別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
187006:
匿名さん
[2021-01-26 01:04:21]
|
187007:
匿名さん
[2021-01-26 01:05:38]
|
187008:
匿名さん
[2021-01-26 01:07:02]
>>187006 匿名さん
それが何か? |
187009:
匿名さん
[2021-01-26 01:07:39]
さて寝るので、あとは頑張ってね
|
187010:
匿名さん
[2021-01-26 01:15:25]
|
187011:
匿名さん
[2021-01-26 02:11:48]
ま、山手線外側などは価値も低く論外。低予算しか組めない庶民向け。
|
187012:
評判気になるさん
[2021-01-26 02:39:41]
|
187013:
匿名さん
[2021-01-26 03:42:55]
|
187014:
匿名さん
[2021-01-26 05:40:13]
|
187015:
匿名さん
[2021-01-26 06:24:57]
少なくとも戸建の我家は隣の家の壁とは一番近いところで5m位離れているし、間に樹木も塀もある。
駐車場は10m以上離れているし、間に塀もあるから接触事故なんかありえない。 それに昔からの知合いだから、お裾分けもあるし、もめ事なんか起きようがない。 みな低層だから一階でも十分日が当たるし、静か。 |
|
187016:
匿名さん
[2021-01-26 06:40:24]
特異例をあげて、戸建てが~と騒ぐのが粘着マンション。
マンションに隣人トラブルが多いのは集合住宅の特性。 壁一枚で繋がり、駐車場やエントランスも共有。 しかも面積あたりに占める世帯数が戸建てと比較にならないほど過密。 これで問題は同じとか愚かなレスが出るのは、頭がおかしいか負け惜しみ。 こんな住人が居るってのもマンションのリスクだな(笑) |
187017:
匿名さん
[2021-01-26 06:43:21]
テレワークでも隣人トラブル続出でネットも遅く、部屋も狭いから全くコロナに対応できないマンション…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 |
187018:
匿名さん
[2021-01-26 06:46:58]
我が家はそうかもしれませんが、戸建一般がそうであるとは限らない。
だって戸建の平均購入価格はマンションよりも安いんだから。 戸建民の所得レベルがマンション民より低くても快適に楽しく暮らせるという戸建のメリットを主張できない限り、マンションへの優位性は示せないってことですよ。 |
187019:
匿名さん
[2021-01-26 06:47:19]
機械式駐車場はもちろん平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。
例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... 日々の生活で不都合だらけなんだよ集合住宅は… 独身ならまだしも、ファミリー世帯では厳しいだろ。 |
187020:
匿名さん
[2021-01-26 06:49:20]
統計がわからない人が発生頻度なんて理解できるわけがない
|
187021:
匿名さん
[2021-01-26 06:53:23]
貧乏人が安い戸建を買う事例の発生頻度がいちばん多いんだろうね笑
|
187022:
匿名さん
[2021-01-26 06:53:30]
埼玉や千葉だろ?マンションが高いのは(笑)
都心部では戸建てが逆転している。 集合住宅なんて誰も好き好んで住んじゃいない。 金があれば家を買う。部屋を買うのがマンション。 そしてランニングコストを踏まえたら、毎月の支払額が割高になって結局損するのもマンション。 利便性だけを求めて、川沿いや埋立地なんか買ったら目も充てれない。 晴海フラッグなんて利便性すら最悪だというのに… |
187023:
匿名さん
[2021-01-26 06:54:26]
庭もなくトラブルも多く車も置けない耐震基準の古いマンションなんて都内でもメリットゼロ。
誰も引き取り手がいないのに、無駄な維持費を数万も払い続けなければならない |
187024:
匿名さん
[2021-01-26 06:55:58]
発生頻度から言うと、ここの戸建さんの我が家みたいに23区内の親の土地を相続して注文住宅を建てるような場合がどれくらいの割合かってことですよ。
戸建さんは認識してる?笑 |
187025:
匿名さん
[2021-01-26 06:56:41]
情報ソースもなく思い込みでしかレスできないのも集合住宅押しの特徴。
玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンションも居るぐらいだし(笑) 4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 |
187026:
匿名さん
[2021-01-26 06:58:17]
|
187027:
匿名さん
[2021-01-26 07:00:42]
|
187028:
匿名さん
[2021-01-26 07:02:36]
貧乏人が安い戸建を買うケースの発生頻度が最多でしょう。
|
187029:
匿名さん
[2021-01-26 07:04:45]
情報ソースをだすなら、相手方が検証可能なものを出すのが常識ですよ。
戸建さんは論文とか書いたことないのかな? |
187030:
匿名さん
[2021-01-26 07:08:46]
マンション派は、ここのスレでは「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」とずっと言ってるよね?
統計的にも所得の低い層が安い戸建を買い漁っているというのがしっかり見て取れる。 マンション派の指摘どおりに世の中は動いてるってことですよ。 |
187031:
匿名さん
[2021-01-26 07:09:38]
粘着マンションの戸建てアピールか(笑)
匿名スレのなんたるかを理解力してないのか? どちら寄りのレスかが重要語なんだよ。 そして、マンションは問題ばかりだからマイナスなレスが多いのは仕方ないだろ。 マンション、戸建て両方の板なのに隣人トラブルスレは、ほぼマンションしかない。 以下のスレでアンタの主張を押し通してみたら? マンションなら騒音はあって当然? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/ 騒音を気にしないようにするには? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ 1階の騒音に絶望(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ 上階の騒音にも絶望(笑) https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ |
187032:
匿名さん
[2021-01-26 07:12:48]
自分の思い込みを、さも正しいかのようにフォローする粘着マンションさん(笑)
また「参考になる」で民主的に白黒つけようか? |
187033:
匿名さん
[2021-01-26 07:13:49]
ここ戸建さんの主張は何なのですか?
