだから結果は一緒かと。
187081: 匿名さん 
[2021-01-26 09:33:42]
>>187079 匿名さん

自分が立てた他のスレに行けばいい
ここには来るな
187082: 匿名さん 
[2021-01-26 09:43:54]
>>187081 匿名さん

自分の設定どおりに世の中や現実が動かないからって臍を曲げてもしゃーないやろ。
187083: 匿名さん 
[2021-01-26 10:19:30]
>>187079 匿名さん
19万レスに近づいてもスレの設定に文句をつけるのはマンションさん?
マンション民の信頼を得て積み上げた実績を無にしてはいけない。
187084: 匿名さん 
[2021-01-26 10:27:45]
>>187067 匿名さん
住居としては戸建のほうが上ですね。
統計上、7割の人が戸建住まいを望み、マンションに住みたい人はわずか1割しかいない。
187085: 匿名さん 
[2021-01-26 10:36:05]
>>187084 匿名さん
4000万の戸建てで「住居としては戸建てが上」といわれても笑
187086: 匿名さん 
[2021-01-26 10:41:41]
戸建ては4000万以上なので上です。
187087: 匿名さん 
[2021-01-26 10:43:56]
>>187085 匿名さん
いくらで設定してもマンションのメリットがないから結果は一緒
187088: 匿名さん 
[2021-01-26 11:06:25]
いくらのマンションでも集合住宅固有のデメリットは無くなりません
187089: 匿名さん 
[2021-01-26 11:15:13]
マンションの不便な点は外の気温がわからない事
内廊下だとエントランスまで寒いかわからない、、、、
187090: 匿名さん 
[2021-01-26 11:48:43]
新築7000万 駅近マンションvs駅徒歩10分戸建て(個人的比較)


新築7000万 駅近マンションvs駅徒歩...
187091: 匿名さん 
[2021-01-26 11:48:46]
コロナ禍で人が集合すること、密閉ってのが最大級のデメリットだからね(笑)
集合住宅のマンションは、まさに住宅としては最悪な環境なわけだ。内廊下なんてコロナと相性が悪い意味で良すぎ。
187092: 匿名さん 
[2021-01-26 12:04:25]
今のマンションは外国人オーナー(主に中国人)が、勝手に賃貸に出す事が増えている。
修繕費や管理費は踏み倒し、いつの間にか売却されるので責任の所在も曖昧に…
結果、他の日本人が負担を肩代わりする事になります。
187093: 匿名さん 
[2021-01-26 12:10:46]
>>187090
駅近くの住宅地を所有していてRC造の注文住宅を建てたのですが
その×が全て○や◎になってとても快適ですよ
187094: 匿名さん 
[2021-01-26 12:26:24]
マンションを購入すると毎月支払うことになる管理費や修繕積立金は、共有部分の管理や修繕のために使われる重要な資金で、区分所有者が公平に負担すべきものである。ところが、現実には滞納者を抱えている管理組合は意外に多い。

国土交通省の「平成30年度マンション総合調査」によると、管理費・修繕積立金を滞納している住戸がある管理組合は3割近くに達している。コロナの今は、更にこの数字は増加している事は容易に予測できる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる