別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
186785:
匿名さん
[2021-01-25 07:12:38]
|
186786:
匿名さん
[2021-01-25 07:18:55]
売却前提で永住できないマンションは、間接的とは言え借金までして維持費や管理費を恒久的に払ってるって事だ。
コロナ前には、キッズルームやフィットネスジムなど3密の共用施設を自慢気に話していたマンションさんも、今じゃダンマリ。 閉鎖されるような施設に住宅ローンを充てるなんて、本当に無駄だよな… |
186787:
匿名さん
[2021-01-25 07:42:21]
未だにマンションだとベランダ喫煙が問題になってるからね~
上階に住んでいる人ほどマナー無視で、ベランダからポイ捨て。火がついたままなんて事も… |
186788:
匿名さん
[2021-01-25 08:56:52]
マンションの価格は、8割から9割が共用部の建設費とデべの粗利。
専有部のコストはほんの僅か。 購入時に共用部に大金を払い、購入後も共用部の維持管理費をとられ続けるのがマンション。 |
186792:
通りがかりさん
[2021-01-25 11:57:10]
|
186794:
匿名さん
[2021-01-25 12:04:48]
知識が無いのは粘着マンション只独り(笑)
不特定多数が出入りする、共用部はマンションにとっての鬼門だね。 自宅なのに駐車場などの共用部が子供の遊び場になるなんて戸建てじゃ考えられない。 今のご時世、道路で遊んでる子供すら皆無だと言うのに… 「マンションの敷地内で、ボール遊びをしていた子供達が彼女の車にサッカーボールをぶつけてしまったという。」 https://j-town.net/tokyo/life/trouble/317557.html |
186795:
匿名さん
[2021-01-25 12:14:13]
マンション検討者は、心して見た方が良い。
大規模修繕もコロナ禍で実施しないマンションも増え、老朽化は住人個人では、どうする事もできない大問題だぞ。 国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。 https://gentosha-go.com/articles/-/31531 |
186796:
ご近所さん
[2021-01-25 12:15:17]
以前、専業主婦とか馬鹿にしていて数に関する話で統計は?と尋ねられたときに検定という頓珍漢なことを言ってた人がいたけど...
単語を知っていても意味を理解していなければ知識とは言えないね。 それにスレチや妄想(具体的な根拠を示せない)ばかり書いているのはマンション派が圧倒的に多い。 |
186797:
匿名さん
[2021-01-25 12:57:31]
>>186794 匿名さん
そのサイト、戸建てのトラブルも沢山載ってるね |
186798:
口コミ知りたいさん
[2021-01-25 13:12:50]
戸建てさんて消防団員とかやってるの?
|
|
186799:
匿名さん
[2021-01-25 13:56:23]
>>186795 匿名さん
新築マンションは四分の一が50歳代から70歳代だそうだから、30歳代で買った人が75歳になる頃には最初の50歳代以上はいなくなってきていて、中古で買った世代が移り住んでいる。その他諸事情でその期間内にマンションを売る人もいるだろうから、一斉に高齢化になるわけではないだろうな。どうにかなるんじゃない? |
186800:
匿名さん
[2021-01-25 14:02:50]
>>186794 匿名さん
「向かいの外国人家族が迷惑すぎる!家の前のゴミをカラスが荒らしても無視...後始末はご近所任せです」 >私は、新興住宅地の一軒家に住んでいるのですが、斜め向かいの家がトラブルメーカーなんです。 その家は、ご夫婦に子供5人という大家族。 まず、ゴミ袋を開けっ放しにして出されるので、カラスやら猫やらが荒らし放題です。しかも、その家の住人は誰も片付けないので、ご近所さん達で片付ける始末...。 また、父親がタバコを外で吸われるんですが、吸い殻を庭から遊歩道にポイ捨てされます。車の中で吸ったタバコの吸い殻を家の前の側溝に捨てる...、なんてこともしょっちゅうです。 それだけではありません。お菓子やペットボトルのゴミも、レシートも道路にポイ捨てしています。 この大家族は、犬を飼ってらっしゃるんですが、散歩もさせずに道路に面している玄関前の外壁のない庭でウンチもおしっこもさせるんですよ。 雨の降り始めは、そこからアンモニア臭といいますか...、ひどい臭いが辺り一帯に漂います。 父親はフィリピン国籍の方らしく、隣家と5メートルもない庭で近所のフィリピンの方々と一緒に集まって夜中までバーベキュー。 |
186801:
戸建て検討中さん
[2021-01-25 14:04:14]
ここの戸建てさんはプロパンガスと今日も戯れていますか?
|
186802:
匿名さん
[2021-01-25 14:22:06]
>>186799 匿名さん
ならないよ。 大規模修繕しようにも、各世帯の事情があるから追加金や大幅な値上げはほぼ通らない。 数千万かかる建替えなんてもっと通らない。 結果なんとか今あるお金で延命していくしかない。 多少ヒビがあっても水漏れしても住むだけなら、住めるしね。 |
186803:
匿名さん
[2021-01-25 14:32:16]
>>186802 匿名さん
普通、修繕費は徐々に上がっていくのは常識ですよ。 通常は、修繕費値上げも根拠提示(計算書提示)すれば通っています。 建て替えは50年以上は先の事なので新築で買う人には関係ないですね。 |
186804:
匿名さん
[2021-01-25 14:34:13]
>>186802 匿名さん
そういう安いマンションはいけませんね |
186805:
戸建て検討中さん
[2021-01-25 14:35:42]
今日もここの戸建てさんは災害に怯えながら過ごしてますか?