「マンションはダメ!ぜったい」 ですか?笑 別にそんなことを主張しなくても、所得の低い層はみんなマンションを買わずに戸建にしてますから。統計上そうなってます。 |
187034:
匿名さん
[2021-01-26 07:17:29]
「マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建さんは、マンションを気にせず安い戸建にしておきましょう。」
マンションさんがずっと言ってるとおり、皆んなそうしてますよ。統計上そうなってる。 |
187035:
匿名さん
[2021-01-26 07:20:40]
>>187032 匿名さん
思い込みとか妄想ではなく、所得の低い層がみな安い戸建を買ってるから、戸建の平均購入価格はマンションより低いんですよ。国土交通省の調査報告書にそう結果が出ている。 つまりマンションさんの主張が勝ったという結果がもう出てますから。お気の毒さま。 |
187036:
匿名さん
[2021-01-26 07:22:20]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンションのクセに(笑)
所得の低い高いは無関係。 4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。 立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。 都心では新築より中古マンションが主流。 |
187037:
住宅のプロ
[2021-01-26 07:25:04]
|
187038:
匿名さん
[2021-01-26 07:27:47]
「絶望でした」滞納、孤独死…築古マンションの酷すぎる末路
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210125-00031531-gonline-bus_... 戸建てさんは情報を提供してるだけ。 思い込みのレスでマンション売りたいだけだろ、粘着さんは(笑) |
187039:
匿名さん
[2021-01-26 07:30:11]
|
187040:
匿名さん
[2021-01-26 07:30:44]
|
187041:
匿名さん
[2021-01-26 07:31:19]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンションさんにコロナ禍での優位性ってあります? https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0 https://dime.jp/genre/956461/ |
187042:
匿名さん
[2021-01-26 07:32:56]
>>187038 匿名さん
マンションさんのレスのどこにマンションの宣伝があるのかな?笑 こんなスレにたむろしてる4,000万以下の予算しか用意できない所得レベルの戸建民にマンションを売るなんて効率が悪すぎるだろ笑 |
187043:
匿名さん
[2021-01-26 07:34:54]
集合住宅は買うものでない、借りるもの。
30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。 特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。 今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。 そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。 あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。 |
187044:
匿名さん
[2021-01-26 07:36:02]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。
時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html |
187045:
匿名さん
[2021-01-26 07:37:20]
北側窓無し玄関に、光を!
https://trilltrill.jp/articles/1687462 マンションの玄関。 リビングが南側だと、北側になる間取りが多いです。 我が家もそう。窓が無く、暗い… これは仕方がないと、ずっと諦めていました。 が、ふと、電球の色を変えたら!? 11年目にして思いつきました。 マンションが、盛大にディスられてて笑えるw |
187046:
匿名さん
[2021-01-26 07:42:40]
|
187047:
匿名さん
[2021-01-26 07:50:06]
|
187048:
匿名さん
[2021-01-26 07:55:24]
そもそも、戸建さんが希望する条件(ファミリー向け、駅近、新築)を満たすマンションは4,000万以下の予算だと見つからないよ。
|
187049:
匿名さん
[2021-01-26 07:56:40]
|
187050:
匿名さん
[2021-01-26 07:57:30]
スレタイを未だに理解できない粘着マンション(笑)
比較スレですから。 4000万円だとしてもランニングコストが戸建てより遥かにかかるマンション。 それでも集合住宅が良いなら築古の中古マンションにしとけ。ハザード危険地域だから立地は悪いかもな。 |
187051:
匿名さん
[2021-01-26 07:57:43]
どんな条件でも汚言症な住人がいるのがマンションだからな
電子掲示板と違ってルール違反してもなかなか退場にできないし |
187052:
匿名さん
[2021-01-26 07:59:46]
マンションの制約件数は中古マンションが大半。
その現実からも目を背けて生きていくの? 粘着マンション。 |
187053:
匿名さん
[2021-01-26 08:01:22]
なんかよく分からない人がマンションをディスりまくったところで、マンションさんが安い戸建をお勧めするっていう流れですね。
ハッキリ言って、マンションのディスりはムダだと思うんだけど。統計上、多くの戸建民がマンションが存在しないつまりマンションを気にしないで安い戸建にするって結果が出てるんだから。 |
187054:
匿名さん
[2021-01-26 08:03:22]
|
187055:
匿名さん
[2021-01-26 08:06:41]
現実に4,000万以下の予算でマンションを検討した戸建さんっているの?
|
マンションさん、また散っちゃた?
鉄筋コンクリート造のマンションの法定耐用年数は、1998年の税制改正によって47年。
毎年減価償却をしていき、最終的に償却がゼロ=建物の価値がゼロになるのがマンションの場合は47年ということ。