別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
18669:
匿名さん
[2017-09-22 23:49:03]
|
18670:
匿名さん
[2017-09-22 23:51:29]
ダイレクトスリープ法は危険だから良い子は絶対に真似しちゃあダメだよ。
|
18671:
匿名さん
[2017-09-22 23:54:07]
|
18672:
匿名さん
[2017-09-22 23:57:28]
|
18673:
匿名さん
[2017-09-23 00:01:14]
|
18674:
匿名さん
[2017-09-23 00:05:54]
|
18675:
匿名さん
[2017-09-23 00:06:59]
>>18673 匿名さん
もちろん当事者同士で解決しないといけない案件もあるでしょうけど、 管理会社で解決してくれる案件もありますよね。 というか、大抵は解決してくれる。 一方、戸建は100%、当事者同士で解決するしかないですよね。 |
18676:
匿名さん
[2017-09-23 00:07:05]
>>18665
例えば、2階建ての戸建と20階の集合住宅では集合住宅のほうが一戸あたりの建築費が高くなるんですよ。 そんな単純なことも理解できないのですか? それに、高い=性能が良いと勘違いしていませんか |
18677:
匿名さん
[2017-09-23 00:07:33]
|
18678:
匿名さん
[2017-09-23 00:08:58]
|
|
18679:
匿名さん
[2017-09-23 00:10:03]
|
18680:
匿名さん
[2017-09-23 00:11:41]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数 マンション 騒音 395万件 戸建 騒音 122万件 マンション 近隣トラブル 450万件 戸建 近隣トラブル 35万件 日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね |
18681:
匿名さん
[2017-09-23 00:11:51]
騒音ってのは、よほど生活に支障がでる音以外では明確な基準がないので
マンション内での騒音問題も管理会社が介入することはできません。 |
18682:
匿名さん
[2017-09-23 00:14:13]
|
18683:
匿名さん
[2017-09-23 00:14:30]
ググってみたら一目瞭然
ヒット数 マンション もめ事 6.4万件 戸建 もめ事 1万件 日本国内で戸建とマンションの総数は7:3だから相当マンションの居住形態は最悪ですね |
18684:
匿名さん
[2017-09-23 00:18:46]
>>18681 匿名さん
うちのマンションは住人に代わって、管理会社が対応してくれますけどね。 当事者同士だと気まずいじゃないですか。 あなたのお話聞いてやっぱりマンションは快適なんだんあって 改めて実感しました。 隣の家のピアノの音がうるさくても、戸建だと当事者同士で解決するしかないんですよね? |
18685:
匿名さん
[2017-09-23 00:19:08]
書き方を考えてるみたいだけど、関与と介入ではまったく違う。
関与ってのは、あくまで関わっただけの話でしょ。 管理会社にできるのはせいぜい掲示を張るくらいだろうね。 |
18686:
匿名さん
[2017-09-23 00:19:57]
マンション ピアノ 騒音 これで調べると一発。
マンションでの騒音は住民同士で解決するしかない。 |
18687:
匿名さん
[2017-09-23 00:26:06]
>>18685 匿名さん
そんなことありません。 管理会社が当事者に代わって、相手方に接触して対応しますよ。 もちろん100%、解決できるわけではないでしょう。 まあ、大抵は解決するだろうけど。 一方、戸建は100%、当事者同士で解決ですからね。 マンションって快適! |
18688:
匿名さん
[2017-09-23 00:27:26]
騒音だからね。
結局話し合いで解決できるなら何も必要はない。 ただマンションだとピアノひとつとっても騒音トラブルになりやすい。 |
18689:
匿名さん
[2017-09-23 00:27:34]
コンシェルジュサービス、ポーターサービスもかなり快適サービスです。
|
18690:
匿名さん
[2017-09-23 00:28:13]
|
18691:
匿名さん
[2017-09-23 00:35:19]
マンションでは管理会社で解決できないからね。残念。
さらに騒音トラブルも多い。 |
18692:
匿名さん
[2017-09-23 00:36:56]
|
18693:
匿名さん
[2017-09-23 00:38:16]
|
18694:
匿名さん
[2017-09-23 00:40:00]
|
18695:
匿名さん