|
186806:
匿名さん
[2021-01-25 15:10:33]
災害はマンションのほうが大変。
戸建ては保険で補償される範囲が広いがマンションの保険は補償対象が狭い。 |
186807:
匿名さん
[2021-01-25 15:12:37]
今日も資産価値の暴落と騒音トラブルに怯えて暮らしているのはマンションだよ(笑)
|
186808:
匿名さん
[2021-01-25 15:16:12]
集合住宅じゃ築10年でも問題だらけかよ(笑)
住人トラブルだけでもアウトなのに、建物まで… 粘着さん息してる? 「築10年マンション」で問題多発…日本の家の厳しすぎる事情 https://gentosha-go.com/articles/-/31359 |
186809:
匿名さん
[2021-01-25 15:17:47]
|
186810:
匿名さん
[2021-01-25 15:22:47]
このスレに入り浸っているマンションさんは、コロナ禍でストレス溜めすぎだよ。
「上階の住民がベランダでタバコを吸っているようで、煙の臭いが入ってきます。洗濯物に臭いがつくことがあるので、最近では部屋干しや浴室乾燥機を使っています。もし灰が落ちてきたら火事や火傷の原因にもなりかねない。心配で仕方ありません。 ただ、実際に本人に注意するとなると……。隣人とはあまり会話したことがなく、ご近所関係が変にこじれるのも嫌なので、結局何も言い出せずにいます」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0 |
186811:
匿名さん
[2021-01-25 15:26:53]
>>186807 匿名さん
戸建ての「騒音おばさん」とかニュースにもなっていたけれど、知ってる? |
186812:
匿名さん
[2021-01-25 15:32:49]
マンションの共用部に地震保険をかけてる管理組合は4割以下。
震災で被災したらいちばん金がかかる躯体、エレベーターや建物・敷地内の配管などの補修費用は各戸が分担して支払うことになる。 金額はランニングコストどころではないだろう。 |
186813:
匿名さん
[2021-01-25 15:33:37]
>>186810 匿名さん
戸建てさんのストレスも凄そう、、、 というか、タコ戸建てさんと同じように誰かの個人的トラブルを貼ってみました。 >「『うちの庭からゴミ箱が見える!』と怒鳴り込んできた隣の奥さん。理不尽すぎる要求に唖然」(九州地方・40代女性) >窓を閉めても、漏れてくる大きな声にウンザリするIさん。どうやらご近所さんは、毎日ウッドデッキで友達や、いとこと遊んでいるそうなのだ。おまけに週末は庭でBBQやプール、夏休みになれば早朝からピアノの音が聞こえてくる生活...。 それでも耐え続けたというIさん。だが、ある日のこと騒音元の奥さんから >「うちの庭からゴミ箱がみえる。なぜそんなところに置くのか!!」 と言い放たれたという。 |
186814:
匿名さん
[2021-01-25 15:38:50]
戸建てもマンションも住人次第なところは確かにあるが、集合住宅だと構造的にトラブルになりやすい。
そこは弱点だと素直に認めないと、マンションのトラブル事例をドンドン出しますよ(笑) 上階からの落下物や壁越しの騒音、トイレの配管共有など戸建てじゃ無縁なんで。 |
186815:
匿名さん
[2021-01-25 15:39:29]
>>186812 匿名さん
地震保険に入っていない戸建ての方が多いよね |
186816:
匿名さん
[2021-01-25 15:41:16]
|
186817:
匿名さん
[2021-01-25 15:45:39]
|
186818:
匿名さん
[2021-01-25 15:48:14]
|
186819:
匿名さん
[2021-01-25 15:48:54]
マンションでも、共有に地震保険、別個に専有でも地震保険かけていますよ。
古いマンションは知りませんが。 |
186820:
匿名さん
[2021-01-25 15:49:46]
>>186818 匿名さん
騒音おばさん、知らないの? |
186821:
匿名さん
[2021-01-25 15:51:03]
|
186822:
匿名さん
[2021-01-25 15:53:29]
|
186823:
匿名さん
[2021-01-25 15:56:20]
|
186824:
匿名さん
[2021-01-25 15:57:33]
>>186821 匿名さん
カツカツな人はやめておいた方がいいです。 |
186825:
匿名さん
[2021-01-25 15:58:20]
|
186826:
匿名さん
[2021-01-25 15:58:37]
>>186819 匿名さん
6割以上のマンションでは共用部には地震保険をかけていないそうです。 |
186827:
匿名さん
[2021-01-25 16:00:10]
|
186828:
匿名さん
[2021-01-25 16:01:23]
>マンションでも、共有に地震保険、別個に専有でも地震保険かけていますよ。
マンションの地震保険は共用部の躯体が補償対象。 エレベーターや給排水管、受配電設備などは対象外。 戸建ての地震保険は最大再建築費用の半額まで補償。 |
186829:
匿名さん
[2021-01-25 16:06:46]
>>186828 匿名さん
最大で半額!ドヤッてか? |
186830:
匿名さん
[2021-01-25 16:09:11]
マンションは再建築費用の半額出るの?
|
186831:
匿名さん
[2021-01-25 16:10:42]
|
186832:
匿名さん
[2021-01-25 16:14:01]
|
186833:
匿名さん
[2021-01-25 16:16:08]
>無理なら売って引っ越せばいいんですよ。
そんなマンションは売れないか、捨て値でしか買ってもらえない。 大損するくらいなら積立金を値上げしたほうがいい。 |
186834:
匿名さん
[2021-01-25 16:16:34]
高く売り抜けたいから修繕を急がせる人もいそうだな
収めた積立金は返ってこないんだからパーッと修繕して高く売ったほうがいいよね |
やっぱり,壁や床一枚で繋がった住宅って、人が住むのに向いてない。この先、人口減少が進んだらマンションさんも戸建に住めるといいね!
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0