[2017-09-23 00:40:08]
子供に罪はない。
しかしある日突然管理会社から、おたくの部屋に対して他の住民から苦情が出ている。と宣告される。 |
18696:
匿名さん
[2017-09-23 00:43:42]
|
18697:
匿名さん
[2017-09-23 00:44:18]
マンションは構造上どうしても音が響くので、普段通りに生活しているつもりでも、気付くと騒音主になっていることが多々ある。
|
18698:
匿名さん
[2017-09-23 00:45:10]
狭くて周りに気を使う。
運が悪ければ騒音被害にあう。 どこが快適なのかさっぱりだな。 |
18699:
匿名さん
[2017-09-23 00:49:49]
>>18698 匿名さん
特にコンシェルジュサービスが気に入ってます。 タクシー呼んでもらったり、ケータリングお願いしたり、 綺麗なお姉さんが丁寧に対応してくれます。 帰宅時、出発時の挨拶も意外に良い。 ホテルライクな生活送ってます! |
18700:
匿名さん
[2017-09-23 00:50:59]
マンションさんは、快適だと思ってるんだから
それで良いんじゃない? ただマンションの音のトラブルのスレ見る事はお勧めしますけど |
18701:
匿名さん
[2017-09-23 00:52:16]
|
18702:
匿名さん
[2017-09-23 01:00:12]
うちのマンションは3階吹き抜けのエントランスで開放的です。
で、エントランスを入るとコンシェルジュがお出迎え。 壁と床は大理石。綺麗だけど床の大理石は傷つきやすいところが欠点だね。 いつもピカピカにしておくためには結構、メンテナンス費用がかかる。 敷地の植栽も、しっかり管理されていて綺麗。 まあ、植栽の管理にうちのマンションは年間1000万円かけてますが。 車で帰宅したらポーターがお出迎え。 快適です。 |
18703:
匿名さん
[2017-09-23 01:02:13]
それで4000万以下とはお粗末なマンションだね〜
|
18704:
匿名さん
[2017-09-23 01:05:07]
正確にいうとエントランス入るとまずは24h常駐の警備員。次に、いつも笑顔を絶やさないコンシェルジュ。
コンシェルジュは常時3名体制です。 |
18705:
匿名さん
[2017-09-23 01:09:59]
クリーニングや宅配便もコンシェルジュで受け付けてくれて便利。
まあ、ホテルのフロントと同じですよね。 |
18706:
匿名さん
[2017-09-23 01:12:01]
中古、低層階、北向、壁ビュー、ワンルームなら可能性有るなか?
|
18707:
匿名さん
[2017-09-23 01:14:29]
マンション内のコンビニも意外に便利です。
|
18708:
匿名さん
[2017-09-23 05:32:44]
>>18699 匿名さん
4000万以下のマンションだとせいぜい20㎡ワンルームの区画。 いくら共用部の自慢をしても、専有部が狭ければ住居としての魅力なし。 ランニングコストも無駄だから、ホテルに住んだらいい。 |
18709:
匿名さん
[2017-09-23 05:36:01]
7000万駅徒歩2分くんの出番だね。
|
18710:
匿名さん
[2017-09-23 05:40:11]
|
18711:
匿名さん
[2017-09-23 06:07:02]
>正確にいうとエントランス入るとまずは24h常駐の警備員。次に、いつも笑顔を絶やさないコンシェルジュ。
コンシェルジュは常時3名体制です。 4000万以下の専有面積20㎡のマンションでもランニングコストは高いだろうね。 |
18712:
匿名さん
[2017-09-23 06:17:41]
コンシェルジュなどマンションのサービスに満足してますが、都心勤務地まで地下鉄で2駅。ドアtoドアで20分弱。帰りは散歩がてら歩いて帰ってくることも、よくあり、立地も満足してます。
|
18713:
匿名さん
[2017-09-23 06:20:21]
|
18714:
匿名さん
[2017-09-23 06:27:40]
4000万以下だと低層の狭小ワンルーム。
|
18715:
匿名さん
[2017-09-23 06:40:31]
徒歩圏の飲食店が充実してるところも嬉しい。
お気に入りは徒歩1分のフレンチのビストロかな。 ランチだとアントレとプラを1つづつ選んで1000円ちょい。 リーズナブル。どちらもボリュームがあって美味しい。 |
18716:
匿名さん
[2017-09-23 07:48:16]
友人が豊洲5分のコンシェルジュ付きタワマン住まいだけど、2LDK50平米で8000万だと。
俺は買わないなーと思った。同じ値段だすなら、広い土地に注文住宅建てたい。 価値観の違いだからしゃーないけど |
18717:
匿名さん
[2017-09-23 08:01:58]
1LDK?
|
18718:
戸建さん
[2017-09-23 08:17:00]
|
近くにお住まいですか?